前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2007年5月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


Maria João Pires with Passion

 ドイツ・グラモフォンでは,Portrait of the Artist と題した2枚組のシリーズの発売を継続しており,既出録音からのオムニバス盤ながら,初出音源がちょっとだけ収録されているのが悩ましかったりするところなのですが,シリーズ最新盤として,ピリス(Maria João Pires, 1944-)の録音が発売されたので,どうしようか思案した挙げ句に入手してきました。Maria João Pires with Passionというアルバムタイトルが付されています。

 収録されているのは,ソロ演奏ではモーツァルトのソナタ,シューベルトの3つの小品(即興曲),ショパンのノクターン,協奏曲はモーツァルトのピアノ協奏曲第23番の初出録音と,シューマンのピアノ協奏曲です。

 初出のモーツァルトの協奏曲はザルツブルク音楽祭でのライヴ録音で,ブリュッヘン指揮のモーツァルテウム管との共演であることも注目ですし,再発売となる他の録音についても,いずれも定評ある名演であり,1990年以降のピリスの演奏や特色を一望できる,お買い得CDではないかと思います。
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第12番 K332 <1990.7&8>
  • シューベルト
    • 3つのピアノ小品(即興曲) D946 <1997.9&10>
  • ショパン
    • 夜想曲第7,8,15,16番 <1995.1&1996.4>
      • ピリス(ピアノ)
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第23番 <1995.8>
      • ピリス(ピアノ),ブリュッヘン指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム管
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 <1997.9>
      • ピリス(ピアノ),アバド指揮,ヨーロッパ室内管
      • 独GRAMMOPHON 477 6607 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.5.31


トスカニーニ指揮のブルックナーの交響曲第7番ライヴ

 20世紀の大指揮者,トスカニーニは数多くの録音を残しており,その多くはCD化されているところですが,これまでブルックナーの作品を指揮したCDはありませんでした。

 ただし,1つだけトスカニーニのブルックナー演奏として知られている録音があって,それは1935年1月27日にカーネギーホールでニューヨークフィルを指揮した交響曲第7番のライヴ録音で,1台のアセテート録音機で録音したために一部欠落があるということでした。

 もちろん私もこの録音は聴いたことがなかったのですが,それがついにCD−Rで発売されたので,ようやく入手することができました。実際に聴いてみると1935年のアセテート録音としては比較的良好な音質とはいえ,ブルックナーを聴くには物足りない思いがするのは否めません。

 使用している版についてはGutmann Editionと記載されており,問題の欠落は第1楽章の最後の7小節,第2楽章のYの前3楽章,第4楽章のLから13楽章となっています。

 実は私がこのCD−Rを手にしたときに最も気になったのは,これは本当にトスカニーニが指揮をした演奏なのか?ということだったのですが,実際に聴いてみると,引き締まったアンサンブルと,強靱なカンタービレが実に素晴らしく,トスカニーニの演奏の持ち味を十二分に堪能できるものでしたし,紛れもなくトスカニーニの演奏だろうと思います。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番(Gutmann Edition) <1935.1.27>
      • トスカニーニ指揮,ニューヨークフィル
      • ?Ansfelden ANS-0127


※コメントは掲示板へ。

2007.5.30


伝統的なドイツの指揮者たち1,2 クナッパーツブッシュ

 ドリームライフでは昨年,平林直哉氏の監修による,バイエルン放送のオリジナル音源を使用したクナッパーツブッシュのCDを4点発売していたところですが,その続編となるCDが2点発売されたのでさっそく入手してきました。今回は,伝統的なドイツの指揮者たちと題されたシリーズの1と2で,今後どういったCDが発売されるのかは不明です。

 発売された2点のCDのうち,初出となるのはマックス・トラップ(Max Trapp, 1887-1971)の管弦楽のための協奏曲第3番の世界初演のライヴ録音だけですが,音質についてはさすがにオリジナル音源からのCD化ということで,これまで発売されていたどのCDよりも優れた音質で聴くことができますし,さらに嬉しいことに,肝心の演奏もクナッパーツブッシュの録音の中でも優れた内容のものとなっています。

 なお,解説書によるとベートーヴェンの「レオノーレ」序曲第3番は,CD化のためにマスターを取り寄せようとしたところ,バイエルン放送から存在するはずのマスターが存在しないと回答されてしまい,同放送からCD化の検討のために送られていたサンプルCD−RからCD化したとのことです。

 それにしても,これほど音質の良好なクナッパーツブッシュの放送音源のCDが容易に入手できるようになるとは,昨年の今ごろは全く予想もできませんでしたし,こうして発売してくれたことには感謝の気持ちでいっぱいですし,今後ともこのシリーズは応援していきたいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1953.12.17>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ミュンヘンフィル
  • ウェーバー(ワインガルトナー編)
    • 舞踏への勧誘 <1955.3.20>
      • クナッパーツブッシュ指揮,バイエルン国立管
  • ヴォルフ
    • イタリアのセレナード <1953.12.17>
  • ワーグナー
    • ジークフリート牧歌 <1962.1.6>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ミュンヘンフィル
  • マックス・トラップ
    • 管弦楽のための協奏曲第3番 <1954.10.11> (初出)
      • クナッパーツブッシュ指揮,バイエルン国立管
      • DREAMLIFE DLCA-7018 (2CD)
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第3番 <1959.12.14>
      • クナッパーツブッシュ指揮,バイエルン国立管
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <1956.10.13>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ミュンヘンフィル
  • ペーター・コルネリウス
    • 「バグダッドの理髪師」序曲 <1953.10.5>
      • クナッパーツブッシュ指揮,バイエルン国立管
      • DREAMLIFE DLCA-7019

DLCA-7018 DLCA-7019

※コメントは掲示板へ。

2007.5.29


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのブロニスワフ・ギンペル

 4日目に突入した,日本コロムビアの新譜で,オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのCDですが,昨日のヤコブ・ギンペルの弟のブロニスワフ・ギンペルのCDも1枚含まれています。

 ブロニスワフ・ギンペル(Bronislaw Gimpel, 1911-1979)は,リヴォフに生まれ,1937年に渡米してからはロスアンジェルス・フィルのコンサートマスターを務めたり,カールスルーエの音楽院やコネティカット大学の教授を務めたり,さらには映画「戦場のピアニスト」で広く知られるようになったワディスワフ・シュピルマンほかとの室内楽アンサンブルでの活動などと行うとともに,室内楽や協奏曲の録音を少なからず残しており,それらは国内盤LPでも発売されていたことから,国内では兄のヤコブ・ギンペルよりも知名度は高かったのではないかと思われます。

 しかしながら,CD化はほとんど進んでおらず,私の知る限り,ブルッフ,ドヴォルザーク,ゴルドマルクの協奏曲とクライスラーの作品を収録したVOXの2枚組があるだけでした。

 そんな中で,1枚だけとはいえ入手容易な国内盤でブロニスワフ・ギンペルの録音がCD化されたのは朗報ですし,このCDの発売を機に,この知られざるヴァイオリニストの演奏が再び広く知られるようになればと思います。
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1960.9>
      • ブロニスワフ・ギンペル(ヴァイオリン),アルトゥール・グリューバー指揮,ベルリン放送響
  • メンデルスゾーン
    • 「ヴァイオリン協奏曲 <1960.9>
      • ブロニスワフ・ギンペル(ヴァイオリン),ヨハネス・シューラー指揮,バンベルク響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84273


※コメントは掲示板へ。

2007.5.28


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのブルショルリとヤコブ・ギンペル

 昨日,一昨日に引き続き,日本コロムビアの新譜で,オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのCDですが,ブルショルリとヤコブ・ギンペルの録音が合計2枚含まれています。

 ブルショルリ(Monique de la Bruchollerie, 1915-1972)については雑談でも何度か話題にしていますし,INA盤のCD感想も書き込んでいるところで,CDもグリーンドアやカナダDOREMIから相次いでリリースされてきており,急速に知名度が上がりつつあるのではないでしょうか。

 今回CD化されたモーツァルトとベートーヴェンの協奏曲の録音はいずれもカナダDOREMIからCD化されているのですが,その音質は決して良好とはいいがたいものだったのに対し,今回はさすがに正規音源だけあって格段に良好な音質で聴くことができるので,DOREMI盤をお持ちであっても重ねて入手する価値があると思います。

 なお,ブルショルリはモーツァルトの2曲をこれより前の1951年にもハインリヒ・ホルライザー指揮のウィーン・プロ・ムジカ管と録音しているのですが,こちらの方はグリーンドアからLP復刻CDが発売されています。

 ブルショルリのベートーヴェンとカップリングされているヤコブ・ギンペル(Jakob Gimpel, 1906-1989)はポーランド出身のアメリカのピアニストで,弟はヴァイオリニストのブロニスワフ・ギンペル(Bronislaw Gimpel, 1911-1979)です。ヤコブ・ギンペルのCDは大変少なく,私が知っているのはショパンのピアノ協奏曲第1番とソロ作品と,ブラームスのピアノ協奏曲第1番の各DISKY盤と,米CAMBRIAのショパン・リサイタル盤と,マリオ・ランツァの伴奏をしたRCA盤くらいしかありませんので,このベートーヴェンは大変貴重な復活リリースではないでしょうか。

 それにしても,このシリーズはなかなかマニアックなアイテムが並んでいますね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第20番
    • ピアノ協奏曲第23番
      • ブルショルリ(ピアノ),ベルンハルト・パウムガルトナー指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ <1961.3.10-12>
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84274
        実は・・・
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番 <1966.1.14 Live>
      • ブルショルリ(ピアノ),ヤーノシュ・フェレンチク指揮,ブダペスト国立フィル
    • ピアノ協奏曲第4番 <1964>
      • ヤコブ・ギンペル(ピアノ),アルトゥール・ローター指揮,ベルリン響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84275

COCQ 84274 COCQ 84275 加DOREMI DHR-7842/3

※コメントは掲示板へ。

2007.5.27


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのルドルフ・ケンペ

 昨日に引き続き,日本コロムビアの新譜で,オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのCDですが,ルドルフ・ケンペが1963年にバンベルク響を指揮した録音が1枚含まれています。

 収録内容のうち,未完成交響曲と,アイネ・クライネ・ナハトムジークは日本コロムビアから,アルルの女はキングから廉価版LPが発売されていました。

 ケンペにはベルリンフィルやウィーンフィルなどを指揮したEMI録音や,晩年のミュンヘンフィルとの録音などがありますし,放送音源も数多くCDリリースされているところですが,このCDに収録されている録音は国内盤としては初CD化であり,壮年期のケンプがどんな演奏を聴かせてくれるのか楽しみです。
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • モーツァルト
    • セレナード第15番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
  • ビゼー
    • 「アルルの女」第1組曲
    • 「アルルの女」第2組曲
      • ルドルフ・ケンペ指揮,バンベルク響 <1953>
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84273
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.5.26


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのパウムガルトナー

 日本コロムビアの新譜で,オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションと銘打ったCDが一挙に10点発売されました。これらは廉価版LPでリリースされていたものの,これまでCD化されておらず,今回が世界初CD化となる録音を数多く含んでいます。

 規格番号順にいくと,最初の2枚はザルツブルク・モーツァルテウム音楽院の院長を務め,自らザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカを組織して演奏活動を行い,さらにはカラヤンの師匠でもあったベルンハルト・パウムガルトナー(Bernhard Paumgartner, 1887-1971)の指揮によるモーツァルトの交響曲です。

 パウムガルトナーの録音は,CD時代になってからはザルツブルク音楽祭のライヴ録音などがいくつか発売されているところですが,正規のレコーディングセッションによるこれらの録音は世界初CD化とのことです。2つとも国内盤LPでは1枚1000円の廉価版で発売されていましたが,こういった廉価盤音源の方がCD化が遅れているのかもしれませんね。
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」
    • 交響曲第35番「ハフナー」
      • ベルンハルト・パウムガルトナー指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ <1958.7>
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84271
        実は・・・
  • モーツァルト
    • 交響曲第36番「リンツ」 <1957.10-11>
    • 交響曲第38番「プラハ」 <1958.7>
      • ベルンハルト・パウムガルトナー指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84272
        実は・・・

COCQ 84271 COCQ 84272

※コメントは掲示板へ。

2007.5.25


CSO RESOUNDのハイティンクのマーラー3番

 アメリカの名門オーケストラ,シカゴ響は以前から自主制作CDをリリースしてきたところですが,輸入CDショップでの価格はため息が出るほど高価であり,シカゴ響のオフィシャルサイトから購入しようとすると今度は送料が高額で,入手するのが大変なのですが,新たにCSO RESOUNDというレーベルを立ち上げたようで,その第1回新譜が発売されたのでさっそく入手してきました。

 収録されているのは昨年からシカゴ響の首席指揮者に就任したハイティンクの指揮によるシーズン・オープニング・コンサートのライヴ録音で,曲目はマーラーの交響曲第3番という注目盤です。近年のハイティンクは充実したマーラー演奏を聴かせてくれているので,これも大きな期待を持って聴いてみたいと思いますが,できればSACDで発売してほしかったですね。
  • マーラー
    • 交響曲第3番 <2006.10.19-21>
      • ミシェル・デヤング(メゾ・ソプラノ),ハイティンク指揮,シカゴ響&女声合唱団,シカゴ少年合唱団
      • 米CSO RESOUND CSOR 901 701 (2CD)



※コメントは掲示板へ。

2007.5.24


LSO Liveのコリン・ディヴィスのエルガー

 メジャーレーベルによるオーケストラの新録新譜の制作が大幅に減少してしまってから久しいですが,それに代わって,各オーケストラが自主制作CDを積極的にリリースするようになってきており,そんな中でも,ロンドン響は最も精力的に自主制作CDをリリースしているところで,CDと同時にSACDハイブリッド盤でも発売されるタイトルが多いのも嬉しいところです。

 そのロンドン響の最新盤として,エルガーの管弦楽曲2曲をライヴ録音したSACDハイブリッド盤が発売されたので,さっそく入手してきました。指揮をしているのは今年の1月に首席指揮者のポストをゲルギエフにバトンタッチし,現在はロンドン響のPresidentとなっているコリン・ディヴィスです。

 今年が生誕150年であり英国人にとって身近な存在であるエルガーの作品を,どんな演奏で聴かせてくれているのか楽しみです。
  • エルガー
    • エニグマ変奏曲 <2007.1.6&7>
    • 序奏とアレグロ <2005.9.23&12.9>
      • コリン・ディヴィス指揮,ロンドン響
      • 英ロンドン響 LSO 00609


※コメントは掲示板へ。

2007.5.23


ヒラリー・ハーン・ポートレート

 1月18日のこの欄に書き込んでいた,ヒラリー・ハーンのDVDの国内盤が発売になったのでさっそく入手しました。輸入盤が発売されたときから非常に気にはなっていたのですが,ドキュメンタリーということで,日本語字幕付きの国内盤が発売されるのをじっと待っていた次第です。

 改めて収録内容を見てみると以下のようになっていました。特にコルンドルトのヴァイオリン協奏曲はまだCDがありませんし,これからじっくり鑑賞しようと思います。
  • 《ドキュメンタリー)》
  • ベルリン: フィルハーモニーの舞台裏
  • コルンゴルド
    • ヴァイオリン協奏曲〜第1楽章抜粋
  • フィラデルフィア: カーティス音楽院
  • ドレスデン: ”イエロー・ラウンジ”のバッハ(無伴奏パルティータ第2番)
  • ロンドン: アビー・ロード・スタジオ(揚げひばり)
  • コルンゴルド
    • ヴァイオリン協奏曲〜第2楽章抜粋
  • 香港(パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番)
  • コルンゴルト
    • ヴァイオリン協奏曲〜第3楽章抜粋
  • ベルリン:出発
  • 《コンサート映像》
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第25番 K301(293a) <2005.12.12>
      • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),ナタリー・シュウ(ピアノ)
  • コルンゴルド
    • ヴァイオリン協奏曲 <2004.3.24>
      • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),ケント・ナガノ指揮,ベルリン放送響
  • 《ボーナス・トラック》
  • 「インタビュー ヒラリー・ハーン&ナタリー・シュウ」
    • カーティス音楽院でのハーンとの協演
    • 初めてのモーツァルト録音について
    • プログラムの選曲に関して
    • 演奏におけるパートナーシップ
      • GRAMMOPHON UCBG 1209


※コメントは掲示板へ。

2007.5.22


プラド音楽祭でのルドルフ・ゼルキンのベートーヴェン

 オーストリア出身のアメリカの名ピアニスト,ルドルフ・ゼルキン(Rudolf Serkin, 1903-1991)は,紛れもなく20世紀を代表するベートーヴェン弾きであったのではないかと思っているのですが,ピアノ・ソナタの全曲録音を残してはいませんし,また,ソロ・ピアニストとしてよりも,ヴァイオリニストのアドルフ・ブッシュ(Adolf Busch, 1891-1952)との共演によって認知されている時期が長く続きました。

 しかしながら,アドルフ・ブッシュの没後はその影響から脱してソロ・ピアニストとして着実に地歩を固めていくようになるのですが,まさにそのような時期にあったルドルフ・ゼルキンのライヴ録音CDが発売になったので,さっそく入手してきました。

 これは1954年のプラド音楽祭でのライヴ録音で,ベートーヴェンの名作2曲が収録されています。いずれの作品もその後のゼルキンが得意のレパートリーとしたものであり,他の録音でも聴くことはできるのですが,このCDに収録されている,プラド音楽祭での真摯な演奏は,良好な音質ともども,傾聴するに足る名演ではないかと思います。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第30番 <1954.6.20>
    • ディアベリ変奏曲 <1954.6.18>
      • ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)
      • 米MUSIC AND ARTS CD-1200


※コメントは掲示板へ。

2007.5.21


「バイロイトの第9」の予備マスターからのCD

 名盤中の名盤であるフルトヴェングラー指揮の「バイロイトの第9」のCDは,いったいどれだけの種類が発売されているのか数え切れないほどですが,すでに「バイロイトの第9」のCD(−R)を2点発売しているOTAKENがまたまた「バイロイトの第9」のCDを発売しました。

 今回のCD化で注目されるのは使用している音源で,詳細は不明ですが解説書には,「この度、さる信頼できる筋から提供されたこのCDの原盤となった音源は、某製作関係者が所持していた予備マスターのデジタルコピー、とのことです。」と記載されており,さらには「はたして、それが腰を抜かさんばかりのすぐれた音質であることを確認するのに時間はかかりませんでした。」と愛好家の気持ちをいやが上にも駆り立てる記載がされていました。

 それで私も発売を待ちかねて入手してきました。聴いてみると,演奏開始前の足音入りのバージョンで,音質自体も東芝EMIのTOCE-6510によく似た印象なので同系統の音源ではないかと思われます。ただし,演奏終了後の拍手は異なっていて,初期LPで聴かれた最初が小さくてやがて大きくなる拍手が初期LPよりも長い15秒程度収録されており,他のCDのいずれとも異なっています。

 肝心の音質ですがTOCE-6510のさらにコンディションの良い音源といったところで,音の情報量も多く,少なくともテープ音源のCDとしては現在のところ最も音質良好なCDと言えると思います。

 とはいえ,TOCE-6510と同様に音色感の乏しい音質であることは否めず,個人的には同じOTAKENがオーストラリア盤のオリジナルLPから復刻したTKC-301とどちらが優れているかとなると微妙なところで,音の安定度では今回のCDが優りますが,音の充実感や聴き応えとなると優るとは言い難いのではないかという気がします。

 いずれにせよ,これは「バイロイトの第9」テープ音源のCDとしては明らかに最も音質優秀なCDと言えると思いますし,スクラッチノイズ混じりのLP復刻CDを聴かなくてもこれで十分ではないかという気もします。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1951.7.29>
      • フルトヴェングラー指揮,バイロイト祝祭管&合唱団,
        エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        ハンス・ホップ(テノール),オットー・エーデルマン(バス)
      • OTAKEN RECORDS TKC-309


※コメントは掲示板へ。

2007.5.20


「4つの最後の歌」の世界初演ライヴ

 R・シュトラウスの「4つの最後の歌」は,私が最も愛好しているクラシック音楽作品の1つですが,世界初演は1950年5月22日のロイヤル・アルバート・ホールで,フラグスタートのソプラノとフルトヴェングラー指揮のフィルハーモニア管によって行われました。

 この4つの歌のうち,特に「9月」と題された作品はソプラノの高い声域が要求されるため,一時は歌うのを見送って3曲だけ歌うことも検討されたのだそうですが,結局,フラグスタートは果敢に4曲にチャレンジすることになりました。しかしながら,フラグスタートにはその高い音(ハイB)は無理だったのか,音域を下げて歌っており,以後,フラグスタートはこの曲を歌うことはなく,「9月」を除いた3曲だけを歌うことになります。

 このときの録音はこれまで正規音源からのリリースはなく,最終リハーサルの録音といわれるものがいくつかのレーベルから発売されており,また,「夕映えの中で」の最後の7小節が欠落していて,最後まで収録されているのは欠落部分を修復しているものだと言われていました。

 それがついに,英TESTAMENTから「4つの最後の歌」を含むこの日のコンサートのライヴ録音が発売されました。解説書によると,録音は総合リハーサルのものではなく,初演当日のものだとのことで,心配していた欠落もなく全曲が収録されていました。

 収録内容は以下のとおりですが,ワーグナーの3曲は非正規盤でも発売されたことのない初出音源です。さらにこの日の演奏会ではワーグナーのマイスタージンガー前奏曲とジークフリート牧歌も演奏されているのですが録音は残されていないということです。

 音源はアセテート盤とのことで,決して十全とは言い難いものですが,それでも十分に演奏を堪能できる音質ですし,こうしてリリースしてくれたことに感謝したいですね。
  • R・シュトラウス
    • 4つの最後の歌(世界初演)
  • ワーグナー
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死
    • 楽劇「神々の黄昏」〜夜明けとジークフリートのラインへの旅
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデの自己犠牲
      • フラグスタート(ソプラノ),フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管 <1950.5.22>
      • 英TESTAMENT SBT 1410


※コメントは掲示板へ。

2007.5.19


加DOREMIのブルショルリ第2弾

 最近までほとんどCD化されていなかったモニク・ド・ラ・ブルショルリ(Monique de la Bruchollerie, 1915-1972)の録音は,ここ1,2年の間に仏INA,グリーンドア,カナダDOREMIなどから相次いでCDが発売されるようになっているところで,5月23日にはオイロディスク音源の国内盤もまとめて発売される予定です

 そんな中,カナダDOREMIからブルショルリの第2弾の2枚組CDが発売されたので入手してきました。1枚目にはモラルト指揮のチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番のVOX録音と,ロルフ・ラインハルト指揮のブラームスのピアノ協奏曲第2番のオイロディスク録音が収録されており,チャイコフスキーの方はすでにグリーンドアからCD化されています。ブラームスはこれが初CD化ではないでしょうか。2枚目に収録されているのはいずれも初CD化となる放送録音のようです。

 このレーベルは貴重な録音をリリースしながら,音質がいまひとつと思えることが少なくないのですが,ともあれ,ブルショルリの貴重な録音が多数収録された聴き逃せないCDではないでしょうか。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番 <1952>
      • ブルショルリ(ピアノ),モラルト指揮,ウィーン・プロ・ムジカ管
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番 <1953>
      • ブルショルリ(ピアノ),ロルフ・ラインハルト指揮,ウィーン・プロ・ムジカ管
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」 <1963.11.7>
      • ブルショルリ(ピアノ),ルイ・ド・フロマン指揮,ルクセンブルク放送管
    • トッカータ <1951.11.17>
  • ショパン
    • 大ポロネーズ 作品22
    • 舟歌 <以上,1951.11.14>
  • シマノフスキ
    • 主題と変奏 作品3 <1956>
  • ブラームス
    • ワルツ集 作品39〜第2,6曲 <1951.11.14>
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第34番 <1951>
      • ブルショルリ(ピアノ)
      • 加DOREMI DHR 7857〜8


※コメントは掲示板へ。

2007.5.18


TAHRAのトスカニーニ新譜

 貴重なヒストリカル録音を積極的にリリースし続けている仏TAHRAの新譜で,トスカニーニ指揮2枚組CDが発売されたので入手してきました。

 収録されているのは,1952年11月8日と1953年1月31日のライヴ録音で,いずれもこれまでCD化されたことのあるものばかりですが,今回は各演奏会の演目が丸ごと収録されており,当日の演奏会を追体験できるのが貴重ですし,音質もまずまず優秀で,トスカニーニとNBC響の名演を堪能できるものではないかと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第8番
  • ワーグナー
    • 歌劇「タンホイザー」序曲とバッカナール
  • ヴェルディ
    • 歌劇「運命の力」序曲 <以上,1952.11.8>
  • シューマン
    • 「マンフレッド」序曲
  • ロッシーニ
    • 歌劇「ウィリアム・テル」〜6つの踊り
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」 <以上,1953.1.31>
      • トスカニーニ新譜,NBC響
      • 仏TAHRA TAH 624〜5


※コメントは掲示板へ。

2007.5.13


medici MASTERSの第1回新譜

 英medici arts社では,BBC LEGENDSレーベルと,Royal Opera House Heritage Seriesレーベルのリリースを行っているのですが,新たにmediti MASTERSというレーベルを立ち上げたようで,第1回新譜の4点が発売になったので入手してきました。

 ラインナップはエーリヒ・クライバーが2点,クレンペラーとハスキルが各1点で,いずれもケルン放送の音源を使用しているようです。これらの録音の大半は他レーベルでCD化されているところですが,今回は正規の放送音源からのCD化ということで音質面でも期待が大きいですし,エーリヒ・クライバーの「オイリアンテ」序曲はおそらく初CD化で,フリッチャイとハスキルの1952年5月30日のモーツァルトのピアノ協奏曲第19番も,既出CDをリサーチできませんでした。

 第1回のリリースが充実したラインナップでしたので,これからのリリースにも期待したいところですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番 <1954.4.5>
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」 <1956.2.27>
      • クレンペラー指揮,ケルン放送響
      • 英medici MASTERS MM 001-2
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
    • 交響曲第6番「田園」
      • エーリヒ・クライバー指揮,ケルン放送響 <1955.4.4>
      • 英medici MASTERS MM 002-2
  • ウェーバー
    • 歌劇「オイリアンテ」序曲 <1956.1.20>
  • モーツァルト
    • 交響曲第33番 <1953.11.23>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <1955.3.28>
      • 英medici MASTERS MM 003-2
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」 <1954.6.11>
      • ハスキル(ピアノ),アッカーマン指揮,ケルン放送響
    • ピアノ協奏曲第19番 <1952.5.30>
      • ハスキル(ピアノ),フリッチャイ指揮,ケルン放送響
    • デュポールの主題による変奏曲 K573 <1956.9.7>
      • ハスキル(ピアノ)
      • 英medici MASTERS MM 004-2


MM 001-2 MM 002-2

MM 003-2 MM 004-2

※コメントは掲示板へ。

2007.5.11


タシュナーのシベリウスの協奏曲ほかの初CD化

 ドイツの名ヴァイオリニスト,ゲルハルト・タシュナー(Gerhard Taschner, 1922-1976)は,18歳でベルリンフィルのコンサートマスターに就任したほどの俊英で,戦後はソリストとしても活躍しました。

 タシュナーが残した決して多いとは言い難い録音は,CD時代になって徐々に発掘,リリースされてきているところですが,ドイツの廉価版レーベルであるARCHIPELからもタシュナーのCDが発売されているのを見つけて入手してきました。

 収録されている録音については,このレーベルの大半のCDと同様にすでに発売済みの音源だろうと思っていたのですが,アーベントロート指揮のブルッフの協奏曲以外はもしかすると初出かもしれません。音質も予想以上に良好で,怜悧なタシュナーの演奏が堪能できますし,これは強く入手をお薦めしたい1枚ですね。

 なお,シベリウスの協奏曲の指揮者は Herbert Sandberg とだけ記載されていますが,これはスウェーデンの指揮者&作曲家でレオ・ブレッヒの娘婿のヘルベルト=ルートヴィヒ・サンドベリ(Herbert-Ludwig Sandberg 1902-1966)ではないでしょうか。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1956>
      • タシュナー(ヴァイオリン),ヘルベルト=ルートヴィヒ・サンドベリ指揮,ケルン放送響
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1944.12.16>
      • タシュナー(ヴァイオリン),アーベントロート指揮,ベルリンフィル
  • シューベルト
    • ソナチネ第1番
  • パガニーニ
    • カプリース第24番
      • タシュナー(ヴァイオリン),ハンス・アルトマン(ピアノ) <1954>
      • 独ARCHIPEL APRCD 0232


※コメントは掲示板へ。

2007.5.9


フルトヴェングラーのシューマンのデルタ盤

 フルトヴェングラーの録音を積極的にCDリリースしているデルタ・クラシックの新譜で,今度はシューマンの交響曲2曲を収録したCDが発売されているのを見つけて入手してきました。

 収録されているのは1951年10月29日のウィーンフィルとの交響曲第1番のライヴ録音と,1953年5月14日にベルリンフィルと行ったドイツ・グラモフォンのスタジオ録音の第4番ですが,今回のCDに使用した音源についての記載は全くありません。

 実際に聴いてみたところ,交響曲第1番については2002年に独ORFEOから発売されていた正規盤に及ぶものではありませんし,交響曲第4番についてもドイツ・グラモフォン盤に優る音質というわけでもなく,わざわざこのCDを入手して聴くまでもないかなというのが正直な印象でした。
  • シューマン
    • 交響曲第1番 <1951.10.29>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第4番 <1953.5.14>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • Delta Classics DCCA-0034


※コメントは掲示板へ。

2007.5.8


トスカニーニ追悼演奏会全演目ライヴ

 トスカニーニのために組織されたオーケストラであるNBC交響楽団は,トスカニーニが引退すると解散の危機に瀕するのですが,シンフォニー・オブ・ジ・エアーの名称で,団員たちによる共同会社(cooperative enterprise)として活動を継続します。

 このオーケストラには音楽監督はいませんでしたが,ストコフスキ,バーンスタイン,オーマンディ,ライナー,ワルター,クリップス,モントゥー,ビーチャムといった指揮者が指揮台に立ち,レコーディングも少なからず行われました。

 詳しい経緯は分かりませんが,1957年2月3日に「トスカニーニ追悼記念演奏会」が行われ,ワルターがベートーヴェンの英雄交響曲を指揮しており,そのライヴ録音は日本ブルーノ・ワルター協会から1973年にLPが発売されており,その後,米Music&Arts(CD 1010 : 国内盤CDはSeven Seas KICC 2221)やWING DISC(WCD 125)からCDが発売されており,特にこの演奏については宇野功芳氏が「名指揮者ワルターの名盤駄盤」(講談社+α文庫)でワルターのライヴの最高傑作と激賞していました。

 そんな中,米Music&Artsの新譜で,このトスカニーニ追悼演奏会の全演目のライヴ録音が日本語帯と解説付きの輸入盤が店頭に並んでいるのを見つけて入手してきました。本家の米Music&Artsのサイトでは6月新譜となっているのですが,これは日本先行発売になったのでしょうか。

 収録されている録音で驚くべきことは,この日の演奏会はワルター1人が指揮をしていたのではなく,ミュンシュがドビュッシーの「海」を,モントゥーがエルガーの「エニグマ変奏曲」を指揮するという大変豪華な演奏会だったのです。この全演目のリリースは大変貴重ですし,個人的にも感謝したい気持ちです。

 なお,音質については"Audio restration: Aaron Z. Snyder"と記載されており,いくぶん整理された音になっています。英雄交響曲だけは私の手元にも3種類のCDがあることになるのですが,聴き比べてみるとWING DISC盤 > 米Music&Arts盤(CD 1010) > 今回のCD(CD 1201)といった印象で,特にWING DISC盤は元の録音に忠実でアナログ録音のニュアンスが聴き取れるのに対し,米Music&Arts盤(CD 1010)は響きのニュアンスや情報量で僅かに劣り,今回のCD(CD 1201)はさらに無機的な印象になっています。

 さらに今回のCD(CD 1201)には,シンフォニー・オブ・ジ・エアーが資金調達の目的で,1954年9月21日に指揮者無しの演奏で録音し,米ルーレット・レーベルから発売された録音がカップリングされています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
      • ワルター指揮,シンフォニー・オブ・ジ・エアー
  • ドビュッシー
    • 交響詩「海」
      • ミュンシュ指揮,シンフォニー・オブ・ジ・エアー
  • エルガー
    • エニグマ変奏曲
      • モントゥー指揮,シンフォニー・オブ・ジ・エアー
        <以上,1957.2.3>
  • チャイコフスキー
    • 「くるみ割り人形」組曲 作品71a
  • ベルリオーズ
    • 序曲「ローマの謝肉祭」
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
      • (指揮者無し),シンフォニー・オブ・ジ・エアー
        <以上,1954.9.21>
      • 米Music & Arts CD 1201 (2CD)

米M&A CD 1201(2CD) WING DISC WCD 125 米M&A CD 1010

※コメントは掲示板へ。

2007.5.4


EINSATS RECORDSの第1回新譜

 ここのところ,LP復刻CDのリリースが相次いでいるところですが,新たにEINSATS RECORDSというレーベルが立ち上げられ,なかなかCD化の機会を得ないLPの名録音のLP復刻CDを発売していくのだそうで,その第1回新譜の2点のCDを入手しました。

 1つは仏VOXレーベルのペルルミュテルのモーツァルトのピアノ・ソナタ全集からの1枚で,これは6枚のCDで全集発売するとのことです。これは米VOXなどから発売されたことがなく,知る人ぞ知る名録音のようなのですが,私も聴いたことが無く,実際にどれほどの名演なのか,聴くのが楽しみです。

もう1つは仏Le Club François du Disqueレーベルのアルヘンタ指揮のラヴェルの管弦楽曲集です。アルヘンタは40代半ばで亡くなってしまったこともあって,残された録音は決して多いとはいいがたいのですが,ここではセント・ソリ管(この録音に関しては実態はラムルー管というのが定説とのこと。)とどんな演奏を聴かせてくれるのかこれも楽しみです。

 また,このレーベルは復刻の音質に大変こだわっており,ザンデンオーディオシステムの山田和利氏が復刻技術を担当しており,LPの再生には現状で求められる最高峰を用意したとのことです。具体的には,カートリッジがZYXのモノーラル仕様,プレーヤーがKUZMAのリファレンス(リニアトラッキング・アームとベルトドライブターンテーブル),イコライザー・アンプがザンデンのLCR方式で,ターンオーバー16段,ロールオフ8段の切り換えが可能,録音機はADコンバータに独自の技術を組み入れたプロフェッショナル機器とのことです。また1つ楽しみなレーベルが増えたと思いますし,今後のリリースが楽しみですね。
  • ラヴェル
    • 道化師の朝の歌
    • マ・メール・ロワ
    • 亡き王女のためのパヴァーヌ
    • スペイン狂詩曲
      • アルヘンタ指揮,セント・ソリ管 <1956>(仏Le Club François du Disque CFD 104からの復刻)
      • EINSÄTS EZCD-001
        実は・・・
  • モーツァルト
    • 幻想曲 ハ短調 K475
    • ピアノ・ソナタ第14番
    • ピアノ・ソナタ第7番
      • ペルルミュテル(ピアノ) <1956>(仏VOX IB-110からの復刻)
      • EINSÄTS EZCD-002
        実は・・・

EZCD-001 EZCD-002

※コメントは掲示板へ。

2007.5.3


MYTHOSのフルトヴェングラーCD

 米MYTHOSレーベルは貴重な,オリジナルLPを最高級の装置で再生した復刻CD−R制作しているところであり,このHPのフルトヴェングラーCD聴き比べでもおしなべて高音質の評価を得ているところですが,入手ルートは限られていますし,CD−Rであるということもあって,決して入手しやすいものではないのが現状でした。

 それが,4月14日の掲示板での情報提供によると,なんとMYTHOSがCDの発売を開始するのだそうで,レコード芸術2007年5月号に広告が載るとのことでした。

 発売されたレコード芸術を見ると,216ページに発売元:株式会社ティファニーレコーズ,販売元:ディスクプレリュードの広告が掲載されていました。広告本文は英語で,最寄りのCDショップで入手できるようにCDリリースを行うのだそうで,最初に発売されるのはフルトヴェングラーの2点で,1つは1947年5月27日の戦後復帰演奏会3日目の「運命」と「エグモント」,もう1つはいわゆる「ウラニアのエロイカ」だとのことでした。

 私としても,ついにMYTHOSがCDを発売するのか!と驚きましたし,その音質はどんなものなのだろうと大変気になりましたし,掲示板の情報ではMYTHOSのグローリアスヘリテージのものが発売されるということでしたし,とにかくどうやって入手しようかとあれこれ考えていたところ,イディア・クラシックに入荷しているとのことでしたので,さっそく入手の手配をし,本日無事にそのCDが届きました。

 CD現物のジャケット写真はいずれもグローリアスヘリテージと同一で,復刻音源もCD−Rのものと同一でした。また,制作者名についてはCD−Rでリリースされている際には記載がありませんでしたが,今回のCDにはAbraham Fosterという名前が記載されています。肝心の音質はゴールド盤CD−Rに準じるといったところでしょうか。これらについてもできるだけ早期にフルトヴェングラーCD聴き比べのページを更新したいと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
    • 「エグモント」序曲
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル <1947.5.27>
      • 米MYTHOS MPCD 5003
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル <1944.12.19>
      • 米MYTHOS MPCD 5011

MPCD 5003 MPCD 5011

※コメントは掲示板へ。

2007.5.2


前月翌月バックナンバー一覧