前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2013年4月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ドゥネーヴ指揮,シュトゥットガルト放送響のプーランク

 ランスのトゥールコワン出身の指揮者,ステファヌ・ドゥネーヴ(Stéphane Denève, 1971-)は,2005~11年のシーズンにロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管の音楽監督を務めて注目され,2011~12年のシーズンからシュトゥットガルト放送響の首席指揮者に就任しています。

 ドゥネーヴとシュトゥットガルト放送響は,ちょうど今月,来日公演を行ったところで,前首席指揮者のロジャー・ノリントンのノンヴィブラート奏法とは趣の異なる,洒脱な演奏が好評を博したようです。

 そのドゥネーヴとシュトゥットガルト放送響の新譜として,プーランクのスターバトマーテルとバレエ「牝鹿」をカップリングした1枚が発売になりました。ドイツのオーケストラによる演奏とはいえ,ドゥネーヴのしきするフランスの作品ということで,エスプリ溢れる演奏が聴けることを期待したいですね。
  • プーランク
    • スターバト・マーテル <2012.3.23> (※)
    • バレエ「牝鹿」 <2012.3.12-15>
      • マリス・ペーターゼン(ソプラノ:※),
        北ドイツ放送合唱団(※),
        シュトゥットガルト南西放送合唱団,
        ドゥネーヴ指揮,シュトゥットガルト放送響
      • 独HÄNSSLER CLASSICS CD 93.297

CD 93.297

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.30


e-onkyo music のダウンロード販売

 オンラインの音楽配信サイトは iTunes Store を初めとして,ネット上に数多く存在するところですが,オーディオメーカーのオンキヨーでは,2005年8月8日の13時に e-onkyo music をスタートさせ,当時としては画期的な24ビットPCM音源などのハイレゾリューション(ハイレゾ)音源のダウンロード販売を開始しました。

 私自身は,CDやSACDの音盤中心主義でしたので,このハイレゾ音源には関心はあったものの,実際に利用するには至っていませんでした。

 それが近年,ドイツ・グラモフォンやデッカなどのユニバーサルミュージックの音源が販売されるようになって,SACDで発売されている音源ばかりではあるのですが,徐々に気になる度合いが高まってきたところに,今月1日からはEMI音源の販売も開始され,これもSACDで発売されている音源ばかりなのですが,その中にフルトヴェングラーの録音が含まれていたので,ついにダウンロード購入してしまいました。

 利用方法は簡単で,ユーザー登録をし,購入したい商品(データ)を選んでクレジットカード決済をし,その後にダウンロードするといった順番になります。ちなみにダウンロードは購入決済後1週間は可能になっています。

 私が購入したのは,フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィルのベートーヴェンの交響曲第1番と第3番「英雄」のカップリングで,SACDでも同じカップリングで発売されているものです。

 データのフォーマットは96kHz/24bitのPCMで,アビー・ロード・スタジオでこの録音のマスタリングを行ったフォーマットと同一です。ちなみに,SACDの制作時には,英EMI制作のDSDフォーマットのAITテープをプレス工場に持ち込んでいるので,日本のEMIが96kHz/24bitのPCMのデータを保有しているとは思えないのですが,これについてはダウンロード販売用に新たに提供を受けたのでしょうか。

 ダウンロードしたデータの内容は,下記の画像のとおりですが,データ量は合計で2.51ギガバイトに達し,最大700メガバイト程度のCDのデータ量と比較しても,情報量は格段に増えています。

 それで,ダウンロードしたのはいいのですが,どうやって聴いたらいいのか次の問題で,試しにこのデータをDVDに焼いて,愛用のブルーレイプレーヤー(SONY BDP-S480)で再生し,同軸のデジタル音声出力から愛用のSACDプレーヤー(DENON SCS-SA1)のデジタル入力に接続して聴いてみました。このプレーヤーのデジタル音声出力には制限があるようで,受け側のSACDプレーヤーの表示によると48kHzのサンプリング周波数になっており,ダウンコンバートされて出力されているようです。ビット数については表示されないので不明ですが,音を聴く限り24ビットの出力はされているのではないかと思われます。

 聴き比べとして,同じ録音の音匠仕様SACD(TOGE 15021)と比較してみたところ,やや左側に寄っている音像表現は同様ではあるものの,SACDで聴くことのできるEMIのマスタリングのトーンキャラクターは,データを焼いたDVDでは聴くことができず,SACDを差し置いてまで聴くようなものではないというのが正直な印象でした。

 もう1つの再生方法として,このデータをUSBメモリにコピーし,ブルーレイプレーヤーのUSB端子に差して,あとは同様にSACDプレーヤーのDAコンバータ経由で再生してみました。

 こちらの音質には驚異的なものがあり,一聴すると音の情報量が減って寂しいような聴感に思えるのですが,よく聴いてみると,直接音と間接音とを明瞭に区別して聴くことができ,両者が渾然一体となって聴こえるSACDと比較しても明かな優位点となっています。肝心の演奏も,管楽器を中心に,各パートの演奏が明瞭に聴き取れるようになっています。

 ということで,1つの例だけで結論を急ぐのも早計ではあるのでしょうが,DSDとPCMのフォーマットの違いはあるとはいえ,光学ディスクで再生するという点においては,SACDとダウンロードデータのDVD再生では,本質的な違いがあるとは思えなかったのに対し,USBメモリからの再生は,メカニカルな駆動部分を持たない再生方式としての優位性が明らかにあったのではないかと思いました。

 となると,これからはCDやSACDを聴くよりも,ハイレゾ音源を入手してUSBメモリから再生したものを優先的に聴くようにしていくべきではないかとも思われるのですが,これまでパッケージにこだわってきた者としては,無形のデータのみを入手するようになると,その管理方法を考えなければならないですし,形のある音盤と異なり,聴かなくなったからといって中古CDショップに売るわけにもいかないですし,扱いにくい面もあるので今後どうしようかと思っているところです。

 最後に付け加えておくと,現在売られているデータのほとんどは,著作権保護のためのコピーガードがかけられておらず,自由にコピーが可能となっており,聴く側としては扱いやすくて有難いのですが,利用規約でコピーするのは著作権法第30条の私的利用の範囲内とされています。にもかかわらず,技術的にコピーフリーであることを悪用する輩が出てくると,コピーフリーの販売が行われなくなってしまうかもしれません。これについては今後どうなるのかを予想することは困難ですが,もしかすると,コピーフリーの音源を入手できるのは今のうちかもしれません。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1952.11.24,27-30>
    • 交響曲第3番「英雄」 <1952.11.26-27>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • EMI 22573-3 (96kHz/24bit download)

ダウンロードファイルの一覧

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.29


ブルーノ・ワルターの韓国製39枚組ボックス

 昨日に続いて韓国製激安ボックスセットのネタですが,ソニークラシカル(米コロンビア)の看板指揮者であったブルーノ・ワルターの39枚組ボックスが発売になりました。

 これは新たな編集によるものではなく,1994年から96年にかけて発売されていた,BRUNO WALTER THE EDITION という全4巻のボックスセットに収録されていた合計39枚のCDを1つのボックスにまとめたものです。

 私は全4巻のボックスを所蔵しているため,重ねて入手する必要性は全くないのですが,今回のボックスの音質が全4巻のものと同等以上であれば,置き場所の節約にもなって有難いので,入手して聴いてみました。

 音源については,全4巻のボックスでリリースされていたときには20ビットのスーパー・ビット・マッピングによるマスタリングとなっていましたが,今回のボックスのCDにおいても20ビットマスタリングとなっており,リマスタリング・プロデューサーとエンジニアの名前も同一なので,同一マスターを使用していると思われます。

 それで実際に聴いてみた結果ですが,驚いたことに今回のボックスの音質は全く良くないのです。音が平板で,ピントも曖昧で,CDの音というよりは,MP3で聴いているような音質なのです。

 今回のCDを制作するに当たっては,例えば全4巻のCDをコピーしただけでも同等の音質のものが作れるはずなのに,明らかに音質に遜色があるというのは,いったい何を行ったというのでしょうか。

 いずれにしても,この音質であれば所蔵する意義はないので,こちらを手放し,かさばる全4巻の方を手元に残すことになりました。毎度思うことですが,こと音質に関しては能書きは当てにならず,実際に聴いてみないと分らないものですね。
S70891C [88765432062]
SX10K 66246, SX10K 66247, SX10K 66248, SX9K 66249

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.28


イングリット・ヘブラーのモーツァルトとシューベルトのフィリップス録音集

 最近は正規ライセンスによる韓国製激安ボックスがクラシックCD市場を席巻している感がありますが,新譜として,イングリット・ヘブラーのモーツァルトとシューベルトのフィリップス録音を集成した34枚組ボックスが発売になりました。

 収録されているのはモーツァルトのピアノ協奏曲全集と,ピアノ作品の大半,シェリングとのヴァイオリン・ソナタ集,管楽五重奏曲,シューベルトのピアノ作品集と,ピアノ五重奏曲「鱒」という内容です。

 実をいうと,私はヘブラーの熱心な聴き手ではなく,これまで録音もほとんど入手していなかったので,今回のボックスを入手しても所蔵盤とダブることはほとんどないと思われます。

 敢えて難を言えば,フィリップス録音なのにデッカのロゴになっているのは,今や仕方がないこととはいえ,違和感というか寂しいものを感じてしまいます。とはいえ,ようやくヘブラーの録音をまとめて入手できたので,これを機にじっくりと聴いていこうと思っています。
DN 0021

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.27


ヤンソンス指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管のショスタコーヴィチの10番ライヴ

 ロイヤル・コンセルトヘボウ管の自主製作盤の新譜として,首席指揮者のヤンソンスとのショスタコーヴィチの交響曲第10番のライヴ録音が発売になりました。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売です。

 ショスタコーヴィチの交響曲はヤンソンスの得意のレパートリーであり,今回は秀作の第10番ということで,充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第10番 <2009.1.29 & 2.1,4>
      • ヤンソンス指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管
      • 蘭ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 13001 (SACD Hybrid)

RCO 13001

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


英TESTAMENTの新譜の残り2点を入手

 今月18日のこの欄に,英TESTAMENTの新譜について書き込んでいたところですが,その際入手し損なっていた1点と,発売延期になっていた1点の併せて2点を入手しました。

 いずれもクレンペラー指揮,ニューフィルハーモニア管のロイヤルフェスティヴァルホールでのライヴ録音です。入手し損なっていたCDの方は,1968年10月10日のライヴ録音で,ラモーのガヴォットと6つの変奏曲,モーツァルトのプラハ交響曲とシューマンの交響曲第2番,発売延期になっていた方は,1967年3月21日のライヴ録音で,ブルックナーの交響曲第5番とシューベルトの未完成交響曲が収録されています。

 いずれも英BBC提供の正規音源からのCD化であり,秀逸な演奏を良好な音質で聴けることを期待したいですね。
  • ラモー(クレンペラー編)
    • ガヴォットと6つの変奏曲
  • モーツァルト
    • 交響曲第38番「プラハ」
  • シューマン
    • 交響曲第2番
      • クレンペラー指揮,ニューフィルハーモニア管 <1968.10.10>
      • 英TESTAMENT SBT 1482
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
      • クレンペラー指揮,ニューフィルハーモニア管 <1967.3.21>
      • 英TESTAMENT SBT2 1485 (2CD)

SBT 1482 SBT2 1485

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.26


大植英次指揮,大阪フィルのブルックナーの交響曲のライヴ映像と録音

 大植英次は2003年から大阪フィルの音楽監督を務めていましたが,昨年3月末をもってこのポストを辞し,爾後は桂冠指揮者となりました。

 その音楽監督最後の日であった昨年3月31日には「大植英次スペシャルコンサート」と題した演奏会が行われ,曲目は聴衆のアンケートで最も要望の多かったブルックナーの交響曲第8番でした。言うまでもなく,前任の朝比奈隆の十八番であった曲目です。この演奏会のライヴ映像がDVDで発売になりました。

 同時に,大植英次と大阪フィルによるブルックナーの交響曲第7番の2006年12月のライヴ録音がSACDハイブリッド盤で発売になりました。

 いずれも3月27日に発売になっていたもので,私も事前にオーダーしていたのですが,直ぐに入手することができず,発売から1月近く経ってようやく入手することができました。

 大植英次と大阪フィルの演奏は,現在の日本のオーケストラ演奏の中にあっても特に秀逸なものではないかと思っているところであり,それゆえ,なぜ大植英次が大阪フィルの音楽監督を辞することになったのか釈然としない思いもあるのですが,近年は頸椎を痛めて演奏会をキャンセルすることもあったりしたので,健康上の問題もあったのでしょうか。

 いずれにしても,大植英次と大阪フィルのまさに「とっておき」の演奏のライヴ映像と録音ではないかと思いますので,楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <2012.3.31>
      • 大植英次指揮,大阪フィル
      • FONTEC FOVD 102 (DVD)
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <2006.2.16-17>
      • 大植英次指揮,大阪フィル
      • FONTEC FOCD 9581 (SACD Hybrid)

FOVD 102 FOCD 9581

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.25


ミュンシュ指揮,日本フィルほかのベートーヴェンの「第9」ライヴ

 毎月購読している,「レコード芸術」誌の2013年4月号を見ていたら,驚きの新譜の月評が掲載されていました。

 それは何かというと,シャルル・ミュンシュが来日して,1962年12月27日に日本フィルほかを指揮して行った,ベートーヴェンの第9の演奏会のライヴ録音がOTAKENから発売されていたからです。

 これがなぜ驚きなのかというと,実はこの録音は1986年12月に学研KAPELLE(32GD174947)で発売になったものの,直後に回収となってしまいました。そのため実際に発売された枚数は極めて少なく,中古市場でも高値で取引されるアイテムとなっているのです。

 なぜこの録音が回収になってしまったかというと,独唱者の岡村喬生氏が歌唱の不出来を理由に発売を拒んでいたからで,学研KAPELLEでは,いったん発売したものの,結局は回収ということになったようです。

 岡村喬生氏は今も健在であり,本人の意向の変化がない限り発売の見込みはないと思われていたのですが,それがOTAKENからCDが発売され,「レコード芸術」誌にも新譜月評が掲載されていたため,予想外の事態であったために驚いてしまったというわけでした。

 このライヴ録音の演奏は1962年12月27日に行われていることから,2013年の今年になれば権利期間の50年を過ぎたので,パブリックドメインになっているということで発売に踏み切ったということでしょうか。

 このCDのリリースについてはさらに続きがあり,岡村喬生氏は今回のOTAKENのCDのリリースについても同意していないようなのです。これについては当人がtwitterで以下のようにつぶやいています。

 そのためか,現在では今回のCDもほとんどのCDショップでは取り扱っていないようで,例えばHMVでは生産中止となっています

 こういった権利関係の問題は,関係者間で解決すべきことであり,門外漢があれこれ口出しすることではないのかもしれませんが,個人的には,大人数が演奏に参加したライヴ録音であって,指揮者のミュンシュを始め,演奏家たちもCDのリリースに同意しているのであれば,岡村喬生氏に不本意なところはあるにしても,それで一切が葬られてしまうというのは,やはり残念なことではないかと思います。

 そんな中にあっても,一部のCDショップではこのCDを取り扱っているようであり,オンラインCDショップの「アリアCD」がこのCDを取り扱っていたので,岡村喬生氏には申し訳ないのですがオーダーしていたところ,無事に入手することができました。今なお岡村喬生氏はこの録音の発売に同意していないようではあるのですが,権利期間が経過しており問題ないのではないかという判断です。

 こういう曰く付きのCDだと,入手できただけでも満足してしまいそうになるのですが,肝心の演奏をじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1962.12.27>
      • 蒲生能扶子(ソプラノ),小野邦代(アルト),
        森敏孝(テノール),岡村喬生(バス),
        ミュンシュ指揮,日本フィル,
        東京混声合唱団,二期会合唱団
      • OTAKEN TKC-349

TKC-349 32GD174947

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.24


ファビオ・ルイジ指揮,ウィーン響のマーラー6番

 近年,世界各地のオーケストラが自主制作録音のCDを発売するようになってきている中で,ウィーン響でも昨年新たにも自主制作録音レーベル"Wiener Symphoniker"を立ち上げたところで,その第1弾のCDであった,首席指揮者のファビオ・ルイジとのマーラーの交響曲第1番に続いて,今度は同じマーラーの交響曲第6番が発売になりました。

 今回も,前回の交響曲第1番同様に,ライヴ録音ではなくレコーディングセッションによるもので,2011年1月にウィーンのムジークフェラインザールで録音されたものです。また,これまで同様にウィーン響が行うのは録音の制作までで,CDリリースはドイツのSOLO MUSICAレーベルから行われています。

 ルイジのマーラー演奏は,キャリアの早期から注目されていたところであり,得意のレパートリーの新譜といった感もあるのですが,現在のルイジがどんなマーラー演奏を聴かせてくれているのか非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2011.1.29-30>
      • ファビオ・ルイジ指揮,ウィーン響
      • 独SOLO MUSICA WS 003 (2CD)

WS 003

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.23


デボラ・ネムタヌとツェートマイアー指揮,パリ室内管のフォーレとサン=サーンス

 趣味性の高いCDのリリースを続けている仏MIRAREレーベルから,トーマス・ツェートマイアー指揮,パリ室内管によるフォーレとサン=サーンスの作品を収録したCDが発売になりました。

 収録されているのは,サン=サーンスが序奏とロンド・カプリチオーソ,ヴァイオリン協奏曲第1番,ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス,フォーレは「ペレアスとメリザンド」組曲,子守歌で,「ペレアスとメリザンド」以外はヴァイオリンと管弦楽曲のための作品です。

 ヴァイオリン・ソロを弾いているのはパリ室内管のコンサートマスターであるデボラ・ネムタヌ(Deborah Nemtanu, 1983-)で,今月4日のこの欄に書き込んだ,サラ・ネムタヌの妹だということです。

 このCDは選曲の良さと,デボラ・ネムタヌの演奏への関心から入手してみたものですが,その作品と演奏をしっかりと楽しませてもらおうと思っています。
  • サン=サーンス
    • 序奏とロンド・カプリチオーソ
  • フォーレ
    • 「ペレアスとメリザンド」組曲
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
    • ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス
  • フォーレ
    • 子守歌
      • デボラ・ネムタヌ(ヴァイオリン),
        ツェートマイアー指揮,パリ室内管 <2012.9>
      • 仏MIRARE MIR 193
        実は・・・

MIR 193

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.22


小山美稚恵のシャコンヌ

 ソニークラシカルから数多くの録音をリリースしている小山美稚恵の新譜として,「シャコンヌ」というアルバムタイトルの1枚が発売になりました。昨年9月に軽井沢大賀ホールで行われた録音です。

 収録されているのはフランクの前奏曲,コラールとフーガ,ブゾーニ編のバッハのシャコンヌ,シューベルトの作品142の3の即興曲,リスト編のワーグナーの「イゾルデの愛の死」,ショパンの幻想ポロネーズで,なかなかディープな内容です。

 小山美稚恵は,2006年から2017年にかけて「音の旅」と題した全24回の演奏会のシリーズを継続中であり,今年の6月には第15回目の演奏会「~夢想と情熱~」が行われる予定で,そのプログラムにはシャコンヌや「イゾルデの愛の死」が含まれており,演奏会の予告編のような趣も感じられますが,なにはともあれ,このCDに記録された演奏をじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • フランク
    • 前奏曲,コラールとフーガ
  • バッハ(ブゾーニ編)
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番~シャコンヌ
  • シューベルト
    • 即興曲 変ロ長調 作品142の3 D935の3
  • ワーグナー(リスト編)
    • イゾルデの愛の死
  • ショパン
    • ポロネーズ第7番「幻想」
      • 小山美稚恵(ピアノ) <2012.9.18-21>
      • SONY CLASSICAL SICC 1626

SICC 1626

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.21


仙台フィルの第273回定期演奏会

 これはCDネタではなくて恐縮ですが,本日行われた仙台フィルの第273回定期演奏会の2日目の公演を聴いてきました。指揮台に立ったのは,仙台フィルの定期演奏会には初登場となる三ツ橋敬子でした。曲目はオール・ヴェルディ・プログラムで,ソプラノの並河寿美,テノールの小原啓楼,バリトンの青山貴も加わった贅沢な布陣です。
  • ヴェルディ
    • 歌劇「運命の力」序曲
    • 歌劇「オテロ」~イアーゴの信条の歌(C)
    • 歌劇「リゴレット」~あれかこれか(B)
    • 歌劇「リゴレット」~悪魔め,鬼め(C)
    • 歌劇「リゴレット」~女心の歌(B)
    • 歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲
    • 歌劇「椿姫」~思い出の日から(A,B)
    • 歌劇「椿姫」~ああ,そはかの人か~花から花へ(A,B)
    • 歌劇「アイーダ」シンフォニア(序曲)
    • 歌劇「アイーダ」~清きアイーダ(B)
    • 歌劇「アイーダ」~凱旋行進曲
    • 歌劇「アッティラ」序曲
    • 歌劇「トロヴァトーレ」~第1幕フィナーレ(A,B,C)
    • (アンコール)
    • 歌劇「椿姫」~乾杯の歌(A,B,C)
      • 並河寿美(ソプラノ:A),
        小原啓楼(テノール:B),
        青山貴(バリトン:C),
        三ツ橋敬子指揮,仙台フィル
 ステージに現れた三ツ橋敬子はかなり小柄でしたが,体全体を大きく使った,明快でエネルギッシュな指揮ぶりで,演奏会は「運命の力」序曲で始まりましたが,いつもの仙台フィルの明朗な響きとは異なる,絞り上げたような引き締まった強靱な響きが聴こえてきたので驚いてしまいました。同じオーケストラでも指揮者が異なるとこれだけ違った響きが引き出されるのだということを改めて思い知らされました。

 そして,強靱ながらあまり色彩感を感じさせないシンプルな響きと,フレーズのターンの明快なコントラストのクッキリした演奏をつくり出しており,ヴェルディのオペラを描き出すのに適しているとも感じましたが,朗々としたカンタービレを描き出すだけの表出力といった点ではやや物足りない感がありました。

 3人の歌手はいずれも持ち味を出し切った存分の歌唱を聴かせており,最初に登場したバリトンの青山貴はホールを朗々と鳴り響かせる豊かな声量と明瞭さが際立っていましたが,作品の悲劇性などのドラマを描き出すと行った面ではややあっけらかんとしている感がありました。

 テノールの小原啓楼は,雰囲気や役作りの上手さがあり,それぞれの作品の鮮やかに歌い上げていましたが、声量や明快さの点では他の2人の歌手に及ばなかったように思います。

 ソプラノの並河寿美は,声の力も声量もあり,自在で説得力のある歌唱を楽しませてくれましたが,曲の再現の正確性や声のコントロールと行った点では,やや大まかな印象であったことは否めませんでした。

 また,歌手の登場しない,オーケストラだけの作品では,指揮者の手練主管を駆使した,周到でダイナミックな演奏ではあるものの,オーケストラの響きの味わいにやや乏しく,アピール度はいまひとつだったように思われました。

 とはいえ,こういった華やかな舞台は,細かな不備をあげつらうよりも,一緒に楽しんだ方が勝ちといった面もありますし,聴衆も充分に堪能してヤンヤの喝采を送っていました。その意味では大成功の演奏会だったのではないかと思います。

 実は三ツ橋敬子の指揮に接するのは初めてだったのですが,小柄な体を最大限に駆使した必死の指揮ぶりを見ていると,なんだか山田一雄の指揮姿を思い出してしまい,そのせいか,これからもぜひ頑張ってほしいなという気持ちが湧いてきてしまいました。

 そんなわけで,今回の定期演奏会も充分に楽しませてもらいました。次回は5月17日(金),18日(土)の両日,常任指揮者のパスカル・ヴェロの指揮,高橋礼恵のピアノで,ハイドンの交響曲第82番「熊」,モーツァルトのピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」,シューベルトの高校曲第3番という大変に上品なプログラムです。これも非常に楽しみな内容ですし,ぜひ皆さまに足を運んでいただきたいと思います。


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.20


アンジェラ・ヒューイットのモーツァルトのピアノ協奏曲録音第2弾

 私の大好きなレーベルの1つである英ハイペリオンの看板ピアニストのアンジェラ・ヒューイットは,今度はモーツァルトのピアノ協奏曲録音を開始したようで,第1弾としてマントヴァ室内管を弾き振りしたピアノ協奏曲第6,8,9番が発売されていたところですが,続けて第2弾となるCDが発売になりました。

 曲目はピアノ協奏曲第17番と第27番で,今回もマントヴァ室内管との演奏ですが,弾き振りではなく,ハンヌ・リントゥが指揮者を務めています。

 ヒューイットとモーツァルトの相性は良いのではないかという気がしますし,今回は曲目も充実しており,充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第17番
    • ピアノ協奏曲第27番
      • アンジェラ・ヒューイット(ピアノ),
        ハンヌ・リントゥ指揮,マントヴァ室内管 <2011.7.11-13>
      • 英HYPERION CDA 67919
        実は・・・

CDA 67919

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


イモージェン・クーパーの弾き振りによるモーツァルトのピアノ協奏曲録音集

 ギリスのピアニスト,イモージェン・クーパー(Imogen Cooper, 1949-)は,ブレンデルに師事していたこともあってシューベルトをモーツァルト得意とし,近年の録音としては,英AVIEからロンドンのクィーン・エリザベス・ホールでのシューベルトのライヴ・レコーディングや,英シャンドスからシューマンのピアノ作品が発売されていたところです。

 これら以外にも,イモージェン・クーパーのCDがリリースされていたのを見つけたので,さっそく入手してみました。クーパーがノーザンシンフォニアを弾き振りした,モーツァルトのピアノ協奏曲が3点です。

 この録音は英国のビジネスソフトウェア大手のSAGE CROUP PLCがパトロンとなっており,録音もイングランドのゲーツヘッドに建設された,SAGE GETESHEADで行われています。

 発売されたのは2006年,2008年,2010年ということでしたが,遅ればせながらどんな演奏が繰り広げられているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第23番
    • ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」
      • イモージェン・クーパー(ピアノ&指揮),
        ノーザンシンフォニア <2005.10.18-20>
      • 英AVIE AV 2100
        実は・・・
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第24番
    • ピアノ協奏曲第25番
      • イモージェン・クーパー(ピアノ&指揮),
        ノーザンシンフォニア <2007.11.8-11>
      • 英AVIE AV 2175
        実は・・・
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第22番
    • ピアノ協奏曲第18番
      • イモージェン・クーパー(ピアノ&指揮),
        ノーザンシンフォニア <2009.11.9-11>
      • 英AVIE AV 2200
        実は・・・

AV 2100 AV 2175 AV 2200

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.19


英TESTAMENTのライヴ録音新譜7点のうちの6点

 往年の名録音に加え,貴重な放送音源の発掘リリースにも熱心な英TESTAMENTで,新たに6点の新譜が発売になりました。

 これら6点の内容は,クレンペラーがロイヤルフェスティバルホールでニューフィルハーモニア管を指揮した演奏会のライヴ録音が3点,スヴェトラーノフが生涯に1度だけベルリンフィルを指揮した演奏会のライヴ録音,クリフォード・カーゾンの協奏曲とソロのライヴ録音,バックハウスの放送録音です。

 これらのうち,スヴェトラーノフ指揮のものはベルリン・ブランデンブルク放送の音源,他は英BBCの音源ですが,カーゾンとバックハウスのCDにはBBCのロゴがありません。これは録音の権利期間の50年を経過しているためでしょうか。

 実は,この英TESTAMENT盤のリリースは,当初8点が予告されていたのでしたが,そのうちクレンペラー指揮のブルックナーの交響曲第5番ほかのCDが発売延期になり,7点が発売されました。であれば当然その7点を入手するところ,なぜか1点だけ入手漏れになってしまいました。この1点というのはクレンペラー指揮のラモーのガヴォット,モーツアルトの「プラハ」,シューマンの交響曲第2番をカップリングしたものです。これも至急入手したいと思いますが,まずは入手済みの6点をじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番
      • クレンペラー指揮,ニューフィルハーモニア管 <1965.11>
      • 英TESTAMENT SBT2 1477 (2CD)
  • モーツァルト
    • フリーメーソンのための葬送音楽
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • ベルリオーズ
    • 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」~愛の情景
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番
      • クレンペラー指揮,ニューフィルハーモニア管 <1967.2.11>
      • 英TESTAMENT SBT2 1478 (2CD)
  • モーツァルト
    • 歌劇「フィガロの結婚」序曲
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲
      • クレンペラー指揮,ニューフィルハーモニア管,
        メニューイン(ヴァイオリン) <1966.1.30>
      • 英TESTAMENT SBT2 1479 (2CD)
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第3番
  • ハイドン
    • 交響曲第100番「軍隊」
  • チャイコフスキー
    • マンフレッド交響曲
      • スヴェトラーノフ指揮,ベルリンフィル <1989.3.4>
      • 英TESTAMENT SBT2 1481 (2CD)
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第27番
      • カーゾン(ピアノ),
        ボールト指揮,ロンドンフィル <1961.9.6>
  • シューベルト
    • 即興曲集 作品90 D899
    • 楽興の時第3番 ヘ短調
      • カーゾン(ピアノ) <1961.9.3>
      • 英TESTAMENT SBT 1486
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第10番
    • ピアノ・ソナタ第12番
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第26番「告別」 <以上,1961.11.22>
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」
    • ピアノ・ソナタ第32番 <以上,1960.4.8>
      • バックハウス(ピアノ)
      • 英TESTAMENT SBT 1487

SBT2 1477 SBT2 1478 SBT2 1479
SBT2 1481 SBT 1486 SBT 1487

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.18


GLAND SLAMのレイボヴィッツ指揮のシューベルト

 LP,SP,放送音源,オープンリールテープ・ソフトなどの様々なメディアから貴重な録音のCD復刻を行っている,平林直哉氏主宰のレーベル,GLAND SLAMの新譜で,ルネ・レイボヴィッツの指揮によるシューベルトの交響曲を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,1つはロイヤルフィルを指揮しての交響曲第9番の仏リーダーズ・ダイジェスト盤LP(1579.8)からの復刻と,パリ放送響を指揮しての交響曲第1番の米OCEANIC盤LP(OCS 33)からの復刻です。

 両録音とも初CD化ではないようで,交響曲第9番は米MENUET(160016-2)から,交響曲第1番は米?FAT BOY(FATCD-157)からCDが発売されていたようですが,私はいずれも未入手未聴でしたので,今回のCDで初めてその演奏が聴けることになりました。

 レイボヴィッツの録音というと,ロイヤルフィルとのベートーヴェンの交響曲全集や,ムソルグスキーの交響詩「禿山の一夜」などの個性的な演奏が有名ですが,今回のCDの演奏についても,CDの帯に「古楽器様式を先取りした快速,鮮烈な演奏!」と書かれており,実際にどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <1962.1.16-17>
      • レイボヴィッツ指揮,ロイヤルフィル
    • 交響曲第1番 <1952頃>
      • レイボヴィッツ指揮,パリ放送響
      • GLAND SLAM GS-2093
        実は・・・

GS-2093

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.17


ザンデルリング指揮,スウェーデン放送響のシューマンとベートーヴェン・ライヴ

 貴重なライヴ録音をCD化している独WEITBLICKレーベルでは,ここのところスウェーデン放送の音源による,スヴェトラーノフ,ザンデルリング, ジュリーニ指揮のライヴ録音を続々とリリースしているところですが,新たにザンデルリング指揮のシューマンの交響曲第4番と,ベートーヴェンの交響曲第2番のライヴ録音をカップリングした1枚が発売になりました。

 両曲ともザンデルリングが特に愛着を持って演奏してきた作品なので,今回のライヴ録音でも優れた演奏が聴けることを期待したいですね。
  • シューマン
    • 交響曲第4番 <1990.5.4>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1997.11.28>
      • ザンデルリング指揮,スウェーデン放送響
      • 独WEITBLICK SSS 0143-2

SSS 0143-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.16


コリン・ディヴィス指揮,ロンドン響のベルリオーズのレクイエム

 現代の名指揮者の1人である,コリン・ディヴィスが4月14日に亡くなったとのニュースが,本日ネット上を駆け巡りました。享年85歳でした。

 コリン・ディヴィスの最新の新譜は,ロンドン響の自主制作レーベルであるLSO Liveのベルリオーズのレクイエムです。コリン・ディヴィスは長年に亘ってベルリオーズの作品の録音に精力的に取り組んでおり,歌劇「トロイ人」の記念碑的録音を始め,主要作品の録音をリリースしてきたところですが,今回のレクイエムによって,おおむねのレパートリーの録音を完了したということです。

 実は,コリン・ディヴィスが指揮したこの作品の録音としては,ドレスデン・シュターツカペレとのライヴ録音(PROFIL PH 07014)が発売されていましたが,これは放送録音を発掘してのCD化であり,同じライヴ録音とはいえ,当初からCD化を前提とした同曲の録音はこれが初めてではないかと思われます。

 それにしても,ベルリオーズの一連の作品の録音を完了した後に逝去したというのは,何らかの思いがあったのでしょうか。コリン・ディヴィスの録音というと,3度も全集録音を行ったシベリウスの交響曲,ハイドン,モーツァルト,ベートーヴェン,シューベルト,メンデルスゾーン,ブラームスの交響曲などはいずれ劣らぬ充実した演奏内容が聴けるものでしたが,そんな中にあっても,ベルリオーズの作品に対する思いというのは格別なものがあったのかもしれません。

 いろいろ思うところはあるのですが,今はこの録音を聴きながら,コリン・ディヴィスの冥福を祈るとともに,多くの名録音を残してくれたことに感謝したいと思います。
  • ベルリオーズ
    • レクイエム <2012.6.25&26>
      • バリー・バンクス(テノール),
        コリン・ディヴィス指揮,ロンドン響&合唱団
      • London Symphony Orchestra LSO 00729 (2SACD Hybrid)

LSO 0729

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.15


マゼール指揮,ミュンヘンフィルのブルックナー3番ライヴ

 現代の巨匠指揮者の1人とであるマゼールは,ブルックナーの交響曲もレパートリーとしていて,一昨年には1999年にバイエルン放送響を指揮しての交響曲全曲の演奏会のライヴ録音を収録した11枚組ボックスも発売されていたところですが,新たにソニークラシカルから,現在の手兵のミュンヘンフィルを指揮しての交響曲第3番のライヴ録音が発売になりました。昨年9月にミュンヘンのガスタイクで行われた演奏会のライヴ録音です。

 マゼールはブルックナーの交響曲の中では第8番の演奏頻度が最も高く,次いで第3,5,7番を指揮することが多いのですが,中でも第3番は作品の特徴がマゼールの資質に合っているように思える節もあり,現在のマゼールがどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第3番 <2012.9>
      • マゼール指揮,ミュンヘンフィル
      • SONY CLASSICAL SICC 1628
        実は・・・

SICC 1628

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.14


カラヤンのEMI録音の音匠仕様SACDシングルレイヤ

 高音質盤のリリースが相次いでいる,EMIの音匠仕様SACDシングルレイヤの新譜として,カラヤン指揮,ベルリンフィルの録音が5点発売になりました。EMI録音のオリジナル音源をロンドンのアビー・ロード・スタジオでマスタリングした音源からのSACD化です。

 発売されるのは,モーツァルトの交響曲集,モーツァルトの管楽器のための協奏曲集,R・シュトラウスの管弦楽曲集,シベリウスの交響曲と管弦楽曲集,オペラ序曲・間奏曲集です。モーツァルトの交響曲ではLP発売時の付録だったリハーサル録音も収録されています。

 いずれもLP時代からおなじみの録音ですが,このうちシベリウスの交響曲第1,2,6番,「カレリア」組曲,悲しきワルツと,オペラ序曲・間奏曲集はデジタル録音なので,SACD化による音の情報量の増加は期待できず,むしろDSDへの変換ロスの方が気になるところですが,実際に聴いてみた結果もそのとおりで,エネルギー感は増しているものの,音の反応の良さやキレは後退しており,SACD化のメリットを感じません。

 一方,アナログ録音からのSACD化については,音質向上は著しく,オリジナル・アナログ録音の音の質感を聴くことができますし,音場を形成する音の情報量も格段に増えています。この音質はCDとは全く別次元といえるものですが,なんだかLP時代の音に戻っただけのような気もしてしまいました。

 いずれにしても,これらの音匠仕様SACDでカラヤンの名録音を聴くというのは格別の楽しみがあると思いますし,改めてじっくりと楽しもうと思っているところです。
  • モーツァルト
    • 交響曲第29番 <1960.2&3>
    • 交響曲第35番「ハフナー」
    • 交響曲第36番「リンツ」
    • 交響曲第38番「プラハ」
    • 交響曲第39番
    • 交響曲第39番~リハーサル
    • 交響曲第40番
    • 交響曲第41番「ジュピター」
    • 交響曲第40番~リハーサル
    • 交響曲第41番「ジュピター」~リハーサル <以上,1970.4>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • EMI TOGE-15097/9 (3SACD Single Layer)
  • モーツァルト
    • クラリネット協奏曲
      • カール・ライスター(クラリネット)
    • オーボエ協奏曲
      • ローター・コッホ(オーボエ)
    • ファゴット協奏曲
      • ギュンター・ピースク(ファゴット)
    • フルートとハープのための協奏曲
      • ジェームズ・ゴールウェイ(フルート),
        フリッツ・ヘルミス(ハープ)
    • フルート協奏曲第1番
      • アンドレアス・ブラウ(フルート)
    • 協奏交響曲 変ホ長調 K297b <以上,1971.8>
      • カール・シュタインス(オーボエ),
        ヘルベルト・シュテール(クラリネット),
        マンフレート・ブラウン(ファゴット),
        ノルベルト・ハウプトマン(ホルン)
    • セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 <1959.12>
    • 6つのドイツ舞曲 K600~第3曲「辻音楽師」
    • 6つのドイツ舞曲 K600~第5曲「カナリア」
    • 3つのドイツ舞曲 K605~第3曲「そり滑り」 <以上,1971.8>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • EMI TOGE-15100/2 (3SACD Single Layer)
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・キホーテ」 <1975.1>
      • ロストロポーヴィチ(チェロ),
        ウルリヒ・コッホ(ヴィオラ)
    • 交響詩「英雄の生涯」 <1974.5&9>
    • 家庭交響曲 <1973.6>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • EMI TOGE-15103/5 (3SACD Single Layer)
  • シベリウス
    • 交響曲第1番 <1981.1 Digital>
    • 交響曲第4番 <1976.12>
    • 交響曲第2番 <1980.11 Digital>
    • 「カレリア」組曲 <1981.1 Digital>
    • 悲しきワルツ <1980.11 Digital>
    • 交響曲第5番 <1976.9&10>
    • 交響曲第6番 <1980.11 Digital>
    • 交響詩「フィンランディア」
    • 交響詩「伝説」
    • 交響詩「タピオラ」
    • トゥオネラの白鳥 <以上,1976.12>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • EMI TOGE-15106/9 (4SACD Single Layer)
  • マスネ
    • 歌劇「タイス」~タイスの瞑想曲
      • ムター(ヴァイオリン)
  • ケルビーニ
    • 歌劇「アナクレオン」序曲
  • ウェーバー
    • 歌劇「魔弾の射手」序曲
  • フランツ・シュミット
    • 歌劇「ノートル・ダム」間奏曲
  • プッチーニ
    • 歌劇「修道女アンジェリカ」間奏曲
    • 歌劇「マノン・レスコー」間奏曲
  • マスカーニ
    • 歌劇「友人フリッツ」間奏曲
  • フンパーディンク
    • 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1980/81 Digital>
      • EMI TOGE-15110 (SACD Single Layer)


TOGE-15097/9 TOGE-15100/2 TOGE-15103/5
TOGE-15106/9 TOGE-15110

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.13


MTT指揮,サンフランシスコ響の自主製作SACDのベートーヴェンの第9

 マイケル・ティルソン・トーマス指揮のサンフランシスコ響は,これまでRCAやAVIEなどから録音をリリースしていたほか,最近は自主制作のCD・SACDやDVDのリリースも行ってきているところですが,新譜としてベートーヴェンの第9を収録したSACDが発売になりまし た。昨年6月にサンフランシスコのディヴィス・シンフォニーホールで行われた演奏会のライヴ録音です。

 両者によるベートーヴェンのSACDというと,一昨年,運命交響曲と,アックスのピアノ・ソロによるピアノ協奏曲第4番が発売されており,感想も書き込んでいたところであり。昨年は「レオノーレ」序曲第3番と交響曲第7番を収録した1枚が発売されていたところです。

 ティルソン・トーマス指揮のサンフランシスコ響は,ベートーヴェンの演奏においても,正攻法ながら現代性を感じさせる,リファインされた演奏を聴かせてくれていると思っているところですが,今回はどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <2012.6.27-30>
      • エリン・ウォール(ソプラノ),ケンドール・グラーテン(メゾ・ソプラノ),
        ウィリアム・バーデン(テノール),ネイサン・バーグ(バス),
        ティルソン・トーマス指揮,サンフランシスコ響&合唱団
      • 米サンフランシスコ響 SFS 0055 (SACD Hybrid)
        実は・・・

SFS 0055

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


佐藤久成の魔界のヴァイオリン

 突然ですが,佐藤久成(さとうひさや)というヴァイオリニストをご存知でしょうか。佐藤久成(1972-)は秋田県大館市出身で,東京芸大卒業後に渡欧し,ザールラント音楽大学,ブリュッセル王立音楽院,スタウファー音楽院,ベルリン芸術大学に学び,リッチ,ルガノ,ルイス・シガル,ベオグラード,ヴィオッティ等の音楽コンクールで優勝しており,ヨーロッパ各地のオーケストラと共演を重ねています。

 佐藤久成が注目されるのは,以上のようなキャリアよりも,実際の演奏での極めて個性的な表現ゆえであり,個性的で大胆な表情付けが貫かれており,その曲線的にうねる歌い口は,ヴァイオリンの演歌歌手,あるいはヴァイオリンの浪曲師とさえいえるのではないかと思いますが,それゆえ,聴く人によって評価が大きく分かれ,好き嫌いがはっきりするタイプではないかとも思っています。

 その佐藤久成の演奏を絶賛している1人に宇野功芳氏がおり,同氏の企画によるSAKURA(桜)レーベルの第1弾のCDとして,佐藤久成の録音をリリースしました。アルバムタイトルは「魔界のヴァイオリン」という,なんというか,思わせぶりなものです。

 CDの解説書にも宇野功芳氏が一文を寄せており,「春」がこんなに感動的にひびいたのは初めてだ,とか,8曲の小品は100パーセントの久成節である,などと述べておられますが,いずれにしても,各聴き手が自身の耳で聴いてどう感じるかという問題ではないかと思われますので,私も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」
  • ブラームス(ハイフェッツ編)
    • コンテンプレーション
  • ファリャ(クライスラー編)
    • スペイン舞曲
  • マリー
    • 金婚式
  • ドルドラ
    • 思い出
  • クライスラー
    • プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ
  • マスネ
    • タイスの瞑想曲
  • モンティ
    • チャルダーシュ
  • ショパン(ミルシテイン編)
    • 夜想曲 嬰ハ短調 遺作
      • 佐藤久成(ヴァイオリン),鳥羽泰子(ピアノ) <2012.9.25-26>
      • SAKURA SAKURA-1
        実は・・・

SAKURA-1

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.12


アラベラ・シュタインバッハーのコルンゴルト,ショーソンとブルッフ

 若手ヴァイオリニストの中でも注目株の1人であるアラベラ・シュタインバッハー(Arabella Steinbacher, 1981-)は,ドイツのオルフェオやオランダのペンタトーンから録音をリリースしてきているところですが,新譜としてペンタトーン・レーベルからコルンゴルト,ショーソン,ブルッフの協奏曲作品を収録した1枚が発売されました。録音を担当したのはオランダのポリヒムニアで,DSD録音のSACDハイブリッド盤での発売です。

 若手ヴァイオリニストという印象が強かったアラベラ・シュタインバッハーも30代に入り,徐々に自身のスタイルや存在感を身に付けつつあるようにも感じているところで,この1枚もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • コルンゴルト
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ショーソン
    • 詩曲
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • アラベラ・シュタインバッハー(ヴァイオリン),
        ローレンス・フォスター指揮,リスボン・グルベンキアン管 <2012.7>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186 503 (SACD Hybrid)

PTC 5186 503

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.11


ヘンスラー・ヒストリックのケンペとギレリスのライヴ録音

 ドイツの放送録音からのCD化を行っているレーベルの1つである独ヘンスラー・クラシックの新譜が2点発売になりました。いずれも南西ドイツ放送の音源からのCD化です。

 1つは,ルドルフ・ケンペ指揮のシュトゥットガルト放送響で,曲目はバルトークの「中国の不思議な役人」と,R・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」という豪華版です。1961年1月12日にシュトゥットガルトのリーダーハレで行われた演奏会のライヴ録音です。

 もう1つは,ギレリスのピアノ独奏で,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第7,25,26番とエロイカ変奏曲が演奏されています。こちらは1980年9月21日にルートヴィヒスブルク城のオルデンスザールで行われた演奏会のライヴ録音です。

 ケンペのバルトークの演奏というのは珍しく,逆にR・シュトラウスは十八番中の十八番ですし,ギレリスの方も,特に晩年のベートーヴェン演奏は際立っていたので,いずれも非常に楽しみな録音であり,聴くのが非常に楽しみです。
  • バルトーク
    • バレエ「中国の不思議な役人」
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトウストラはかく語りき」
      • ケンペ指揮,シュトゥットガルト放送響 <1961.1.12>
      • 独HÄNNSLER CD 94.220
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ愛7番
    • エロイカ変奏曲
    • ピアノ・ソナタ第25番
    • ピアノ・ソナタ第26番「告別」
      • ギレリス(ピアノ) <1980.9.21>
      • 独HÄNNSLER CD 94.221

CD 94.220 CD 94.221

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.10


バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ録音第53集

 スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第53集となるSACDハイブリッド盤が発売になりました。これは昨年の2月に神戸(4日)と東京(9日)とで行った演奏会と平行して録音されたものです。

 この全曲録音のシリーズは,決してペースを急がず,水準の高い演奏を録音し続けていると思っているところですが,残りも僅かとなり,昨年9月に第14,100,197,197a番が,今年の来年2月の第30,69,191番が演奏されて,ついに全曲演奏が成し遂げられたところです。

 ということは,あと2枚リリースされると完了ということになります。完結が楽しみなような, さみしいような複雑な気持ちですが,今回の録音もしっかりと拝聴させてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • カンタータ第97番「わがすべての行いに」
    • カンタータ第177番「主イエス・キリストわれ汝を呼ぶ」
    • カンタータ第9番「救い主はわれらに来たれり」
      • ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノ),ロビン・ブレイズ(カウンターテナー),
        ゲルト・テュルク(テノール),ペーター・コーイ(バス),
        鈴木雅明指揮,バッハ・コレギウム・ジャパン <2012.2>
      • 瑞典BIS 1991 (SACD Hybrid)
        実は・・・

1991

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.9


スウィトナー指揮,ベルリン・シュターツカペレの来日公演のモーツァルトのSACD化

 TOKYO FMレーベルでは,TDKオリジナル・コンサートで放送した音源などの,民放FM局の音源のCD化を行っているところですが,昨年から,かつてCDで発売していた録音をSACDシングルレイヤ盤で再発売しており,新たに,スウィトナー指揮,ベルリン・シュターツカペレのモーツァルトの後期三大交響曲ほかを収録した1枚が発売になりました。

 このシリーズのSACDの中には,元々の録音が16ビットPCMのものもあり,SACD化しても音の情報量が増えるわけではなく,結果として音を加工して聴こえ方が変わっているに過ぎないことがあったのですが,今回は1978年のアナログ録音が元々の音源であるため,SACD化による音質向上が期待されるところです。

 それで実際に聴いてみたところ,驚いたことに,同じライヴ録音のCD(TOKYO FM TFMC-0001)と比較しても音の情報量が増えているとは言い難く,16ビットPCM録音をSACD化したときの音と大差ないのです。

 この録音のCDが発売されたときには96kHz24bitの記載があり,このハイビット音源からSACD化したのであれば,かなりの音質向上が期待できるはずなのですが,そうはなっていないというのはどういうことなのでしょうか。

 これは推測でしかありませんが,今回のSACD化に当たっては24ビットPCMの情報量のマスターを使用することができず,CDの元となった16ビットPCMのマスターからSACD化を行ったということでしょうか。もう1つの可能性として,元々のアナログ録音の情報量が16ビットPCM程度であったということが考えられますが,少なくとも2トラ38のプロ用オープンリール・レコーダーで録音したのであれば,これはないだろうと思います。

 いずれにしても,TOKYO FMのSACDは,元の音源がアナログ録音のときでさえ,音の情報量の増嵩が見込めないことがあるということになるのでしょうか。私は普段から「・・・だから・・・だ」という,「アナログマスターだからSACD化で音質向上しているはずだ」といった判断には用心するようにしているのですが,今回はまさにそれが当てはまらなかったケースではないかと思われます。

 それにしても,アナログ録音のSACD化であっても音質向上が見られないことがあるとなると,何に基づいて音質向上の判断をしたらいいのか悩んでしまいます。これに関しては,理屈や条件では計りきれないので,自身の耳で聴いて判断するしかないということになりそうです。

 そんなわけで,私自身の中では,TOKYO FMのSACDの音質については大きな疑念が湧いてしまいました。これまでSACD化されたのだから音質向上しているに違いないと思い込んできた,ミケランジェリの来日公演ライヴや,カラヤン指揮ベルリンフィルのベートーヴェンの交響曲全集ライヴのSACDも本当に音の情報量が増えているのか,改めて聴き直す必要があるのではないかとも思っている次第です。
  • モーツァルト
    • 交響曲第39番
    • 交響曲第40番
    • 交響曲愛41番「ジュピター」
    • 歌劇「フィガロの結婚」序曲
      • スウィトナー指揮,ベルリン・シュターツカペレ <1978.10.25>
      • TOKYO FM TFMCSA-0001 (SACD Single Layer)
        実は・・・

TFMCSA-0001

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.8


ALTUSのベーム指揮,ウィーンフィルの来日公演ライヴのSACD

 貴重なライヴ録音CDを数多くリリースしてきたALTUSレーベルでは,一昨年から既出録音をSACDシングルレイヤ盤で発売しており,新譜として,ベームとウィーンフィルの1977年と1980年の来日公演のライヴ録音が発売になりました。

 これまで発売されたALTUSのSACD化に際しては,音源やマスタリングに関する記載は一切無かったのでしたが,今回は帯に以下のような記載がありました。

 デジタルマスターを192kHz24bitのデジタルリマスタリングの後,DSD信号に変換しSACDに収録。このSACDディスクはシングルレイヤ-,非圧縮で収録されています。

 それで実際に聴いてみた音質ですが,アナログ録音である1977年のライヴ録音のベートーヴェンの「田園」と「運命」は,CDと比較しても空間の情報量が多く,定位が精密で,音色の再現性も優れており,紛れもなくCDを超える音の情報量で聴くことができました。

 これに対し,デジタル録音(おそらく16ビットPCM)の1980年のライヴ録音のベートーヴェンの交響曲第2番と第7番は,CDとSACDで音の違いがほとんどありません。音の情報量も同等ですし,16ビットPCM音源をSACD化した際にしばしば聴かれる音の肥大化も抑えられています。

 今回のSACDの2点については,上記のように「デジタルマスターを192kHz24bitのデジタルリマスタリングの後」とあったので,もしかしてCD用の16ビットPCMのマスターを使用しているのであれば音質向上は期待できないのではないかと危惧していました。

 実際に聴いてみた結果は上述のように,アナログ録音の1977年ライヴはCDリリースの際にも, 96kHz24bitリマスターの記載があったので,このマスターを使用したことでCDを超える音質が実現されたのだと思われます。

 これに対し,デジタル録音の1980年ライヴ録音の方は,SACD化しても音の情報量が増えることはないので,マスタリングにより音を加工することはできても,本質的な音質向上は見込めないのですが,今回のSACDに関しては,その音の加工も控えられており,元の音源に忠実な音質であることに好感を持ちました。反面,CDと同じ音しか聴けないSACDというのでは存在意義が疑われるのではないかと思ってしまったのも事実です。

 今回はSACDでの再発売ということで,音質面での関心が先行してしまいましたが,いずれも歴史的なライヴ録音であり,肝心の演奏についても改めてじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」
    • 交響曲第5番「運命」
    • 「レオノーレ」序曲第3番
      • ベーム指揮,ウィーンフィル <1977.3.2>
      • ALTUS ALTSA 026 (SACD Single Layer)
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番
    • 交響曲第7番
      • ベーム指揮,ウィーンフィル <1980.10.6>
      • ALTUS ALTSA 065 (SACD Single Layer)

ALTSA 026 ALTSA 065

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.7


ハーゲン弦楽四重奏団のベートーヴェン新譜

 オーストリアの弦楽四重奏団である,ハーゲン弦楽四重奏団は,かつてはドイツ・グラモフォンに多数の録音を行っていたところですが,一昨年,ドイツのMYRIOS CLASSICSから結成30周年を記念した新譜が発売になり,続いてイェルク・ヴィドマンとのブラームスのクラリネット五重奏曲とグリーグの弦楽四重奏曲をカップリングした1枚が発売されていたところです。

 さらに新譜として,ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を3曲収録した1枚が発売になりました。これまで同様にSACDハイブリッド盤での発売です。

 ハーゲン弦楽四重奏団は,ドイツ・グラモフォンにベートーヴェンの弦楽四重奏曲の第1,4,7,11~16番を録音しており,30周年記念盤には第8番が収録されていましたので,今回の録音では第3番と第5番は初録音,第16番は2回目の録音ということになります。

 ハーゲン弦楽四重奏団にとっても,ベートーヴェンは中核的なレパートリーの1つであろうと思いますし,結成30年を超えた現在においてどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 弦楽四重奏曲第3番
    • 弦楽四重奏曲第5番
    • 弦楽四重奏曲第16番
      • ハーゲン弦楽四重奏団 <2012.10&11>
      • 独MYRIOS CLASSICS MYR 009 (SACD Hybrid)

MYR 009

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


クレモナ弦楽四重奏団のベートーヴェン全集第1弾

 2000年に結成されたクレモナ弦楽四重奏団は,現在ではイタリアを代表する弦楽四重奏団として活躍しており,録音もアンドレア・グリミネッリのフルートとによるボッケリーニのフルート五重奏曲が英デッカ(476 3367)から,ハイドンとバルトークの弦楽四重奏曲のカップリングが独GENUIN(GEN 10172)から発売されていたところです。

 それが今回新たに,ドイツのAUDITEレーベルにベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集の録音を行うこととなり,その第1弾となる第6,11,16番をカップリングした1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売ですが,オリジナルの録音は24bit/44.1kHzのPCM録音です。

 最近は,新たに結成された弦楽四重奏団が,安易にベートーヴェンの弦楽四重奏曲の録音を行うようになっているのではないかと思わないでもないのですが,結成後10年以上を経過してそれを行うのであれば,時期的にもいいのではないかと思いますし,実演でも全曲演奏会を予定しているとのことなので,充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • 弦楽四重奏曲第6番
    • 弦楽四重奏曲第11番「セリオーソ」
    • 弦楽四重奏曲第16番
      • クレモナ弦楽四重奏団 <2012.3.3-5>
      • 独AUDITE 92.680 <SACD Hybrid>
        実は・・・

92.680

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.6


京都のイリーナ・メジューエワ

 若林工房から充実した録音のリリースを続けているイリーナ・メジューエワの新譜で,「京都のイリーナ・メジューエワ」と題した5枚組のCDが発売になりました。

 これは,メジューエワが2006年から毎年行っている京都での演奏会のシリーズのうち,2007年から2012年の演奏会のライヴ録音を収録したものです。

 演奏会場は2011年までは客席200の青山音楽記念館バロックザールで,2012年には客席500の京都コンサートホール・アンサンブルホールムラタになっています。

 演奏されている曲目は,すでにCD録音のあるものが少なくありませんが,こういった親密な会場でのメジューエワの演奏のライヴ録音を聴けるのは,格別の楽しみがあるように思えますので,1枚1枚じっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • シューベルト
    • 楽興の時
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第31番
    • バガテル 作品126の3
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」 <以上,2011.10.15>
  • シューマン
    • 暁の歌 作品133
    • 幻想小曲集 作品111 <以上,2010.11.13>
  • ベートーヴェン
    • 前奏曲 ヘ短調 WoO55
    • ピアノ・ソナタ第32番 <以上,2008.11.16>
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第18番
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第27番 <以上,2011.10.15>
  • シューベルト
    • 即興曲集 作品90 D899
    • 楽興の時~第3曲 ヘ短調 <以上,2009.12.5>
  • ブラームス
    • 4つのバラード <2007.11.11>
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第19番 <2008.11.16>
  • ドビュッシー
    • 版画
    • 前奏曲集第1巻~ヴェール,野を渡る風,アナカプリの丘,雪の上の歩み,沈める寺
    • 前奏曲集第2巻~ヒースの荒れ地,花火
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」 <以上,2012.10.19>
      • メジューエワ(ピアノ)
      • 若林工房 WKLC-7012~16 (5CD)

WKLC-7012~16

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.5


サラ・ネムタヌのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ライヴほか

 フランスのナイーヴ・レーベルから,ルーマニア系フランス人の女流ヴァイオリニストで,フランス国立管のコンサートマスターでもあるサラ・ネムタヌ(Sarah Nemtau, 1981-)が演奏する,チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のライヴ録音ほかを収録した注目すべき1枚が発売になりました

 この録音の何が注目なのかというと,2010年には日本でも公開された,ラデュ・ミヘイレアニュ監督の映画「オーケストラ!」(原題:Le Concert)のクライマックスのコンサート・シーンで,メラニー・ロランが扮する女流ヴァイオリニストのアンヌ=マリー・ジャケのソロでチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が演奏されており,このシーンの映像・音楽ともに素晴らしいと来変な評判になったのでしたが,実はこのシーンのヴァイオリン演奏をしていたのがサラ・ネムタヌだったのです。

 今回のCDには昨年4月25日にパリのシャトレ座で行われた演奏会のライヴ録音が収録されており,これは大きな話題となった演奏会であったようです。ちなみにオーケストラはマズア指揮のフランス国立管です。

 カップリングは,チャイコフスキーの弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」で,サラ・ネムタヌのほか,フランス国立管とフランス放送フィルの首席奏者による演奏です。

 サラ・ネムタヌは,同レーベルに gypsic というタイトルでブーランジェ,エネスコ,モンティ,ラヴェル,サラサーテの作品を演奏した1枚がリリースされており,これも好調なリリースだったということですが,今回は映画の話題にからめての録音といった印象は否めないものの,まずはどんな演奏となっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。

 なお,このライヴ録音の元となった演奏会は,アムネスティ・インターナショナル支援のものだったようで,今回のCDの販売1枚につき1ユーロがアムネスティ・インターナショナルに寄付されるということです。
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <2012.4.25>
      • サラ・ネムタヌ(ヴァイオリン),
        マズア指揮,フランス国立管
    • 弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」 <2012.9.15>
      • サラ・ネムタヌ&リュック・ヘリー(ヴァイオリン),
        ザビーヌ・トータン&クリストフ・ゴーグ(ヴィオラ),
        ラファエル・ペロー&ジャン=リュック・ブーレ(チェロ)
      • 仏NAïVE V 5325
        実は・・・

V 5325

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.4


ジェニファー・パイクのブラームスとシューマン

 2011年9月5日のこの欄に,英シャンドス・レーベルから発売された,イギリスの若手女流ヴァイオリニストのジェニファー・パイク(Jenifer Pike, 1989-)のデビュー録音CDのことを書き込んでいたところですが,その後も同レーベルに録音を継続的に行っており,ミクロス・ロージャのヴァイオリン協奏曲や,ドーリック弦楽四重奏団ほかとのショーソンのコンセールが発売されており,後者は入手して聴いたものの,演奏が気に入らずに既に手放していました。

 そのジェニファー・パイクの待望のソロ第2弾として,ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番,ロベルト・シューマンのヴァイオリン・ソナタ第1番,クララ・シューマンの3つのロマンスをカップリングした1枚が発売になりました。

 ピアノ伴奏はジェニファー・パイクと同様に2000年のBBCヤング・ミュージック・オブ・ザ・イヤーを受賞しているトム・ポスターなのも注目で,これらの作品をどのような演奏で聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • ロベルト・シューマン
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • クララ・シューマン
    • 3つのロマンス 作品22
      • ジェニファー・パイク(ヴァイオリン),
        トム・ポスター(ピアノ) <2012.9.26-28>
      • 英CHANDOS CHAN 10762 (CD & 96kHz/24bit FLAC)

CHAN 10762

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.3


アバド指揮,モーツアルト管の管楽器のための協奏曲第3弾

 アバド指揮のモーツァルト管は,これまでモーツァルトの交響曲や,カルミニョーラとのヴァイオリン協奏曲集,ピリスとのピアノ協奏曲の録音をリリースしてきたほか,管楽器との協奏曲録音にも取り組んでおり,これまでホルン協奏曲集や,管楽器のための協奏交響曲とフルートとハープのための協奏曲の2点のCDが発売されていたところですが,第3弾となるCDが発売になりました。

 今回はクラリネット協奏曲,フルート協奏曲第2番,ファゴット協奏曲というポピュラーな名曲が演奏されています。ソロを吹いているのはいずれもモーツァルト管の首席奏者です。

 モーツァルトの管楽器のための協奏曲録音はこの第3弾が完結編となるのだそうで,これ以上の続編がないのは寂しい気もしますが,まずはこの録音をじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • クラリネット協奏曲 <2006.5>
    • フルート協奏曲第2番 <2006.9>
    • ファゴット協奏曲 <2009.6>
      • アレッサンドロ・カルボナーレ(クラリネット),
        ジャック・ズーン(フルート),
        ギヨーム・サンタナ(ファゴット),
        アバド指揮,モーツァルト管
      • 独GRAMMOPHON 477 9331

477 9331

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.2


ラトル指揮,ベルリンフィルの春の祭典ほかのSACD新譜

 EMIクラシックから,ラトル指揮,ベルリンフィルによる,ストラヴィンスキーの「春の祭典」,管楽器のシンフォニーズ,「ミューズの神を率いるアポロ」の3曲を収録した1枚が発売になりました。国内先行発売のSACDハイブリッド盤です。

 ラトル指揮の「春の祭典」の録音は,1977年のイギリス・ナショナル・ユース管,1988年のバーミンガム市響,2003年のベルリンフィル(ドキュメンタリー映画「ベルリンフィルと子供たち」のサントラ),2009年のベルリンフィル(ヴァルトビューネ・ライヴ映像)があり,今回が5回目,ベルリンフィルとは3回目の録音となります。

 管楽器のシンフォニーズは,ストラヴィンスキーの交響曲3曲を収録したCDの国内盤(TOCE-56099)にボーナストラックとして収録されていたほか,輸入盤ではラトルのストラヴィンスキーの録音を収録した4枚組ボックスに(CZSW 2427542)収録されていた録音の再発売になります。今回のSACDハイブリッド盤の解説書には,「ワールド・リリースはこれが初めてとなる」と書かれていますが,これは誤りだと思われます。

 「ミューズの神を率いるアポロ」は,1988年のバーミンガム市響との録音があり,これが2つ目の録音となります。

 これらの録音は,ストラヴィンスキーの演奏にも精力的に取り組んできたラトルが,ベルリンフィルとどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。

 さらに音質面でも,SACDハイブリッド盤での発売であり,高音質で聴ける楽しみもあるはずなのですが,EMIの新録音のSACDはCDと比較しても情報量が増えておらず,CD用の16ビットマスターからSACD化したのではないかと疑われる盤が多く,今年になって発売された,ラトルとベルリンフィルの10点のSACDハイブリッド盤でも,CDを超える音の情報量を聴くことができたのは僅か2点のみでしたので,今回も本当にSACDレイヤの音質が向上しているのか半信半疑な気持ちがありました。

 それで実際に音を聴いてみたところ,その不安は的中していまいました。SACDレイヤの音質は,音の厚みと低域の力感を増し,より充実感を感じるものではあるのですが,肝心の音の情報量はCDレイヤと比較して増えているわけではなく,音のフォーカスや鮮度,反応の良さといった点ではCDレイヤの方が優っています。

 ということなので,根本的に音質向上していないSACDレイヤを加えたSACDハイブリッド盤を発売することに対してはとても評価する気にはなれないのですが,SACDレイヤを無視してCDだと思って聴くしかないのかなと思っています。だとしても,これが税込み3300円というのは割高感が否めません。

 ちなみに,輸入盤も来週くらいには国内ショップの店頭にも並びそうなので,これを待つのも一法かもしれませんね。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」(1947年版) <2012.11.8-10>
    • 管楽器のシンフォニーズ <2007.9.20-22>
    • バレエ「ミューズの神を率いるアポロ」 <2011.2.16-18>
      • ラトル指揮,ベルリンフィル
      • EMI CLASSICS TOGE-11089 (SACD Hybrid)

TOGE-11089

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2013.4.1


前月翌月バックナンバー一覧