クラシック音楽CDの雑談(2002年12月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


MUSIC & ARTS のフルヴェン新譜

 往年の巨匠たちのライヴ録音CDのリリースは相変わらず盛んな中,正規音源を使用して比較適高音質のCDを世に送り出してきた仏TAHRAでは,フルトヴェングラーの録音を継続的にリリースしているところで,これまでフルトヴェングラー協会盤などでしか入手できなかった音源や,初CD化となる音源を収録したCDが今年の後半になって相次いで発売されました。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番 <1952.2.3>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,
        ヒルデ・ギューデン(ソプラノ),ロゼッテ・アンダイ(アルト),
        ユリウス・パツァーク(テノール),アルフレッド・ペル(バス)
      • 仏TAHRA FURT 1075
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番
  • マーラー
    • さすらう若人の歌 [アルフレッド・ペル(バス)]
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル <1952.11.30>
      • 仏TAHRA FURT 1076/7
 一方,TAHRAよりも前からヒストリカル録音をリリースしてきた「老舗」の米MUSIC&ARTSもフルトヴェングラーのライヴ録音CDを数多くリリースしてきたところですが,ここにきてTAHRAに対抗しようということなのか,TAHRAが発売したばかりのライヴ録音をカップリングを微妙に変えた2枚組CDで発売するというのです
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1952.11.30>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第3番「英雄」 <1950.6.20>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
    • 交響曲第9番 <1952.2.3>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,
        ヒルデ・ギューデン(ソプラノ),ロゼッテ・アンダイ(アルト),
        ユリウス・パツァーク(テノール),アルフレッド・ペル(バス)
      • 米MUSIC&ARTS CD-1117(2)
 これらの収録内容のうち,交響曲第1番と第3番はすでに同レーベルからCDが出ていて,今回音質改善されているのかどうかは不明です。店頭での発売は来年2月とのことですが,同レーベルのサイトから直接注文すると,来年の1月7日までの期間限定価格19.90ドル(通常価格29.90ドル)で入手可能です

 私もこの特別価格に釣られてさっそく注文してしまいましたが,さて,どんな音質なのかお手並み拝見といったところですし,興味がおありの方は,さっそくアクセスしてみてはいかがでしょうか。
http://www.musicandarts.com

2002.12.29


バルトーク・レコード健在!

 バルトーク・レコードというレーベルをご存じでしょうか。LP 初期の頃からバルトークの作品などを中心に録音を行っていて,その録音エンジニアはバルトークの息子のピーター・バルトークであることでも注目されました。

 このレーベルの録音で特に有名なのは,名手プリムローズをソロに起用した,バルトークのヴィオラ協奏曲があり,その他にも,ジュリアード弦楽四重奏団の第1ヴァイオリンのロバート・マンを起用したバルトークのソナタ,それからブローダス・アール,マシューレ・レイモンティ,ワルター・トランプラー,クラウス・アダムという4人の腕利きによって組織されたミュー・ミュージック弦楽四重奏団による,超絶技巧の録音の数々がありました。

 このバルトーク・レコードというレーベル自体が今は活動していなくて,残された録音も入手不能とばかり思っていたところ,「クラシックプレス」2002年冬号のニュースによると,なんと昨年?あたりから活動再開していて,オンラインショップからLPの名録音の数々が入手できるほか,ピーター・バルトークによる父親の回想録などの書籍,さらには,まだ4点だけとはいえCD化も進行中です。

 私もさっそくアクセスし,ニュー・ミュージック弦楽四重奏団のベートーヴェンと,ロバート・マンのバルトークのヴァイオリン・ソナタの2点のCDを注文しました。CDは1枚$17,LPは$13とリーズナブルな価格になっています。これは大注目のレーベル,サイトの登場といえるのではないでしょうか。
http://www.bartokrecords.com/

明日の「思い出のシンフォニー」

 NHK教育テレビでは,第5日曜日に「思い出のシンフォニー」と題して貴重な名演奏の映像を放映しており,明日の12月29日には,チェリビダッケ指揮ロンドン響の来日公演が放映されます。

 この来日公演の映像のうち,「展覧会の絵」の一部がNHK教育テレビの「20世紀の名演奏」第6夜「永遠のカリスマ」で放映されたことがありましたが,コンサートマスターがアルディッティ弦楽四重奏団のアーヴィン・アルディッティだったような記憶があるので,明日の放映で再度確認してみようと思います。

 以下にNHKのHPの番組案内をカット・アンド・ペーストいたしますが,どうぞお見逃しなく!



 12月29日 午後9時〜10時 NHK教育テレビ


 思い出のシンフォニー
  − 鬼才チェリビダッケ・伝説の来日公演 −

 今年度第3回目となる12月の放送は、世紀の大指揮者にしてその個性ゆえ最も熱烈に愛された巨匠・セルジウ・チェリビダッケが指揮したロンドン交響楽団1980年来日公演。商業主義を嫌い、ある時期から一切の録音を拒否していたチェリビダッケ。そのチェリビダッケが残した録音や映像は世界的に見ても極端に少ないため、この来日公演はとても貴重な映像のひとつであり、ファン待望の映像である。

 1912年ルーマニアに生まれ、ドイツを中心に活躍したチェリビダッケ。練習においてはその厳格さで暴君と呼ばれたが、その一方人間的魅力に溢れ、楽員から深く慕われた他に類を見ない指揮者であった。音楽作りへの真摯な姿勢は、没後6年経つ今日でも多くの音楽ファンの共感を呼んでいる。

 番組では、チェリビダッケの練習風景も含め、貴重な来日公演の演奏をたっぷりと放送、セルジウ・チェリビダッケの人間的魅力に迫る。

[曲目予定] ムソルグスキー作曲(ラヴェル編曲):組曲「展覧会の絵」
       ドボルザーク作曲:スラブ舞曲ト短調作品46第8 ほか

(収録/1980年4月 NHKホール)


2002.12.28


ジェラルディン・ファーラーの初期録音全集

 ジェラルディン・ファーラーというソプラノ歌手をご存じでしょうか。ファーラー(Geraldine Farrar,1882-1967)は,マサチューセッツ州メルローズに生まれ,幼少のころにフランスに渡り,次いでドイツに移り,1902年にベルリン・ロイヤル・オペラでグノーの「ファウスト」のマルガレーテ役でデビューしました。

 その後アメリカに渡り,メトロポリタン歌劇場で活躍をするようになるのですが,その美声と美貌とで絶大な人気を誇りました。録音は数多く残されていますが,いずれもアコースティック録音です。共演者はカルーソーやジョヴァンニ・マルティネッリ,ヴァイオリンのクライスラーなど豪華布陣です。ファーラーはその美貌を活かして,無声映画時代の銀幕でも活躍し,「ジャンダーク」,「誘惑」,「マリアローザ」,「神に見離された女」,「影」,「最も強き誓い」,「沙漠の情火」,「世界と其の女」,「謎の女」など14本の映画に出演しています。

 ファーラーの歌唱は今聴いても,爽やかな美声が実に魅力的で,私も大好きなのですが,まとまったかたちでの復刻CDというと,英ニンバスのプリマ・ヴォーチェ・シリーズからイタリア・オペラを収録したものと,フランス・オペラを収録したものの2枚のCDで出ているのが最も収録曲の多い復刻ですが,私自身は「カルメン」と「ボエーム」と「蝶々夫人」の主要ナンバーを収録した英パールの1枚ものを愛聴しており,このCDはヒスノイズが盛大ではあるものの,肝心のファーラーの声のニュアンスを聴くことができると思っています。

 CD時代になって,SP録音の復刻は盛んに行われるようになり,往年の名歌手といったものについては,何種類もの復刻CDで聴くことができるようになってきているのですが,どういうわけか今世紀初頭に絶大な人気を誇ったファーラーの復刻はなかなか進んでいないのが現状でした。

 それが,往年の名歌手の録音を,何らかの形で全集復刻している英ロモフォンから少し前に新譜予告のダイレクトメールが届いて,なんと,ファーラーの1907〜9年のヴィクター全録音を2枚のCDに復刻したCDを発売するというのです。これは聴き逃すわけには行かないCDだと思いますし,タイトルが「VOLUME ONE」となっているので,続編が出そうですし,これは楽しみなことになってきました。。
  • GERALDINE FARRAR
    VOLUME ONE: THE COMPLETE VICTOR RECORDINGS
    1907-1909
  • CD ONE (76'36")
  • NEW YORK 19 ii 1907 VICTOR ORCHESTRA
  • Madama Butterfly: Ancora un passo/"Entrance of Cio-Cio San" (Puccini) 2'48"
    B 4255-1 (Victor 87004)
  • Annie Laurie (Douglas of Fingland Scott) 3'00"
    C 4256-1 (Victor 88052)
  • Tannhauser: Allmacht ge Jungfrau/"Elizabeths Gebet" (Wagner) 3'59"
    C 4257-1 (Victor 88053)
  • Comin' thro' the rye (Old Scottish air) 2'06"
    B 4258-1 (Victor 87005)
  • NEW YORK 27 ii 1907 VICTOR ORCHESTRA
  • Madama Butterfly: Tutti i fior? (Puccini) w/ Louise Homer 3'43"
    C 4260-4 (VICTOR 89008)
  • NEW YORK 11 i 1908 VICTOR ORCHESTRA
  • Don Giovanni: Quel castinetto e mio?La ci darem la mano (Mozart) 3'40"
    w/ Antonio Scotti C 5014-2 (H.M.V. 054206)
  • NEW YORK 3 ii 1908 VICTOR ORCHESTRA
  • Madama Butterfly: Ora a noi (Puccini) w/ Antonio Scotti 2'56"
    C 5015-2 (Victor 89014)
  • Madama Butterfly: Un bel di vedremo (Puccini) 4'02"
    C 5055-1 (Victor 88113)
  • Mefistofele: L'altra notte in fondo al mare (Boito) 4'06"
    C 5056-1 (Victor 6394)
  • CAMDEN 19 ii 1908 VICTOR ORCHESTRA
  • La Boheme: Mimi
    speravo di trovarvi qui (Puccini) w/ Antonio Scotti 3'27"
    C 5087-2 (Victor 89016)
  • NEW YORK 10 iii 1908 VICTOR ORCHESTRA
  • La Boheme: Addio dolce svegliare alla mattina (Puccini) 3'28"
    w/ Enrico Caruso, Antonio Scotti, Gina Ciaparelli-Viafora
    C 6025-1 (Victor 96002)
  • Madama Butterfly: Un po'di vero c'e? Oh quanti occhi fisi (Puccini) 3'38"
    w/ Enrico Caruso C 6026-1 (Victor 89017)
  • CAMDEN 30 iii 1908 VICTOR ORCHESTRA
  • Nymphes et sylvains - Waltz (Bemberg) 4'17"
    C 6053-1 (Victor 88125)
  • Don Giovanni: Batti batti o bel Masetto (Mozart) 4'10"
    C 6064-1 (I.R.C.C. 68)
  • CAMDEN 8 xii 1908 VICTOR ORCHESTRA
  • Carmen: Je dis que rien ne m'epouvante/"Micaela's Aria" (Bizet) 4'27"
    C 6652-1 (I.R.C.C. 58)
  • Manon: Allons
    il le faut?Adieu notre petite table (Massenet) 3'15"
    C 6653-1 (Victor 6111)
  • Manon: Obeissons quand leur voix appelle (Massenet) 2'41"
    C 6654-1 (Victor 87023)
  • Le Nozze di Figaro: Voi che sapete (Mozart) 3'20"
    C 6655-1 (I.R.C.C. 68)
  • CAMDEN 9 xii 1908 VICTOR ORCHESTRA
  • Annie Laurie (Douglas of Fingland Scott) 2'37"
    C 4256-2 (Victor 88052)
  • Mignon: Io conosco un garzoncello (Je connais un pauvre enfant)/"Styrienne" (Massenet) 3'40"
    C 6065-2 (Victor 6394)
  • Faust: Ah
    je ris de me voir/Jewel Song (Gounod) 2'39"
    C 6657-2 (Victor 88147)
  • Believe me if all those endearing young charms (Moore Irish air) 2'46"
    B 6658-1 (Victor 87025)
  • CD TWO (76'20")
  • Robin Adair (Keppel Burns
    Scottish traditional) 2'20" B 6659-1 (Victor 87024)
  • CAMDEN 30 ix 1909 VICTOR ORCHESTRA
  • Faust: Ah je ris de me voir/"Jewel Song" (Gounod) 3'00" C 6657-2 (Victor 88147)
  • Tosca: Vissi d'arte vissi d'amore (Puccini) 3'27"
    C 8264-1 (Victor 88192)
  • Ye banks and braes o'bonnie Doon (Burns Miller) 2'59"
    B 8265-1 (Victor 619)
  • CAMDEN 1 x 1909 VICTOR ORCHESTRA
  • Annie Laurie (Douglas of Fingland Scott) 3'12"
    C 4256-3 (Victor 88052)
  • Tannhauser: Allmacht ge Jungfrau/"Elizabeths Gebet" (Wagner) 3'47"
    C 4257-2 (Victor 88053)
  • Comin' thro' the rye (Old Scottish air) 2'22"
    B 4258-1 (Victor 619)
  • Believe me if all those endearing young charms (Moore Irish air) 3'15"
    B 6658-2 (Victor 87025)
  • Bonnie sweet Bessie (Root Gilbert) 4'25"
    C 8263-2 (Victor 6112)
  • Mignon: Connais-tu le pays? (Thomas) 3'29"
    C 8266-1 (Victor 88211)
  • CAMDEN 1 x 1909 VICTOR ORCHESTRA
  • Madama Butterfly: Ancora un passo/"Entrance of Cio-Cio San" (Puccini) 2'35"
    B 4255-2 (Victor 87004)
  • Madama Butterfly: Un bel di vedremo (Puccini) 4'10"
    C 5055-2 (Victor 6110)
  • Madama Butterfly: Ieri son salita (Puccini) 2'59"
    B 8267-2 (Victor 616)
  • Madama Butterfly: Tutti i fior? (Puccini) w/ Josephine Jacoby 3'34"
    C 8268-2 (A.G.S.B. 50)
  • Madama Butterfly: Sai cos'ebbe cuore di pensar quel signore? (Puccini) 2'47"
    C 8269-1 (Victor 87055)
  • Madama Butterfly: "Con onor muore"?Tu tu piccolo Iddio/"L'ultima scena" (Puccini) 3'21"
    C 8270-1 (Victor 87030)
  • CAMDEN 4 x 1909 VICTOR ORCHESTRA
  • Don Giovanni: La ci darem la mano (Mozart) w/ Antonio Scotti 3'17"
    C 5014-3 (Victor 89015)
  • The Star Spangled Banner (Key Arnold)
    w/ Harry Macdonough, Reed Miller, Frank C. Stanley, Reinald Werrenrath 3'47"
    C 8272-1 (H.M.V. 03171)
  • Le Nozze di Figaro: Crudel perche finora (Mozart) w/ Antonio Scotti 3'10"
    C 8279-1 (Victor 8039)
  • CAMDEN 6 x 1909 VICTOR ORCHESTRA
  • Madama Butterfly: Ora a noi (Puccini) w/ Antonio Scotti 2'58"
    C 5015-4 (Victor 8039)
  • La Boheme: Mimi speravo di trovarvi qui (Puccini) w/ Antonio Scotti 3'38"
    C 5087-3 (Victor 89016)
  • My old Kentucky home (Foster) 3'05"
    B 8273-4 (Victor 87029)
  • Contes d'Hoffmann: Belle nuit/"Barcarolle" (Offenbach) 2'45"
    B 8274-4 (Victor 87502)
    英ROMOPHON 81036 (2CD)
英Pearl GEMM CD 9420

2002.12.23


クラシックプレスの驚愕の付録CD

 平林直哉氏が編集長を務める音楽出版社の「クラシックプレス」では,2001年秋号から独自に復刻を行ったCDが付録として添付されるようになっていて,世界初CD化のものも少なくないのですが,最新号の2002年冬号では「フランス・ヴァイオリンの粋を聴く」と題して,往年のフランスの名ヴァイオリニストたちの録音が収録されていて,これが驚くほど貴重なものばかりなのです。
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン協奏曲第3番
      • ミケル・カンデラ(ヴァイオリン),ゴーベール指揮,パリ音楽院管
  • リムスキー・コルサコフ(クライスラー編)
    • 歌劇「金鶏」〜太陽讃歌
      • ティボー(ヴァイオリン),ハロルド・クラクストン(ピアノ)
  • ショパン
    • 夜想曲第2番 作品9の2
  • ブラーガ
    • 天使のセレナード
      • イヴォンヌ・キュルティ(ヴァイオリン),ゴトフロイ・アンドルフィ(ピアノ)
  • ドヴォルザーク
    • ユモレスク 作品101の7
      • ジャンヌ・ゴーティエ(ヴァイオリン),ピアノ奏者不詳
  • ホアキン・ニン(コハニスキ編)
    • スペインの歌
      • ジャンヌ・ゴーティエ(ヴァイオリン),ホアキン・ニン(ピアノ)
  • フォーレ
    • 子守歌 作品16
  • ゴダール
    • ジョスランの子守歌
      • リュシアン・シュヴァルツ(ヴァイオリン),リュシアン・プティジャン(ピアノ)
  • クライスラー
    • プニャーニのスタイルによるテンポ・ディ・ミヌエット
      • イヴォンヌ・アストリュク(ヴァイオリン),ピアノ奏者不詳
  • フランティシェク・ドルドラ
    • スーヴェニール
      • ルネ・シュメー(ヴァイオリン),マルグリート・デルクール(ピアノ)
  • サン=サーンス
    • 序奏とロンド・カプリツィオーソ
      • ルネ・シュメー(ヴァイオリン),ハロルド・クラクストン(ピアノ)
  • ドリゴ
    • 「百万長者のアルルカン」〜セレナード
      • ローラン・シャルミー(ヴァイオリン),リュシアン・プティジャン(ピアノ)
  • トセッリ
    • セレナータ
      • マルセル・ダリュー(ヴァイオリン),ピアノ奏者不詳
  • ヨハン・クリスティアン・バッハ
    • ソナタ・ノットゥルナ 変ホ長調 作品4の3
      • アンリ・メルケル&リュシアン・シュヴァルツ(ヴァイオリン),アンドレ・ナヴァラ(チェロ)
 これらの録音のうちCD復刻されたことがあるのはティボーだけで,他は全て世界初復刻ということです。私もこれらのヴァイオリニストの名前を全て知っているわけではありませんが,とにかく演奏を聴いてみたいと思っているジャンヌ・ゴーティエや,知名度の割には不思議と復刻されていないルネ・シュメーの録音が聴けるのは非常に楽しみです。これはヴァイオリン録音ファン必聴の1枚ではないでしょうか。

2002.12.14


ドイツ・グラモフォンが2002年11月に行った録音

 ここのところ恒例になりましたが, ドイツ・グラモフォンのHPに掲載されている月毎のレコーディング情報によると,2002年11月も下記のような豪華ラインナップの録音が行われました。最近はメジャーレーベルであっても厳選したレコーディングのみを行っているようで,その数少ない録音が充実した内容だからといっても驚くことではないのかもしれませんが,いずれも注目すべきレコーディングであり,発売を楽しみに待ちたいですね。
  • J・S・バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1,3番
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番
      • イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン)
  • ウェーバー
    • 歌劇「オベロン」序曲
    • 歌劇「オイリアンテ」序曲
  • ハインリヒ・マルシュナー
    • 歌劇「ハンス・ハイリンク」序曲
  • メンデルスゾーン
    • 序曲「フィンガルの洞窟」
      (「真夏の夜の夢」序曲は2002年9月録音済み)
  • オットー・ニコライ
    • 歌劇「ウィンザー公の陽気な女房たち」序曲
  • ワーグナー
    • 歌劇「リエンツィ」序曲
      • ティーレマン指揮,ウィーンフィル
  • ヘンデル
    • 歌劇「エジプトのジュリオ・チェーザレ」
      • マリヤーナ・ミヤノヴィエ(ジュリオ・チェーザレ)
        マグダレーナ・コジェーナ(クレオパトラ)
        アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(セスト)
        シャルロッテ・ヘレカント(コルネリア)
        ベユン・メータ(プトロメオ)
        アラン・エーヴィンク(アッチーラ)
        パスカル・ベルタン(ニレーノ)
        ジャン=ミシェル・アンカーア(クリオ)
      • ミンコフスキ指揮,レ・ミュジシャン・ドゥ・ルーブル(ライヴ録音)

2002.12.11


OPUS蔵の次回新譜

 驚異的な高音質復刻CDをリリースし続けているオーパス蔵の次回新譜は,SP期に最も多くのレコーディングを行った指揮者である,フェリックス・ワインガルトナー指揮ウィーンフィルの録音が登場します。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1937.19.19>
    • 交響曲第7番 <196.2.24-26>
    • 「エグモント」序曲 <1937.10.19>
      • ワインガルトナー指揮,ウィーンフィル
      • OPUS蔵 OPK 2038
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番 <1936.3.22-23>
    • 交響曲第8番 <1936.2.25-26>
      • ワインガルトナー指揮,ウィーンフィル
      • OPUS蔵 OPK 2039
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1935.2.2-5>
    • 「プロメテウスの創造物」序曲 <1936.2.25>
      • ワインガルトナー指揮,ウィーンフィル
      • OPUS蔵 OPK 2040
 ワインガルトナーの録音というと,1999年に新星堂から,EMIの全ての録音を24枚のCDで発売していたところであり,それと重複するリリースではあるのですが,これまで超高音質の復刻CDをリリースしてきたOPUS蔵が,今度はどんな音質の復刻を聴かせてくれるのか,大変楽しみです。

2002.12.9


RVWの初期室内楽曲集

 英国近代の作曲家の中にあって,日本でもポピュラーな存在であるレイフ・ヴォーン=ウィリアムス(Ralph Vaughan Williams,1872-1958)は,交響曲や管弦楽曲,それから声楽曲や合唱曲は演奏される機会も多く,それこそ数え切れないほど録音もされてきているのですが,室内楽曲となるとポピュラーな作品は少なく,ヴァイオリン・ソナタや2曲の弦楽四重奏曲,チェロとピアノのための「イングリッシュ・フォーク・ソングのための6つの習作」などが目立つ程度ではないでしょうか。

 それが,英ハイペリオンの新譜で,このRVWの初期の室内楽曲集を収録した2枚組CDが発売予告されています。
  • ヴォーン=ウィリアムス
    • ピアノ五重奏曲 (1903)世界初録音
    • 夜想曲とスケルツォ [弦楽四重奏](1906)世界初録音
    • バレエ組曲 [fl,P](1913or1924)
    • ロマンスとパストラル [Vn,P](1914頃)
    • ロマンス [Vn,P](1914頃)
    • 弦楽四重奏曲ハ短調 (1898)世界初録音
    • 五重奏曲二長調 [cl,hr,Vn,Vc,P](1898)世界初録音
    • スケルツォ [弦楽四重奏]世界初録音
    • ウェールズの賛美歌による3つの前奏曲 [弦楽四重奏版]この版による世界初録音
      • ナッシュ・アンサンブル
      • 英HYPERION CDA 67381/2 (2CD)
 全部で9曲収録されていますが,うち,4曲が世界初録音,1曲が世界初録音バージョンということです。こうしてみると,RVWの室内楽曲作品が少ないのではなく,これまで演奏される機会が少なかったということなのかもしれないですね。いずれにせよ,これも大変楽しみなリリースではないでしょうか。

2002.12.8


地味な天才???,パパ・ハイドン

 今日の朝日新聞朝刊の文化欄にに,“地味な天才”パパ・ハイドンにやっと光−最近なぜか主役の座 自然体の魅力、遊びもたっぷりという記事が載っていて,これまでモーツァルトやベートーヴェンといった輝ける同時代人の背後でいくぶん地味な存在に甘んじていたのが,最近なぜか主役の座に押し出される機会が増えているというのです。

 要するに,最近になってハイドンの作品が積極的に演奏されてきているということのようなのですが,私なんかはモーツァルトやベートーヴェンに劣らずハイドンは好きというか,ハイドンの作品は他のどの音楽家からも得ることのできない独自の魅力に溢れていて,私自身の中でも絶対に欠かせない存在なのです。

 それが天下の朝日新聞でこのように書かれてしまうと,なんだかハイドンってマイナーな作曲家扱いだったように思われてしまいそうで,少なくともある程度クラシック音楽を聴かれている方であれば,ハイドンの存在の重要性は今さら言うまでもないのでしょうし,記事を書く際にはある程度の起承転結が必要な事情があるとはいえ,ハイドンを日陰者扱いしするのはあんまりではないかと思ってしまいました。

 私がハイドンの作品を聴くとなると,交響曲と弦楽四重奏曲とピアノ・ソナタが中心となるのですが(おおっ,ベートーヴェンと同じだ!),特に番号が付いているものだけでも104曲もある交響曲に関しては,私もご多分に漏れず93番から104番のいわゆるロンドン・セットがとりわけ充実していると思っているところですし,めぼしい録音を見つければ入手して聴いてきているところですが,改めて振り返ると,ハイドンのロンドン・セット中の交響曲の新譜でめぼしいものってしばらく出ていないような気もします。

 比較的最近の録音で私が聴いて感心したものというと,シギスヴァルト・クイケンとラ・プティット・バンドのロンドン・セットがありますが,それ以後,注目される録音がででいないような気もしています。

 私が好きなハイドンのロンドン・セットの録音というと,ビーチャム指揮ロイヤルフィル,バーンスタイン指揮ニューヨークフィル,シギスヴァルト・クイケンとラ・プティット・バンドの3つが双璧で,他にはカラヤン指揮ベルリンフィル,ヨッフム指揮ロンドン響,ブリュッヘン指揮18世紀管,コリン・ディヴィス指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管,アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管なども気分に応じて愛聴していますし,全12曲揃でない,各曲の愛聴盤は書ききれません。

 でも確かに,現役のトップ指揮者でハイドンが得意そうな指揮者ってなかなかいないのかもしれないですね。アーノンクールやブリュッヘンなどの古楽勢はいいとしても,バレンボイム,ラトル,ムーティ,小澤,ドホナーニ,マゼール,ハイティンク・・・というラインナップを見ると,古楽勢のハイドン演奏は隆盛を極めているとしても,トラディショナルなメジャーオケのハイドンは苦戦しているのかもしれませんね。これはハイドンだけではなく,モーツァルトの交響曲演奏においても同様の問題に直面しているように思いますし,今やベートーヴェンですらメジャーオーケストラで演奏することの意義が問い直されようとしていおり,本当にやりにくい時代になったものだと思いますが,過去の美意識にとらわれずに,ぜひとも新鮮で感動的な演奏を生み出してほしいですね。

2002.12.4


Epoch British chamber music

 SP復刻やLP初期の名演をバジェットプライスでリリースしている英ダットン・レーベルは,復刻ものだけでなく,新録新譜も制作しており,特にEpoch British chamber musicという,英国近代の作品を録音しているシリーズがあって,これまで25点ほどのCDが発売されています。

 これらの内容についてはダットンのHPに掲載されていますが,その中で,私自身もさっそく入手したいと思っているCDが2点ありますのでご紹介します。
  • レノックス・バークリー
    • コンチェルティーノ 作品49 
    • 無伴奏ヴァイオリンのための序奏とアレグロ 作品24
    • チェロとピアノのための二重奏曲 作品81
    • オーボエ四重奏曲 作品70
    • ヴァイオリンとピアノのためのエレジーとトッカータ 作品33
    • 小組曲
    • 六重奏曲 作品47
      • エンディミオン・アンサンブル
      • 英DUTTON CDLX-7100
 先月のこの欄で,英シャンドスの”ザ・バークリー・エディション”のことを書き込んでいた,レノックス・バークリーの室内楽曲で,これはバークリーの作品をいろいろと聴いてみたいと思っていた矢先なので,タイムリーなリリースです。
  • シリル・スコット
    • ピアノ四重奏曲(1903)
    • ピアノ五重奏曲(1925)
      • ロンドンピアノ四重奏団,マリリン・テイラー(ヴァイオリン:五重奏曲)
      • 英DUTTON CDLX-7116
 シリル・スコット(Cyril Scott,1879-1970)の名は,日本ではクライスラーがヴァイオリン小品に編曲した「蓮の花の国」(ロータス・ランド)が特に有名ですが,ピアノ曲を中心に印象派風や,オリエンタルムードの漂う作品を数多く残していて,少なからず録音もされていますし,香港マルコ・ポーロからは管弦楽曲集も発売されています。

 それに対して室内楽曲はこれまでほとんど録音がなかったので,ピアノ四重奏,五重奏曲が録音されたというのは大変貴重ですし,いったいどんな作品が聴けるのか非常に楽しみです。ちなみに,アニー・ローリーで知られるスコット夫人(Lady John Douglas Scott, 1810-1900)とは全く別人です。

2002.12.3


ディノ・チアーニに捧ぐ

 ディノ・チアーニというイタリアのピアニストの演奏をお聴きになったことがおありでしょうか。チアーニ(Dino Ciani,1941-1974)はユーゴスラヴィア生まれのイタリア人で,ポリーニの1つ年上になります。ローマの聖チェチーリア音楽院を卒業後,渡仏してコルトーに学び,20歳でブダペスト国際音楽コンクールで2位となった後,ピアニストとして活躍を始めるのですが,1974年3月28日に自動車事故のため,わずか33歳で還らぬ人となってしまいました。

 チアーニはピアニストとして幅広いレパートリーを持ち,ドイツグラモフォンにシューマンのノヴェレッテンやドビュッシーの前奏曲などを録音していたほか,CD時代になっても放送録音やライヴ録音が相次いでリリースされ,今なお多くのファンに熱烈に愛好されています。

 チアーニの演奏は,ポリーニのような完璧なテクニックを有していないのは事実ですが,明るくファンタジー豊かな中にも,多感で陰影に富んだ,かけがえのない魅力を有しています。

 私もチアーニの演奏は大好きで,録音も目にした範囲で入手していますが,まとまった録音としては,10年ほどイタリアのダイナミック・レーベルが放送録音などを中心に5枚組のアンソロジーを発売していました。
  • ベートーヴェン
    • ディアベリ変奏曲
  • ウェーバー
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品10
    • 12の練習曲 作品25
  • リスト
    • 夕べの調べ
  • バルトーク
    • ピアノ・ソナタ
    • ハンガリー農民の歌による即興曲
    • 戸外にて
    • 組曲 作品14
  • スクリャービン
    • 5つの前奏曲 作品74
  • ウェーバー
    • ピアノ・ソナタ第4番
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第52番
  • モーツァルト
    • 幻想曲 ハ短調 K475
    • ピアノ・ソナタ第14番
  • シューマン
    • 幻想曲
  • ベートーヴェン
    • 「エロイカ」変奏曲
  • シューマン
    • ピアノ・ソナタ第1番
  • バラキレフ
    • イスラメイ
  • リスト
    • 超絶技巧練習曲〜雪かき
  • ショパン
    • 練習曲 作品10の1
    • 夜想曲第17番
  • スクリャービン
    • 12の練習曲 作品8〜第11曲 変ロ短調
      • ディノ・チアーニ(ピアノ)
      • 伊DYNAMIC CDS 01/1〜5 (5CD)
 このセットに収録された録音はいずれも素晴らしいものですが,特にシューマンの幻想曲は,この曲の録音で私が最も愛好している演奏の1つです。

 これはもうずいぶん前から入手不能で,チアーニファン垂涎のセットだったのですが,このセットが再びダイナミック・レーベルから発売されるのだそうです。しかも今度は1枚増えて6枚組ということです。ちなみに今度のリリースで新たに収録されるのはウェーバーのピアノ・ソナタ第1番と第2番で,これで,ウェーバーのソナタ4曲をまとめて聴けるようになります。これはチアーニファンはもちろん,ピアノ録音愛好家にとっては聴き逃すことのできない名録音ではないでしょうか。
  • ディノ・チアーニに捧ぐ
    • ※上記5CDセットの収録内容
  • ウェーバー
    • ピアノ・ソナタ第1番
    • ピアノ・ソナタ第2番
      • ディノ・チアーニ(ピアノ)
      • 伊DYNAMIC CDS 413 (6CD)

2002.12.2