第4弾_カザルスと平井丈一郎


◎シューマン チェロ協奏曲 <1964.4.11>
 ラロ    チェロ協奏曲 <同>

   平井丈一郎(チェロ),カザルス指揮,東京交響楽団
   日比谷公会堂

   東芝EMI TOCE-8859


 この一連のシリーズは東京放送(TBS)の音源提供なんですが,ラロの協
奏曲だけ平井丈一郎の提供となっています。

 当時の資料が手元になくてうろ覚えですが,このCDは最初はカザルス指揮
のベートーヴェンの交響曲4番と,平井のチェロとカザルス指揮のドヴォルザ
ークのチェロ協奏曲が発売予告されていたのがカザルスの遺族の承認が得られ
ないとかで発売中止になり,その後上記カップリングで発売になったのではな
かったでしょうか。

 平井丈一郎は第1回カザルス国際コンクールで特別賞を受賞し,1957年
から61年にかけてカザルスに師事し,このCD録音を含む一連の演奏会は帰
国デビューなのですが,カザルスは愛弟子のために一緒に来日して指揮をした
ということです。

 この録音が行われた4月11日の演奏会は他にベートーヴェンの交響曲第4
番が演奏され,14日にはモーツァルトの交響曲第29番,ボッケリーニとド
ヴォルザークのチェロ協奏曲が演奏され,京都でも同じ内容で演奏されたよう
です。

 その平井のチェロですが,音色は華やかさとは無縁な,虚飾を廃した本質部
分で聴かせようとしているかのようであり,滑らかなフレージングともこれま
た無縁で,ごつごつした手応えの訥々とした中に力強い説得力のある演奏を繰
り広げています。

 この演奏会の時,平井は23歳。普通なら若々しい覇気に満ちた演奏を期待
してしまうところですが,ここで聴かれる演奏はまるでカザルスの模倣を聴く
ような感があり,まあ5年も師事していたら似てくるのは不思議ではないにせ
よ,23歳の平井に80を過ぎたカザルスみたいな演奏をさせてどうしようと
いうんでしょうか。それにしても,これなら確かに「カザルスの再来」と言わ
れるのが頷ける気はします。

 カザルスの指揮も,プラド音楽祭などで指揮をしているカザルス同様に,演
奏の形を整えることにはあまり関心がないようで,中から滲み出してくる表現
の核心を思わせるメッセージ性や,演奏全体から感じられるマッシブ感にはや
はり説得力があります。

 というわけで,指揮者,ソリスト,オケ共にすっかりカザルス・ワールドに
染まりきった演奏会で,いくらカザルスが偉大な演奏家であり,偉大な平和運
動家であり,それ以上に偉大な人間であったしても,これに付き合わされるの
は勘弁してほしいなというのが正直な感想でした。

2000.1.9