エレーナ・リヒテルのリスト,ショパン,スクリャービン


◎リスト     ピアノ・ソナタ
 ショパン    ピアノ・ソナタ第3番
 スクリャービン 幻想曲 ロ短調 作品28

   エレーナ・リヒテル(ピアノ)<2000.4>

   TRITON  DICC-26064


 これは1年ほど前に発売されていたCDで,私も発売直後から入手しようと
思っていたものの,なかなか店頭で目にすることができず,ようやくオンライ
ンショップで入手することができました。モスクワ音楽院小ホールでの録音で
す。

 エレーナ・リヒテル(Elena Richter,1938-)はモスクワに生まれましたが,
大戦中のドイツ系住民の強制移住によりカラガンダで育ち,戦後の1955年
になってようやくモスクワに戻り,ゲンリヒ・ネイガウスのクラスで学んだ後,
その息子のスタニスラフ・ネイガウスにも学び,その後自らもプロフェッサー・
ピアニストとして活躍し,門下生にはブーニンやディーナ・ヨッフェがいます。

 私もエレーナ・リヒテルの演奏を聴くのは始めてでしたが,いざ聴いてみる
と想像以上の素晴らしさで,特にリストのソナタは,勢いに任せて弾きまくる
ような演奏とは正反対で,冷静に作品を把握し,克明で大変によくコントロー
ルされたパッセージは極めて自然に聴こえるものの,高度な鍛錬のなせる技だ
と思いますし,響きには毅然と輝く美しさがあり,この作品で全ての音符がこ
こまで明快な意図を持ってきっちりと弾き込まれた演奏を聴くのは初めてでは
ないかと思えるほどです。

 私はこの演奏に対しては全面的に感服してしまったのですが,冷静なコント
ロールに終始している演奏ゆえ,前のめりの勢いとか,圧倒的な迫力とか,魅
惑的な響きとかいった面が非常に希薄であることも事実なので,この演奏をも
の足りなく感じてしまう方も少なくないかもしれません。

 続くショパンのソナタも同様に,パッションや勢いに安易に寄りかからない
演奏であり,第1楽章の最初の部分こそ多少味気なく感じたものの,その後は
明快な意志によって,音の間や強弱を絶妙にコントロールしており,やや辛口
の毅然とした音色には微妙なニュアンスが湛えられていて,これは心技両面で
の厳しい修養の賜物のように思えますし,聴いていて身の引き締まる思いがす
るほどにクリヤーな演奏なのですが,情緒的な面が希薄であるため,この作品
の演奏としては,ひと味足りないかもしれないとも思ってしまいました。

 最後のスクリャービンは,力強いタッチでフレーズを深く刻み付けた,大変
に克明な演奏であり,かなりごつい印象すらあるのですが,その1つ1つの音
は明快な意志とコントロールの下にあり,微妙な音の間や強弱の変化の中から
表れ出でる詩情には確固とした存在感があり,確かにもう少し力を抜いてもい
いのではないかと思えるところもあるのですが,強力な説得力をもった極めて
ユニークなスクリャービン演奏であり,まさに打たれる思いで聴き入ってしま
いました。

 こうして聴いてみると,エレーナ・リヒテルのプロフェッサーであり,ピア
ニストであるという特色が明快に出ているというべきなのか,とにかく演奏に
関わる全てのことを,考え抜き,極め尽くした上で,一点の曖昧さもなく明快
にコントロールすることに徹していることには,感服するほかありません。こ
れだけの演奏を行うには,並々ならぬ知性と,意志の力と,演奏行為に対する
プライドなくしてはなしえないことではないでしょうか。

 多くのプロフェッショナルなピアニストは,華やかな演奏効果や,エモーショ
ナルな表現,あるいは会場の臨場感といったものによって,自らの演奏をより
説得力あるものにしているのではないかと思うのですが,エレーナ・リヒテル
は,これらの要素をストイックなまでに排し,技術と解釈とそれをコントロー
ルする精神力によって傾聴すべき演奏を築き上げており,演奏の見事さもさる
ことながら,このような優れた教師が存在するロシアのピアノ教育の水準の高
さというのはやはり大変なものだと思わされます。

 そんなわけでこのCDは,演奏そのものが大変ユニークで優れているだけで
なく,ピアノ演奏において真っ直ぐに精進の道を進んでいく姿を目の当たりに
することのできる録音であり,これは愛好家のみならず,世の多くのピアニス
トにとっても傾聴する価値のある1枚ではないかと思います。

2001.11.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない