ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
7月29日のこの欄に書いた,クーセヴィツキー指揮ボストン響のバルトークのオケコン初演ライヴがナクソスから発売されるという件なんですが,ナクソスのHPでの発売予告を見ると,録音データは,初演の12月1日ではなくて,12月30日となっています。 http://www.naxos.co.jp/historical.html 12月1日の録音はストラディヴァリウスから発売になっていると書きましたが,このCD表記の日付がそうだったということなのです。ナクソス・ヒストリカルの録音データは信頼性が高いでしょうから,そうすると,このナクソス盤収録の録音はストラディヴァリウス盤とは別の録音なのか,あるいはストラディヴァリウス盤の録音データ誤りの可能性もありそうですね。 発売は10月と書いていましたが,日本語帯なしは8月中旬,帯ありは10月上旬だそうです。 以上は掲示板でご指摘があったため,再度確認して判明しました。 |
2000.7.31
仏マリブラン・レーベルの新譜予告に,1953年のティボーのライヴ録音の初出音源が載っていました。
ここにきて,ティボーの未発表音源が登場するのは嬉しい驚きですが,1953年のライヴというと,ガリエラ指揮の2曲は,4月29日の録音が国内でLPが発売されたことがあるので,この録音ではないでしょうか。仏MALIBRAN-MUSIC CDRG 150 ◎名曲鑑賞会 IMPS-1001 ティボーはこの年の9月1日に来日演奏に向かう旅程中の飛行機事故で亡くなっています。このCDも何とか入手して拝聴したいと思っています。 |
2000.7.30
バルトークの作品中,最もポピュラーな作品の1つである「管弦楽のための協奏曲」は,1944年12月1日に,作曲を依頼したクーセヴィツキー指揮のボストン響により初演されました。このときの演奏は録音が残されていて,伊ストラディヴァリウスからCDが出ていました。 ◎伊Stradivarius STR 13614 この初演の際の演奏は,終楽章の終わり方が現在の大方の演奏とは異なっていて,あっけなく終わってしまうものなんですが,1994年に初演後50年を記念して小沢征爾がボストン響を指揮した録音でも同じ版を使用していました。リハーサルにはバルトーク自身も立ち会っていたということなんですが,その演奏は,テンポやフレージングをかなり自由に変化させていて,大変興味深いものでした。 それが,ナクソス・ヒストリカルの発売予定に,このオケコン初演の録音が含まれているではありませんか。カップリングは同コンビによる1943年10月の展覧会の絵です。10月発売とのことですが,これは非常に楽しみですね。 ◎香港NAXOS 8.110105 |
2000.7.29
田舎住まいの私がCDを入手するのに重宝している「アリアCD」から,海外の通販でしか手に入らない面白いものを出来る限り安価でお送りする企画第1弾として,下記CDの案内がありました。 コロラド・マーラー・フェスティヴァルでの (1) マ−ラ−交響曲第10番(ホイ−ラー版世界初演) 32ページのブックレットつき MF10 ¥2200 (2) マーラー:交響曲第8番 40ページのブックレットつき 美麗ケース2枚組CD MF8 ¥2500 (1)と(2)のセットで MF10+8 ¥3800 (3) プリュデルマシェールのベートーヴェン「ピアノ・ソナタ全集+ディアベリ変奏曲」のライヴ。 TRANSART TR101(10CD) 約¥14000(変動あり) 来週には注文をまとめたいそうなので,入手希望の方はこれを機会に入手されてはいかがでしょうか。 http://www.aria-cd.com/ |
2000.7.28
レアな録音をリリースしているヴェネツィア・ディスクの新譜が7月30日に発売になるということです。
中でも,ロザムンデ間奏曲は,復刻元のSP盤自体が大変珍しく,一部では盤が存在しないのではないかと言われたりもしています。かつて独ZYXレーベルから出ていたCDがその復刻ではないかと言われたことがありますが違っていました。これについては昨年CD感想で報告しています。 http://classicalcd.la.coocan.jp//cdreviews/1999-4/1999103002.htm 今回のCDでは本当に初復刻なのかどうか,発売が楽しみです。 |
2000.7.27
7月17日のこの欄に,フルトヴェングラー協会の頒布品は届いたものの,会報が入ってなかったと書きましたが,本日会報が郵便で届きました。とはいえ,まだ再始動したばかりなのか,これまでA4両面だったのが,今回はB5片面だけでした。 紙面の方は,川上剛太郎氏の田伏氏への追悼文が載っていました。また,頒布品の案内も載っていて,今回はポリドールやHMVへのSP録音の復刻2枚組です。
また,協会事務局は8月1日より,これまでの浦和から浅草橋に移転になるようです。 |
2000.7.26
5月19日のこの欄に,独ヘンスラー・レーベルから,ピノックの弾くバッハのパルティータ集がでていたということを書きましたが,グラモフォンジャパン2000年8月号の31ページにピノックのインタビューが載っていて,それによると,ピノック&イングリッシュ・コンサートが長年に亘って録音してきたドイツグラモフォン&アルヒーフは録音中止を決定したのだそうです。ピノックの新譜をしばらく見ないと思っていたら,こんなことになっていたんですね。 その後ピノックは,再び指揮から鍵盤楽器演奏に重心を移して活動をしていたところ,ヘンスラーがバッハのパルティータの録音を提案してきたということのようです。ちなみに,同号104ページにKindsay Kemp氏によるこのCDのレビューが掲載されていましたがもう大絶賛でした。私は未聴なんですが,気になってきました。 |
2000.7.25
朝比奈のブルックナー全集ジァンジァン盤ですが。7月18日のこの欄の書き込みでも紹介している「アリアCD」に注文して無事に入手できました。このセットは送料無料でした。 ところで,この録音は1996年に1度CD化されていて,当時私は入手し損なっていたのですが,今回は枚数も増えていて,前回のCDを入手した方は初CD化音源のために再度入手すべきか思案されているかもしれませんが,今回のCDセットの解説書によると,再度入手したくなるようなことがいろいろ書いてありました。 広告などでも,未発表の1976年4月録音の8番や,新たに2,4,8番のリハーサル盤が加わっていることや,7番と9番は新たにトラックダウンしたということが記載されています。 解説書ではこれに加えて,以下のようなことが記載されています。
|
2000.7.24
少し前から巷で話題になっている,ムラヴィンスキーの来日演奏のライヴ録音CDを入手しました。解説書を見ると,このCDを制作したAltusレーベルは今回のCDを第1弾としてシリーズを続けていく予定だそうです。 同解説書にはこのレーベルのURLが記載されていました。今後HPで最新情報等を発表するいうことなので,定期的にチェックが必要かも。 http://www.netlaputa.ne.jp/~tomei/altus/ |
2000.7.23
本日,バークシャーのカタログ78Aが届きました。前回の78のカタログ以降に入荷した分だけが載っているカタログなので,大変に薄いものですが,みなさんに声を大にして推薦したいCDが載っていましたのでご紹介したいと思います。 それは,CD2枚からなる,スヴェーリンクのカンシオーネス・サクレのハイペリオン盤です。 ◎スヴェーリンク カンシオーネス・サクレ(第1〜21曲) リチャード・マーロウ指揮,ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ教会合唱団 英HYPERION CDA 67103 ◎スヴェーリンク カンシオーネス・サクレ(第22〜37曲) リチャード・マーロウ指揮,ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ教会合唱団 英HYPERION CDA 67104 これは作品,演奏,ジャケットデザインのいずれも素晴らしく,私は1枚2000円以上で入手しましたが,それでもお買い得だと思っていました。それがバークシャーでは$7.99で2枚ともカタログに載っています。 このCDに関する感想は,下記リンクからご覧いただけます(準備中ページのため,トップページからのリンクでは入れないので,下記リンクからご覧下さい)。 スヴェーリンクのカンシオーネス・サクレ |
2000.7.22
一昨年の4月頃に,ポルトガルのPORTUGALSOMというレーベルの,ポルトガルの名指揮者ペドロ・デ・フレイタス・ブランコのライヴ録音12枚組CDセットが国内のいくつかのショップの店頭に並びました。当時,輸入盤点の方から聞いた話によると,国内に輸入したのは200セットだったそうで,その後店頭では全く見かけませんでした。 それが,今月のレコード芸術(2000年8月号)の219ページの,京都のショップLa Voceの広告にこのCDが掲載されています。再び入荷したんでしょうか。興味がおありの方のために,収録曲を以下に一挙掲載します。
|
2000.7.21
国内盤で発売開始している,「永遠のフルトヴェングラー大全集」シリーズのラインナップを見ると,1950年8月31日のザルツブルクでのライヴ録音が含まれていて,ベートーヴェンの「英雄」は世界初登場音源,バッハのブランデンブルク協奏曲第3,5番は正規盤初登場ということだったのですが,なかなか発売日が決まらず,ようやく8月23日に発売されることになりました。 ところが,それよりも先に,EMIの輸入盤で発売されることになったようです。こちらは以上3曲を収録した2枚組ということです。タワーレコードでは2490円と予告しています。 ◎英EMI 5 67422 2 (2CD) 同時に,ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」の1954年7月26日ザルツブルクでの全曲録音も発売になるようです。こちらも正規盤初登場になります。タワーの予告ではこちらも2490円です。 ◎英EMI 5 67419 2 (2CD) これほどの貴重録音を,こんな廉価で入手できるなんて,なんだか申し訳ないような気もしますね。 |
2000.7.20
レコード芸術2000年8月号183ページの,東武トレーディングの広告を見たら,スイスDORONのDRC4000番台のCDが載っていました。このDRC4000番台というのは,名ヴァイオリニストたちの貴重な録音を復刻していて,これまで出ていたのは,DRC4006番を欠番として,DRC4001から4009までの7点8枚が出ていました。欠番のDRC4006というのは実際に出ているのかどうかも分からなくて,ビーレフェルダーのカタログを見ても欠番だったので,未発売なんだろうと思っていました。 ところが,今回の広告ではその欠番のDRC4006番が載っているではありませんか。収録内容はリッカルド・オドノポソフのソロによる,ショーソンのヴァイオリン,ピアノと弦楽四重奏曲のための協奏曲と,ラロのスペイン交響曲です。さらに加えて,DRC4010番として,ペーター・リバールのソロによる,ストラヴィンスキーとバッハの協奏曲も載っていました。どちらも早く聴きたいものです。 また,東武トレードはDORONに対して,MMSやレミントン音源をCD化すべく交渉中とのことです。これも実現するといいですね。 それと,昨日書いた朝比奈指揮のブルックナー交響曲全集のジァンジァン盤も東武トレードの発売でした。完全限定盤ということですが,何セット限定なのかは分かりません。前回のCD化のときはたしか500セット限定だったと記憶していますが・・・ |
2000.7.19
限定盤CDも発売されたことのある,朝比奈隆指揮大阪フィルのブルックナー交響曲全集のディスク・ジァンジァン盤が,再び発売になるようです。今回は未発売だった8番の別テイク(1976年4月15〜16日)と,リハーサル風景も収録された17枚組。音質も,録音者の吉野金次氏自身によるデジタルマスタリングなんだそうです。 ◎JIGD2001〜17 37,400円(税抜き) 実はこのCDセットはレコード芸術の広告でHarmonyというショップが発売予告していましたが,他では入手できないのかと思っていました。 そしたら,インターネットCDショップの「アリアCD」で取り扱っているそうです。まだHPには予告掲載されていませんが,7月21日の発売ということで早々に売り切れてしまうかもしれないので,さっそく注文されてはいかがでしょうか。 http://www.aria-cd.com/ 前回のCD化発売の際には,仙台のタワーレコードには1セットだけ入荷したのでしたが,今回はどうなるのか未確認です。 |
2000.7.18
日本フルトヴェングラー協会から頒布CDが届きました。同協会は年2回のペースで会報の発行とCD,書籍,楽譜等の頒布を行っているのですが,今年の4月に,協会の事務を一手に引き受けてこられた田伏氏が亡くなられたのだそうで,故人の生前の精力的な活動に感謝し,冥福を祈りつつも,協会の活動はどうなるんだろうと思っていました。 それが無事に頒布品が届いたので,まだ活動しているスタッフがいるのだなと安堵の念を抱きつつ,包みを解いてみると,毎回頒布品と一緒に入っている会報がありませんでした。やはりまだ態勢は整ってないのでしょうか。 それと,今回の梱包は,市販のCD送付用のクッション入り封筒が用いられていました。田伏氏が発送していたときには,段ボールの端切れを組み合わせて,決して美麗とは言いかねるのですが,実に丁寧に梱包されていたのが懐かしく思い出されます。 |
2000.7.17
先日来,何度かフリッツ・ブッシュ指揮の録音について書き込んでいますが,フリッツの録音を最も多くCD化しているのは,おそらく伊ASdiscレーベルではないでしょうか。このレーベルのCDはもう中古でしか見かけなくなってきていますが,「フリッツ・ブッシュ・エディション」として下記のCDが出ています。ライヴ録音に関してはこれでかなりの部分を網羅していると思っていたのですが,他にもいろいろ遺されているようですね。
|
2000.7.16
月刊グラモフォンジャパン誌では,[名盤コレクション]という連載があって,毎回1曲を取り上げて,ベストCDを紹介するという内容なのですが,2000年7月号ではフランクのピアノ五重奏曲のベスト盤について,Bryce
Morrison氏が担当しています。 3ページにわたる記事の中には録音一覧表もあって,14種類の録音が紹介されています。この中で同氏の個人的特選盤というのが2つ選ばれていました。1つは,ウィーンフィルハーモニーSQとクリフォード・カーゾンのもの。もう1つはボロディンSQとリヒテルのものです。 まあ,これは個人的な特選盤ということですから,私が異議を唱えることでもないのですが,14種類の録音が掲載されている一覧表にはカペーSQとマルセル・シャンピのものがないのです。私自身,この曲の最も好きな録音なだけに,全く触れられていないというのは残念です。 ちなみに私がこの曲で好きな録音はカペー&シャンピ以外だと,同様にリヒテルがピアノを弾いたものと,ベルネードSQとフランソワのものでしょうか。後者の録音について,同氏は「全ディスク中あきらかに最もひねくれた演奏だ。」と書いておられます。それがまたいいんですけどね。 |
2000.7.15
6月6日のこの欄に,仏LYSから発売されるフリッツ・ブッシュ指揮の3枚組CDのことを書いたのですが,掲示板でHayesさんや山本晴望さんにご教示いただいたところによると,ベートーヴェンの交響曲第7番と,ブラームスの交響曲第4番はレミントン盤ではなく,オーストリア放送の音源ではないかということでした。 実は,先日届いたシカゴ響自主制作ボックスセットの解説書を見ていたら,フリッツ・ブッシュ指揮のベートーヴェンの交響曲録音について書かれていました。それによると,レミントンには3番と8番を録音しており,オーケストラはウィーン・トーンキュンストラー管となっています。ライヴ録音として,ニューヨークフィルとの5番,ウィーン響との7番,デンマーク国営放送響との9番,そして,シカゴ響自主制作ボックス収録の1番と,全部で5曲の録音があるということです。 特に5番については,存在さえ知りませんでした。LPやCDが出たことはあるんでしょうか。 |
2000.7.14
シカゴ響の自主制作第2弾の赤い布張りのボックスセットが届きました。こちらは指定通りDHLで,注文から1週間を待たずに届きました。このCDセットの価格は$225としっかりと書かれていたので,消費税1,100円を課税されてしまいました。 このCDの赤い布張りは,ボックスケースだけでなく,別冊解説書の表紙や,2つ折り紙ジャケの内張にもあしらわれてあり,第一印象よりも手間のかかった作りになっているのが嬉しいところです。 ようやく念願かなって入手できたセットなので,昨年のフィラデルフィア管のボックスセットの時と同様に順次感想を書き込んでいきたいと思います。 |
2000.7.13
まだ現物が届かないと一昨日に書いた表記CDが本日届きました。国際宅配便ではなく,郵便で送られてきました。さっそく梱包を解いて中に入っているインボイスを見たら,オーダーをした6月20日にすぐに発送しているようです。 今どき,米国からの郵便が届くのに3週間もかかるというのは遅すぎじゃないかと思ったのですが,よくよく見ると,送料が$4.95しかかかっていません。ということは,これは船便で届いたのではないでしょうか。そうだとすると,今は船便でも3週間で届いちゃうんですね。この送料の安さで3週間で届くなら船便も悪くなと思ってしまいました。 肝心のCDも,96ページの解説書は装丁もよく,充実していますし,CDと解説書が透明プラスチックのスリップケースに入っていて,モノとしても魅力的です。内容は実にバラエティに富んでいて,聴くのが楽しみです。 |
2000.7.12
少し前からCDショップの店頭でNAXOSの2000年カタログが配布されていて,持ち帰っていながら中を見ていなかったのですが,表紙を捲ると挨拶が書かれていて,それによると,NAXOSの日本での代理店であるアイヴィー社は,2002年に創業10年を迎えることとなり,その記念となる企画を構想中とのことで,その概要が紹介されています。 それは山田耕筰以来の「日本のクラシック音楽」のCDを70〜80枚制作するんだそうで,これほどの規模で日本のクラシック音楽が紹介されることは国内でもかつてないとのことです。 第1弾は沼尻竜典指揮,東京都交響楽団による芥川也寸志,伊福部昭,外山雄三などの作品を収録した1枚で,来年のリリースになるそうです。 これは凄いことになりそうですね。それにしても,日本人作曲家の作品が海外のレーベルで積極的に録音されている昨今の状況は,日本のレーベルの怠慢と言うべきか,あるいは,日本人作品はインターナショナルに受け入れられている時代になったと言うべきなんでしょうか。 それと,個人的にはぜひ日本語解説を付してほしいですね。 |
2000.7.11
6月20日のこの欄で『OHM−電子音楽における初期の導師たち:1948〜1980』というCDをウェブサイトから注文したと書きましたが,このサイトのオーダーはYahoo!Shoppingが取り次いでおり,先日下記のようなメールが届きました。 >Thanks for agreeing to tell us about your satisfaction with the order you placed with Ellipsis Arts on June 20. >To place your vote, (略) >Your vote will become part of the overall rating for Ellipsis Arts. >By voting you'll be helping to make the Web a better place to shop. >Thanks! > >The Yahoo! Shopping Team 多くのサイトでこういった顧客の評価をフィードバックすることが行われているところですが,実のところ,まだ私の手元にはCDが届いてないのです。さしあたってその旨を返事しておきましたが,やっぱり注文してから20日過ぎても届かないというのはどこかでトラブってるのかなと,不安になってきました。 |
2000.7.10
独自にスヴェトラーノフ指揮のカリンニコフの交響曲のCDの頒布を行うなど,スヴェトラーノフファンとして多彩に活動しておられる,はやしひろしさんのHPでは,現在,スヴェトラーノフ指揮ロシア国立管弦楽団によるスクリャービン交響曲全集の発売を求める署名活動を行っています。 この録音はポニーキャニオンから,チャイコフスキーとラフマニノフの交響曲全集に続いて発売される予定で,既にポニーキャニオンでは発売に関する全権を買い取っているそうなんですが,同社のクラシック部門の縮小のあおりを受けて,発売できなくなってしまったのだそうです。 これはもちろん,企業としての採算を考慮してのことであったと思われますが,この録音の発売を待ち望んでいるファンが少なからず存在していることを具体的なかたちで,ポニーキャニオン側に示そうということで,同サイトでは,この録音の発売を求める署名活動を始めたということなのです。 私としてもこれはぜひ聴いてみたい録音です。興味がおありでしたらぜひ下記サイトを訪問の上,協力されてはいかがでしょうか。 http://village.infoweb.ne.jp/~svetla/syomei.htm |
2000.7.9
ゴードン・ママ(GORDON MUMMA)は,1960年代にロバート・アシュレー,デイヴィッド・ベールマン,アルヴィン・ルシエとともにカルテットの「ソニック・アーツ・ユニオン」を結成し,エレクトロニクスを駆使した作品を世に送り出す先駆者でした。 その後,アシュレーやルシエの名前はよく見かけるし,CDも出ているのですが,ゴードン・ママに関しては,その作品を聴く機会もなかなかありませんでした。 それが,米ラブリー・ミュージックの新譜で丸々1枚ゴードン・ママの作品が収録されているCDが発売されるようです。LPで出ていた録音も含まれているそうですが,これも楽しみです。
|
2000.7.8
先月来この欄に書き込んでいる,シカゴ響自主制作CDセット第2弾ですが,シカゴ響のHPに掲載されてはいるものの,オーダーフォームなどがなくてメールか電話で注文するようにとのことだったので,メールで問い合わせしてみました。 それによると,日本への発送の場合,CDが$225とDHLの送料が$25の計$250で,メジャーなクレジットカードはOKということでした。 それで早速クレジットカード払いで注文しようと思ったのですが,メールでクレジットカード番号を連絡するのはセキュリティの面で不安があるので,できればFAX注文しようと思い,シカゴ響のHPのどこかに掲載されてないか見てみましたが残念ながら見つけられませんでした。 そこで再度,メールでFAX番号を問い合わせたところ折り返し返事があったので,早速FAX注文しました。FAX番号は下記のとおりです。やはり廉価で入手するには直接注文が一番ではないでしょうか。
|
2000.7.7
ズービン・メータがウィーンフィルを指揮して1975年に英デッカに録音したマーラーの「復活」は,メータの覇気の漲る指揮とウィーンフィルのしなやかなさを堪能できる素晴らしい演奏で,この曲の特に優れた録音の1つだと思っていますが,最近になって,デッカのレジェンドシリーズでリリースになりました。 ◎英DECCA 466 992-2 このシリーズは96kHz,24ビットマスタリングを行っていて,この「復活」もかつてLPで聴いていたときには想像もできなかったほどの,リアルで鮮明な音質にが堪能できます。 このCDを店頭で見たときに,おやっ,と思ったのは,これまで2枚組で出ていたこの録音がCD1枚に納められているのです。もちろん1枚の方が買いやすいし,聴きやすいので大歓迎なのですが,元々CD1枚に収まる収録時間なんだろうかと思ったら,なんとこのCD,収録時間が81分12秒にもなっているではありませんか。 たしか,CDの規格上で許容される最大範囲で,線速度を遅くし,トラックピッチを狭めた場合には79分58秒になるという話を聞いたことがあるのでが,そうすると,このCDは厳密には規格外ということになるのでしょうか。我が家のCDプレーヤーでは問題なく再生できていますが,これほどの長時間CDを入手したのは初めてです。 |
2000.7.6
フランス6人組の1人として名前だけは知られているルイ・デュレーは,6人組参画後まもなく脱退したことや,1936年に共産党に入党して政治的作品を書いたり,共産党機関誌「ユマニテ」の音楽批評を担当したりという経歴が関係しているのかまではわかりませんが,その作品は演奏されることも少なく,CDも室内楽曲やピアノ曲が少々と,プーランクも作曲したアポリネールの動物詩集が目に付くくらいです。 それが,仏マンダラの新譜で,デュレーの作品を集めた2枚組CDが予告されています。デュレーの作品をこれだけ集めたCDは世界初でしょうし,デュレーという作曲家を知る絶好の機会になるのではないでしょうか。
|
2000.7.5
6月21日のこの欄に,カラヤン指揮ウィーン国立歌劇場の1961年4月1日の「パルジファル」のライヴ録音CDは,CD1の冒頭からトラック4の最初のところまでクナッパーツブッシュ指揮バイロイトの1959年の録音が混入しており,混入盤購入者にはBMGファンハウスから良品を送ってもらえると書きました。 当時私も良品を送ってくれるよう連絡したのですが,折り返しメールが届いて,現在良品が品切れでプレス中であり,出来次第送付するということでした。それじゃ届くまではしばらくかかるのかなと思っていたら,本日そのCDが届きました。早速聴いてみましたが,今度こそは大丈夫なようです。 私の場合はこれでめでたしめでたしなのですが,店頭でこの「パルジファル」のCDを求めようとする際には,それが良品なのか,あるいは混入盤なのか判別できないと心配なのではないでしょうか。 こういう場合は盤面中央のマトリックスで区分していればいいのですが,どちらも Z-5515/21619501-1 A となっていて全く同じです。ほかの手がかりとしては,両者は違う演奏ですから当然演奏時間が異なっています。タイミングは下記のとおりですので,店頭のCDプレーヤーにセットして確認してはいかがでしょうか。
トラック5以降は両者で同じ音源です。トラック1は前奏曲ですが,ここはカラヤンの方がテンポが遅く,幕が上がるとクナッパーツブッシュの方が悠然とした演奏になっています。 それと,解説書のトラックのタイミングの記載は,私の手元のものはクナッパーツブッシュ指揮のタイミングが記載されています。良品のCDセットではタイミングも訂正されてるんでしょうか? |
2000.7.4
米MARSTONから2つ折り4ページのニュースレター(Volume
4,Issue2)が送られてきました。少し前にこのレーベルのCDを直接FAX注文したことがあったので,それで送られてきたようです。 掲載されていた新譜は,4月発売のクラウディオ・アラウの戦前の録音全集と,6月発売のオペラ・コミークの3人のテノール(Louis Cazette,Charles Friant,Jean Marny)の2点はすでにMARSTONのHPに掲載されています。 http://www.marstonrecords.com/ 今回のインフォメーションの目玉と思えるのは8月の新譜で,The Edison Trials:Voice Audition Cylinders of 1912-1913 というタイトルのCDです。これは蓄音機の発明者エジソンのレーベル Voice Trials に吹き込んだ当時の名歌手たちのシリンダー録音の復刻という極めてレアなアイテムです。 登場する歌手として,Giorgia Caprile,Rose Heibronner,Margarethe Ober といった名前があるのですが,さすがに聴きなじみのない名前です。それと,どういう音質で録音されているのかも興味津々です。 ◎米MARSTON 52025-2 |
2000.7.3
4月10日のこの欄に,英国のR・E・D Classical Catalogueを重宝しているがまだ入手できないと書いていたのですが,実は未だに入手できていません。 そしたらもう2000年後期版が出るんですね。今度こそ確実に入手したいものです。インターネットの「CDショップカデンツァ」では7,900円で売られているので,これで入手するのもいいかも。 |
2000.7.2
新しくオープンしたインターネット上のCDショップ「アリアCD」のことを書き込んでいたところに,今度はCDショップカデンツァの月刊「かでんつぁ」の7月号のカタログが届きました。両カタログとも内容はそっくりで,いったいどっちを利用したらいいのか迷うところです。 会費は「かでんつぁ」が入会金300円と月会費200円,「アリアCD」は入会金1,200円と年会費2000円です。両方に会費を払うとけっこうな出費だし,どちらかに絞れるならそうしたいのですが,とりあえずはお手並み拝見というところでしょうか。 なお,「かでんつぁ」の方は7月1日からURLが変更になるそうです。旧URLでの更新はないそうなのでお間違いなく。 http://www.cadenza-cd.com |
2000.7.1