クラシック音楽CDの雑談(2001年11月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


シャイー指揮,ロイヤルコンセルトヘボウ管のマーラー新譜

 マーラーの交響曲の新譜というと,ここのところ,クーベリックやコンドラシンのライヴ録音,それから現役指揮者ではギーレンの凄絶なライヴなどが相次いで発売されているところですが,リッカルド・シャイーとロイヤルコンセルトヘボウ管もゆっくりとしたペースながらマーラーの交響曲の録音を行ってきており,これまで,第6,7,1,5,4,8番がリリースされていたほか,さらにそれ以前にはベルリン放送響との第10番もありました。

 そのシャイー&コンセルトヘボウ管のマーラーの交響曲の新譜として,今度は第2番「復活」が予告されています。前回リリースの第8番の演奏も,シャイーの指揮者としての手腕が見事に発揮されていて,洗練された瑞々しさと,空間的な広がりを感じる素晴らしい演奏でしたので,今度もどんな演奏が聴けるか非常に楽しみです。
  • マーラー 交響曲第2番「復活」
    • シャイー指揮,ロイヤルコンセルトヘボウ管,プラハ・フィルハーモニー合唱団,
      メラニン・ディエナー(ソプラノ),ペトラ・ラング(メゾ・ソプラノ)
    • 英DECCA 470 283-2 (2CD)
 発売は来年の2月ごろの予定だそうです。これで残るは第3番と9番,それから「大地の歌」ということで,これらのリリースも楽しみに待ちたいと思います。

2001.11.30


来年のニューイヤーコンサートのライヴ録音CD

 お正月恒例のイベントである,ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは,来年は小沢征爾が指揮するということでとりわけ国内では関心が高まっていることと思われますが,このコンサートのライヴ録音CDは,毎年超特急で製作,販売されていて,ここのところ1月中旬か下旬に輸入盤が,下旬には国内盤も発売されています。

 それで来年のニューイヤーコンサートのライヴ録音CDはというと,国内盤は2002年1月25日発売と予告されています。輸入盤の方の発売日はまだわかりませんが,ウィーンフィルの公式ウェブサイトには,このCDのジャケット写真がすでに掲載されていて,専用のフォームに氏名とメールアドレスを入力して送信すると,入手可能になったらすぐに連絡してくれるそうです。

 それで私もさっそく入力,送信をしてみましたが,連絡がいつくるのか興味津々です。URLは下記のとおりですので,興味がおありでしたらさっそくアクセスしてみてはいかがでしょうか。
http://www.wienerphilharmoniker.at/

2001.11.28


日本フルトヴェングラー協会の次回頒布品とHP開設

 日本フルトヴェングラー協会から次回頒布の案内がありました。今回は,バラエティに富んだ3点が予告されています。
  • SP復刻CD:「フルトヴェングラーと20世紀の大指揮者」
    • ブルックナー 交響曲第7番〜第2楽章
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリン・フィル<1942>
    • リスト 交響詩「前奏曲」
      • メンゲルベルグ指揮,コンセルトヘボウ管<1929>
    • ヨハン・シュトラウス2世 皇帝円舞曲
      • ワルター指揮,ウィーンフィル<1937>
    • ヨハン・シュトラウス2世 加速度ワルツ
      • クナッパーツブッシュ指揮 ベルリン国立歌劇場管<1928>
  • 書籍:「指揮棒と軍靴 The Baton and Jackboot」全訳
    • ベルタ・ガイスマール著,日本フルトヴェングラー協会訳,A5版 290ページ
      • この本の筒井圭氏による部分訳が東京創元社から「フルトヴェングラーと共に」とういうタイトルで刊行されていますが,これは全訳ということです。
  • DVD:映画「英雄交響楽(エロイカ)」 
    • モノクロ,約1時間35分,この1950年オーストリア・サッシャ制作
      •  ベートーヴェンの伝記映画ということですが,バックの音楽はクナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィルとウィーン響&ヘルマン・フォン・ノイトバーグのピアノの演奏なのだそうです。
 日本フルトヴェングラー協会はこのほどHPを開設し,上記頒布品の内容や,入会案内のページもあるので,関心がおありでしたら,さっそくアクセスされてはいかがでしょうか。
http://furtwangler.gr.jp/

2001.11.27


ナクソスのショパン全集は逆相?(続報)

 11月17日のこの欄に書きこんでいた,イディル・ビレットの演奏によるショパンのピアノ曲全集15CDセットのうち,10CDが左右の位相が逆ではないかということについて,さっそくナクソスに問い合わせのメールを送ってみたところ,折り返し返信があり,現在事実関係及び対応を検討中であり,追って連絡したいということでした。

 そして,今日になってその連絡があったのですが,株式会社アイヴィーの見解として述べられていた内容の要旨は以下のようなものでした。
  1. 「ショパン全集」については,収録に用いた場所の音響条件のもとで,作品の音楽的表現,楽器の音色,楽曲の個性,演奏者の演奏上の特性などあらゆる要素を総合的に検討してCD化している。
  2. このために,一部の楽曲には敢えて意図的に位相の調整が施されたものがある。
  3. こうした処理の結果,聴く人によっては音像の形成や,定位感などに違和感を感じることもあるかもしれないことをご理解いただきたい。
  4. 「ショパン全集」では,これらの問題を十分に上回る音色の再現が得られるよう,敢えて部分的な位相調整を行い,制作されている。
  5. このよう理由なので,このシリーズにおける録音,編集,製造の段階での錯誤によるものはなく,制作者,演奏者ともども自信を持って制作されたものであることをご理解賜りたい。
 以上のような内容で,これは制作過程でのミスはなく,「制作者,演奏者ともども自信を持って制作されたものである。」とはっきり述べられてしまいましたので,これ以上あれこれ言えなくなってしまいましたね。

 私自身が聴き比べた限りでは,現行のCDの状態よりも片チャンネルの+−を反転して聴いた方がずっと収まりがよいと思うのですが,聴く人によっては違和感を感じるかもしれないと言われてしまうと,それ以上の議論にならないし,あとは担当の録音エンジニアやピアニスト本人から異議が出るとかいった展開にならない限り,このまま聴き続けるしかないのでしょうか。

2001.11.26


ALTUSレーベルのコンドラシン来日公演の続編

 本日のCD感想にコンドラシン指揮モスクワフィルのマーラー9番ライヴの感想を書き込んだところですが,この1967年の来日公演のライヴ録音CDは同時に3点が発売されており,残る2点はチャイコフスキーの悲愴ほかを収録したものと,来日公演でのアンコールの演奏を集めたものがリリースされました。

 一挙に3点も発売になったのですがら,この際の来日公演ライヴ録音CDのリリースは以上で完了かと思っていたら,なんと,このALTUS盤の解説書に今後のリリース予定が掲載されており,さらに4点のCDの発売が予定されているのだそうです。予告されているラインナップは以下のようなものですが,これまた大変楽しみな録音ばかりではないでしょうか。
  • ムソルグスキー 歌劇「ホヴァンシチナ」前奏曲
  • ショスタコーヴィチ 交響曲第8番
    • コンドラシン指揮,モスクワフィル
  • ショスタコーヴィチ 交響曲第6番
  • ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲
    • コンドラシン指揮,モスクワフィル,ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
  • バッハ ヴァイオリン協奏曲第1番
  • ブラームス ヴァイオリン協奏曲
    • コンドラシン指揮,モスクワフィル,ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
  • チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
  • メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
    • コンドラシン指揮,モスクワフィル,ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)

2001.11.25


ARS NOVAレーベルのロシアン・ライヴ

 今年の夏にタワーレコードなどの新譜予告に,レニングラードの放送局音源を用いているという ARS NOVA というレーベルのCDがあって,ミュンシュ,モントゥ,カラヤン,グールド,イッセルシュテット,クリュイタンス,バイロン・ジャニス,オーマンディ,エネスコ,メータ,シェリング,メニューイン,イダ・ヘンデルなどの旧ソ連公演のライヴ録音が19点発売されるという,驚異の内容でした。

 私もこの発売予告にはすっかり驚いてしまい,思わず全点予約を入れてしまったのでしたが,なかなか発売にならず,とうとう発売中止ということになってしまいました。

 しかしながら,発売が完全に中止になったわけではく,少しずつリリースしていく予定なのだそうで,第1回リリースとして下記の2点が発売になるようです。両CDとも大変注目度が高い内容ですが,今後も順調にリリースが続いてほしいですね。
  • ロッシーニ 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲
  • ドビュッシー 交響詩「海」
  • ブラームス 交響曲第3番
  • ドヴォルザーク スラブ舞曲第3番
    • セル指揮,クリーヴランド管 <1965.5.19,レニングラード音楽院大ホール>
    • 露ARS NOVA ARS 001
  • R. シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
  • デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
  • ラヴェル:「ダフニスとクロエ」組曲第2番
  • ハイドン:交響曲第102番
    • ミュンシュ指揮, ボストン響 <1965.9.8&9,モスクワ音楽院大ホール>
    • 露ARS NOVA ARS 002

2001.11.24


ベーム指揮ウィーンフィルの「田園」の来日公演がようやく放映

 NHK教育テレビでは,第5日曜日に「思いでのシンフォニー」と題して貴重な名演奏の映像を放映しており,9月30日にはベーム指揮ウィーンフィルによるベートーヴェンの交響曲第6番「田園」の来日公演が放映される予定だったのが,急遽,アイザック・スターン追悼の番組に変更になりました。

 そのため,幻の放映になってしまったベームの田園はどうなるのだろうと気になっていたところ,第5日曜日ではないのですが11月25日に「思いでのシンフォニー」として,このベームの田園が放映されることになりました。以下にNHKのHPの番組案内をカット・アンド・ペーストいたしますが,どうぞお見逃しなく!


11月25日(日) 午後9時〜10時


 思い出のシンフォニー
  −巨匠ベームの “田園”
    〜ウィーン・フィル 1977年来日公演−

 NHKが記録してきた貴重な映像から外来オーケストラの演奏会をお届けする「思い出のシンフォニー」。今回は日本の音楽ファンにとって忘れがたい大巨匠カール・ベームが最高のコンビであったウィーン・フィルと共演した伝説の来日公演。

 19世紀生まれ最後の巨匠とよばれたカール・ベーム(1894年オーストリア生まれ)はウィーンで音楽を学び、オーストリアやドイツ各地の歌劇場でオペラ指揮者として修業を積み、広く知られるようになった。戦前戦後とウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めたほか、ベルリン・フィルなどでも活躍し、真のドイツ音楽の巨匠として日本でも大変人気の高い指揮者であった。

 1977年の来日公演はベーム晩年の芸術の完成期にあたり、最高のコンビを組んだウィーン・フィルとの演奏は名演とされる。今回はリハーサルシーンも盛り込むなど、音楽ファン垂涎の映像と良質な音声で、至高の演奏技術を余すところなく堪能していただく。

 曲 目:「交響曲 第6番 ヘ長調 作品68『田園』」(ベートーベン)
 演 奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 指 揮:カール・ベーム
      〜1977年 東京・NHKホールで収録〜

[司 会] 檀 ふみ(女優)、池辺晋一郎(作曲家)

(当初9月30日放送予定が変更)

2001.11.23


ヒラリー・ハーンの新譜が出ていた!

 レコード芸術2001年12月号を見たら,ソニー・クラシカルの広告に,ヒラリー・ハーンのソロによる,ブラームスとストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲が乗っているではありませんか。

 実は私は,現役若手ヴァイオリニストの中でもヒラリー・ハーンの演奏は群を抜いていると思っており,昨年発売されたバーバーとエドガー・メイアーのヴァイオリン協奏曲のCD感想も書き込んでいるところですが,十代のときすでに技術,解釈,そして演奏から感じられる弾き手の人格の面でも,これほど完成されたレベル に達してしまうことがあり得るのだろうかと,聴く度に驚嘆の思いを抱いています。

 それで今月になってハーンの新譜が発売になったということなのですが,私は今日までそのことを全く知らず,レコード芸術の広告でそのことを知った瞬間は,それこそ心臓が止まりそうでした。田舎住まいの私は速攻でオンラインショップに注文しましたが,今度はどんな演奏を聴かせてくれるか今から非常に楽しみです。
  • ブラームス ヴァイオリン協奏曲
  • ストラヴィンスキー ヴァイオリン協奏曲
    • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),マリナー指揮,アカデミー室内管
    • ソニークラシカル SICC5
    • 墺SONY CLASSICAL SK89649

2001.11.21


エレーナ・リヒテルのこと

 11月12日のCD感想で,エレーナ・リヒテルのリストのピアノ・ソナタほかが収録されたCDの感想を書き込んでいたところですが,華やかなコンサート・ピアニストとは異なった,探究と修練の道を追求しているともいうべき演奏に驚嘆し,大いなる感銘を受けました。

 私もエレーナ・リヒテルを聴くのはこのCDが初めてだったのですが,その名前だけは以前から知っており,それは音楽之友社から1996年に発売されたオントモムックの「輸入盤CD読本」で,ショパンやロシア・ピアニズムの大碩学である佐藤泰一氏が,エレーナ・リヒテルのスクリャービンのピアノ・ソナタ全集のCDを入手したことが書かれていて,その演奏は「強靱な技巧と悠々迫らぬ深い読みと教養に根ざした解釈で聴く者をこれまで経験しなかった地へ運んでくれる。新たなペタゴグ(衒学)・パフォーマーの出現に喝采したくなった。」と評されており,私もこのCDをぜひ聴いてみたいものだと思い願っていたのですが,未だにお目にかかったことがありません。
  • スクリャービン ピアノ・ソナタ第1〜10番
    • エレーナ・リヒテル(ピアノ)
    • ?DORNIER CD 141138
 それが国内盤で,リストのソナタほかのCDが発売されたというので,私もようやく入手して聴いてみたところ,まさに佐藤泰一氏が書かれていたとおりの演奏内容であり,さらなる演奏を聴いてみたいという思いがますます募りました。

 ところで,これほどの名演であれば「レコード芸術」の新譜月評ではさぞかし絶賛されているのだろうと思ってバックナンバーを調べてみたところ,2001年1月号に掲載されていたのですが,2人の評ではなくて武田明倫氏1人だけで,下記のような評でした。

 ・・・確かにロシア・ピアニズムの強烈な部分を堪能させてくれる演奏である。実に強靱なメカニズムと大きな構成力は,まさにこの国のピアニズムそのものだ。リストのロ短調を聴いていて思うのは,一点一画たりとも自らの支配を逃れさせない,といった強烈な意思である。しかし,この作品からも汲み取ることのできるはずである,音楽の甘美さは,いったいどこにあるのだろうか,ということだ。この要素はこれら3曲が共通して持っているエッセンシャルなものだと思うのだが,結局,その思いはショパン,スクリャービンと聴き進んでも変わることはなかった。ショパンの第1楽章の第2主題など代表的と言ってよい箇所だと思うのだが,ファンタジーの広がりがあたかも力技に閉じこめられてしまったかのようだ。・・・

 以上のような内容なので,推薦でも準推薦でもない無印でしたが,エレーナ・リヒテルの演奏の特質に関しては,私や佐藤泰一氏と大きな認識の違いは無いようにも思えるものの,それに対する評価はかなり違っているようです。それと,濱田滋郎氏の評もぜひ拝読したかったですね。

 もちろん,各々の評価が異なることそれ自体に関しては,問題視すべきことでは全くないのですが,1つだけ気懸かりなのは,レコード芸術のこの評を読んだ方がエレーナ・リヒテルの演奏を聴いてみようという気にはなかなかならないだろうなということで,このままだとせっかくの名演が相応の評価を得ることなく,やがて廃盤となり忘れ去られてしまうことになりかねず,それはあまりにも残念なことではないかと思います。

 それから,エレーナ・リヒテルは,昨年12月に初来日しており,音楽の友ホールでのリサイタルと,バリオホールでの公開レッスンを行ったということですが,その際の反響はどのようなものだったのかは大変興味があります。というのも,エレーナ・リヒテルの「道」を極めようとする姿勢は,日本人のメンタリティに相通じるものがあるのではないかと思えるからです。

 私がこの欄に書きこんだところで,その影響力は極めて微々たるものに過ぎませんが,ぜひともこのCDを聴いていただき,エレーナ・リヒテルという希有なピアニストの存在を認識してほしいと思っています。

2001.11.20


吉松隆のCHANDOS新譜

 英シャンドス・レーベルは,日本の人気作曲家,吉松隆の全管弦楽曲をリリースするという,実に素晴らしいというか,とんでもないプロジェクトが進行中なのですが,次回新譜は交響曲4番の世界初録音と,トロンボーン協奏曲「オリオン・マシーン」と,ドクター・タルカスズ・アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番の弦楽合奏版の世界初録音が予告されています。

 ドクター・タルカスズ・アトム・ハーツ・クラブ組曲というのは,ビートルズの「サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」に,エマーソン・レイク&パーマーの「タルカス」に,ピンクフロイドの「原始心母」に,イエスの「こわれもの」を加えた作品ということで,ビートルズ世代や,70年代のプログレ世代にはなんとも懐かしい内容ですが,さらにこの作品では「鉄腕アトム」まで登場するのだそうで,実は吉松隆はアトムファンで,2003年4月7日のアトムの誕生日に向けてカウントダウンに怠りないということなんだそうですが,それってどういうことだか,いまひとつピンときませんね。

 いずれにせよ,これも注目のリリースではないでしょうか。
  • 吉松隆
    • 交響曲第4番(世界初録音)
    • トロンボーン協奏曲「オリオン・マシーン」(イアン・バウスフィールド:トロンボーン)
    • ドクター・タルカスズ・アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番(弦楽合奏版:世界初録音)
      • 藤岡幸夫指揮,BBCフィル
      • 英CHANDOS CHAN 9960

2001.11.19


ストコフスキ最後の録音

 「オーケストラの魔術師」と讃えられた名指揮者レオポルド・ストコフスキ(Leopold Stokowski, 1882.4.18-1977.9.13)は,95歳で世を去る直前までレコーディングを続けており,最後の年の1977年にはナショナルフィルを指揮して,ブラームスの交響曲第2番と悲劇的序曲(4月)と,メンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」とビゼーの交響曲(6月)の録音がありました。

 これらはもちろんLP時代の録音で,6月の録音の方は米CBSやイタリアのベラ・ムジカからCDが発売されていたことがありましたが現在では入手不能ですし,4月録音のブラームスはこれまでCD化されたことがありませんでした。

 そこで,ストコフスキ協会と協力してストコフスキの貴重な音源をCD化しているイギリスのCALAが,ソニークラシカルと交渉の末,これら4曲のうちの2曲がCD化してリリースされることとなりました。私はこれらの録音を聴いたことがありませんが,優秀な録音とストコフスキ最晩年の芸の極致が聴ける演奏ということで,私も大変楽しみにしています。
  • メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」 <1977. 6>
  • ブラームス 交響曲第2番 <1977. 4. 4&5&9>
    • ストコフスキ指揮,ナショナルフィル
    • 英CALA CACD 531

2001.11.18


NAXOSのショパン全集は逆相?

 音楽之友社の「レコード芸術」2001年11月号の172ページで,録音評を担当されている三井啓氏の評が載っていて,国内規格で再発売になった,ナクソス・レーベルのイディル・ビレットの演奏によるショパンのピアノ曲全集15枚組CDセットが採り上げられているのですが,それによると,15枚のCD中,10枚がハイデルベルクの録音スタジオで録音されており,この10枚のCDの録音は左右の位相が逆になっているというのです。

 左右が逆相になっているというのは,左右のチャンネルの+−が合っていないということで,逆相の録音は,音が真ん中に定位せず,左右に引っ張られるように聴こえます。

 私も輸入盤企画のこのセットを所持していますので,試しにマズルカ集第2集のCDを聴いてみましたが,全25トラックの全ての音が真ん中に定位せず,落ち着いて聴いていられないような音でした。そこで今度はスピーカーの片チャンネルの+−を逆にして聴いてみたところ,真ん中に定位した自然な音となりました。

 確かにこれは,左右逆相となっているようですが,これって不良品扱いにはならないのでしょうか。少なくとも国内のメジャーレーベルであれば間違いなく回収,交換になると思います。もしかするとナクソス自身がこのことにまだ気付いていないのかもしれませんので,問い合わせてみたいと思っていますが,果たしてどうなるでしょうか。

2001.11.17


MARSTONレーベルの格安セール

 昨年の7月3日のこの欄に,MARSTONレーベルのニュースレター(Volume4, Issue2)が送られてきたということを書き込んでいましたが,それ以来久々にニュースレター(Volume5, Issue1)が送られてきました。

 内容を見ると,MARSTONレーベルのCDのうち30タイトルについて1枚当たり16ドルのところを10ドルに値引き販売しており,さらに11月30日までは期間限定で1枚当たり8ドルということでした。

 このニュースレターはオーダーフォームになっており,記入してFAXするだけで注文ができるのですが,MARSTONのHPではこのセールが行われていないか見てみたところ,同様の内容が掲載されていました。このレーベルは国内の大手輸入盤店では1枚2,500円程度の価格も珍しくないことを思えば,これは大変なお買い得ではないでしょうか。URLは下記のとおりですので,まずは内容をご覧になってはいかがでしょうか。

http://www.marstonrecords.com/

2001.11.15


HMVオンラインショップのセット物セールは14日まで

 これは先月の20日21日のこの欄にも書きこんでいますが,HMVは先月20日に3枚組以上のセット物半額という驚異のセールを開始したのでしたが,これはネット上でも大きな反響を引き起こし,当初のHMVの予想を遥かに上回るアクセスと注文があったということで,わずか1日でセール内容が変更になり,おおむね15%オフに内容が変更になってしまいました。

 私もいったん半額での価格を目にしていたため,15%オフの価格を見ても割安感を抱くことができず,このセールに対する関心自体が薄れていたのでしたが,HMVのHPの案内によると,このセールは11月14日水曜日までだということです。まだオーダーの済んでいないアイテムのある方はもちろん,購入しようかどうか思案している方もチャンスは明日までですのでお早めに。
http://www.hmv.co.jp/gen/cl/index.asp

2001.11.13


タシュナーの放送録音CDの収録内容

 ゲルハルト・タシュナー(Gerhard Taschner,Gerhard 1922-1976)は,私の愛好するヴァイオリニストの1人で,独自のニヒルな演奏が魅力なのですが,ここ2,3年の間にタシュナーの放送録音CDが次々と発売され,協奏曲や室内楽曲,ピアノ伴奏とのデュオなどの数多くの録音を楽しめるようになりました。

 私もこの状況には大喜びしている1人なのですが,この次々と発売されているCDの収録内容には,他のCDにも収録されているものが少なからずありそうで,協奏曲などの大作は頭の中でもチェックしやすいとしても,特に小品の録音となると,正直なところ,どれがどれだか混乱気味なのが現状です。

 そこで,これまで発売されているタシュナーCDのうち,小品やソナタが収録されているCDの収録内容を一覧にし,久々の特集として掲載しました。元々は私自身の利便のための一覧なのですが,ご活用いただければ幸いです。
特集「タシュナーの放送録音CDの収録内容」

2001.11.11


ギレリスの西側デビューリサイタル

 「鋼鉄のタッチ」と形容されたロシアの大ピアニストエミール・ギレリス(Emil Gilels,1916-1985)は,ソ連国内で名声を博しながら,第2次世界大戦の影響で西ヨーロッパで演奏する機会がなかなかなかったのでしたが,戦後,西側でも演奏活動を行うようになって,たちまち現代最高のピアニストの1人と目されるようになりました。

 そのギレリスの西側デビューとなった,1961年6月11日のフィレンツェでのリサイタルのライヴ録音が2つのレーベルから発売予告されています。
  • モーツァルト ピアノ・ソナタ第14番 K457
  • ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第23番「熱情」
  • プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第2番
  • ラフマニノフ 楽興の時 ニ長調 作品16の5
  • バラキレフ イスラメイ
    • ギレリス(ピアノ) <1951.6.11>
    • 米DOREMI DHR-7795
    • 米MUSIC & ARTS MUA-1102
 上記2つのCDのうち,MUSIC & ARTS盤の収録内容は以上で全てですが,DOREMI盤ではモスクワでのライヴ録音2曲ががカップリングされています。音質はどちらがいいのかは聴いてみないと分かりませんが,少なくとも収録内容ではDOREMI盤がお買い得ですね。
  • アルベニス
    • 入り江のざわめき〜マラゲーニャ <1957.3.2>
    • 入り江のざわめき〜ナバーラ <1954.1.4>
 ところで,ギレリスの西側デビューは1948年のパリ音楽祭でのことで,それ以後,西側で活発な演奏活動を続けたと思っていたのですが,今回のライヴ録音は本当に西側デビューなんでしょうか?

2001.11.9


TDKオリジナルコンサート・セレクションの解説書

 国内盤CDを購入すると,ケースの中にアンケート葉書が入っていることが珍しくないのですが,TDKオリジナルコンサートの・セレクションの第1回発売であった,フルニエのバッハ無伴奏のCDにもこのアンケート葉書が入っていたので今後のCD希望などを書いて投函していたのでしたが,本日,発売元のTDKコアから封書が届きました。

 中を見ると,2枚のCDで分売されたフルニエのCDのうち,第4,2,6番が収録されたTDK-OC002の方のCD解説書が入っていました。添えられた手紙によると,解説書中の山崎浩太郎さんの文章中,6行分が重複しているという印刷ミスがあったため,刷り直した解説書を同封したということでした。

 私も解説書を読んで重複には気付いていましたが,刷り直した解説書を送ってもらえるとまでは思っていませんでした。発行者の良識としてこの対応は当然のことなのかもしれませんが,私はTDKコアのこのシリーズに対する並々ならぬ熱意と愛情を感じてしまいました。

 この刷り直し解説書は住所が判っている購入者へ送っているということなので,このCDをお持ちの方でまだ葉書を出されていない方は,至急投函してはいかがでしょうか。

2001.11.8


TAHRAのメンゲルベルク新譜

 ここのところ,20世紀の大指揮者の1人であるメンゲルベルク(Willem Mengelberg,1871-1951)の復刻や未発表録音のCDリリースが続いていますが,仏TAHRAからまたまたメンゲルベルクの初出音源ばかりを集めた2枚組CDが発売予告されています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1936.5.14>
    • 交響曲第6番「田園」 <1938.5.22>
    • 交響曲第7番 <1936.5.21>
    • ヴァイオリン協奏曲 <1940.4.18>
      • メンゲルベルク指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管,ルイス・ツィンマーマン(ヴァイオリン:協奏曲)
      • 仏TAHRA TAH 420 (2CD)
 以上の収録内容のうち,1936年5月21日の交響曲第7番はハントのディスコグラフィーにも掲載されておらず,録音の存在すら知りませんでした。ジャケット写真も若い頃のメンゲルベルクの写真が使用される予定とのことであり,これも大変楽しみなCDです。

2001.11.7


激安ARCHIPELのクナのブルックナー

 貴重な歴史的音源を1,000円以下の価格でリリーしている独ARCHIPELレーベルの新譜で,今度はクナッパーツブッシュ指揮,ベルリンフィルのブルックナーの交響曲が2点発売予告されています。いずれも初出音源ではないようですが,このレーベルは比較的良好な音質のCDが多いですし,何といっても激安なのは魅力で,HMVでは790円で予約受付中です。あまり価格が安すぎるとありがたみが薄れるような気がしないでもありませんが,このリリースは朗報ではないでしょうか。
  • ブルックナー 交響曲第9番 <1950.1.28>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ベルリンフィル
    • 独ARCHIPEL ARPCD 0034
      • (1月29or30日のライヴ録音が収録されている既出CD)
      • SEVEN SEAS KICC 2157
      • 米GREEN HILL GH 0022
      • 仏TAHRA TAH 417〜8
      • 米MUSIC & ARTS CD 219
      • 米MUSIC & ARTS 1028
      • (同月の聴衆なしの放送録音が収録されている既出CD)
      • LEGEND OF MUSIC R32C1095
      • 仏TAHRA TAH 207〜8
  • ブルックナー 交響曲第8番 <1951.1.8>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ベルリンフィル
    • 独ARCHIPEL ARPCD 0036
      • (同じ録音が収録されていると思われる既出CD)
      • 伊HUNT HUNTCD 711
      • SEVEN SEAS KICC 2027
      • 米GREEN HILL GH 0006〜7
      • 仏TAHRA TAH 207〜8
      • 米MUSIC & ARTS CD 856
      • 米MUSIC & ARTS 1028

2001.11.6


ミヤスコフスキーの交響曲全集

 これはエフゲニー・スヴェトラーノフのページの掲示板で知ったのですが,アメリカの RECORDS INTERNATIONAL というCDショップの2001年6月のカタログのページにスヴェトラーノフ指揮,ロシア国立響によるミヤスコフスキー(Nicolai Miaskovsky,1881-1950)の交響曲と管弦楽曲全集の16枚組CDという凄いセットが掲載されています。

 そこに書かれている説明によると,この全集はロシアのメロディアの崩壊によって発売不能となってしまい,そこでスヴェトラーノフ本人が私財をなげうって300セットだけプレスされたのだそうで,RECORDS INTERNATIONALでは60〜75セット入手できるかもしれないと書かれています。

 価格は271.98ドルで,送料は船便7.25ドル,航空便16.25ドル,保険付き航空便28.10ドルで,メールで在庫の有無を確認の後,電話かFAXで注文します。クレジットカードはVISA,マスター,アメックスが使用可能ということです。

 それで私もさっそく航空便で注文してみたところ,1週間ほどで届きました。CDセットの現物は,4枚組のケースが4つでボックスには入っていません。レーベルは RUSSIAN DISC となっていますが,かつてロシア音源のライヴ録音の多くをリリースしていた同名のレーベルとは別のようにも思えます。マルCの標記はFund named after E.Svetranov,マルC&マルPは2001,Russian Discとなっていました。

 収録内容は全27曲の交響曲と管弦楽曲集で,これで本当に全集なのかは分りませんが,ミヤスコフスキーの作品がこれだけまとめてリリースされるのは空前絶後のことですし,興味がおありの方は可能なうちに入手されることをお薦めします。
  • ミヤスコフスキー
    • 交響曲第1〜27番
    • グリーティングス序曲 作品48
    • スラヴ狂詩曲 作品71
    • 悲劇的序曲 作品76
    • シンフォニエッタ イ長調 作品10
    • 沈黙 作品9
    • セレナード 作品32の1
    • シンフォニエッタ イ長調 作品32の2
    • シンフォニエッタ イ短調 作品68の2
    • 叙情小協奏曲 作品32の3
    • 6つの交響的スケッチ「鎖の一節」 作品65
    • ディヴェルティスマン 作品80
    • 交響詩「Alastor」 作品14
      • スヴェトラーノフ指揮,ロシア国立響 <1991-1993,1965(No3),1970(No19&22)>
      • 露RUSSIAN DISC RDCD 00652-00667

2001.11.5


ウーヴェ・ムント指揮,京都市響のマーラー9番

 オーストリアの指揮者ウーヴェ・ムント(Uwe Mund,1941-)は,1998年4月に井上道義の後を継いで,京都市交響楽団の第10代音楽監督となり,名演の数々を聴かせいていたばかりでなく,独アルテ・ノーヴァ・レーベルからシベリウスの管弦楽曲集,スメタナの「わが祖国」,バルトークの管弦楽曲集といったCDを相次いでリリースし,京都市響の存在を世界的に知らしめることにも貢献しました。

 ムントはの任期は今年の3月までで,現在は大友直人が第11代の音楽監督となっているところですが,ムントの常任指揮者としての最後の演奏会となった今年3月のマーラーの交響曲9番は大変な名演だったのだそうで,当日は本格的なマイクセッティングがされていたということもあり,もしかするとCD化されるのではないかと噂されていました。

 それがついに,アルテ・ノーヴァの新譜に,このムント指揮,京都市響のマーラー9番が予告されているではありませんか。発売は来年になりそうですが,これも大変楽しみなリリースではないでしょうか。
  • マーラー 交響曲第9番 <2001.3>
    • ウーヴェ・ムント指揮,京都市響
    • 独ARTE NOVA 74321-89355-2

2001.11.4


ジュリーニ指揮ウィーンフィルのブルックナーライヴ

 イタリアの名指揮者カルロ・マリア・ジュリーニ(CarloMaria Giulini,1914-)は,1980年代になってウィーンフィルを指揮してドイツ・グラモフォンにブルックナーの交響曲第7〜9番を録音しており,これらの作品の名演として夙に知られています。

 このグラモフォンの録音セッションは,第7番が1986年6月,第8番が1984年5月,第9番が1988年6月に行われているのですが,実はこの録音セッションの最中に演奏会も行われており,その際のライヴ録音が一昨年に4枚組のCDとしてまとめて発売され,聴いてみたところ,グラモフォン盤をも凌ぐ名演で,一発勝負の非常に集中度の高い演奏であることに驚いたものでした。当時私がFCLAに書いていたCD感想は下記をクリックしてご覧下さい。
ジュリーニ指揮ウィーンフィルのブルックナーライヴ
 そのジュリーニ指揮ウィーンフィルのブルックナーのライヴ録音が今度は分売での発売予告がされています。まだお聴きでない方にとっては,これは注目のリリースではないでしょうか。
  • ブルックナー 交響曲第7番 <1986.6.10>
    • ジュリーニ指揮,ウィーンフィル
    • 米RE! DISCOVER RED 19
  • ブルックナー 交響曲第7番 <1984.5.29>
    • ジュリーニ指揮,ウィーンフィル
    • 米RE! DISCOVER RED 20 (2CD)
  • ブルックナー 交響曲第7番 <1988.6.11>
    • ジュリーニ指揮,ウィーンフィル
    • 米RE! DISCOVER RED 21

2001.11.3


オーディオファイルクラシックスの新譜

 名指揮者がアムステルダム・コンセルトヘボウ管を指揮した貴重なライヴ録音を,1,000円を大きく下回る価格でリリースしているオランダのオーディオファイルクラシックスの新譜予告に下記の3点がありました。
  • ブラームス 交響曲第1番
  • R・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」,楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り
    • カラヤン指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管 <1943.9>
    • 蘭AUDIOPHILE CLASSICS APL101555
  • ブルックナー 交響曲第8番 <1951.6.28>
    • セル指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
    • 蘭AUDIOPHILE CLASSICS APL101556
  • ショスタコーヴィチ 交響曲第7番 <1950.2.9>
    • クーベリック指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
    • 蘭AUDIOPHILE CLASSICS APL101557
 私自身,これらの3点のライヴ録音は聴いたことがないばかりか,これまで存在すら知らず,これは大変なリリースだと驚いているのですが,1つだけ気になるのはカラヤン指揮のもので,カラヤンは1943年9月にコンセルトヘボウ管を指揮して上記3曲をポリドールに録音しており,すでにグラモフォンなどからCD化もされているのです。しかも,昨年刊行されたハントによるカラヤンの未刊行放送録音も含めて掲載されている philharmonic autocrat 1 には上記3曲のコンセルトヘボウ管とのライヴ録音はなく,これはSP復刻かもしれません。この点については続報を待ちたいと思います。

2001.11.2


ドリームライフエンタープライズのフルトヴェングラーフェア

 今年の4月5日のこの欄に書きこんでいた,日本フルトヴェングラー協会頒布の,「フルトヴェングラーと独墺のマエストロの黄金時代」というタイトルのDVDは,全く同じ内容のものがドリームライフエンタープライズから11月22日に発売が予告されています

 価格はフルトヴェングラー協会の頒布価格が5,500円だったのに対し,今度の定価は5,800円とほぼ同水準に設定されています。

 また,ドリームライフエンタープライズは今回のリリースに併せ,11月1日から12月2日までの約1か月間,「フルトヴェングラーフェア」を開催し,同社からリリースされているフルトヴェングラーが登場する3点のCDを割引価格で販売しています。この価格でのセールはインターネット販売のみのスペシャル企画で,店頭販売は行われないそうです。

 この割引は,11月22日発売の「フルトヴェングラーと独墺のマエストロの黄金時代」と同時に注文することが条件で,各組み合わせでの購入価格は同サイトに掲載されていますが,実は,日本フルトヴェングラー協会も上述DVDを頒布する際に,やはり同様に既出3タイトルの割引価格提供を行っており,例えば4点全て購入した際の価格は,今回の価格と同じ19,000円でした。

 もちろん,これらのDVDを未入手であれば,今回は入手のチャンスだと思いますが,それにしてもフルトヴェングラー協会の頒布を再現したようなリリースであり,同協会会員の方は苦笑いかも。

2001.11.1