戻る


五嶋龍のサントリーホール・ライヴ


◎イザイ      無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番「バラード」
 R・シュトラウス ヴァイオリン・ソナタ
 ブラームス    ヴァイオリン・ソナタ第2番
 武満徹      悲歌
 ラヴェル     ツィガーヌ
 サラサーテ    ツィゴイネルワイゼン

   五嶋龍(ヴァイオリン),マイケル・ドゥセク(ピアノ) <2006.7>

   GRAMMOPHON UCCG-1335


 五嶋龍がドイツ・グラモフォン専属となって2枚目のCDリリースです。昨
年6月から翌月にかけて行われた五嶋龍の初のジャパン・ツアーでの,7月3
日と6日に行われたサントリーホールでのライヴ録音で,7月13日が誕生日
の五嶋龍の18歳になる直前の演奏ということになります。1枚のCDに演奏
会当日の全演目がアンコールを含めて収録されています。このCDの発売日は
今年の1月1日でした。

 さっそく聴いてみると,最初のイザイのソナタでは,テクニックに全く不安
がありませんし,作品を把握しきってスリリングなドラマを描き出しているこ
とだけでも驚くべきことですが,それ以上に際立っているのは,恵まれた身体
能力と若さが可能としている強靱なバネと柔軟性が際立っていることで,それ
によって大家の演奏にも聴くことの出来ない,アグレッシブで跳ねるように活
きの良い演奏を堪能することが出来ました。

 続いて演奏されているR・シュトラウスのソナタは,穏当で柔らかな音色が
心地よいですし,伸びやかに朗々と旋律を歌い上げ,ほどよいスケール感も表
情の変化もあって,18歳前の演奏としては可愛げがないと思えるほどの完成
度の高さだと思いますし,これほどの演奏を聴きながら,素材は良いけどもう
ひと味足りないなどと言ったら欲張りすぎでしょうか。

 次のブラームスのソナタにおいても,安定した巧みな演奏をを聴かせている
のですが,それ以上に,作品の世界に入り込んで共感しつつ率直に演奏してい
るのが印象的で,情感豊かな表現に加え,胸を開いて聴き手とコミュニケーショ
ンしようとする率直さが感じられて惹き付けられます。

 武満徹の悲歌は,作品が手の内に入っていて熟度の高い演奏を聴かせており,
過度の緊張感のない自然な流れの中で,自身の感性と流儀によって作品を朗々
と描き出した,自信に満ちた演奏を披瀝しているのではないかと思います。

 ラヴェルのツィガーヌでは,敢えて起伏のある表情付けを多用しつつ,徐々
にグルーヴ感を高めていく,スリリングでエンターテイメントな演奏を演出し
ており,息も吐けぬ思いで聴き入ってしまいましたが,こういった演奏を易々
と行ってしまえるのも,五嶋龍の演奏家としてのポテンシャルの高さの一端が
現れているのではないかと思います。

 最後のツィゴネルワイゼンはアンコールとのことで,演奏の開始に聴衆の拍
手が一瞬重なります。演奏はオーソドックスでエモーショナルなもので,気迫
の込もったドラマティックな表現を聴かせているかと思えば,最後のアップテ
ンポのところでは一転して余裕綽々と弾いていて心憎いばかりです。

 こうして聴いてみると,さすがに18歳前にしてツアーを行うだけのことは
あるというか,実に堂に入った演奏ぶりであり,特に作品ごとにスタンスを変
えたアプローチを聴かせているところなどは,技量の高さに加えて,演奏家と
しての幅も備えていて,聴きながらひたすら感心するばかりでした。

 使用している楽器はNPO法人「イエロー・エンジェルス」から貸与されて
いる1715年作のストラディヴァリの「エクス・ピエール・ローデ」とのこ
とで,ストラディヴァリらしい華やかで品格のある音色を聴かせていましたが,
多少ゆるめで,もう少し芯のある力強い音が出せるようになればさらに申し分
ないのですが,これもないものねだりでしょうか。

 また,ピアノ伴奏のマイケル・ドゥセクが巧みに五嶋龍の演奏を支えていて,
過度に目立つことを避けながらも,状況に応じてアンサンブルを巧みにリード
しており,この演奏会の成功に対する功績は大きいのではないかと思います。

 そんなわけで,これは五嶋龍の演奏家としての優れた技量が十二分に発揮さ
れているだけでなく,ライヴ録音でなければ聴くことができない臨場感とエン
ターテイナーぶりが堪能できる充実の1枚として,一聴をお勧めしたいと思い
ます。

2007.1.7


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない