シャイー指揮コンセルトヘボウ管によるマーラーの交響曲8番
◎マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」 ジェーン・イーグレン(ソプラノ1:罪深き女), アン・シュワネウィルムス(ソプラノ2:贖罪の女), ラス・ジーザック(ソプラノ3:栄光の聖母), サラ・フルゴーニ(アルト1:サマリアの女), アンナ・ラーション(アルト2:エジプトのマリア), ベン・ヘップナー(テノール:マリア崇拝の博士), ペーター・マッテイ(バリトン:法悦の教父), ジャン=ヘンドリック・ルーテリング(バス:瞑想の教父), シャイー指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管, プラハ交響合唱団,オランダ放送合唱団 シント・バーフ聖堂少年合唱団, サクラメントスコール・ブレダ少年合唱団 英DECCA 467 314-2 シャイーとコンセルトヘボウ管のマーラー録音のシリーズで大作の8番が店 頭に並んでいるのを見つけ,さっそく入手して聴いてみました。 それでさっそく聴いてみた印象ですが,これは情熱を露わにした熱演という のとは異なり,自然体のスタンスで瑞々しく旋律を歌い上げており,オケの響 きにも純度の高さを感じさせる光沢や,濡れたような艶やかさがあって,知的 に抑制されたクールな感覚と洗練された美しさに彩られた,聴いていて惚れ惚 れとするような美演を聴かせています。 独唱陣も同様に,徒に声を張り上げるような歌い方はせずに,品位を損なわ ない声量と冷静なコントロールによって,澄明な心境と思慮深さを印象付ける 歌いぶりで,合唱の方もやや淡々としながらも透明感のある美しさを聴かせて おり,演奏のコンセプトが端々まで浸透した緻密な美しさを描き出しています。 私自身,とにかくこの演奏を聴いて驚かされるのは,シャイーが作品の壮麗 さに呑み込まれずに,透徹した目で作品を見通し,緻密さを信条とするコンセ ルトヘボウ管の持ち味を生かしながら,しなやかで洗練の極みにあるユニーク な演奏空間を生み出し得ていることで,指揮者がここまでこの作品を手なずけ てしまった演奏を聴くのは初めての経験ですし,シャイーの指揮者としての並 外れた力量に驚かずにはいられません。 マーラーの8番というと,とにかくものものしい作品というイメージがあっ て,各々の演奏で燃焼の度合い,共感の度合いが異なるとはいえ,演奏に対し て作品の支配力が強いために,どうしても同様の方向性の演奏にならざるを得 ないのかなとも思っていたのでしたが,やはりこの曲いえども演奏する側の豊 かな想像力と感性によって,ユニークかつ魅力的なコンセプトの演奏が可能で あることを思い知らされたことはこのCDを聴いての大きな収穫でした。 この作品は編成上の事情もあって,知名度の割にはなかなか演奏されてこな かったのは事実としても,少なくとも録音の面では,CD時代になってからは 割とコンスタントに聴かれるようになってきたと思います。その意味ではこの 作品は聴き手の側にとっても身近になりつつあり,このようなときに現れたこ のCDは,この作品の演奏史のターニングポイントとなる録音かもしれません。 なんか最後は偉そうなことを書いてしまいましたが,とにかくこのCDの演 奏は,新鮮で心洗われる美しさに満ちた名演であり,気構えずに聴いて楽しん でいただけるのではないかと思います。
2001.3.1