クラシック音楽CDの雑談(2003年6月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ザンデルリング ザ・ソヴィエト・イヤーズ 1947-1955

 2002年5月に惜しまれつつ引退したドイツの名指揮者クルト・ザンデルリング(Kurt Sanderling,1912-)は,19歳でベルリン市立歌劇場の練習指揮者となり,クレンペラー,レオ・ブレッヒ,フルトヴェングラーといった錚々たる指揮者の薫陶を受けていたのですが,1935年にナチスの反ユダヤ政策を逃れてロシアに亡命し,モスクワ放送響の指揮者であったジョルジュ・セバスチャンのアシスタントとなり,1939年にはハルコフフィルの首席指揮者,そして1941年にはムラヴィンスキー率いるレニングラードフィルの第一指揮者となりました。

 ザンデルリングは戦後もレニングラードに留まり,1958年には来日を果たしていたところですが,1960年に社会主義体制の整った東ドイツに移り,ベルリン交響楽団の首席指揮者に就任したほか,ドレスデン国立管,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管の指揮台にも立ち,さらには西側のオケのでも活躍しているのは周知のとおりです。

 ザンデルリングの録音は数多く残されており,CD化も進んでいますし,今もなお未発表ライヴ録音が発掘されたりもしているところですが,ソヴィエト時代の録音となると,リヒテルやロストロポーヴィチの協奏曲録音や,ラフマニノフの交響曲第2番の独グラモフォン盤などが散見される程度で,メロディアに残されているであろう多くの録音はこれまでCD化されていませんでした。

 それが突然,HDNというレーベルからザンデルリングのソヴィエト時代の録音が激安6枚組ボックスで発売予告されています。収録内容は下記のようにバラエティに富んでいますし。協奏曲ではマリや・ユージナや,CDがほとんどないヤコフ・ザーク(Yakov Zak,1913-1976)の録音が含まれているのは大注目です。

 価格は2千円台ということで,音質や盤面,パッケージのクオリティが気にならないでもないのですが,いずれにせよこれは大注目のリリースではないでしょうか。
  • ラフマニノフ
    • 交響曲第1番 <1950/52>
  • ストラヴィンスキー
    • ダンバートンオークス <1955>
      • ザンデルリング指揮,レニングラードフィル
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番 <1949/51>
      • ヤコフ・ザーク(ピアノ),ザンデルリング指揮,レニングラードフィル
  • プロコフィエフ
    • ピアノ協奏曲第2番 <1951/53>
      • ヤコフ・ザーク(ピアノ),ザンデルリング指揮,ソヴィエト国立放送管
  • ドヴォルザーク
    • スラヴ舞曲 作品72 <1952/54>
      • ザンデルリング指揮,レニングラードフィル
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番 <1948>
      • マリア・ユーディナ(ピアノ),ザンデルリング指揮,レニングラードフィル
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1952/53>
  • モーツァルト
    • ディヴェルティメント第17番 K334 <1950/51>
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」 <1948/50>
  • バッハ
    • 管弦楽組曲第1番 <1947/49>
  • モーツァルト
    • 交響曲第35番 <1952/53>
  • オネゲル
    • 交響曲第5番 <1955/56>
      • ザンデルリング指揮,レニングラードフィル
      • HDN CLASSICAL HDN C 0013 (6CD)

2003.6.29


SCRIBENDUMのマルケヴィッチ

 昨日のルドルフ・ケンペに引き続き,英SCRIBENDUMレーベルから今度はマルケヴィッチの録音が発売予告されています。収録内容を見ると,日本フィルとの録音も数多く収録されており,今では入手困難これらの音源が格安で入手できるのは朗報ですね。
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第4番「イタリア」
      • マルケヴィッチ指揮,日本フィル
  • チャイコフスキー
    • 「くるみ割り人形」組曲
    • 序曲「1912年」
      • マルケヴィッチ指揮,モンテ・カルロ国立歌劇場管
  • シューベルト
    • イタリア風序曲
    • 歌劇「アルフォンソとエストレッラ」序曲
    • 序曲ホ短調
      • マルケヴィッチ指揮,日本フィル
  • プーランク
    • バレエ「牝鹿」
  • オーリック
    • バレエ「うるさがた」
  • ソーゲ
    • バレエ「牝猫」
  • ミヨー
    • バレエ「青い汽車」
  • サティ
    • びっくり箱
      • マルケヴィッチ指揮,モンテ・カルロ国立歌劇場管
      • 英SCRIBENDUM SC 014(3CD)

2003.6.28


SCRIBENDUMのルドルフ・ケンペ

 愛好家の間で幻の録音となっている音源を次々とリリースしている英SCRIBENDUMレーベルから,今度はルドルフ・ケンペ指揮ロイヤルフィルのリーダーズ・ダイジェスト録音が発売予告されています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
      • ルドルフ・フィルクスニー(ピアノ),ルドルフ・ケンペ指揮,ロイヤルフィル
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」
      • ルドルフ・ケンペ指揮,ロイヤルフィル
    • ホルン協奏曲第1番
      • アラン・シヴィル(ホルン),ルドルフ・ケンペ指揮,ロイヤルフィル
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」
      • ルドルフ・ケンペ指揮,ロイヤルフィル
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第2番
      • シューラ・チェルカスキー(ピアノ),ルドルフ・ケンペ指揮,ロイヤルフィル
  • レスピーギ
    • 交響詩「ローマの松」
  • R・シュトラウス
    • アルプス交響曲
      • ルドルフ・ケンペ指揮,ロイヤルフィル
      • 英SCRIBENDUM SC RD1 (3CD)
 録音は1963年から66年にかけてで,この時期のロイヤルフィルは1961年に創設者のビーチャムが亡くなり,ビーチャムの遺志によってルドルフ・ケンペが首席指揮者となるのですが,ビーチャムの死によって楽団名の「ロイヤル」の称号を王室に返還しなければならなくなり,楽団の運営も困難となって1963年にはケンペも退くことになります。

 しかし,楽団側は世論に訴え,1966年に「ロイヤル」称号を与えられてようやく事態が収拾し,再びケンペを首席指揮者に迎え入れることになります。その後ケンペは1970年に終身指揮者となるのですが,1975年にBBC響に招かれ,ロイヤルフィルのポストを辞任しました。後任の主席指揮者はアンタル・ドラティが就任しました。

 このCDセットにはこの激動時のロイヤルフィルの演奏が収録されおり,私も聴いたことがないのですが,いったいどんな演奏なのか興味津々です。

2003.6.27


カラヤン来日公演の普門館での第9

 ここのところ,ALTUS,TDKコアなどといったレーベルから名演奏家の来日公演のライヴ録音が相次いで発売されており,これらの名演を懐かしむ愛好家も多いことでしょうし,それ以上にその演奏が素晴らしく,新譜リリースの大きな目玉となっているところです。

 そんな中,来日公演を行った名演奏家の筆頭ともいえるカラヤンの来日公演ライヴは,その多くがCD−R盤で発売されてはいたものの,本家本元のグラモフォンやEMIからは一向に発売される気配がありませんでした。

 それが突然,カラヤンとベルリンフィルの1979年の来日公演から,10月21日に普門館で行われたベートーヴェンの第9のライヴ録音がグラモフォンの国内盤で発売されることになりました。この演奏会はFM放送で生中継されており,米SARDANAからCD−Rでも発売されていましたが,もちろん正規盤CDとしては世界初登場です。これも興奮の新譜情報ではないでしょうか。何とか無事に発売に漕ぎ着けてほしいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1979.10.21>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル,ウィーン楽友協会合唱団,
        アンナ・トモワ=シントウ(ソプラノ),ルジャ・バルダーニ(アルト),
        ペーター・シュライアー(テノール),ホセ・ファン・ダム(バス)
      • GRAMMOPHONE 番号未定(9月26日発売予定)

2003.6.26


ウィーン国立歌劇場管に初の日本人団員

 国内マスコミが一斉に報じたところによると,新日本フィルハーモニー管弦楽団のチューバ奏者の杉山康人さん(35)が,ウィーンフィルの母体である,ウィーン国立歌劇場管弦楽団のオーディションに合格し,メンバーとして採用されることになり話題となっています。今後は国立歌劇場管弦楽団での1年間の試用期間を経てウィーンフィルの正式なメンバーとなる見通しで,順調にいけば今年の12月からウィーンでの演奏活動を始める予定だそうです。

 ウィーンフィルは最近まで団員を独墺系男性に限ってきたところでしたが,1997年に女性団員としてハープ奏者のアンナ・レルケスが採用されるときには,ウィーンフィル内でも賛否両論があったようです。さらに2000年には日系人(父がドイツ人で母が日本人)の純ケラーが第一バイオリン奏者としてメンバーになっていました。

 ところで,ウィーンフィルには他のどのオーケストラからも聴くことのできない独自の奏法と響きを有していることは周知のところですが,それはメンバーを独墺系男性に限っただけで維持できるわけでもなく,伝承が大変重要であり,メンバーを見渡すと,代々ウィーンフィルの団員である家系が少なくありませんし,ほとんどのメンバーがウィーン国立音楽大学出身者で占められてきたところで,こういった伝承があってウィーンフィル独特の演奏が保たれてきたのかなと思っていたところです。

 ところがこれも最近は変化が生じているようで,純ケラーが第1ヴァイオリン奏者に選ばれたときには,首席トロンボーン奏者に,ロンドン響の首席奏者だったイアン・バウスフィールドが選任され,ウィーンで勉強したこともない生粋のイギリス人が首席奏者になるということでこれも大きな話題となりました。

 この流れからすると,今やウィーンフィルに日本人奏者が迎えられたからといって驚くことはないのかもしれませんし,個人的にはオーケストラは演奏が肝心なのであって,性別や人種は問題ではないと思っています。しかし自分たちの演奏の流儀を保つためには伝承が必要であり,それゆえウィーン国立音楽大学出身のメンバーが主流だったのでしたが,今後は才能のあるメンバーを広く迎え入れて,OJTにより育成しようと考えているのでしょうか。このあたりのことは,ウィーンフィルの演奏をこよなく愛する1人として,今後どのように変貌を遂げていくのかちょっと気になるところでもあります。

 いずれにせよ,1960年代のチェロ奏者のオーディションで,ブラインド・テストでの演奏で第1位だった奏者が日本人だったので(N響の小野崎氏だったと伝えられています)次の候補者に決まったという頃からすると,隔世の感があるのは事実ですね。

2003.6.25


フランスのチェロ作品集

 私はフランス近代の音楽をとりわけ愛好しているのですが,大変幸いなことに,ここ数年未知の作品を含め数多くのCDがリリースされてきているところです。そんな中,今度は英ハイペリオンからフランスのチェロ作品のCDが発売予告されています。
  • マニャール
    • チェロ・ソナタ
  • ケックラン
    • ブルターニュの歌 作品115 第3巻
  • ヴィドール
    • チェロ・ソナタ 作品80
      • マッツ・リンドストレーム(チェロ),ベンクト・フォシュベリ(ピアノ)
      • 英HYPERION CDA67244
 この収録曲のうち,マニャールのソナタは比較的ポピュラーな作品になりつつあると思いますが,ケックラン(Charles Koechlin,1867-1950)のブルターニュの歌は世界初録音ということです。これはブルターニュ地方の民族舞曲の編曲ということらしいのですが,これまで作品の存在自体が知られておらず,ケックラン家の所有するコレクションの中から発見されたのだそうです。

 また,ヴィドール(Charles-Marie Widor,1844-1937)も主要作であるオルガン交響曲ほかのオルガン作品は数多く録音されていますが,室内楽となると,フルートソナタが比較的録音が多いものの他の作品の録音は少なく,これも貴重な録音です。これも早く聴いてみたい1枚です。

2003.6.21


クーベリックのドヴォルザークのライヴ録音

 チェコ出身の作曲家でもあった名指揮者のクーベリック(Rafael Kubelik, 1914-1996)にとってドヴォルザークの作品は十八番中の十八番であり,交響曲全曲と主要な管弦楽曲作品を録音してきているところですが,クーベリックは実演においては非常にホットで激烈な演奏を行っていたのでライヴ録音は聴き逃せないところであり,そのライヴ録音CDは正規盤,非正規盤ともに数多くリリースされており,特にライヴ録音CDの多い指揮者の1人ではないでしょうか。

 特にクーベリックのライヴ録音の場合,非正規盤で発売された演奏が評判となり,それを追いかける形で正規盤が発売されることがあって,特に独オルフェオ・ドールのバイエルン放送響のライヴ録音シリーズなんかはその感がなきにしもあらずといったところなのですが,驚異の名演が良好な音質で安定供給されることは歓迎しているところです。

 そのオルフェオ・ドールが,今度はクーベリック指揮バイエルン放送響による,ドヴォルザークの後期3大交響曲を中心としたライヴ録音を発売することになりました。これらの録音がこれまで非正規盤で発売されていたものと同一なのかは分りませんが,いずれにせよ,これは大注目のリリースではないでしょうか。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第7番 <1978.4.2>
    • ヴァイオリン協奏曲 <1979.11.2>
      • クーベリック指揮,バイエルン放送響,塩川悠子(ヴァイオリン)
      • 独Orfeo d'or C 594 031 B
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第8番 <1976.5.17>
    • 管楽セレナード <1977.5.27>
      • クーベリック指揮,バイエルン放送響
      • 独Orfeo d'or C 595 031 B
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」 <1980.6.19&20>
    • 弦楽セレナード <1977.5.25>
      • クーベリック指揮,バイエルン放送響
      • 独Orfeo d'or C 596 031 B

2003.6.20


フィルハーモニカーの至芸

 低価格CDの先駆者である香港NAXOSは,レコーディングのレパートリーをどんどん広げているだけでなく,ヒストリカルものや,日本やアメリカの現代物のシリーズを相次いで発売するなど,その勢いは未だ止まることがないといった印象ですが,今度は新たに「フィルハーモニカーの至芸」というシリーズのリリースが始まるようです。

 ここでの「フィルハーモニカー」というのは,なんとウィーンフィルのメンバーたちのことで,その第1弾として首席クラリネット奏者のペーター・シュミードルの録音が発売予告されています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ三重奏曲第4番「街の歌」
  • ブラームス
    • クラリネット三重奏曲
  • ベルク
    • クラリネットとピアノのための4つの小品
  • メンデルスゾーン
    • 2つのコンツェルトシュテュック
      • ペーター・シュミードル(クラリネット),乾まどか(ピアノ),
        テオドラ・ミテヴァ(チェロ),ピエール・ピヒラー(バセット・ホルン)
      • 香港NAXOS 8.557232
 もちろんこれは大変楽しみなリリースですけど,これまでにもウィーンフィルのメンバーたちは自分たちの独特の流儀の演奏を披瀝した録音を数多く残してきました。

 クラシック音楽ファンおなじみのウィーンの音楽家たちの録音としては,1950年代から60年代前半にかけてのウェストミンスターの録音があり,これらは今でもCDで再リリースされ,多くのファンを楽しませてくれているところです。

 現在でもウィーンの音楽家の演奏を録音し,リリースするということは行われてきており,その中でも特筆されると思っているのは,日本のレーベルであるカメラータ東京の一連の録音で,正にウェストミンスターの現代版の様相を呈しているのですが,リリースされるCDは国内盤のフルプライス価格,要するに3,000円程度であり,私自身も応援したい気持がありながらも,価格の面で入手するのをためらっているのが現状です。

 そんな中で,NAXOSがウィーンフィルのメンバーの録音を低価格でリリースしてくれるというのは朗報ですし,私も入手して聴いてみようと思っているのですが,このシリーズが好調となるとカメラータ東京の方はどうなるのだろうと門外漢ながら気になったりもしています。個人的には廉価版で対抗してほしいと思うのですが,実現しないものでしょうか。

2003.6.19


カンテルリの放送録音

 飛行機事故のために36歳の若さで夭折したイタリアの名指揮者グィド・カンテルリは,EMIへいくつかの録音を行っていて,その大部分はすでにCD化されているところです。

 カンテルリは同じイタリア人指揮者のトスカニーニの大のお気に入りで,トスカニーニのオケであるNBC響の指揮台に立つことも多かったですし,米国内で指揮する機会も多かったために,これらの放送録音が大量に遺されているようで,これまでにも数多くのCDが発売されてきたところです。

 このカンテルリのNBCとの放送録音を集大成すべく,英テスタメントがCDのリリースを開始することになり,全部で31枚のCDになると予告されているのですが,その第1弾として4枚組CDが2点発売されました。
  • ヘンデル
    • メサイア〜序曲
  • J.S.バッハ
    • クリスマス・オラトリオ〜シンフォニア パート2
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第4番
      • 1949.12.24
  • ハイドン
    • 交響曲第94番「驚愕」
  • ストラヴィンスキー
    • 「うぐいすの歌」組曲
  • ワーグナー
    • 歌劇「リエンツィ」〜序曲
      • 1949.12.31
  • モーツァルト
    • 交響曲第29番
  • ヒンデミット
    • 交響曲「画家マティス」
      • 1950.1.7
  • フレスコバルディ(ゲディーニ編)
    • 4つの小品
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番
      • 1950.1.14
        • グイド・カンテルリ指揮,NBC響
        • 英TESTAMENT SBT 41306 (4CD)
  • ロッシーニ
    • 歌劇「セミラーミデ」〜序曲
  • モーツァルト
    • 音楽の冗談
  • ウィリアム・.シューマン
    • 引き波(オーケストラのための振付的エピソード)
      • 1950.12.4
  • ミヨー
    • 序奏と葬送行進曲
  • ダラピッコラ
    • マルシァ〜組曲
  • ヴェルディ
    • 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」〜序曲
  • ハイドン
    • 交響曲第93番
      • 1950.12.11
  • ヴィヴァルディ
    • 合奏協奏曲イ長調
  • ブゾーニ
    • 舞踊的ワルツ
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
      • 1950.12.18
  • コレルリ
    • 合奏協奏曲作品6の8「クリスマス協奏曲」
  • ジェミニアーニ(マリヌッチ編)
    • 弦楽のためのアンダンテ
  • ヴィヴァルディ
    • 四季〜冬
  • モンテヴェルディ
    • 「聖母マリアの夕べの祈り」抜粋
      • 1950.12.25
        • グイド・カンテルリ指揮,NBC響
        • 英TESTAMENT SBT 41317 (4CD)
 ところが,不思議と同様のリリースが重なるときには重なるもので,米Music&Artsからもカンテルリの放送録音を集大成した12枚組CDが発売されています。
  • CD No.1 ROSSINI: Overture to The Siege of Corinth NBC Symphony Orchestra; January 1, 1951 BARTOK: Concerto For Orchestra NBC Symphony Orchestra. January 1, 1951 SCHUBERT: Symphony No. 2 in B flat Major, D.125 NBC Symphony Orchestra, January 8, 1951

  • CD No.2 MOZART: Nozze di Figaro Overture, K.492 NBC Symphony Orchestra; December 1, 1951 MENDELSSOHN: Symphony No. 4 in A Major, Op. 90 (Italian) NBC Symphony Orchestra; December 1, 1951 RAVEL: Pavane Pour Une Infante Defunte NBC Symphony Orchestra; December 1, 1951 RAVEL: La Valse NBC Symphony Orchestra; December 1, 1951 BERLIOZ: Marche Hongroise (Ungarischer March) NBC Symphony Orchestra; December 15, 1951

  • CD No. 3 BRAHMS: Symphony No. 3 in F Major, Op. 90 NBC Symphony Orchestra; December 15, 1951 BEETHOVEN: Symphony No. 7 in A Major, Op. 92 NBC Symphony Orchestra; January 14, 1950

  • CD No. 4 HAYDN: Symphony No. 94 in G Major (Surprise) NBC Symphony Orchestra; December 31, 1949 Brahms: Symphony No. 1 in C Minor, Op 68 NBC Symphony Orchestra; December 6, 1952

  • CD No. 5 MOZART: Symphony No. 29 in A Major, K. 201NBC Symphony Orchestra; December 13, 1952 BARToK: Music For Strings, Percussion and Celesta Leonid Hambro, piano; John LaMontaine, celesta; Karl Glassman and William Dawn, percussion; NBC Symphony Orchestra; December 13, 1952 GIOVANNI GABRIELI: Canzona for Double Brass Ouartet NBC Symphony Orchestra; February 16, 1952 MONTEVERDI: Vespro della Beata Vergine: Sonata sopre Santa Maria ora pro nobis NBC Symphony Orchestra, February 16, 1952

  • CD No.6 HAYDN: Symphony No. 88 in G Major NBC Symphony Orchestra; December 20, l952 STRAVINSKY: Jeu de Cartes, Ballet en troi donnes NBC Symphony Orchestra; December 20, l952 RAVEL: Bolero NBC Symphony Orchestra; December 20, 1952 ROUSSEL: Sinfonietta For Strings, Op. 52, for string orchestra NBC Symphony Orchestra; December 15, l951

  • CD No.7 VIVALDI: Concerto Grosso in A Major NBC Symphony Orchestra; February 2, 1952 TCHAlKOVSKY: Overture-Fantasie Romeo and Juliet NBC Symphony Orchestra; February 2, 1952 GHEDINI: Pezzo Concertante Mischa Mischakoff and Max Hollander, violin; Carlton Cooley, viola NBC Symphony Orchestra; February 2, 1952 VERDI: La Forza Del Destino Overture NBC Symphony Orchestra; February 2, 1952 ROSSINI: Semiramide Overture New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 27, 1952

  • CD No.8 TCHAIKOVSKY: Symphony No. 4 in F Minor, Op.36 NBC Symphony Orchestra; December 24, 1949 MOUSSORGSKY/RAVEL: Tableaux D'Une Exposition New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 27, 1952

  • CD No.9 FRESCOBALDI/ GHEDINI: Four Pieces New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 6, 1952 MONTVERDI/GHEDINI: Magnificat: Vespro della Beata Vergine Westminster Choir, John Finley Williamson, director; Edouard Nies-Berger, organ; New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 6, 1952 BEETHOVEN: Symphony No. 5 in C Minor, Op.67 New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 6, 1952

  • CD No.10 SHULMAN: A Laurentian Overture (1951) New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 20, 1952 DVORAK: Piano Concerto in G Minor, Op.33 Rudolf Firkusny, piano New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 20, 1952 HINDEMITH: Mathis Der Maler New York Philharmonic-Symphony Orchestra; January 20, 1952

  • CD No.11 WEBER: Euryanthe Overtre NBC Symphony Orchestra; November 29, 1952 VIVALDI: Concerto Grosso in A Minor, Op. 3 #8 Mischa Mischakoff and Max Hollander, violins; Sylvia Marlowe, harpsichord NBC Symphony Orchestra; January 15, 1951 BRAHMS: Tragic Overture, Op. 81 NBC Symphony Orchestra; January 15, 1951 DEBUSSY: Le Martyre de St. Sebastien (Fragments symphonique) NBC Symphony Orchestra; January 15, 1951 STRAVINSKY: NBC Symphony Orchestra; January 15, 19

  • CD No.12 TCHAIKOVSKY: Symphony No. 5 in E Minor, Op. 64 NBC Symphony Orchestra; March 1, 1952 SCHUMANN: Symphony No. 4 in D Minor, Op. 120 NBC Symphony Orchestra; November 29, 1952
    • カンテルリ指揮
    • 米Music&Arts CD1120(12)
 今のところ,TESTAMENT盤とM&A盤との重複録音はあまりないようですが,今後TESTAMENT盤のリリースが続くことによって重複録音が増えるかもしれません。

 このM&Aのカンテルリの12枚組セットは,国内ショップでは1万1千円台の価格で発売予告されているようですが,本家M&Aのサイトでは7月1日までの期間限定特価49.70ドルで売られています。送料は5ドルですから合計でも54.70ドルにしかなりません。このセットに関心がおありでしたら,これは入手のチャンスではないでしょうか。

2003.6.16


ギーレンのマーラー・サイクル

 冷徹にスコアを透視し鮮烈な演奏を聴かせてくれている,ドイツ出身の指揮者ミハイル・ギーレン(Michael Gielen,1927-)は,ここのところドイツのヘンスラーから精力的に録音をリリースしており,一部インターコードで出ていた録音の再リリースがあるものの,マーラーの交響曲を続けざまに録音していて,気が付いてみると,2,3,4,6,7,8,10番がすでに発売されています。

 残るは1,5,9番と大地の歌となるのですが,次回新譜として1番の発売が予告されています。
  • マーラー
    • 交響曲第1番 <2002.6.11-13>
  • アイヴズ
    • 夕暮れのセントラル・パーク <1995.2.3>
    • 答えのない質問 <1995.2.3>
      • ギーレン指揮,南西ドイツ放送響
      • HÄNSSLER (Faszination Musik) CD 93.097
 ギーレンのマーラー録音のCDは,毎回カップリングが楽しみなところで,今回は私の大好きなアイヴズの作品を収録されるというのが嬉しいところです。

 そうなると残るはいよいよ5番と9番と大地の歌の3曲です。9番と1990年にインターコードに録音していて,それの再発売もあるのかなと思っていたら,9番と5番はとも今年から来年にかけて録音する予定のようです。大地の歌は1992年の南西ドイツ放送の録音と,CD−Rで発売されている昨年2月にバイエルン放送響を指揮したライヴ録音がありますが,これはどうなるのかまだ情報がありません。いずれにせよ,全集完成が間近であり,ユニークな存在感を誇るマーラー全集となりそうですね。

2003.6.15


HMVのほんの僅かな値上げ

 CDに限らず,店頭で売られる商品の価格は少しでも割高感を和らげて買いやすくするため,切りのいい数字を若干割り込んだ値付けをしており,例えば2,000円ではなく,1,990円とか1,980円といった価格となっているのは日常的に目にしているところです。

 CDの新譜でも売れ筋商品だと,1990円,1890円,1790円・・・といった価格で売られており,私のCD買い出しルートであるタワーレコードとHMVでは,売れ筋商品の価格がいつも全く同一であることに毎回感心しているところでした。

 ところが,最近になってこの事態に異変を生じています。HMVに行かれている方はすでにお気付きだと思いますが,価格の下2ケタの数字がこれまで90だったのが99になって,1,990円が1,999円に,1,890円が1,899円にといったように,要するに9円の値上げになっているのです。ただ,レギュラープライスの方は90円のままのようです。

 確かに最近は一時期と比較すると多少円安傾向にありますし,コスト的にも大変なのだろうとは思いますが,ここで9円値上げすることでどれだけ収益が改善するんでしょうね。それよりもこの価格を見た顧客がどんな印象を抱くかを考えなかったのでしょうか。私なんかは1円でも高く売りたいという意識が露骨に感じられてしまって,あまりいい気分ではありませんでしたし,タワーレコードでの価格は変わっていませんので,顧客を失うことになるかもしれませんね。まあ,そのうち元に戻るかもしれませんけど,私にはとても賢明なこととは思えないですし,皆さんはどのようにお感じでしょうか。

2003.6.14


ラローチャのグラズノフ第2集

 つい先日,日本でも引退コンサートを行ったばかりのスペインの名ピアニスト,アリシア・デ・ラローチャ(Alicia de Larrocha,1923-)は決して少なくない録音を残しており,近年はRCAへ録音を行ってきたところですが,新譜として,グラナドスの作品集が発売予告されています。
  • グラナドス
    • ロマンティックな情景
    • スケッチ集
    • 若き日の物語 作品1
      • ラローチャ(ピアノ)
      • 米RCA 09026-63368-2
 ラローチャのRCAへのグラナドス録音は,1990年に演奏会用アレグロ,緩やかな舞曲,ゴイエスカス,わら人形を収録した1枚が発売された後,1995年になって,スペイン舞曲集と詩的なワルツ集を収録した1枚が,グラナドスピアノ作品集第1集として発売されていました。

 そして,今回のCDはグラナドスピアノ作品集第2集ということで,8年を隔てて第2集が発売されることになります。

 ラローチャにとってもグラナドスは重要なレパートリーであり,主要な作品を西イスパボックスと,英デッカにそれぞれ録音してきており,RCAへの録音は3回目となるのですが,スケッチ集と若き日の物語は作品としてもあまりなじみがありませんし,ラローチャの初録音となるのではないでしょうか。これは演奏,作品の両面で楽しみな1枚ですね。

2003.6.13


ホロヴィッツ若き日の録音

 20世紀のピアノの巨人,いや,魔神であったホロヴィッツ(Vladimir Horowitz,1904-1989)の初期の録音は,ピアノ・ロールを別とすると,1928年からヴィクターにレコーディングを開始し,1930年からはHMVにも録音を始めました。
 これらの録音はすでに本家RCAとEMIからCD化されているところですが,今度はナクソス・ヒストリカルがホロヴィッツの1930年までにヴィクター録音と,ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番のHMV録音の復刻が発売予告されています。

 復刻を担当するのは当代きっての名人の1人であるマーク・オバートソンであり,どんな音質に仕上がっているかも興味津々ですが,それ以上にこのCD復刻で驚かされるのは,未発表テイクが3曲も収録されているというのです。
  • ショパン
    • マズルカ第21番
  • ドビュッシー
    • 子供の領分〜第3曲「人形へのセレナード」
  • D・スカルラッティ(タウジヒ編)
    • カプリッチョ K20,L375
  • ビゼー=ホロヴィッツ
    • 「カルメン」の主題による変奏曲
  • ドホナーニ
    • 6つの演奏会用練習曲〜第6番「カプリッチョ」
  • シューベルト=リスト
    • 白鳥の歌〜愛の便り(初発売音源)
  • リスト
    • 忘れられたワルツ第1番
  • リスト=ブゾーニ
    • パガニーニによる超絶技巧練習曲集〜第2番「オクターヴ」
  • リスト
    • パガニーニによる超絶技巧練習曲集〜第5番「狩」(初発売音源)
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品10〜第8曲(初発売音源)
  • ホロヴィッツ
    • 風変わりな舞曲
      • ホロヴィッツ(ピアノ)
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第3番
      • ホロヴィッツ(ピアノ),アルバート・コーツ指揮,ロンドン響
      • 香港NAXOS 8.110696
 もちろん,ホロヴィッツの初登場音源が聴けるというのは紛れもなくビッグ・ニュースなのですが,シューベルトの愛の便りとショパンの作品10の8の練習曲は1920年代にピアノ・ロールに演奏を刻んでいるので,もしかするとピアノロールの復刻ではないかという気もしていました。

 試しにNAXOSのHPでの新譜情報を見ると,これら初登場の3曲は,いずれも1930年3月4日の録音ということであり,この日は確かにホロヴィッツはニューヨークでヴィクターのためにレコーディングを行っていたので,ヴィクター録音の初登場音源のようです。となると,ますますこのCDの発売が待ち遠しいですね。

2003.6.12


バルビローリ指揮,ベルリンフィルのマーラー「復活」

 これは掲示板でもご紹介いただいていた情報ですが,英テスタメントではバルビローリ指揮ベルリンフィルのマーラーのマーラーのライヴ録音を発掘し,リリースしていくとアナウンスしていたのですが,その第1弾として,第2番「復活」が発売予告されています。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」<1966.6>
      • バルビローリ指揮,ベルリンフィル,聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊,
        マリア・シュターダー(ソプラノ),ジャネット・ベイカー(アルト)
      • 英TESTAMENT SBT1320
 バルビローリのマーラー復活というと,シュトゥットガルト放送響とのライヴ録音がEMIのグレート・コンダクターシリーズで発売されているところですが,このベルリンフィルとのライヴ録音は初登場音源であり,発売が待たれるところです。

 と,私もアナウンスどおりに受けとっていたのですが,もしかするとこれと同一演奏かもしれない録音がすでに発売になっていました。実際に同じかどうかは聴いてみなければ分かりませんが,なんだか同じなような気がしますね。あとは音質面で秀でていれば嬉しいのですが,どんなものでしょうか。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <1966>
      • バルビローリ指揮,ベルリンフィル,聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊,
        マリア・シュターダー(ソプラノ),ジャネット・ベイカー(アルト)
      • 米PASSION & CONCRNTRATION  PACO 1003/4

2003.6.11


ミケランジェリのルガノ・リサイタル

 私の最も好きなピアニストの1人である,ミケランジェリ(Arturo Benedetti Michelangeli,1920-1995)は,決して録音に熱心ではなかったものの,CD時代になってからはライヴ録音,放送録音が数多く発売され,私もどれがどれだか分らなくなってしまうほどです。

 とはいえ,ミケランジェリの映像作品となるとリリースされているものは少なく,ドイツ・グラモフォンからCDが発売されているジュリーニ指揮ウィーン響との1979年のベートーヴェンのピアノ協奏曲第1,3,5番はテレビ放送用の収録でしたが私はその映像を見たことがありません。

 最近では,1970年にカナダCBCが収録したベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3番が,VHSやDVDで発売になり,国内盤DVDも発売されています

 そして,今度はBMGの国内盤で,1981年のスイス・イタリア語放送のオーディトリアムでの公開リサイタルが,CDとDVDで発売予告されています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第12番
    • ピアノ・ソナタ第11番
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第4番
  • ブラームス
    • 4つのバラード 作品10
      • アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(ピアノ) <1981.4.7>
      • BMGジャパン BVBC31007 (DVD) 7月23日発売 税抜き4,800円
      • BMGジャパン BVCC37190 (CD) 7月23日発売 税抜き3,600円
 実はこの録音はすでにイタリアのAURAから発売されているので初登場音源ではありませんが,映像が発売されるのは初めてではないでしょうか。今のところ輸入盤の発売予定はなく,国内のみの企画ということであり,これも大注目のリリースではないでしょうか。

2003.6.10


BLLIRIANT CLASSICS のチェコの弦楽四重奏曲

 激安CD路線を突っ走るオランダのBLLIRIANT CLASSICSは,他社レーベルの音源の権利を取得して激安販売しているようで,最近では日本のDENONの音源も発売されるようになっていますが,以前からドイツのBAYER音源も発売していて,最近のリリースで特に注目されるものの1つに,シュターミッツ弦楽四重奏団によるドヴォルザークの弦楽四重奏曲全集がありました。

 さらに今度は,同じシュターミッツ弦楽四重奏団がBAYERに録音した,スメタナ,ヤナーチェク,マルティヌーの弦楽四重奏曲がセットになって発売されました。店頭での実売価格は2千円強程度であり,これも大注目の大変なお買い得セットではないでしょうか。
  • スメタナ
    • 弦楽四重奏曲第1,2番
  • ヤナーチェク
    • 弦楽四重奏曲第1,2番
  • マルティヌー
    • 弦楽四重奏曲第1〜6番
    • ヴァイオリンとヴィオラのためのマドリガル
    • 弦楽三重奏曲第2番
      • シュターミッツ弦楽四重奏団
      • 蘭BLLIRIANT CLASSICS BRL6473 (5CD)

2003.6.9


マニュエル・ロザンタールの訃報

 去る6月5日に,フランスの名指揮者であり作曲であったマニュエル・ロザンタール(Manuel Rosenthal, 1904.6.18-2003.6.5)がパリに自宅で亡くなったのだそうです。死因は明らかにされていないそうです。あと13日で99歳の誕生日を迎えるところでした。謹んで哀悼の意を表したいと思います。

 ロザンタールはパリに生まれ,パリ音楽院で作曲をラヴェルに,和声と対位法をジャン・ユレ師事し,1930年代後半にラムルー管,パリ交響楽団の副指揮者,1944年から47年までフランス国立放送管の音楽監督,1949年から51年までシアトル交響楽団の音楽監督,1962年から67年までリエージュ交響楽団の指揮者などを歴任しました。

 ロザンタールは指揮者としてだけでなく,作曲家としても活躍し,「絹の光沢」,「黒いめんどり」といった1幕物のオペラや,バレエ「」無駄な口づけ」,「食卓の音楽」,「レ・プティ・メチエ(原曲はピアノ曲)」といった管弦楽曲,数多くのピアノ小品集や合唱作品などがあります。

 しかし,作曲家ロザンタールで最も広く知られている作品といえば,オッフェンバックのオペレッタを自由自在にアレンジしたバレエ曲「パリの喜び」で,カラヤン,小澤,ミュンシュ,ショルティ,ドラティその他数多くの録音があるところですが,もちろんロザンタール自身も録音していて,特に1996年に92歳にしてNAXOSに録音したのは驚きでしたが,実に瑞々しい演奏を聴かせてくれていました

 指揮者としてのロザンタールは,フランス近代の名作・佳作をニュアンス豊かに再現し,録音も数多く行っているのですが,初期のデッカ,ヴェガ,ウェストミンスター,レミントン,エヴェレストなどのレーベルであったこともあり,国内で恒常的に入手できる状況にはなく,上述の「パリの喜び」のEMI録音が広く聴かれているくらいでした。

 それが最近になって,ヴェガ原盤をリリーしているムジディスクから,名盤中の名盤である,ラヴェルとドビュッシーの管弦楽曲全集が復活しましたし,得意の編曲ものの「オッフェンバッキアーナ」も廉価版で復活しました。ドビュッシーやラヴェルの管弦楽曲の名盤の復活というと,テスタメントからアンゲルブレシュトの録音がリリースされたばかりですが,いずれ劣らぬ名演であり,つい最近まで幻の名盤だったこれらの録音が容易に入手できるようになったことは,どんなに感謝してもしきれない気持です。

 ロザンタールを偲ぶCDを入手されるのでしたら何がいいでしょうね。お好みもあるでしょうが,やはり「パリの喜び」でしょうか。それからラヴェルの管弦楽曲集も絶対の名盤だと思います。ドビュッシーをアンゲルブレシュトで,ラヴェルをロザンタールで聴くというのも一法ではないでしょうか。それと,今後追悼盤が発売されるかもしれませんし,珍しい貴重な録音が復活すると嬉しいですね。

2003.6.8


TNC Recordingsのリヒテル・キエフ・ライヴ

 今ではネット上で直販しているレーベルは数多くあるのですが,昨年7月に掲示板でTNC Recordingsというレーベルが紹介されていました。

 このサイトでは,ジャズやクラシックのCDなどを扱っており,クラシックの方では,シルヴェストロフやリャトシンスキーなどの現代ものや,ロシアの演奏家の録音などが数多くリリースされています。

 それらの中で,とりわけ私が注目したのは,20世紀最大のピアニストの1人であるリヒテル(Sviatoslav Richter,1915-1997)の1958年から1982年までのキエフでの大量のライヴ録音CDです

 その内容は,Vol1と2を収録した2枚組CDVol3と4を収録した2枚組CD・・・からVol13と14を収録した2枚組CDまでの2枚組CD7点と,Vol15と16を収録した3枚組CDで分売されており,全部で8点17枚ものラインナップを誇ります。

 これらは分売もされていますが,セットでも発売されていて,価格は日本からのオーダーの場合はCDが140ドルと送料が30ドルの合計170ドルです。

 このサイトのCDについては興味深いものが沢山ありながら,実際に入手された方からの情報が得られないこともあって,オーダーすることには不安もあったのですが,このリヒテルのライヴ録音は驚くべきことに,ことごとく初出音源のようであり,これは入手するしかないと意を決してオーダーしてみました。

 オーダーをするとその直後に受注のメールが届き,2日後に発送した旨のメールがあり,さらに1週間ほどで届きました。米ネバダ州からのエアメールでした。

 さっそく届いた箱を開けてみると,ボックス等には入っておらず分売されているCDが送られてきただけでした。試しに何枚か聴いてみましたが,基本的に非常にしっかりした音質のライヴ録音でした。ただ,フォルテで詰まったような音だったり,ドロップアウトがあったり,不自然な録音レベルの変動があったりと,必ずしも万全というわけではありませんでした。また,盤面はCD−Rなどではなく,通常のCDです。

 それにしても,リヒテルの未発表ライヴ録音を17枚も一挙に入手できるというのは,リヒテルファンとしては見逃せないリリースではないかと思いますし,今後国内ショップの店頭に並ぶことがあるかどうかは分りませんが,興味がおありでしたら入手可能なうちにオーダーされた方がいいかもしれませんね。


2003.6.7