クラシック音楽CDの雑談(2001年9月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


スヴェトラーノフのエラート・デビュー

 モスクワ生まれの大指揮者であり,ピアニスト,作曲家でもあるエフゲニー・フェドロヴィチ・スヴェトラーノフは,伝えられるところによると現在病気療養中ということで,早期の回復を願わずにはいられないのですが,そのスヴェトラーノフの今年4月のパリでの公演の際に,演奏を聴いて感激したエラートのプロデューサーが録音を申し出て,急遽録音が行われ,下記の2枚のCDが発売予告されています。スヴェトラーノフのエラート・デビュー盤ということになります。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「火の鳥」組曲
    • バレエ「ペトルーシュカ」
      • スヴェトラーノフ指揮,フランス放送フィル
      • 仏ERATO 0927 40098 2
      • 日エラート WPCS 11129 (11月21日発売)
  • グラズノフ
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ミヤスコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ワディム・レーピン(ヴァイオリン),スヴェトラーノフ指揮,フランス放送フィル
      • 仏ERATO 8573 85826 2
      • 日エラート WPCS 11136 (11月21日発売)
 これらの録音はオケがフランス放送フィルというのも興味深いですし,意外なことにスヴェトラーノフの「ペトルーシュカ」の録音は初めてのようです。協奏曲のCDの国内盤の方は今年12月のレーピンの来日記念盤でもあるのだそうですが,これは興味深いリリースではないでしょうか。

2001.9.30


アルゲリッチのDVD

 貴重な映像ソフトをリリースしているアメリカのVAI (Video Artists International) は昨年,カナダCBCが制作したアルゲリッチの映像をVHSで発売しました。
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲
  • リスト
    • 指摘で宗教的な調べ〜第7曲「葬送曲」
  • ラヴェル
    • 水の反映
      • アルゲリッチ(ピアノ),フランツ=パウル・デッカー指揮,CBC響 <1977.7.31>
      • 米VAI 69425 (VHS HI-FI)
 これらは,モントリオールのCBCフランス語放送のスタジオで収録されたもので,特にリストの葬送曲は他に録音がなく,この映像でしか聴くことができません。

 せっかくの貴重な映像ソフトなのでVHSテープだけでなく,ぜひDVDでも発売されないものだろうかと思っていたところ,ついにDVD化が実現するようです。価格も2千円台くらいになりそうで,これは注目のリリースではないでしょうか。
  • 米VAI DVD-4210 (DVD)

2001.9.29


今月の「音楽展望」

  一昨日の9月26日の朝日新聞に掲載されていた吉田秀和氏の「音楽展望」では,「音楽家と名声」というタイトルで,大スターである名演奏家いえども時の流れとともに姿を消すこととなり,新しい時代に新しいスターが生まれると述べていて,音盤が残されたとしても,この世界の恐ろしさは生半可なものではなく,「世界最高の指揮者たちでさえ,死後はレコードの売上げが落ちる。−−−カール・ベームは(専属の)ドイツ・グラモフォンの内部で,『彼は息を引き取った翌日に死んだ』とささやかれた」というリチャード・オズボーンの著書「ヘルベルト・フォン・カラヤン」の一文を引用し,ベームのような公衆にも専門家にも高く評価された指揮者ですら,その人気は死んだ翌日には消えてしまったと述べています。

 そしてさらに,死後もなお絶大な名声を保ち続けるごく少数の人として,フルトヴェングラーとカラヤンの演奏について述べた後に,「これほどの演奏によって獲得された名声でさえ消える日があるのだろうか。」と結んでいました。

 これを読んだ私は,フルトヴェングラーやカラヤンの偉大さには異論はないとしても,それに先立つ部分については疑問ないし違和感を感じないではいられませんでした。メジャーレーベルでは例えばベームが亡くなると録音の売上げが大きく減少するということのようですが,生前ほどとはいかないにせよ,ベームのファンは今なお数多く存在し,多くの録音が聴き続けられているのではないかと思います。しかし,メジャーレーベル側では,当人が亡くなったことで新たな録音の制作ができなくなり,旧譜だけをリリースしていたのでは売上げが先細りするのも当然だろうと思います。

 その一方で,最近の新譜CDのリリースを見ていると,CD−Rの海賊盤を別としても,いくつかのマイナーレーベル(時にはメジャーレーベル)から,ベームはもちろん,ルドルフ・ケンペ,クーベリック,クレンペラー,シューリヒト,セル,ミトロプーロス・・・といった過去の名演奏家たちの未発表録音や復活録音が相次いで発売されており,これはかつてのファンを喜ばせているだけでなく,新たなファンも着実に獲得しているように思え,売上げの面でも多くの新録新譜を上回っているのではないでしょうか。

 となるとこれは「名演奏家は録音によって何度でも生き返る」というべきではないでしょうか。私が大手CDショップのクラシック売り場の店頭で感じるのは,現役演奏家の新録新譜よりも,過去の名演奏家の発掘録音の品揃えの方が元気なことで,名演奏家も没後は消えていくというのとは反対の現状となっているように思えます。

 もっとも,独りでメジャーレーベルを養えるほどの大スターの栄枯盛衰ということであれば吉田氏の述べるとおりだと思います。しかしながら現在ではそのような大スターはほとんど見あたらないのではないでしょうか。この吉田氏の論評は,大スターがまだまだ存在していた10年以上前であればリアリティがあったのでしょうが,現在では違和感を感じるかなと思ってしまいました。

2001.9.28


今度の「思い出のシンフォニー」?

 第5日曜日のNHK教育テレビのN響アワーは「思い出のシンフォニー」と題して,過去の名演を放映しており,第1回となった4月29日はカラヤン&ベルリンフィルの初来日公演第2回の7月29日はヨッフム指揮バンベルク響のブルックナーでした。

 今度の日曜日の9月30日も第5日曜日なので,3度目となる「思い出のシンフォニー」ではなにが放映されるのかと思いテレビガイドを見たら,ベーム指揮ウィーンフィルの1977年の来日時におけるベートーヴェンの田園となっていました。

 これは見逃せないぞと思い,さっそくこの場で紹介しようとNHKのHPの番組表で詳細を確認したところ,「思い出のシンフォニー」が放映されるはずの9月30日午後9時からは「ヴァイオリンの巨匠 アイザック・スターンをしのんで」という番組になっていました。

 ということは,NHKが番組表を発表した後に変更になったということになるのでしょうが,これは先日亡くなったアイザック・スターンをしのぶ緊急番組に変更されたということなのでしょうか,それとも当初予定していたベームの田園は権利関係がクリヤーできず,やむなく変更になったということでしょうか。もちろん,ヴァイオリニストとしてのスターンの足跡は絶大なものがあって,これも見逃せない番組だと思っていますが,ベームの田園もぜひ放映してほしいですね。

2001.9.27


アシュケナージのソロ・レコーディング

 紛れもなく現代の名ピアニストの1人であるウラディミール・アシュケナージは,ここしばらくはピアノ演奏よりも指揮棒を持つことが多くなっているようですが,昨年エクストン・レーベルから久々にショパンのソロ・レコーディングが発売され,HDCDとなっているCDのほか,SACDでも発売されています。
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」
      • アシュケナージ(ピアノ)<2000.7.16-17>
      • EXTON OVCLOOO27(CD)
      • EXTON OVGL00002(SACD)
 さらに今年も同じエクストンレーベルからアシュケナージのソロ・レコーディングの発売が予告されていて,やはりSACDでも発売されます。
  • シューマン
    • クライスレリアーナ
    • 子供の情景
      • アシュケナージ(ピアノ)<2001.7>
      • EXTON OVCL00052 (10月24日発売)
      • EXTON OVGL00008(SACD) (10月24日発売)
 アシュケナージはピアノ・ソロだけでなく,指揮者としてもこのレーベルに継続して録音してきており,古巣の英デッカにはもう録音しないのかなと思っていたら,今度はその英デッカからショパンのソロ・レコーディングが発売予告されました。近年のアシュケナージは成熟した懐深い演奏を聴かせるようになってきているので,これらのCDでもどんな演奏が聴けるか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • バラード第4番
    • 子守歌
    • ポロネーズ第7番「幻想」
    • 夜想曲第17番 ロ長調 作品62の1
    • 夜想曲第18番 ホ長調 作品62の2
    • ワルツ第6番「子犬のワルツ」作品64の1
    • ワルツ第7番 嬰ハ短調 作品64の2
    • ワルツ第8番 変イ長調 作品64の3
    • マズルカ第36番 イ短調 作品59の1
    • マズルカ第37番 変イ長調 作品59の2
    • マズルカ第38番 嬰ヘ短調 作品59の3
    • 舟歌
      • アシュケナージ(ピアノ)<1999.6.2-5>
      • 英DECCA 466 708-2
      • 日デッカ UCCD-1041 (10月24日発売)

2001.9.26


ハントのディスコグラフィー

 様々な演奏家たちのディスコグラフィーなどを刊行しているジョン・ハントが最近2つの新刊を発刊しました。

 1つは"philharmonic autocrat 2"と題されたカラヤンの演奏会記録集で,昨年出たカラヤンのディスコグラフィーの"philharmonic autocrat 1"の続刊となるものです。この演奏会記録を見て驚くのは,最も古い演奏記録はなんとカラヤンが8歳のときにザルツブルクでピアノの公開演奏を行ったもので,曲目はモーツァルトのロンドK485だということです。

 指揮者としての最初の記録は1928年8月のザルツブルクでのベートーヴェンの「フィデリオ」で,フランツ・シャルクのアシスタントとしてで,この年の1928年12月17日にウィーン音楽院のオーケストラを指揮してロッシーニのウィリアム・テル序曲を指揮したのが,公開での初指揮となっています。これは現時点で最も詳しいカラヤンの演奏会記録ではないでしょうか。
  • philharmonia autocrat 2  ISBN 1 901395 09X (22ポンド,35米ドル)
 もう1つはワルターとラインズドルフとショルティのディスコグラフィーを1冊に収めたもので,分量としては,ワルターが130ページ,ラインズドルフが90ページ,ショルティが115ページほどで,ショルティが思ったほどの分量ではなかったのですが,ショルティに関してはこれまでのところ,ライヴ録音のリリースがそれほど活発に行われていないせいもあるかもしれません。
  • gramophone stalwarts (walter, leinsdolf, solti)
    ISBN 1 901395 07 3 (22ポンド,35米ドル)
 内容を見ると,日本国内で発売されているCDはメジャーレーベルの正規盤ですら載っておらず,例えばワルター指揮,コロンビア響orニューヨークフィルのベートーヴェン交響曲全集のモノーラル旧録音はCBSソニーから国内盤CDが出ているにもかかわらずいっさい掲載されていないために未CD化のようになっています。ワルターに関してはインターネット上に詳細なディスコグラフィー&録音記録があって,そちらの方がずっと重宝するのではないかと思います。

 ところが,同じ国内盤でもWING DISCはひととおり掲載されていたりします。このディスコグラフィーのacknowledgementには日本人とおぼしき名前が5人ほど見られるのですが,国内盤情報は提供されなかったのでしょうか。それと,今回に限らず,最近のハントのディスコグラフィーは日本国内盤の掲載がないことが多く,たしかに国内盤は短期間に繰り返しリリースされるので,リリース情報を網羅するのは大変だとは思いますが,逆に現在では国内盤であっても海外からオンラインショップで購入することもでき,情報価値は増していると思うのでぜひ掲載してほしいものです。

2001.9.25


十二音の戯れ

 十二音音楽というと,シェーンベルクの発案と思われている方も少なくないかもしれませんが,シェーンベルクが12音技法で作曲を始めたのは1920年頃からで,実はそれより前の1919年にヨーゼフ・マティアス・ハウアー(Joseph Matthias Hauer,1883-1959)が独自の探求に基づいて十二音音楽の体系化を行っていて,シェーンベルクは同年に自らの主催する「私的演奏協会」でハウアーの作品を紹介していました。

 しかしその後,ハウアーとシェーンベルクの関係は破綻を来したのだそうで,ハウアーが自分が十二音音楽の創始者だと固執したからだとも言われています。

 さらに,ナチスの台頭により,ハウアーの作品は退廃堕落芸術の烙印を押され,1938年には第1線から退いて隠遁生活のような状態になるのですが,その後の20年間に「十二音の戯れ(Zwölftonspiele)」と題した作品を1000曲も書き続けたのだそうで,ヘッセの「硝子玉遊戯」の題材にもなったということです。

 ヘッセの小説中の「硝子玉遊戯」というのは,高度に精神的な遊戯で,ガラス玉でできた算盤のガラス玉を上下に動かして,そのテーマに対してあらゆる対旋律,変奏曲を編んでいくというものだったのが,歳月を経るうちに聖職者的知識人の一団が管理するきわめて精巧な楽器へと進化し,音楽と数学に基づいた特殊な記号を使ったあらゆる学問や芸術の内容を表現し理解するものとなっていき,この遊戯はそれを行うものにあまりに高度でバランスのとれた知性と感性を要求するため,遊戯自体が神格化され,遊戯を行う者は名人として尊敬されたんだそうで(これは架空の話ですから具体的にイメージできたら凄いです・・・),ハウアーにもこのようなカリスマがあったのでしょうか。

 ちなみに「硝子玉遊戯」の翻訳は,昭和30年に角川文庫から上下2巻が発売されていて,数年前の角川文庫復刊で再度発売になり,私はその際に入手していたのですが現在では入手難ですし,ほかでは新潮社の「ヘルマン・ヘッセ全集」の第9巻に収録されているだけのようです。

 ハウアーの作品の録音は非常に少なく,ピアノ曲や歌曲が若干あるのと,歌劇「サランボー」の全曲録音がオルフェオから出ているのが目に付く程度でしたが,ハウアー最大の問題作といえる「十二音の戯れ」の録音がついに発売になるようです。もちろん,1000曲も収録できるわけはなく,15曲が録音されているにすぎないのですが,いったいどのような音楽が鳴り響いているのか興味津々です。
  • ハウアー
    • 十二音の戯れ〜15曲
      • アンサンブル・アヴァンギャルド
      • 独MD+G MDG 613 1060-2

2001.9.23


ORFEO D’ORのザルツブルク音楽祭ライヴ

 ORFEO D’ORのバイエルン放送響ライヴの今年の夏のリリースについては,6月17日のこの欄にも書きこんでいましたが,続けざまに今度はザルツブルク音楽祭のライヴ音楽も発売されるようで,間もなく店頭にも並ぶようになるのではないでしょうか。

 もうすでにあちこちで案内されているようですが,今回は以下のような新旧織り交ぜたラインナップですが,貴重な音源の泉は尽きることがないかのようですね。
  • グルック
    • 歌劇「トーリードのイフィジェニー」
      • スーザン・グラハム,トーマス・ハンプソン,アストリット・ホーファー,ポール・グローヴズ,
        イボール・ボルトン指揮,モーツァルテウム管<2000>
      • 独ORFEO C 563 012 B (2CD)
  • シューマン
    • 交響曲第1番
  • R・シュトラウス
    • 家庭交響曲
      • ミトロプーロス指揮,ウィーンフィル<1957>
      • 独ORFEO C 565 011 B
  • シューベルト
    • 交響曲第9番
  • ストラヴィンスキー
    • 春の祭典
      • メータ指揮,ウィーンフィル<1985>
      • 独ORFEO C 566 012 B (2CD→1CD価格)
  • モーツァルト
    • ディヴェルティメント K136
    • 交響曲第41番「ジュピター」
  • ストラヴィンスキー
    • 協奏的舞曲
      • ロジャー・ノリントン指揮,ザルツブルク・カメラータ・アカデミカ<1988>
      • 独ORFEO C 567 011 B
  • モーツァルト
    • ハフナー・セレナード
    • 行進曲 K249
      • ウベール・スーダン指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム管<1999>
      • 独ORFEO C 568 011 B
  • シューマン
    • 幻想曲
  • ベートーヴェン
    • 6つのバガテル 作品126
  • ブラームス
    • ピアノ・ソナタ第3番
      • ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)<1957>
      • 独ORFEO C 570 011 B
  • モーツァルト
    • 歌劇「劇場支配人」序曲
    • 2台のピアノのための協奏曲(ハスキル&アンダ(ピアノ))
    • アリア「岸辺に近く待ち望む」K368(エリカ・ケート(ソプラノ))
    • アリア K208(K208は歌劇「牧人の王」だが,あるいはアリア「もし運命が説き明かすなら」K209か?)(エリカ・ケート(ソプラノ))
    • 交響曲第13番
      • ベルンハルト・パウムガルトナー指揮,ザルツブルク・カメラータ・アカデミカ<1957>
      • 独ORFEO C 572 011 B

2001.9.22


N響伝説のライヴ

 キングレコードから,N響のの75周年を記念して,過去の名演奏のライヴ録音がまとめて発売されるということは少し前から聞いていたのでしたが,肝心の内容についての情報がなく,キングレコードのHPを見ても,そんな情報は全く掲載されていないし,何とか詳しく知りたいと思っていたのでしたが,結局,レコード芸術2001年10月号を見てようやく全容を知ることができました。

 発売されるのは全部で30点で,9月29日と10月30日にそれぞれ15点づつ発売されるということです。9月29日発売の15点は以下のような内容ですが,,なかなかに聴き逃せない録音が揃っているのではないでしょうか。これも発売が待ち遠しいですね。

  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトウストラはかく語りき」<1987.4>
    • 交響詩「ドン・ファン」<1964.11>
    • 楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り<1980.4>
      • サヴァリッシュ指揮,N響
      • KING KICC 3011
  • モーツァルト
    • 交響曲第39〜41番<1982.12>
      • スウィトナー指揮,N響
      • KING KICC 3012
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲<1980.2>
    • 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲<1980.3>
    • 歌劇「さまよえるオランダ人」水夫の合唱<1980.3>
    • 歌劇「タンホイザー」序曲<1980.3>
    • 歌劇「タンホイザー」〜バッカナール<1980.3>
    • 歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲<1980.3>
    • 歌劇「ローエングリン」〜婚礼の合唱<1980.2>
      • ホルスト・シュタイン指揮,N響
      • KING KICC 3013
  • ニールセン
    • 交響曲第3番「広がりの交響曲」<1998.10>
    • 交響曲第4番「不滅」<1988.10>
      • ブロムシュテット指揮,N響
      • KING KICC 3014
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2,7番<1984.3>
      • マタチッチ指揮,N響
      • KING KICC 3015
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」
  • スメタナ
    • 交響詩「モルダウ」
      • ノイマン指揮,N響<1986.11>
      • KING KICC 3016
  • プロコフィエフ
    • 組曲「キージェ中尉」
    • 交響曲第5番
      • コンドラシン指揮,N響<1980.1>
      • KING KICC 3017
  • ボロディン
    • 歌劇「イーゴリ公」〜だったん人の踊り
  • カリンニコフ
    • 交響曲第1番
      • スヴェトラーノフ指揮,N響<1999.2>
      • KING KICC 3018
  • グリンカ
    • 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲<1999.2>
  • ラフマニノフ
    • 交響曲第2番<2000.9>
      • スヴェトラーノフ指揮,N響
      • KING KICC 3019
  • チャイコフスキー
    • バレエ「くるみ割り人形」抜粋
    • バレエ「白鳥の湖」抜粋
    • バレエ「眠りの森の美女」抜粋
      • スヴェトラーノフ指揮,N響<2000.10>
      • KING KICC 3020
  • ロッシーニ
    • 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲
  • マスネ
    • 歌劇「タイス」〜タイスの瞑想曲
  • ウェーバー(ベルリオーズ編)
    • 舞踏への勧誘
  • オッフェンバック
    • 喜歌劇「天国と地獄」序曲
  • ワイイベルガー
    • 歌劇「バグパイプ吹きシュワンダ」〜ポルカとフーガ
  • ドップラー
    • ハンガリー舞曲
  • エルガー
    • 「威風堂々」第1番
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「美しき青きドナウ」
      • ハインツ・ワルベルク指揮,N響
      • KING KICC 3021
  • バーバー
    • メディアの復讐の踊り
  • プロコフィエフ
    • バレエ「ロメオとジュリエット」組曲第2番抜粋
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」
      • スクロヴァチェフスキ指揮,N響
      • KING KICC 3022
  • 黛敏郎
    • 涅槃交響曲<1972.3>
  • 三善晃
    • 管弦楽のための協奏曲<1972.6>
  • 間宮芳生
    • 管弦楽のための2つのタブロー<1967.3>
      • 岩城宏之指揮,N響
      • KING KICC 3023
  • 八代秋雄
    • ピアノ協奏曲<1968.3>
      • 中村紘子(ピアノ),岩城宏之指揮,N響
  • 湯浅譲二
    • クロノプラクティック<1974.2>
      • 岩城宏之指揮,N響
  • 松村禎三
    • 管弦楽のための前奏曲<1968.8>
      • 森正指揮,N響
  • 柴田南雄
    • コンソート・オブ・オーケストラ
      • 岩城宏之指揮,N響
      • KING KICC 3024
  • 別宮貞雄
    • ヴィオラ協奏曲
      • 今井信子(ヴィオラ),若杉弘指揮,N響
  • 石井真木
    • 日本太鼓と管弦楽のためのモノプリズム<1977.3>
      • 岩城宏之指揮,N響
  • 広瀬量平
    • 尺八と管弦楽のための協奏曲<1984.4>
      • 山本邦山(尺八),外山雄三指揮,N響
      • KING KICC 3025

2001.9.21


RCAレッド・シール100年の軌跡

 EMIと並ぶクラシックレーベルの老舗RCAは1901年にヴィクター・トーキングマシーン・カンパニーとしてスタートしてから,今年は100周年を迎えます。それを記念してオムニバスCDが発売予告されているのですが,量的には意外にも奥ゆかしくて,Vol.1が指揮者,オーケストラ,器楽独奏者の録音を38トラック収録した2枚組,,Vol.2が声楽録音を41トラック収録した2CDというラインナップです。

 この中で注目されるのは,Vol.1の方で,SPでも発売されなかった文字通りの世界初登場音源が7曲も収録されています。ちなみにその7曲とは以下のような録音です。これも注目のリリースではないでしょうか。
  • ビゼー(ホロヴィッツ編) カルメン幻想曲(ロングバージョン)<1957>
    • ホロヴィッツ(ピアノ)
  • クライスラー 美しきロスマリン(ヴィオラ盤)<1947>
    • プリムローズ(ヴィオラ)
  • ハーバート チェロ協奏曲〜第2楽章(短縮版)<1942>(フォイヤマンのラスト・レコーディング)
    • フォイヤマン(チェロ)
  • チャイコフスキー 弦楽セレナード〜第2楽章<1949>(既出録音とは別テイク)
    • クーセヴィツキー指揮,ボストン響
  • ワーグナー 楽劇「神々の黄昏」〜フィナーレ<1927>(既出録音とは別テイク)
    • ストコフスキ指揮,フィラデルフィア管
  • ショパン マズルカ第6番イ短調 作品7の2<1951>
    • ウィリアム・カペル(ピアノ)
  • バッハ(ラフマニノフ編) 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3曲〜プレリュード<1935>
    • ラフマニノフ(ピアノ)
 それからこれらは輸入盤だけでなく,国内盤でも発売されます。番号は以下のとおりですが,国内盤と輸入盤のどちらで入手しようか悩むところです。
  • Vol.1 指揮者・オーケストラ・器楽独奏者編
    • 日RCA BVCC-37097〜8 (2CD) 税込み3,150円
    • 米RCA 09026-63861-2 (2CD)
  • Vol.2 声楽家編
    • 日RCA BVCC-37099〜100 (2CD) 税込み3,150円
    • 米RCA 09026-63860-2 (2CD)

2001.9.20


ケテルビーの自作自演録音

 貴重な歴史的録音を次々と復刻発売している,ナクソス・ヒストリカルの新譜で,英国ライトミュージックの巨匠アルバート・ウィリアム・ケテルビー(1875-1959)の自作自演が発売になるようです。

 私はケテルビーの作品は大好きで,LP時代からジョン・ランチベリー指揮フィルハーモニア管を愛聴していましたが,自作自演というのは聴いたことがありません。これもぜひ聴いてみたいCDですね。
  • ケテルビー
    • 修道院の庭で
    • 序曲「チャル・ロマーノ」
    • 幻想的メロディ
    • 水青きハワイ
    • 3つの空想のスケッチ
    • 中国の寺院の庭で
    • 許していただけますか?
    • 月光の中に
    • 時計とドレスデン人形
    • 心の奥深く
      • ケテルビー(指揮&ピアノ),ケテルビーのコンサート・オーケストラ<1924-1932>
      • 香港NAXOS 8.110174

2001.9.19


バックハウスのアコースティック録音

 「鍵盤の獅子王」とも呼ばれた大ピアニストのヴィルヘルム・バックハウス(Wilhelm Backhaus,1884-1969)は,英デッカへの録音が広く聴かれていますが,レコーディングデビューは1908年9月29日のことで,英国ヘイズのHMVスタジオでした。

 その後もバックハウスはHMV(EMI)に録音を続け,1948年3月の録音がHMVへのラスト・レコーディングとなり,以後は英デッカに録音を行うこととなりました。

 バックハウスの英デッカ録音はその多くがCD化されていますが,それ以前のHMV録音は,本家EMIのCD化が進まず,マイナーレーベルからSP復刻が数多くリリースされていますが,それでもアコースティック録音期の録音はなかなか復刻が進みませんでした。

 そしたら復刻の老舗ともいえる英パールから,バックハウスのアコースティック全録音を復刻したCDが発売予告されています。収録内容は以下のとおりで,これも注目のリリースではないでしょうか。
  • ラフマニノフ 前奏曲 嬰ハ短調 op.3−2(1908)
  • リスト 「愛の夢」第3番変イ長調(1908)
  • リスト 調子の良い鍛冶屋(1908)
  • ショパン 前奏曲第1番ハ長調 op.28−1(1908)
  • ショパン 前奏曲第1番 ハ長調 op.10−1(1908)
  • グリーグ 通りゆく婚礼の行列 op.19−2(1908)
  • ウェーバー ピアノ・ソナタ第1番よりフィナーレ op.1−24(1908)
  • ショパン 幻想即興曲 嬰ハ短調 op.66(1908)
  • リスト ラ・カンパネラ(1908)
  • ショパン 練習曲第20番 変ニ長調 op.25−8(1908)
  • ショパン 練習曲第21番 変ト長調 op.25−9(1908)
  • ショパン 練習曲第5番 変ト長調 op.10−5(1908)
  • バッハ 前奏曲とフーガ第3番(1908)
  • ショパン 練習曲第18番 嬰ト短調 op.25−6(1908)
  • ショパン 練習曲第13番変イ長調 op.25−1(1908)
  • シーリング 練習曲 変ホ短調 op.10−12(1909)
  • グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 op.16より第1楽章の1部分(1909)
  • グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 op.16より第3楽章の1部分(1909)
  • シューマン ノヴェレッテ第7番 op.21−7(1910)
  • ョパン ワルツ第11番変ト長調 op.70−1(1912)
  • ショパン ワルツ第14番 ホ短調 遺作(1912)
  • ショパン ワルツ第5番 変イ長調 op.42(1912)
  • スメタナ ポルカ(1912)
  • ドメニコ・スカルラッティ ソナタ L.188(1912)
  • ドメニコ・スカルラッティ ソナタ L.490(1912)
  • ショパン 練習曲第7番 ハ長調 op.10−7(1913)
  • ショパン ワルツ第6番 変ニ長調 op.64−1(1913)
  • シューベルト 「楽興の時」第3番ヘ短調 op.94−3(1913)
  • シューベルト−リスト 聞け、聞け、ひばり(1913)
  • リスト 「ハンガリー狂詩曲」第2番より(1913)
  • スメタナ ポルカ(1923)
  • ドリーブ−ドホナーニ ナイラ・ワルツ(1923)
  • ショパン ポロネーズ第6番変イ長調 op.53より(1923)
  • モシュコフスキ スペイン奇想曲 op.37(1923)
  • モーツァルト(バックハウス編) ドン・ジョヴァンニのセレナード(1923)
  • シューマン(リスト編) 献呈(1923)
  • リスト 「愛の夢」第3番 変イ長調(1923)
  • ショパン ワルツ第5番変イ長調 op.42(1923)
  • ブラームス パガニーニの主題による変奏曲op.35 第1部(1925)
  • ブラームス パガニーニの主題による変奏曲op.35 第2部(1925)
  • ショパン 子守歌変ニ長調 op.57(1925)
  • シューベルト 「楽興の時」第3番ヘ短調 op.94−3(1925)
  • シューマン 夢のもつれ op.12−7(1925)
  • メンデルスゾーン(フッチェソン編) 「真夏の夜の夢」よりスケルツォ(1925)
  • アルベニス トゥリアーナ(1928)
  • モーツァルト(バックハウス編) ドン・ジョヴァンニのセレナード(1928)
    • バックハウス(ピアノ)
    • 英PEARL GEMS 0102 (2CD)

2001.9.18


カラヤン指揮のライマーの協奏曲録音

 ヘルベルト・フォン・カラヤンは壮年期には現代音楽も少なからず指揮していて時には録音も行っており,そうした録音の1つに,ドイツの作曲家クルト・ライマー(Kurt Leimer,1922-1974)のピアノ協奏曲と左手のためのピアノ協奏曲がありました。

 このレコーディングは作曲家のライマー自身のピアノ独奏で,フィルハーモニア管との録音でしたが,レコードはドイツコ・ロンピア(エレクトローラ)からLPが発売されたことがあるだけで,国内盤は発売されませんでしたし,これまでCD化もされていませんでした。

 話は変わって,様々な企画のセット物CDを発売している東芝EMIファミリークラブから,「カラヤンの肖像」という12枚組のセットが新たに発売になりました。これはカラヤンの1940年代から80年代に至るEMI録音を収録したものですが,驚いたことに,このセットにはライマーのピアノ協奏曲と左手のためのピアノ協奏曲が収録されているのです。

 このセットの価格は2万円で,ライマー以外の録音は全てCD既出であることを思えば,なかなか入手する気にはなれないところですが,カラヤンの録音のコレクターであれば入手しないわけにはいかないでしょうし,東芝EMIもそれを見越して収録したのかもしれませんね。マスタリングについては,artではなく,HS−2088だというのがちょっと残念なところです。

 東芝EMIファミリークラブの商品はオンラインショップからも入手可能ですが,「カラヤンの肖像」のセットはまだ掲載されていないようです。URLは下記のとおりですので,入手を希望される方は定期的にチェックされるといいのではないかと思います。
http://familyclub.ne.jp/first.html

2001.9.17


フランスソニーのカサドシュ録音

 ここのところ,フランスのソニー・クラシカルから発売されている格安の再発CDを国内ショップでも当たり前に見かけるようになりましたが,今度はフランスの名ピアニスト,ロベール・カサドシュの録音がまとめて発売されるようです。

 ラインナップは以下のとおりで,既出録音も少なくありませんが,それぞれきちんとまとめた形で発売されているので入手しやすいと思いますし,価格もミッドプライスということですし,国内の評価もいまひとつと思えるこの名ピアニストの名演に触れる格好の機会ではないでしょうか。
  • バッハ
    • イタリア協奏曲
    • パルティータ第2番
    • フランス組曲〜トッカータ
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033832
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第2,14,23,24,26,28,31番
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033932 (2CD)
  • ラヴェル
    • ピアノ曲全集
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033892 (2CD)
  • シューベルト,モーツァルト
    • 4手ピアノ曲集
      • ロベール・カサドシュ&ギャビー・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033982
  • シューマン
    • ピアノ作品集
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033942 (2CD)
  • ドメニコ・スカルラッティ
    • 6つのソナタ
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第31番
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033882
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
  • ファリャ
    • スペインの夜の庭
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ),ミトロプーロス指揮,ニューヨークフィル
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033952
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第18,21,22,23,26,27番
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ),セル指揮,クリーヴランド管
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 5033902 (3CD)
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第1〜10番
      • フランチェスカッティ(ヴァイオリン),ロベール・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 503912 (3CD)
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1〜3番
      • フランチェスカッティ(ヴァイオリン),ロベール・カサドシュ(ピアノ)
      • 仏SONY CLASSICAL SMM 503862

2001.9.16


andante.comのウィーンフィルの未発表ライヴ録音

 音楽出版社の「クラシック・プレス」2001年秋号でandante.comという,クラシック音楽の総合サイトが紹介してありました。ここは個人の投資家によって支えられているサイトだということで,広告などは一切ない趣味的なサイトで,しかも情報量が膨大で,クラシック関係のニュースは毎日更新されていますし,世界中の演奏会スケジュール,音楽事典,ディスコグラフィー,1万2千件ものリンクなど,充実の内容です。

 さらにこのサイトでは,CDも制作しており,シューベルトの室内楽曲集,ベートーヴェンのピアノ協奏曲集,シゲティの録音集,ウィーンフィル,バックハウス,ストコフスキーのSP復刻や放送録音がすでにアナウンスされているのですが,これらは2001年9月18日以降購入可能になるということです。

 中でも注目盤は,THE VIENNA PHILHAEMONIC(1957-1963)と題したライヴ録音集で,収録内容は以下のとおりです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル <1957.4.17>
  • マーラー
    • 交響曲第9番
      • ミトロプーロス指揮,ウィーンフィル <1960.10.2>
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「死と変容」
    • 交響詩「英雄の生涯」
      • ベーム指揮,ウィーンフィル <1963.5.19>
      • andante 4996 (4CD)
 以上の収録内容のうち,「死と変容」がドイツグラモフォンのウィーンフィル150周年記念CDで発売されていたほかは,すべて初出ではないでしょうか。これだけ超豪華な内容だと,ぜひとも入手して聴いてみたいと思っています。

2001.9.15


「ウラニアのエロイカ」のオリジナルLPからの復刻CD

 フルトヴェングラーの代表的な録音の1つである,ベートーヴェンの英雄交響曲の1944年のウィーンフィルとのライヴ録音,いわゆる「ウラニアのエロイカ」は,これまでにも多くのレーベルからリリースがされてきて,それらの音質については今年の3月18日のこの欄にも書きこんでいたところですが,平林直哉氏が東芝EMI盤の「ウラニアのエロイカ」の音質を絶賛していたため,私もさっそく入手して聴いてみたのでしたが,その音質はエコーが加えられていて,私としては露メロディア盤の音質の方が優れていると思ったものでした。

 そしたらその平林氏が今度はオリジナルLPのURLP7095から復刻したCDを自ら主催するレーベルであるセレナードから発売するのだそうです。メディアはCD−Rだということです。

 平林氏によると「ウラニアのエロイカ」の音質については未だにオリジナルLPのURLP7095の音質が最も鮮明なんだそうで,そうはいってもこのLPは非常な高値で取り引きされており誰でも入手して聴くことができるものでもなく,少なくともその雰囲気だけでも多くの人に聴いてもらおうと復刻を行うこととしたとのことです。

 実はこのURLP7095のLPは半音近くピッチが高くカッティングされているので,復刻に当たってピッチは修正したということです。復刻の音質はLP特有の歪みは感じられるものの,各パートの明確さや,彫りの深さは他のどのLPやCDよりも優れているということで,もしそのとおりならば大変貴重なリリースではないでしょうか。私も発売になりしだい入手して聴いてみたいと思っています。
  • ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 <1944.12.16/18>
    • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • Serenade SEDR-2002

2001.9.14


リヒテルのアメリカ・デビュー・ツアーのライヴ録音

 紛れもなく20世紀最大のピアニストの1人であったリヒテル(1915-1997)は,演奏活動がソ連と東欧圏内に限られていたため,西側では長らく「幻のピアニスト」と言われていたのでしたが,1960年になってようやくアメリカ・デビューを果たしセンセーショナルな成功を収めました。

 この訪米時のライヴ録音は,日米のヴィクター,米コロンピア,日本CBSソニーから何枚ものLPが発売されていたのでしたが,これまで全くCD化されておらず「幻の録音」と化していました。

 そしたら突然,このリヒテルのアメリカ・デビュー・ツアーのライヴ録音が発売されるというではありませんか。インフォメーションによると全て初出となっているそうですが,既出のLPの録音と比較すると,初出かどうか微妙なようにも思えます。

 収録内容は以下のとおりですが「デジパック仕様完全限定プレス」なんだそうで,これは何としても入手して聴いてみたいものだと思っています。

  • ハイドン ピアノソナタ第60番(=ホーボーゲン50番?) <1960.12.26, ニューヨーク>
    • 初出
    • 1960年10月25日ニューヨークのライヴは COLUMBIA M2L 274, ML5710, CBS BRG72033
  • ラフマニノフ前奏曲集 作品32の1,32の9,10 <1960.12.26, ニューヨーク>
    • VICTOR LM2611, LSC2611, RB6611, SB6611, AGL1-1279, GL11279, VL42268
  • ラフマニノフ前奏曲集 作品32の12 <1960.12.26, ニューヨーク>
    • 初出
    • 1960年10月25日ニューヨークのライヴは COLUMBIA ML5725, 72450, CBS BRG72047
    • 1960年10月30日ニューヨークのライヴは 日本CBS SONY  SONC15066
  • ラヴェル 水の戯れ,鐘の谷 <1960.12.26, ニューヨーク>
    • VICTOR LM2611, LSC2611, RB6611, SB6611, AGL1-1279, GL11279, VL42268
  • プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第6番 <1960.12.26, ニューヨーク>
    • 初出
    • 1960年10月23日ニューヨークのライヴは COLUMBIA M2L 282, ML5833, CBS BRG72124
  • プロコフィエフ つかの間の幻影〜第6,8,9,15,1 <1960.12.26, ニューヨーク>8曲
    • VICTOR LM2611, LSC2611, RB6611, SB6611, AGL1-1279, GL11279, VL42268
  • プロコフィエフ 第4,5,11,14曲 <1960.12.26, ニューヨーク>
    • 初出
  • プロコフィエフ シンデレラからの3つの小品〜ガヴォット <1960.12.28, ニューアーク>
    • VICTOR LM2611, LSC2611, RB6611, SB6611, AGL1-1279, GL11279, VL42268
  • プロコフィエフ つかの間の幻影〜第4曲 <1960.12.28, ニューアーク>
    • 初出
  • ドビュッシー アナカプリの丘 <1960.12.28, ニューアーク>
    • 初出
    • 1960年10月25日ニューヨークのライヴは 日本CBS SONY  SONC15066
  • ショパン 練習曲 作品10の10,12 <1960.12.28, ニューアーク>
    • 初出
  • ショパン マズルカ作品24の2 <1960.12.28, ニューアーク>
    • 初出
    • 1960年10月25日ニューヨークのライヴは 日本CBS SONY  SONC15066
      • リヒテル(ピアノ)
      • 米RCA 09026-63844-2 (2CD)

2001.9.13


amazon.co.jpは送料無料に

 オンライン・ブックショップではおそらく世界最大手のamazon.comは,書籍だけではなくCDや映像ソフトも販売しているのですが,国内サイトであるamazon.co.jpではやや遅れて今年の6月13日からCDや映像ソフトの取り扱いを開始しました。

 すでに国内のオンラインCDショップは,タワーレコードHMVといったメジャーなショップのほかにも数多くのショップがあり,こういった中でamazonn.co.jpがどういった優位性を打ち出して顧客を確保するのだろうと思っていたのでしたが,ついに本日から本やCDや映像ソフトなど全て国内送料が無料となったようです。

 本やCDなどを1点の発送から送料無料にするのはコスト面でも大変ではないかと思うのですが,これは受注面で苦戦しているということなのでしょうか。いずれにせよ,送料無料は大歓迎であり,できれば他のショップも追随してほしいですね。

2001.9.11


グラモフォンからフルトヴェングラーの大戦中のライヴ録音復活

 もう10年以上前のことになってしまいましたが,第2次大戦時にソ連軍がドイツから接収した放送録音テープの中に含まれていたフルトヴェングラーのライヴ録音のデジタルコピーがドイツに返還され,これを元にドイツ・グラモフォンが1989年に10枚のCDを発売しました。国内では期間限定の分売でしたが,輸入盤では10枚組ボックスでも発売になりました。

 これらのCDは発売当初には画期的な音質のCDと賞賛されたのでいたが,後になって,この返還テープはソ連軍が接収したオリジナルテープからのコピーではなく,放送用の複製テープからのコピーであることが判明し,しかもこのコピーテープにはエコーが加えられていて,ドイツ・グラモフォンではそのエコーを取り除くことができず,そのままリリースしたということでした。

 その後,ロシアのメロディアからこれら大戦中のフルトヴェングラーのCDがまとめて発売され,実際に聴いてみるとグラモフォン盤と比して格段にリアルな音質のものが多く,やはり大戦中のライヴを聴くならメロディア盤を中心にすべきなのかなと思っていたところでした。

 しかしその後,フランス・TAHRAからも大戦中のフルトヴェングラーの録音が発売されるようになり,中にはメロディア盤よりも良好な音質のものもあって,これまた聴き逃せないリリースとなりました。

 そんなわけで,発売当初は大変貴重なリリースであったドイツ・グラモフォン盤も,その後のリリースの影で存在感が薄くなり,一部再発されたものを除いて久しく廃盤になったままでしたが,同レーベルの超廉価ボックスのコレクターズ・エディションでこの大戦中のフルトヴェングラーの録音が復活することになりました。

 以前のリリースでは10CDでしたが,今回はVol.1が4CD,Vol.2が5CDの合計9CDとなっていて1枚減少しています。収録内容を調べたところ,非フルトヴェングラー盤とされているハイドンの交響曲第104番「ロンドン」の録音が収録されていませんでした。

 今回は超廉価ボックスでの発売であり,マスタリングの音質についても以前のリリースと同様なのかもしれませんが,これらの録音をまとめて入手するという意味では貴重なリリースと言えるのではないでしょうか。価格は多くのショップで2巻合わせても7,8千円程度でしょうから,価格面でもお買い得と言えるのではないでしょうか。
  • フルトヴェングラーの芸術 Vol.1
    • モーツァルト 交響曲第39番
    • ベートーヴェン 「コリオラン」序曲
    • ベートーヴェン 交響曲第4,5,7番
    • ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
    • ヘンデル 合奏協奏曲 作品6の10
    • シューベルト 交響曲第9番「グレート」
    • ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」序曲
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 独GRAMMOPHONE 471 289-2 (4CD)
  • フルトヴェングラーの芸術 Vol.2
    • シューマン ピアノ協奏曲,チェロ協奏曲
    • ブラームス ピアノ協奏曲第2番
    • ブルックナー 交響曲第5番
    • R・シュトラウス 家庭交響曲,交響詩「ドン・ファン」
    • シベリウス 交響詩「伝説」
    • R・シュトラウス 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
    • ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第2組曲
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 独GRAMMOPHONE 471 294-2 (5CD)

2001.9.10


奈良ゆみのフォーレ歌曲集

 フランスやベルギーの作曲家や演奏家の涙ものの録音をリリースしているベルギーのシプレ・レーベルにソプラノ歌手の奈良ゆみが録音を行っていて,すでにドビュッシーの歌曲集がリリースされているのですが,続く新譜はフォーレの歌曲集だということです。フォーレの歌曲は私の特に愛好する作品なのでこれは非常に楽しみです。

 しかも今回は,輸入盤にもかかわらず,日本語解説と歌詞対訳が付されているということで,歌詞対訳の有無が最大のリリース評価事項としている私としても,この姿勢は大いに評価したいですし,ぜひ多くの方に入手していただきたいと思います。

 正直なところ,フォーレのような比較的ポピュラーな作品よりも,国内盤も出ていないようなレパートリーで日本語解説や歌詞対訳を付してほしいところですが,今後のリリースを期待したいと思います。
  • フォーレ
    • 優しき歌
    • 5つのヴェネツィアの歌
    • 牢獄
    • スプリーン(町に雨が降るように)
    • 月の光
    • 秋の歌
    • 悲しみ
    • 水のほとりで
    • この世
    • 夢のあとで
    • ゆりかご
    • 夕暮れ
      • 奈良ゆみ(ソプラノ),クロード・ラヴォワ(ピアノ)
      • 白CYPRES CPY 1627

2001.9.9


アルディッティSQの新譜が2点

 現代音楽のスペシャリストとして数多くの作品の世界初演を行い,続けざまに録音をリリースしてきたアルディッティ弦楽四重奏団も,ここのところ新譜もめっきり見あたらなくなったなと思っていたところ,久々に新譜が,それも2点発売されるようです。

 1つ目は,フランス・モンテーニュ・レーベルで続行しているアルディッティ・カルテット・エディションのシリーズで,イギリスの中堅作曲家のジェイムズ・ディロンの作品集です。
  • ジェイムズ・ディロン
    • 夢の作品
    • 弦楽四重奏曲第2番
    • パルジャンヤ・ヴァータ
    • 春のシャワー
      • アルディッティSQ
      • 仏MONTAIGNE MO 782046
 もう1点は,オランダ・エトセトラ・レーベルから20世紀ポルトガルの弦楽四重奏作品を収録したもので,アルディッティSQがこのレーベルに録音するのは10年以上前に発売されたエリオット・カーターの2枚のCD以来ではないでしょうか。
  • アントニオ・ピンチョ・ヴァルガス
    • モノディア−レクイエム風
  • ジョアオ・ペドロ・オリヴェロ
    • 巡礼
  • アレクサンドル・デルガド
    • 四重奏曲
  • ルイス・ティノコ
    • 四重奏曲
  • エウゲニオ・マニュエル・ロドリゲス
    • マタ・ハリ
      • アルディッティSQ
      • 蘭ETCETRA KTC 1242
 いずれも聴きなじみのない作曲家,作品ばかりですが,アルディッティSQの録音ですから演奏水準には全く不安はありませんし,私は難解そうな現代音楽いえども,理論ではなく耳と感性で聴くことにしているので(って,それしかできないからなんですが),どんな音楽が聴けるのか楽しみにしています。

2001.9.8


レハールの管弦楽曲集(&ソニーの廃盤セールその後)

 独CPOレーベルは,1997年にレハールの管弦楽曲をリリースしました。
  • レハール
    • 歌劇「タチヤーナ」から第1〜3幕の前奏曲とロシアの踊り
    • 交響詩「熱病」
    • 交響詩「徒歩」
    • ヴァイオリン協奏曲
    • 青年時代の風景
    • ドナウの伝説
      • クラウスペーター・ザイベル指揮,北ドイツ放送響
      • ロベルト・ガンビル(T)
      • ラティカ・ホンダ=ローゼンベルク(Vn)
      • フォルカー・バンフィールト(P)
      • 独CPO 999 423-2
 このCDはなかなか魅力的で,「タチヤーナ」メロウな旋律がいっぱいで,ロシアっぽさも楽しめますし,「熱病」はテノールの歌が加わりますが,途中でラデツキー行進曲などがでてきて楽しめますし,「徒歩」はピアノ協奏曲風ですが,愛らしい旋律がいっぱいで,ピアノのハイテクニックも楽しめますし,ヴァイオリン協奏曲は朗々とした旋律の魅力がいっぱいで楽しめますし,「青年時代の風景」はオペラ間奏曲のようなドラマチックさが楽しめますし,「ドナウの伝説」はシュトラウスとはちょっと違うけれど,それに負けない明朗さと陰影に満ちたワルツが楽しめます。

 これだけ魅力的な内容だったので,続編が出ないものかとずっと思っていたのですが,続編という位置付けではないかもしれませんが,同じCPOから,レハールの「組曲,舞曲と間奏曲」と題したCDが発売になるようです。これもぜひ入手して聴いてみたいものだと思っています。
  • レハール
    • 喜歌劇「ひばりが歌うところ」〜行進曲とパロダーシュ「ジプシーの祭り」
    • 歌劇「ロドリーゴ」〜敬虔な前奏曲
    • 千夜一夜物語
    • 蜃気楼
    • 珊瑚礁の唇
    • 喜歌劇「侯爵の子」〜辞任
    • 舞踏組曲
    • 中国のバレエ組曲
      • ミハイル・ユロフスキ指揮,ベルリン放送響
      • 独CPO 999 761-2
 それから,ソニー・ミュージック・エンターテイメントの廃盤セールですが本日,予告どおり再スタートしたようで,私もさっそくアクセスしてみましたが,残念ながらクラシック音楽CDのリリースはありませんでした。これにはちょっとガッカリだったのですが,実はこの話はこれだけでは終わらず,再びシステム障害のため現在運用が停止しており,再度セールの日程変更となるそうです。しかも,この日程変更に伴い,セールの対象商品についても,再度在庫整備を行った上でセールを再開するということなので,クラシック音楽CDも加わっているといいなとは思っているところです。インフォメーションは以下のとおりです。
お客様各位

システム障害の発生により、現在当サイトは営業を休止しております。
復旧の見込みは今のところ立っておりませんが、現在当システムを担当する日本アイ・ビー・エム株式会社により、復旧作業中です。(9月7日23:00現在)

◎ 「CD廃盤セール」にお越しのお客様へ
度重なるシステムのトラブルにより、皆様に多大なご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
上記の様な事情により、大変申し訳ありませんが、廃盤セールの日程を再度変更させていただきます。セールの対象商品については、再度在庫整備を行った上でセールを再開する予定です。
セールの開始日程については、システム復旧後のサイト上およびメール等でご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。

尚、お問い合わせにつきましては、下記宛先までEメールにてお申し付けください。
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント EGストリート
Mail address:egstreet@sonymusic.co.jp

2001.9.7


久々のCD感想書込み(&ソニーの廃盤セールその後)

 1月以上のブランクが空いてしまいましたが,本日久々にCD感想を書き込みました。しばらく感想を書けなかったのは,いくつかの理由が重なったためでしたが,急に仕事が忙しくなったというのが一番の理由で,それに8月はバカンス時期で普段よりも食指の動く新譜のリリースが少なかったということもありますし,海外旅行(行き先は中国の新彊ウイグル自治区!)に行っていたということもありました。

 ようやく身の回りも落ち着いてきたので,また元のペースに戻っていきたいところで,まずはどのCDの感想から書こうかとあれこれ迷ったあげく,一般には入手不能な独フルトヴェングラー協会のCD感想を書き込んでしまいました。 どうしてこんなCDの感想を書き込むことにしたのかについては,感想の方にその理由も書いていますのでお読みいただきたいのですが,久々に書いてみると文章が進まなくて難儀しました。

 それから一昨日以来書き込んでいるソニー・ミュージック・エンターテイメントの廃盤セールですが,9月7日(金)午前10時に再スタートするそうです。今度こそお見逃しなく。

2001.9.6


今年もSONYの廃盤セール(続報)

 昨日書き込んだ,ソニー・ミュージック・エンターテイメントの廃盤セールですが,アクセスが混雑しているのかなかなか繋がらず四苦八苦していたところ,いつの間にかセール延期になってしまったようで,下記のような案内が表示されるようになっています。とりあえず,次回の案内を待つしかありませんね。


**【お詫び】「CD廃盤セール」スタート日変更について**

予定しておりました「CD廃盤セール」ですが、都合により
スタート日を変更せざるを得なくなりました。

誠に申し訳ありません。

新しいスタート日については、明日9/6(木)午後3時以降
サイト上にてご案内さし上げる予定です。

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント EGストリート

2001.9.5


今年もSONYの廃盤セール

 昨年11月2日に東芝EMIとソニー・ミュージック・エンターテイメント(SME)のオンラインの廃盤セールについて書き込んでいましたが,SMEでは今年も廃盤セールを実施するそうで,明日9月5日の正午にオープンの予定で,定価の70%オフということです。

 なお,現在もLDとMDの廃盤セールはすでに実施されています。URLは下記のとおりですので,お早めにアクセスしてみてはいかがでしょうか。
http://www.egstreet.com/

2001.9.4


オーレ・シュミットのニールセンが復活

 デンマークの名指揮者,オーレ・シュミットが1974年に英ユニコーンに録音したニールセンの交響曲全集は,まだまだニールセンの録音が少なかった当時から決定盤的な評価を得ていたのでしたが,CDとしては一時期発売された後はずっと廃盤となっており,復活が待ち望まれていました。

 それが最近になって,他社の音源のライセンスを得て千円以下の格安で販売しているREGISから,このオーレ・シュミット指揮のニールセンの交響曲第4,5番がCDされました。
  • ニールセン 交響曲第4,5番
    • オーレ・シュミット指揮,ロンドン響
    • REGIS RRC-1036
 となると,当然他の4曲もCD化して全集発売に漕ぎ着けてほしいところで,デンマークや日本のディストリビューターのプッシュもあって,ついに全集として発売されることになりました。実は私もこの全集は所有していないので,今度こそ入手しようと思っています。
  • ニールセン 交響曲第1〜6番
    • オーレ・シュミット指揮,ロンドン響
    • REGIS RRC-3002S (3CD)
 同時に,未分売の4曲も発売されます。これは4,5番を入手済みの方には嬉しいリリースではないでしょうか。
  • ニールセン 交響曲第1,2,3,6番
    • オーレ・シュミット指揮,ロンドン響
    • REGIS RRC-2046S (2CD)

2001.9.3