戻る


蔵島由貴のデビューCD 「献呈」


◎シューマン(リスト編) 献呈
 カッチーニ(吉松隆編) アヴェ・マリア
 ショパン        即興曲第4番「幻想即興曲」
 リスト         超絶技巧練習曲集〜第8番「狩り」
 フォーレ(アール・ワイルド編) 夢のあとで
 武満徹         雨の樹 素描(1982)
 ラフマニノフ(アール・ワイルド編) ヴォカリーズ
 メシアン        鳥類譜〜第8曲「むなじろひばり」
 チャイコフスキー    四季〜6月「バルカローレ」
 ショパン        12の練習曲 作品10〜第12曲「革命」
 リスト         スペイン狂詩曲
 チェクナヴォリアン   ノスタルジア(ピアノ・ソロ・ヴァージョン)
             ノスタルジア(オーケストラ・ヴァージョン)

   蔵島由貴(ピアノ),
   川本統脩指揮,北東ドイツフィル(ノスタルジアのオーケストラ・ヴァー
                   ジョン)

   東芝EMI TOCE-55880


 これは蔵島由貴のデビューCDです。バイオグラフィによると蔵島由貴は7歳
でピアノを始め,東京芸術大学を卒業し,現在はイタリアのイモラ国際ピアノ音
楽院に留学。ピーノトリネーゼ・コンクール第1位,ジュリオロスピリッシ・コ
ンクール第1位,リッツィオーネ・コンクール第1位&特別賞受賞などの受賞歴
があります。

 これまで渡辺健二,植田克己,レオニード・マルガリウス,ジョバンニ・バレ
ンティーニ,リッカルド・リザリティに師事し,さらに,ピヨトル・パレチニ,
アレクサンドル・トラーゼ,ミシェル・ベロフ,ホアキン・ソリアーノ,アレク
サンダー・イェンナー,中村紘子などのマスターコースに参加しています。

 今年の1月に東京都庭園美術館でのデビューリサイタルの会場に,東芝EMI
プロデューサーが居合わせており,早々にCDデビューが決まったとのことです。

 これまで,ソロ・リサイタルや協奏曲での演奏のほか,衆議院講堂での「国会
コンサート」,長野のビッグハットの「クリスマスファンタジーイン長野」など
にも出演するなど,演奏家として順調に滑り出しているようです。また,ノスタ
ルジアのオーケストラ・ヴァージョンの録音は,現在,テレビ東京系の「美の巨
人たち」のエンディングに使われています。

 今回のCDでのソロの作品は,今年の8月29〜31日に群馬県の笠懸野文化
ホールで,ノスタルジアのオーケストラ・ヴァージョンは,今年の5月26日に,
かつしかシンフォニーヒルズで録音されましたが,様々なタイプの小品が収録さ
れていて,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。

 それでさっそく聴いてみると,アルバムタイトルにもなっている最初の「献呈」
と次の「アヴェ・マリア」では,深めのタッチによる落ち着きのある音色と,華
美にならない美しい響きに耳を惹かれましたし,率直で開放的な感性で作品に真っ
直ぐににアプローチした,大変瑞々しい演奏であることに驚いてしまいました。

 ショパンの幻想即興曲では,素早いパッセージでも上滑りせずに巧みに旋律を
描き出しており,あまりシリアスにならずに,くっきりと美しい歌い口による演
奏を聴かせています。

 リストの「狩り」では,パワフルとまではいかないにしても,演奏のキレに不
足はなく,美しくコントロールされた和音の響きと,ほどよい勢いのあるリズミ
カルさともに朗々とした演奏を聴かせています。

 アール・ワイルド編の「夢のあとで」は,ややエンターテイメント風なアレン
ジのせいもあってか,率直に歌い上げるというよりは,工芸品的な巧みさとでも
いえばいいのか,大変美しく磨き上げられた見事な演奏となっています。

 武満徹の「雨の樹 素描」では,自分自身の中で作品がしっかりと咀嚼されて
いるからか,1つ1つの音が意味合いと存在感をもって奏でられていますし,ス
ムーズで違和感のない演奏運びと相まって,この作品の自然で感性との高い演奏
ではないかと思います。

 アール・ワイルド編の「ヴォカリーズ」では,デリカシーよりも,明快な情感
を込めることを優先しているということなのか,やや骨太でつややかで張り出し
のよい響きを聴かせており,これも「夢のあとで」のときと同様に,編曲のコン
セプトに沿った演奏なのだろうと思います。

 メシアンの「むなじろひばり」は,巧みなパッセージや強弱の変化などによっ
て,作品の姿を鮮やかに描き出しており,メシアン独自の和音を大変美しく響か
せていて傾聴させられますが,明晰なタイプの演奏ではなく,響きがやや暗めで
重い傾向のように感じられました。

 チャイコフスキーの「四季」は,情感もニュアンスも豊かでありながら,決し
てくどくはなく,力みのないさらりとした表現には清楚さも感じられて惹き付け
られますが,それゆえやや味気なく感じられる面があるかもしれません。

 ショパンのエチュード「革命」は,克明に演奏されていて力感にも不足はなく,
華麗なパッションともいうべき魅力があって,素晴らしい聴き応えがあるという
点ではよいのですが,散乱する多数の音をコントロールしきれていない感があっ
て,僅かながら散漫に思えてしまいました。

 リストの「スペイン狂詩曲」は,このCDの他の演奏ほどには作品を掌握しき
れていないというべきか,果敢に作品にチャレンジしているといった感が強く,
巧みな演奏センスと切れ味のよいテクニックを聴かせてはいるのですが,目の前
の局面を打開するのに手一杯で,長丁場のこの作品全体を俯瞰したストーリーを
感じにくいですし,また,さすがに難所でのテクニックはわずかに苦しいところ
があったようにも思えました。

 「ノスタルジア」のピアノ・ソロ・ヴァージョンは,素晴らしい集中と共感を
もって演奏しており,親密感のあるメロディが心に染み入りますし,起伏のある
スケール感豊かな表現も見事で,技術的には平易なこの作品の中に,込められる
だけの思いが込められており,聴いていて心打たれる演奏でした。

 一方,オーケストラ・ヴァージョンの方は,オケのアンサンブルにやや荒さを
感じる面はあるとしても,厚みのあるオケの響きには,まさにノスタルジックな
趣があって胸に響きますが,ピアノ・ソロでの感銘深い演奏の後で聴くと,ちょっ
と分が悪いかなと思ってしまいました。

 こうして聴いてみると,デビューしたばかりという蔵島由貴の演奏には,強い
個性や存在感を求めるわけにはいきませんが,私がこのCDを聴いて何よりも感
銘を受けたのは,演奏が非常に真っ当であるということで,小賢しさのない率直
な表現は聴き手に違和感なく伝わりますし,ほどよい深さのタッチは演奏に落ち
着きや奥行きをもたらしており,久々に素晴らしい資質と可能性をもったピアニ
ストの演奏を聴いたという思いがしています。

 音質については,EMIのトーンキャラクターを感じるのは当然というか,や
むを得ないとしても,あまり音を加工したりせずに素直にCD化した印象で,ピ
アノの音が自然に響きますし,音質面でもこの演奏を見事にサポートしているの
ではないかと思いますが,CDの音質の限界もあって,おそらく実際の演奏では
もっとなめらかで冷たさのない音色が聴けるような気がしますし,その意味では
ぜひともSACDで聴いてみたかったと思っています。

 そんなわけで,このCDには蔵島由貴という素晴らしい資質と可能性を持った
ピアニストの渾身の演奏が刻み込まれており,レコーディングセッションでこれ
だけの集中力をもって感興豊かな演奏ができるというのも1つの才能だと思いま
すし,とにかく真っ当な演奏が真っ当な音で聴ける1枚として強力に推薦したい
と思います。

2006.12.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない