クラシック音楽CDの雑談(2006年10月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ダイレクト・トランスファーCD−R(その2)

 昨日に引き続き,東村山市のCDショップGoodiesの「ダイレクト・トランスファーCD−R」のリリースですが,最近になって第2弾の10点が発売されました。

 ラインナップは以下のとおりで,第1回発売に優るとも劣らない布陣です。今回も1枚当たりの収録時間は短いですが,価格は税込み1枚1,500円と求めやすいですし,むしろ1曲に集中できる良さがあると言えるかもしれません。

 なお,これまでのリリースが好評だったからか,第3弾を準備中とのことです。これも楽しみに待ちたいですね。
  • パガニーニ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1942>
      • グィラ・ブスタボ (ヴァイオリン),
        フリッツ・ツァウン指揮ベルリン市立管弦楽団
      • Goodies 78CDR-1010
  • ハイドン
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1943.10.7>
      • ミシェル・オークレール (ヴァイオリン) ,
        ティボー指揮パリ音楽院管
      • Goodies 78CDR-1011
  • フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ <1930.6.3&6>
      • ジョアン・マッシア (ヴァイオリン) ,ブランシュ・セルヴァ (ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1012
  • ヴュータン
    • ヴァイオリン協奏曲第5番 <1929.9.27>
      • アルフレッド・デュボワ (ヴァイオリン) ,
        デジレ・デフォー指揮,ブリュッセル王立音楽院管
      • Goodies 78CDR-1013
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」 <1935.4>
    • ヴァイオリン・ソナタ第4番 <1935.4>
    • ヴァイオリン・ソナタ第8番 <1936.2>
      • クライスラー (ヴァイオリン) ,フランツ・ルップ (ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1014
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 <1929.5.27&28>
      • ティボー (ヴァイオリン) ,コルトー (ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1015
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1936.6.18&22>
      • クライスラー (ヴァイオリン) ,
        バルビローリ指揮,ロンドンフィル
      • Goodies 78CDR-1016
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1945.11.21>
      • ヌヴー (ヴァイオリン) ,
        ジュスキント指揮フィルハーモニア管
      • Goodies 78CDR-1017
  • ショーソン
    • 詩曲 <1929>
      • エネスコ (ヴァイオリン) ,サンフォード・シュリュッセル (ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1018
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 <1950&1947>
      • ジョコンダ・デ・ヴィート (ヴァイオリン)
      • Goodies 78CDR-1019


※コメントは掲示板へ。

2006.10.31


ダイレクト・トランスファーCD−R(その1)

 東村山市のCDショップGoodiesでは,オリジナル企画の「ダイレクト・トランスファーCD−R」というSP復刻盤のリリースを開始し,第1弾として下記10点のCD−Rが発売されています。いずれもSP時代から名録音として広く知られているものですが,中でもアンリ・コックのルクーのヴァイオリン・ソナタは初復刻ではないでしょうか。

 さっそく私も入手して聴いてみたところ,各々の収録時間は短いですが,復刻には新忠篤氏が協力しているということで,大変良好な音質で復刻されており,数多くリリースされているSP復刻CDの中にあっても,ひときわ優れた復刻ではないかと思いますし,これらの名演を聴かれるのであれば,第一にお薦めしたい復刻だと思います。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第2番 <1935.7.8>
      • コルトー(ピアノ),バルビローリ指揮,管弦楽団
      • Goodies 78CDR-1000
  • ショパン
    • 練習曲 作品10 <1933.7.4-5>
      • コルトー(ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1001
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第7番 <1937.2.6>
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 <1936.6.17-19>
      • クライスラー(ヴァイオリン),フランツ・ルップ(ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1002
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1946.8.16-18>
      • ヌヴー(ヴァイオリン),ドブロウェン指揮,フィルハーモニア管
      • Goodies 78CDR-1003
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲第2,3番 <1936.11.23>
      • カザルス(チェロ)
      • Goodies 78CDR-1004
  • ルクー
    • ヴァイオリン・ソナタ <1932>
      • アンリ・コック(ヴァイオリン),シャルル・ファン・ランケル(ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1005
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 <1930.9.12>
      • フーベルマン(ヴァイオリン),イグナツ・フリートマン(ピアノ)
      • Goodies 78CDR-1006
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1936.6.16>
      • クライスラー(ヴァイオリン),バルビローリ指揮,ロンドン・フィル
      • Goodies 78CDR-1007
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第4番 <1935.7.9>
      • コルトー(ピアノ),ミュンシュ指揮,パリ・フィルハーモニー協会管
      • Goodies 78CDR-1008
  • ベートーヴェン
    • ピアノ三重奏曲第7番「大公」 <1928.11.18>
      • コルトー (ピアノ) ,ティボー (ヴァイオリン),カザルス (チェロ)
      • Goodies 78CDR-1009


※コメントは掲示板へ。

2006.10.30


のだめカンタービレで流れている曲

 人気マンガ「のだめカンタービレ」が月曜午後9時からフジテレビ系でドラマ放映されており,明日は第3話となりますが,クラシック音楽がテーマの作品のため,番組の中でも数多くのクラシック音楽作品が流れています。これらの作品はおしなべて有名曲であり,クラシック音楽ファンの方なら何の曲かすぐに解るのではないかと思われますが,番組の冒頭でビエラ先生役のズデネク・マーツァルが登場しているときのバックに流れている,チェコの管弦楽曲風の作品が何の曲なのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 実はこの作品はドヴォルザークの「チェコ組曲」作品39の第2曲「ポルカ」で,ドヴォルザークの管弦楽曲というと,スラヴ舞曲集や序曲・交響詩はたくさん録音されているのに対し,「チェコ組曲」の録音は希で,現在も入手可能かもしれない国内盤としてはプラハ室内管のCDがある程度ではないでしょうか。なお,この録音は1991年のドヴォルザーク生誕150年記念の50枚組セットや,2004年の没後100年記念の12枚組セットにも収録されていました。
  • ドヴォルザーク
    • チェコ組曲
  • ヤナーチェク
    • 弦楽のための組曲
    • 管弦楽のためのアダージョ
      • オルジフ・ヴルチェク(リーダー),プラハ室内管
      • スプラフォン 33CO 3188 (1989年発売)
      • スプラフォン COCO 75611 (1993年発売)
 比較的メジャーな録音だと,1993年に発売された,ガーディナーが北ドイツ放送響の首席指揮者に就任して録音したドヴォルザークとブラームスの管弦楽曲集や,ドラティ指揮デトロイト響のドヴォルザーク管弦楽曲集にも収録されていました。
  • ドヴォルザーク
    • 交響的変奏曲
    • チェコ組曲
  • ブラームス
    • ハンガリー舞曲集〜第1,3,5,10,16,18〜21番
      • ガーディナー指揮,北ドイツ放送響
      • グラモフォン POCG 1673 (1993年発売)
  • ドヴォルザーク
    • チェコ組曲
    • プラハ・ワルツ
    • ポロネーズ 変ホ長調
    • ポルカ「プラハ学生のために」 変ロ長調
    • ノットゥルノ ロ長調
    • アメリカ組曲
      • ドラティ指揮,デトロイト響
      • ロンドン POCL 3143 (1993年発売)
 輸入盤では数多くのCDがあり,アントニ・ヴィット指揮のナクソス盤はネット上で視聴可能です。そのほかには,セレブリエル盤(ASV),クレッチマー盤(DISCOVER),ノヴォトニー盤(MUSIC VARS),ビエロフラーヴェク盤(CLARTON),ペシェク盤(VIRGIN)などがありますので入手は可能だと思われますが,この番組の放映を機に国内盤CDでも発売されるかもしれませんね。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.29


フルトヴェングラーの「第9」の新譜がまた2点

 フルトヴェングラーの録音については,今なお既出録音のCDやCD−Rが相次いで発売されているところであり,フルトヴェングラーCDコレクターの1人としては,ややうんざり気味なのも事実ですが,今度は「第9」CDが2点発売予告されています。

 1つは1954年の「ルツェルンの第9」で,某所から提供された音源を使用しているとのことです。もう1点は,ご存じ「バイロイトの第9」で,復刻の名人マーク・オバートソンによるLP復刻盤とのことです。どちらも音質面で無視しがたいところがあり,また発売を待って入手することになるのでしょうか
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1954.8.22>
      • シュヴァルツコップ(ソプラノ),エレナ・カヴェルティ(アルト),
        ヘフリガー(テノール),エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管,ルツェルン祝祭合唱団
      • OTAKEN TKC 307 (11月20日発売)
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1951.7.29>
      • シュヴァルツコップフ(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        ハンス・ホップフ(テノール),オットー・エーデルマン(バス)
        フルトヴェングラー指揮,バイロイト祝祭管&合唱団、
      • 香港NAXOS 8.11106 (11月30日発売予定)


※コメントは掲示板へ。

2006.10.28


ドイツ・グラモフォン・ザ・ベスト1000

 国内の主要なレコード会社はLP時代から,自社の定評ある音源を集めて「クラシック・ベスト100」といったかたちでリリースすることが行われており,1990年代はそれが全盛だった気がしますが,今世紀に入ってからも,相変わらず同様のリリースが行われてきています。

 このベスト100のシリーズの最新リリースとして,「ドイツ・グラモフォン・ザ・ベスト1000」という,全100点のシリーズが11月8日に発売予定です。100点のリリースなのになぜ「ベスト1000」なのかというと,価格が税込み1000円なのです。

 全100点のラインナップは ユニバーサル クラシックスのHPに掲載されていますが,これを見ると,看板録音が惜しみなく投入されていて壮観です。いずれも紛れもないお買い得CDといいうると思いますが,こういった安売りをしなければならないなんて,なんだかメジャーレーベルの凋落を感じてしまうのは私だけでしょうか。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.21


今月のレコード芸術から(メジューエワのショパン)

 9月24日のCD感想に,メジューエワのショパンのCDについて書き込んでいたところでしたが,発売されたばかりのレコード芸術2006年11月号の新譜月評でこのCDが取り上げられており,濱田滋郎氏がこのCDを準推薦としていたのが意外でした。

 濱田氏はこれまでもメジューエワの録音を高く評価しており,今回のショパンについても当然推薦になるものとばかり思っていたのですが,その月評では次のように述べられています。
  • ・・・ただ,時として,クライマックスでの強奏のさいなど,(あるいは使用されたピアノのせいか?)響きに多少混濁があるように聴かれるのは,いま一歩,検討を要するかもしれない。また,これは当方の期待が過剰だったのかもしれないが,この人の奏でる《舟歌》であるならば,そこにはもうひとつ,思わず息を呑み涙するしかないほどの感動が生じてほしかった。
 ここで述べられている「混濁」というのを私は聴き取ることができませんでしたが,それよりも濱田氏がメジューエワの演奏に「思わず息を呑み涙するしかないほどの感動」を期待していたのが得られなかったというところでのスタンスが違うのかなと思いました。

 実は,メジューエワは2002年にショパンのスケルツォの録音を発売しているのですが,その際は大変にシリアスでパッショネートな演奏を聴かせていたので,再びこういった演奏を聴きたいと思われていた向きには期待外れだったかもしれません。

 それに対して,私の場合はメジューエワの演奏に強く揺さぶられる一方で,こんな気負った演奏をするよりも,もっと自分の持ち味を生かした演奏をした方がいいのではないかと思ったのも事実でしたので,今回の演奏については感想にも書き込んだとおり,「真剣な中にもリラックスした雰囲気」があって,メジューエワの等身大の持ち味が最大限発揮された演奏だと思ったのでした。

 これはいつも述べていることですけど,各々の演奏に対する評価は単に良い悪いだけでなく,聴き手が演奏に何を期待しているのかといったこととの兼ね合いでもあり,今回もその違いがあるのかなと思いました。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.20


ヘンスラーのクナのブラームス・ライヴ(続報)

 10月8日のこの欄に,ドイツのヘンスラー・レーベルから,1963年11月15日のオール・ブラームスプログラムの録音が発売予告されていると書き込んでいたところでしたが,最近の発売予告では当初あった悲劇的序曲が抜けていて,交響曲第3番とハイドン変奏曲の2曲だけになっています。

 この理由は不明ですが,音源にトラブルがあって発売できなくなったというのであれば仕方がないとしても,収録時間の関係で1枚に収まらなかったというのでしたら,2枚組にしてでもいいのでぜひ収録してほしかったと思います。あとは無事に発売に漕ぎ着けてほしいですね。
  • ブラームス
    • 交響曲第3番
    • ハイドンの主題による変奏曲
      • クナッパーツブッシュ指揮,シュトゥットガルト放送響 <1963.11.15>
      • 独HANSSLER CD 93.177


※コメントは掲示板へ。

2006.10.19


DENONの武満徹作品のSACD

 7月24日のこの欄に,8月2日にDENONのSACDが2点発売予定と書き込んでいたところですが,発売日を過ぎても現物を目にすることもなく,どうなっているんだろうと思っていたら,本日HMV仙台店で陳列されているのを発見しました。

 当初の予定では,武満徹のスペクトラル・カンティクルほかを収録したものと,アファナシェフのディアベリ変奏曲の2点でしたが,店頭にあったのは武満徹の作品集が2点でした。

 1つは当初の予定どおりのスペクトラル・カンティクルほかを収録したもので,実はこの1枚は1999年6月19日の初回発売時に,CDとSACDの両方で発売されていたので,SACDとしても再発売になります。この録音はPCMはなく,1ビットΣΔレコーディングということであり,これは1ビットΔΣ変調のDSD録音との違いは不明です。

 もう1つは沼尻竜典指揮の東京都響が1996年に録音した武満徹の管弦楽曲集で,これはアナログとデジタルの両方で録音され,それぞれの録音のCDを収録した2枚組でも発売されていたものです。この2つの録音のうち,アナログ録音の方が今回SACD化されました。

 個人的にもようやく発売になったかという気持ですし,いずれも魅力的な作品ばかりであり,この発売を機に広く聴かれるようになってほしいですね。
  • 武満徹
    • スペクトラル・カンティクル(1995)
      • 堀米ゆず子(ヴァイオリン),鈴木大介(ギター),沼尻竜典指揮,東京都響 <1998>
    • 樹の曲(1961)
    • 星・鳥(スター・アイル)(1982)
    • グリーン(1967)
    • 夢の時(ドリームタイム)(1981)
      • 沼尻竜典指揮,東京都響 <1998>
      • DENON COGQ 16
  • 武満徹
    • 秋(1973)
    • ア・ウェイ・ア・ローン2(1981)
    • ウォーター・ドリーミング(1987)
    • トゥイル・バイ・トゥワイライト(1988)
      • 沼尻竜典指揮,東京都響 <1998>
      • DENON COGQ 17


※コメントは掲示板へ。

2006.10.18


ALTUSのマタチッチ第4弾

 国内のライヴ録音のCD化では先駆者といえるALTUSでは,クロアチアの名指揮者マタチッチとN響のライヴ録音を継続的に発売してきており,これまで3度にわたって9枚のCDがリリース済みですが,さらに第4弾として下記3点が発売予告されています。

 マタチッチの録音は決して多いとはいえないのが現状で,母国クロアチアのレーベルからも何点か発売されていますが入手容易なものではありませんし,そんな中で,これらN響とのライヴ録音は,名匠マタチッチの演奏を堪能できる貴重なシリーズではないでしょうか。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第1番 <1969.5.20>
    • 交響曲第9番 <1967.1.12>
      • マタチッチ指揮,N響
      • ALTUS ALT129
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」
    • 「レオノーレ」序曲第3番
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
      • マタチッチ指揮,N響 <1967.11.25>
      • ALTUS ALT130
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番変ロ長調 <1967.11.21>
      • マタチッチ指揮,N響
      • ALTUS ALT131



※コメントは掲示板へ。

2006.10.17


TOWER RECORDS VICTOR HERITAGE COLLECTION

 タワーレコードでは,国内レコード会社に活を入れるかのように,国内レーベルとの共同企画CDを発売してきているところですが,今度は日本VICTORの録音による現代音楽作品が5点発売予告されています。5点のうち武満徹の管弦楽作品集はCDでも繰り返し発売されていますが,他の4点は世界初CD化です。

 残る4点は,武満徹と一柳慧の企画による現代音楽演奏会「オーケストラル・スペース」の1966年の第1回からのものが2点,第2回の1968年からのものが1点と,ジョリヴェが来日した際に日本の演奏家達を指揮して自作を録音したものが1点です。

 いずれも大変貴重な録音のリリースであり,容易に入手可能となることを喜びたいですし,こうした意義ある企画を続けているタワーレコードには敬意を表したいですね。今回も価格は税込み1000円で,10月18日発売予定です。
  • 武満徹
    • ウィンター
    • マージナリア
      • 岩城宏之指揮,東京都響
    • ジティマルヤ
      • 岩城宏之指揮,東京都響,高橋美智子
    • ピアノと管弦楽のための「弧」第1部
      • 岩城宏之指揮,読売日本響,一柳慧(ピアノ)
      • タワーレコード NSC-543
  • 《オーケストラル・スペース 1966−1》
  • 武満徹
    • ピアノと管弦楽のための「弧」第1部
      • 小澤征爾指揮,読売日本響
  • 高橋悠治
    • ピアノのための「クロマモルフ」2番
      • 高橋悠治(ピアノ)
  • 一柳慧
    • オーケストラと磁気テープのための「ライフ・ミュージック」
      • 小澤征爾&若杉弘指揮,読売日本響
  • 湯浅譲二
    • 2つのフルートのための「相即相入」
      • 吉田雅夫&野口竜(フルート)
      • タワーレコード NSC-544
  • 《オーケストラル・スペース 1966−2》
  • リゲティ
    • アトモスフェール
      • 小澤征爾指揮,読売日本響
  • クセナキス
    • ストラテジー
      • 小澤征爾&若杉弘指揮,読売日本響
  • ケージ
    • 18回目の春を迎えたすばらしい寡婦
      • 増田睦美(ソプラノ),若杉弘(ピアノ)
  • ロジャー・レイノルズ
    • アンパージュ
      • 野口竜(フルート)
  • 安達元彦
    • 合奏協奏曲
      • 若杉弘指揮,読売日本響
      • タワーレコード NSC-545
  • 《オーケストラル・スペース 1968》
  • 武満徹
    • クロストーク
      • 池田光夫&前田照光(バンドネオン)
  • 高橋悠治
    • 6つの要素
      • 植木三郎,板橋健,真峰紀一郎&渡辺恭孝(ヴァイオリン)
  • スティーヴ・ライヒ
    • ピアノ・フェーズ
      • 一柳慧&土屋幸雄(ピアノ)
  • ケージ
    • プリペアド・ピアノ協奏曲
      • 一柳慧(ピアノ),秋山和慶指揮,日本フィル
      • タワーレコード NSC-546
  • ジョリヴェ
    • フルートと打楽器のための演奏会用組曲
      • ジョリヴェ指揮,小出信也(フルート),岡田知之,百瀬和紀,今村三明&有賀誠門(パーカッション)
    • 七つの楽器のためのラプソディー(アンドレ・ジョリヴェ)
      • ジョリヴェ指揮,田中千香士(ヴァイオリン),田中雅彦(コントラバス),浜中浩一(クラリネット),山畑馨(ファゴット),北村源三(トランペット),伊藤清(トロンボーン),有賀誠門(パーカッション)
      • タワーレコード NSC-547


※コメントは掲示板へ。

2006.10.16


トスカニーニの「悲愴」ステレオ録音

 20世紀最大の指揮者であったトスカニーニ(Arturo Toscanini, 1868-1957)は,1954年に指揮者を引退したのでしたが,最後のコンサートとなった1954年4月4日のワーグナー・プログラムはステレオでも録音されており,CD化もされています。

 さらにその前月の3月21日のロッシーニの「セヴィーリャの理髪師」序曲とチャイコフスキーの悲愴交響曲もステレオで収録されており,伊Nuova Era(013.6322)が両曲を,伊Melodram(MEL 18014)が悲愴交響曲を発売していますが,いずれもモノーラル録音でした。

 実はこれらのステレオ録音はRCAの録音スタッフがモノーラルの録音と平行して密かに行っていたものなのですが,トスカニーニ家が承認しないためにRCAからは発売されなかったという音源です。

 これらのステレオ録音は米国のDisco Archiviaが1枚5ドルのCD−Rで発売しており,特に3月21日のステレオ録音はこれが唯一の音盤でしたが,ここにきて続けざまにCD化の予告がされています。

 1つは伊IDISレーベルからで,3月21日の悲愴交響曲と,4月4日のワーグナーを収録した2枚組CDを来月発売予定です。もう1つは米Music & Arts からで,3月21日の両曲を12月に発売予定です。すでにこれらの録音からは半世紀以上が経過してしまいましたが,ようやく入手容易な形でリリースされることを喜びたいですね。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <1954.3.21>
  • ワーグナー
    • 歌劇「ローエングリーン」 第1幕への前奏曲
    • 楽劇「ジークフリート」〜森のささやき
    • 楽劇「神々の黄昏」 〜夜明けとジークフリートのラインへの旅
    • 歌劇「タンホイザー」〜 序曲とバッカナール
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 第1幕への前奏曲 <以上,1954.4.4>
      • トスカニーニ指揮,NBC響
      • 伊IDIS IDIS 6500 2CD)
  • ロッシーニ
    • 歌劇「セビーリャの理髪師」序曲
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • トスカニーニ指揮,NBC響 <1954.3.21>
      • 米Music & Arts CD-1194


※コメントは掲示板へ。

2006.10.15


BBCレジェンドの新譜

 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜予告については,この欄で紹介するのが恒例になっているところですが,紹介しないでいるうちに最新リリースが店頭に並び始めたようです。そのラインナップは以下の7点ですが,相変わらずの豪華リリースですし,これだけのハイペースが続くと入手して聴くのも大変ですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1966.12.1>
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番 <1963.2.22>
      • バルビローリ指揮,ハレ管
      • 英BBC LEGENDS BBCL4193
  • ヒンデミット
    • 金管と弦楽のための協奏音楽 <1969.11.30>
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第7番 <1969.11.30>
      • ジュリーニ指揮,ニュー・フィルハーモニア管
  • ベートーヴェン
    • 「エグモント」序曲 <1975.5.14>
      • ジュリーニ指揮,ロンドンフィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL4194
  • ウェーバー
    • 歌劇「オベロン」序曲 <1984.10.7>
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <1984.10.7>
  • ブラームス
    • 悲劇的序曲 <1983.4.7>
      • テンシュテット指揮,ロンドンフィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL4195
  • シューマン
    • 蝶々 <1963.1.27>
      • リヒテル(ピアノ)
    • 序奏とアレグロ・アパッショナート 作品92 <1965.6.16>
      • リヒテル(ピアノ),ブリテン指揮,イギリス室内管
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第21番 <1964.6.20>
      • リヒテル(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL4196
  • アレクサンドル・アレクサンドロフ
    • ソヴィエト連邦国歌 <1963.10>
      • コンドラシン指揮,モスクワフィル
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1963.10>
      • ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン),コンドラシン指揮,モスクワフィル
    • ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 <1965.10.9>
      • ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン),ロストロポーヴィチ(チェロ),
        コンドラシン指揮,モスクワフィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL4197
  • ハイドン
    • チェロ協奏曲第1番 <1965.7.1>
      • ロストロポーヴィチ(チェロ&指揮),ロンドン響
  • サン=サーンス
    • チェロ協奏曲第1番 <1965.7>
  • エルガー
    • チェロ協奏曲 <1965.7>
      • ロストロポーヴィチ(チェロ),ロジェストヴェンスキー指揮,ロンドン響
      • 英BBC LEGENDS BBCL4198
  • シューマン
    • 謝肉祭 <1963.5.9>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第7 <1987.11.11>
    • ピアノ・ソナタ第16番 <1987.11.11>
      • アニー・フィッシャー(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL4199


※コメントは掲示板へ。

2006.10.14


のだめカンタービレ

 クラシック音楽を題材にしたマンガの「のためカンタービレ」に関しては,実は私もしっかり読んでいて,本日発売になった第16巻もさっそく入手して読みましたが,この巻では主人公のだめの彼氏の千秋が,ジェイムズ・デプリーストが音楽監督を務めるフランスのルー・マルレ管の常任指揮者に就任しての初練習から本番にはいるまでが収録されています。

 カバーの裏で作者の二ノ宮知子が「千秋のただのリハを長々と描きました。団員と共に疲れました。こういうのもおそらくこれで最後ということで満足です。」と述べているのには苦笑いしてしまいました。

 ところで,来週月曜日の10月15日午後9時から,フジテレビ系で「のだめカンタービレ」がドラマ化され,全11回の放送予定なのに加え,さらに来年1月にはアニメ化も予定されているということですが,実在のデプリースト氏が常任指揮者を務める東京都響は,このドラマの音楽演奏を担当するだけでなく,ドラマ中の「のだめオーケストラ」オーディションや出演者の演技指導などのバックアップも行うのだそうで,オーケストラがこれだけ広く話題になる機会もなかなかないでしょうから,これを機に全国のオーケストラのコンサートに足を運ぶ人が増えるきっかけになるといいですね。

 私の方は,のだめが発する「むきゃー」,「ぎゃぼー」というのを時々真似たりもしている今日この頃です(笑)。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.13


武満徹のミニアチュール DG録音

 ドイツ・グラモフォン(DG)は1970年代に武満徹の作品を連続して録音し,ミニアチュール(Field of Miniatur)というシリーズとして,1970年2月の第1集から1977年2月の第5集までが発売されました。

 このシリーズの録音のCD化は,1988年にDGの「20世紀のクラシック」シリーズで,武満徹の「カトレーン」と「鳥は星形の庭に降りる」に第1集の録音がカップリングされたのが最初で,続いてWAVEがDGとタイアップして第2〜5集を3枚のCDに収録して発売しました。

 さらに1994年12月にDGから以上4枚の内容のCDが再発売され,1997年に三度CD化されていますが,その後は入手難になっていました。

 それがタワーレコードのヴィンテージ・コレクションのシリーズで,全5集の内容に打楽器作品の「トゥワード」を加えた録音を3枚のCDに収録して9月6日に発売しています。

 今回のリリースではミニアチュール全5集の内容が3枚のCDに収録されているということに加え,CDでは一度も再現されていなかった,宇佐見圭司氏によるLPデザインが復活しているのも貴重で,LPの第2〜4集のジャケットが今回のCDの第1〜3集のジャケットになっています。価格も税込み1枚千円と格安ですし,ぜひとも入手しておきたいCDではないでしょうか。
  • 武満徹
    • スタンザ1(1969)
    • サクリファイス(1962)
    • リング(1961)
    • ヴァレリア(1965/69)
    • ディスタンス(1972)
    • ヴォイス(1971)
    • スタンザ2(1971)
    • ユーカリプス1(1970)
    • ユーカリプス2(1971)
      • ※演奏者名称略
      • タワーレコード−グラモフォン PROA-42
        LPの第1集と第2集を収録
  • 武満徹
    • フォー・アウェイ(1973)
    • 遮られない休息1(1952)
    • 遮られない休息2(1959)
    • 遮られない休息3(1959)
    • ピアノ・ディスタンス(1961)
    • ピアニストのためのコロナ(1962)
    • フォリオス(1974)
    • ヒカ(1966)
    • ガーデン・レイン(1974)
    • ソン・カリグラフィ1(1958)
    • ソン・カリグラフィ2(1958)
    • ソン・カリグラフィ3(1960)
      • ※演奏者名称略
      • タワーレコード−グラモフォン PROA-43
        LPの第3集と第5集を収録
  • 武満徹
    • 四季(1970)
    • ムナーリ・バイ・ムナーリ(1971)
    • トゥワード(1971)
      • ※演奏者名称略
      • タワーレコード−グラモフォン PROA-44
        LPの第4集の内容と「トゥワード」を収録


※コメントは掲示板へ。

2006.10.12


ベルリンフィル自主制作CDのボックス入手

 9月30日のこの欄に書き込んでいたベルリンフィル自主制作CDのボックスセットが本日届きました。

 インヴォイスを見ると,海外発送ということで税抜き価格となっているようで,JPCのHPでは129ユーロでしたが,16%の消費税を差し引いた111.20ユーロに送料の18.99ユーロが加えられて,合計は130.19ユーロでした。支払いはクレジットカードで行いましたが,為替レートは1ユーロ=152.628円だったので,19,870円の支払いとなりました。

 内容は下記写真のとおりで,金色のボックスの中に12枚のCDと68ページの解説書が収められていました。中のCDは単売されているものと同じだろうと思っていたのですが,実は異なっていて,単売のものは紙ジャケを開いたところにブックレットがあるのに対し,ボックスセットのCDにはブックレットがありません。というのも,単売のブックレットの内容は解説書の方に掲載されているからです。

 さらに,ボックスの解説書には単売CDにはない写真や解説,年表などが掲載されているのは嬉しいのですが,これらは全てドイツ語のみの記載です。一方,単売CDの方のブックレットはドイツ語と英語で記載されています。

 このボックスについて,国内の複数のショップに問い合わせてみましたが,取り扱えるというところはありませんでした。入手するには海外のオンラインショップなどを利用する必要がありそうですが,現物を手にしてみると箱の作りも豪華ですし,所有する満足度も高い魅力的なボックスだと思います。

ボックス外観 ボックス内 上が単売CD,下がボックスセットのCD


※コメントは掲示板へ。

2006.10.11


日本フルトヴェングラー協会頒布のCDの音源

 7月8日のこの欄に日本フルトヴェングラー協会が頒布した,「大戦下のフルトヴェングラーとウィーン・フィル」の音質のことを書き込んでいたところですが,先日届いた同協会の会報No.73において,会員からこの1945年1月のブラームスとフランクの音源に関して質問がされていました。

 それに対して「編集子より・・・」として「・・・(フリードリヒ・シュナップ)氏により録音されたもので,長らく合成樹脂盤で保存されていたのが当協会所蔵のテープです。フランスのルネ・トレマン氏も,これはマグネトフォンによるテープ録音(例「ウラニアのエロイカ」)ではないと見ています。・・・・・・なお,両録音のフランス協会盤その他のLP,CDは,10Kヘルツ前後の高い持続音がありますが,当協会の旧LP,今回のCDは共にこれがありません。」と回答されていました。また,前回の書込みで私が気になっていたブラームスのピッチの高さについては特に言及はありませんでした。

  言及されているルネ・トレマンのディスコグラフィーによると,フランクは"ORF, Vienna (archive UK 22.159)",ブラームスは"ORF, Vienna (archive UK 20.877)"と記載されていますが,これがテープ録音なのかディスク録音なのかは不明です。

 この日本フルトヴェングラー協会の頒布CDでは,特にブラームスのスクラッチノイズのレベルが高く,オリジナル録音が合成樹脂盤であるとすると,これまで発売されてきたスクラッチノイズの殆ど聴こえないCDはノイズカットをしていたということになるのでしょうか。私はこれらの録音はマグネトフォン録音だとばかり思っていたので,この回答には驚いてしまいましたが,改めて聴いてみると確かに力感と生々しさのある音質であり,ピッチが高いのだけが残念に思えてなりませんでした。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.10


CD感想の一覧ページにリンク画像を付けてみました

 最近はCD感想を書き込むペースも緩慢になりがちですが,それでも書き綴ってきたCD感想の数も徐々に増えてきていていますし,また,文字がずらっと並んでいる一覧を見るだけでは何のCDの感想なのか分りにくいというのは以前から思っていたところでした。

 そこで,昨日思い切ってCD感想の一覧の左端にCDジャケのリンク画像を付けてみました。画像の大きさをどの程度にしようか試行錯誤した結果,何とか判別性が保てるサイズとして50ピクセル四方の画像としました。この作業も手間がかかるので,現在のところ,2006年7月〜2006年1〜6月2005年7〜12月の3ページだけですが,反応が良ければさらに以前のものにもリンク画像を付けていきたいと思います。皆様の使い勝手はいかがでしょうか。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.9


ヘンスラーのクナのブラームス・ライヴ

 紛れもなく20世紀の大指揮者の1人であるクナッパーツブッシュの放送録音は少なからず残されていながら,正規盤CDの発売はなかなか進んでいないのが現状で,ドイツのオルフェオがゆっくりとしたペースながら今なお継続的にCDリリースをしているのは嬉しいのですが,なかなか納得できる音質で聴くことができないのが残念なところです。

 そんな中,ドリームライフがミュンヘンフィルとのブルックナーを初めとする4点のCDを発売予告しているのは朗報で,良好な音質で聴けることを期待しているところですが,ドイツのヘンスラー・レーベルからも,1963年11月15日のオール・ブラームスプログラムの録音が発売予告されています。

 収録されている3曲とも複数のCDで発売されていますが,いずれも音質面は良好とは言い難いのが現状で,今回は南西ドイツ放送のオリジナル音源からのCD化ということで,どんな素晴らしい音質で聴くことができるかとても楽しみですし,これを機にクナの演奏が広く再認識されることになってほしいものです。
  • ブラームス
    • 交響曲第3番
    • 悲劇的序曲
    • ハイドンの主題による変奏曲
      • クナッパーツブッシュ指揮,シュトゥットガルト放送響 <1963.11.15>
      • 独HÄNSSLER CD 93.177


※コメントは掲示板へ。

2006.10.8


ヴァント指揮ベルリンフィルのブルックナーSACDの単売

 昨日,ヴァントのベートーヴェン交響曲全集のSACD化について書き込んでいたところですが,昨年ボックスで発売されたベルリンフィルとのブルックナー録音のSACDハイブリッド盤のセットについても単売されることになりました。私は昨年発売されたボックスを入手済みですが,目的の録音だけ入手できる単売は朗報でしょうし,限定盤扱いではなく,常時入手可能な状態で発売してほしいものですね。

 これも発売は12月6日,価格は第8番が2枚組で税込み3,150円,他は税込み2,520円の予定です。
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番「ロマンティック」 <1998.1.30-2.1>
      • ヴァント指揮,ベルリンフィル
      • RCA BVCC-34146 (SACD Hybrid)
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番 <1996.1.12-14>
      • ヴァント指揮,ベルリンフィル
      • RCA BVCC-34147 (SACD Hybrid)
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <1999.11.19-21>
      • ヴァント指揮,ベルリンフィル
      • RCA BVCC-34148 (SACD Hybrid)
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <2001.1.19-22>
      • ヴァント指揮,ベルリンフィル
      • RCA BVCC-38389 (2SACD Hybrid)
  • ブルックナー
    • 交響曲第9番 <1998.9.18&20>
      • ヴァント指揮,ベルリンフィル
      • RCA BVCC-34149 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2006.10.7


ヴァントのベートーヴェン交響曲全集のSACD

 ドイツの名指揮者ギュンター・ヴァント(Gunter Wand, 1912-2002)の録音は,今なお放送局音源などが発掘され新譜として続々発売されているところですが,晩年の録音をリリースしていたRCAも,ドル箱録音だったベルリンフィルとのブルックナーのライヴ録音を昨年SACD化していたところです

 そのRCAがヴァントのSACD第2弾として,今度は北ドイツ放送響とのベートーヴェンの交響曲全集を発売予告しています。これらは1985年から88年にかけて録音されたもので,デジタル録音とはいえ,元々のCDの規格である16ビット,44..1KHzか,それに近いフォーマットの録音ではないかと思われ,SACD化しかたからといってどれだけ音質向上するのかは聴いてみなければ分かりません。

 また,今回は5.1チャンネルサラウンドはなく,2チャンネルステレオだけの予定とのことですが,個人的にはそれで全く不足はありませんし,年末の楽しみがまた1つ増えました。発売は12月6日,価格は税込み10,500円の予定です。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1〜9番 <1985-88>
      • ヴァント指揮,北ドイツ放送響&合唱団,ハンブルク国立歌劇場合唱団,
        エディト・ヴィーンズ(ソプラノ),ヒルデガルト・ハルトヴィヒ(アルト),
        キース・ルイス(テノール),ローラント・ヘルマン(バス)
      • RCA BVCC-37473 (5SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2006.10.6


マキシム・ショスタコーヴィチのショスタコーヴィチ交響曲全集

 指揮者・ピアニストであるマキシム・ショスタコーヴィチ(Maxim Shostakovich, 1938-)は,1981年に西側に亡命した後も父ショスタコーヴィチ(Dmitri Shostakovich, 1906-1975)の作品を精力的に演奏してきているところですが,チェコのスプラフォンから突如,マキシムの指揮によるショスタコーヴィチの交響曲全集録音が発売予告されました。

 全15曲のうち,これまで発売されていたのは第4〜6,13番の4曲だけで,他は初出録音です。1995年から2006年までの足かけ12年を要して全曲を録音しています。第13番のみがスタジオ録音で,他はライヴ録音です。オケは全てプラハ交響楽団です。

 今やショスタコーヴィチの交響曲全集録音は珍しくありませんし,SACDでも複数発売されている状況にあるとはいえ,ショスタコーヴィチ演奏について一家言を持ち,紛れもなく権威の1つといえるマキシムの指揮による交響曲全集というのは,近年にないショスタコーヴィチ録音の大きなトピックといえるのではないかと思いますし,個人的にも大変楽しみなリリースです。

  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第1〜15番 <1995-2006>
      • マキシム・ショスタコーヴィチ指揮,プラハ響,
        プラハ・フィルハーモニック合唱団(第2,3,13番),キューン混声合唱団(第13番)
        ぺテル・ミクラーシュ(バス第13番),
        マリーナ・シャグチ(ソプラノ第14番),ミハイル・リソフ(バス第14番)
      • 捷克SUPRAPHON SU 3890 (10CD)


※コメントは掲示板へ。

2006.10.5


エッシェンバッハとフィラデルフィア管のマーラー6番ほか

 エッシェンバッハが音楽監督を務めるフィラデルフィア管は,ここのところフィンランドのオンディーヌ・レーベルからSACDハイブリッド盤のCDをリリースしているのですが,次の新譜としてマーラーの交響曲第6番が発売予告されています。

 近年のエッシェンバッハは,以前にも増してシリアスに作品と対峙するタイプの演奏を聴かせるようになっており,マーラーの交響曲第6番というのはエッシェンバッハにうってつけの作品ではないでしょうか。

 カップリングは録音が決して多いとはいえないマーラーのピアノ四重奏曲で,エッシェンバッハのピアノとフィラデルフィア管のメンバーによる演奏です。これも楽しみなリリースではないでしょうか。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2005.11>
      • エッシェンバッハ指揮,フィラデルフィア管
    • ピアノ四重奏曲 <2006.3>
      • エッシェンバッハ(ピアノ),デイヴィッド・キム(ヴァイオリン),
        チューン=ジン・チャン(ヴィオラ),エフェ・バルタチギル(チェロ)
      • 芬ONDINE KDC 5014 (2SACD-Hybrid)

※コメントは掲示板へ。

2006.10.4


フルトヴェングラー完全ディスコグラフィー

 2004年12月29日のこの欄に,清水宏氏の編纂による「フルトヴェングラー完全ディスコグラフィー」のことを書き込んでいたところですが,この世界一詳しいフルトヴェングラーのディスコグラフィーは,2004年11月に発行されたものが冊子としては最後のもので,その後はHP上で公開され,内容も更新されてきました。

 ところが残念なことに,少し前からサイトが閉鎖されているようで,私もその情報を大変重宝していただけに再開を心待ちにしていたのですが,ようやくフルトヴェングラー・センターのサイト内に「フルトヴェングラー完全ディスコグラフィー」が復活しました

 とはいえ,掲載されているのはフルトヴェングラー・センターの会員専用ページ内であり,会員以外の方はアクセスができません。このディスコグラフィー見たさに会員になる方もいらっしゃるかもしれませんね。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.3


SVIATSLAV RICHTER IN THE 1950's のVOL.5

 アメリカのPARNASSUSレーベルでは,"SVIATSLAV RICHTER IN THE 1950's" と題した1950年代のリヒテルの未発表録音ばかりを収録した2枚組CDを発売してきており,発売年はVOL.1と2が1996年,VOL.3が1998年,VOL.4が2001年でしたが,実はこのシリーズは全部で10枚の予定とのことであり,それがなかなか発売されないのでどうなっているのだろうと思っていたところ,なんと,これらの録音の権利について2001年にフランスの弁護士から連邦裁判所に訴えられていたのだそうで,その訴えが2005年6月に却下(dismiss)されたことで,ようやくVOL.5が発売できることになったのだそうです。

 このVOL.5に収録されているのはいずれもモスクワでの録音とのことで,シューベルトとシューマンは墺PREISERからCDが発売されているものと同一化もしれませんが,あとは初出ではないでしょうか。ようやく発売に漕ぎ着けたCDですから,これは楽しみに待ちたいですね。
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第21番 <1957.5>
  • ドビュッシー
    • 前奏曲集第1巻〜パックの踊り <1958.10>
  • シマノフスキ
    • ピアノ・ソナタ第2番
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第8番 <以上:1954>
  • リスト
    • 詩的で宗教的な調べ〜死者の追憶 <1958.11> 
  • ポロネーズ第2番
    • ハンガリー狂詩曲第17番
    • コンソレーション第6番
    • スケルツォと行進曲
    • 暗い雲 <以上:1957.5.9>
  • シューマン
    • 4つのフーガ 作品72 <1958.10>
      • リヒテル(ピアノ)
      • 米PARNASSUS PACD96017/18


※コメントは掲示板へ。

2006.10.2


ウィーンフィルの自主制作CD

 9月28日昨日のこの欄にベルリンフィルの自主制作CDのことを書き込んでいたところ,この書込みをご覧になった方から,ウィーンフィルも自主制作CDをリリースしているとの情報をいただきました。

 実はウィーンフィルの自主制作CDについては,ウィーンフィルからのダイレクトメールが届いていたこともあって,私も徐々に入手しているところでしたが,この欄で紹介しようと思いつつもこれまで書き込んできてはいませんでした。

 それで遅ればせながら,このウィーンフィル自主制作CDについて紹介したいのですが,これは今年の1月から月1枚のペースでリリースされており,8月までに8点のCDがリリースされているのですが,9月のリリースは行われていません。これまで発売されたラインナップは以下のとおりで,曲目が極力重複しないように選ばれています。
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」
  • シューマン
    • 交響曲第4番
      • カラヤン指揮 <1987.5.24>
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/1
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番
  • シューベルト
    • 交響曲第6番
      • ムーティ指揮 <2000.4.2>
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/2
  • モーツァルト
    • 交響曲第34番
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」 <以上:1978.11.26>
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1976.6.6>
      • ベーム指揮
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/3
  • モーツァルト
    • 交響曲第33番 <2001.6.10>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 <以上:2000.10.15>
      • ヤンソンス指揮
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/4
  • モーツァルト
    • 交響曲第39番
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第8番
      • ショルティ指揮 <1977>
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/5
  • モーツァルト
    • 交響曲第31番
  • シューベルト
    • 交響曲第4番
      • アーノンクール指揮 <1984>
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/6
  • モーツァルト
    • 交響曲第32番 <1981>
  • R・シュトラウス
    • 家庭交響曲 <1972>
      • メータ指揮
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/7
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番
  • マーラー
    • 交響曲「大地の歌」(抜粋)
      • ワルター指揮 <1949>
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-K-2006/8
 このラインナップの凄いところは,カラヤン指揮のシューマンの交響曲第4番以外の録音は全て初出音源だということで,録音時期の新しいものはともかく,1949年の録音であるワルターのモーツァルトとマーラーも初出音源のようなのです。

 このリリースは12月まで続けられる予定で,残る4回のリリースでは,カルロス・クライバー,マゼール,ラトル,バーンスタインが登場する予定です。

 これほどの内容のCDリリースですから,国内のディストリビューターが動かないはずがないのですが,未だにウィーンフィル側と交渉が成立したところは無いようで,国内の輸入CDショップの店頭には並んでいません。私はアリアCDにオーダーして入手していますが,ウィーンフィルのサイトの直販を利用すれば1枚16.5ユーロで入手可能です。

 こんな貴重なCDリリースを紹介していなかった罪滅ぼしでもないのですが,本日のCD感想に,第1回発売のカラヤン指揮のCDを聴いた感想を書き込みました。お読みいただけばお分かりいただけるように,演奏・音質の両面で大変聴き応えのある1枚だと思います。

 いずれにせよ,このシリーズは今年のクラシックCDの大きなトピックであることは疑いありませんし,大手ディストリビューターやCDショップが取扱っていない現段階の国内にあっては,その存在が必ずしも広く認識されていないかもしれませんが,興味がおありでしたらぜひとも入手して聴いてみたいCDではないでしょうか。


※コメントは掲示板へ。

2006.10.1