クラシック音楽CDの雑談(2006年9月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ベルリンフィル自主制作CDのボックスセット

 9月28日のこの欄にベルリンフィルの自主制作CDが一挙に12点発売されることを書き込んでいたところで,もちろん国内の主要CDショップでも発売予告されており,今日あたりから店頭にも並び始めたところですが,実は,この12枚のCDを収めたボックスセットも発売されているようなのです。

 私はJPCのサイトでこのボックスセットのことを知りましたが,国内販売のインフォメーションはまだのようなので,さっそく同サイトからオーダーしてしまいました。あとは届くのを待つばかりですが,店頭に並んでいる分売CDを見ると早く聴きたいという気持が募るばかりですね・・・


※コメントは掲示板へ。

2006.9.30


プラド音楽祭のカザルス VOL.2

 不世出の名チェリストであり,指揮者であったカタロニア生まれのパブロ・カザルス(Pablo Casals, 1876-1973)は,1936年に勃発したスペイン内戦を避け,スペインとの国境に近いフランスのプラドに亡命し演奏活動を続けていましたが,演奏家たちがプラドにカザルスを訪ねて1951年から開催されることとなったプラド音楽祭のライヴ録音は,CBS(ソニークラシカル)がまとまったリリースをしていたほか,CBSが発売しなかった録音についても,いくつものレーベルから発売されていたところで,2003年には米MUSIC&ARTSから,未発表録音を含む13枚組のセットが発売されていたところです

 CD13枚分の録音というだけでも大変な量ですが,なんと米MUSIC&ARTSでは,このプラド音楽祭のライヴ録音の第2弾となる12枚組ボックスを発売予告しています。収録内容は下記のとおりで,カザルス以外の演奏者の録音も含まれていますが,カザルスのバッハ無伴奏の録音もありますし,若きフェラスの演奏が聴けるのも楽しみです。

 今回もCD12枚で8枚分の価格と廉価ですが,なんとMUSIC&ARTSのサイトでは,9月30日までの期間限定で$59.80で売られています。私も大慌てでオーダーしましたが,入手をお考えでしたら大急ぎでオーダーした方がいいかもしれませんね。

  • CD1
    • J・S・バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 <7 July 1956 >
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 <9 July 1955>
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 <8 July 1955>
      • メニューイン(ヴァイオリン)
  • CD2
    • J・S・バッハ
      • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 <8 July 1955>
        • メニューイン(ヴァイオリン)
    • 無伴奏チェロ組曲第3番 <2 July 1955>
    • 無伴奏チェロ組曲第5番 <3 July 1956>
      • カザルス(チェロ)
  • CD3
  • J・S・バッハ
    • イタリア協奏曲 <11 July 1956>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第30番 <20 June 1954>
  • シューマン
    • 交響的練習曲 <12 July 1956>
      • ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第31番 <15 July 1959>
      • ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)
  • CD4
  • J・S・バッハ
    • 平均律クラヴィーア曲集第2巻〜第14,15,24番 <17 July 1956>
  • モーツァルト
    • 幻想曲 K475 <1 August 1962>
    • ピアノ・ソナタ第14番 <1 August 1962>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第32番 <9 June 1954>
      • ホルショフスキ(ピアノ)
  • CD5
  • シューマン
    • クライスレリアーナ <1 August 1962>
  • ブラームス
    • 幻想曲集 作品116 <11 July 1958>
      • ホルショフスキ(ピアノ)
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第32番 <7 July 1956>
      • メニューイン(ヴァイオリン),ホルショフスキ(ピアノ)
  • カザルス
    • 鳥の歌 <18 July 1956>
      • カザルス(チェロ),ホルショフスキ(ピアノ)
  • CD6
  • シューベルト
    • 6つの歌曲 <8 July 1959>
      • ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘルス(ソプラノ),ホルショフスキ(ピアノ)
  • ブラームス
    • チェロ・ソナタ第1番 <19 July 1958>
      • カザルス(チェロ),ホルショフスキ(ピアノ)
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」<15 July 1959>
      • フェラス(ヴァイオリン),ウィルヘルム・ケンプ(ピアノ)
  • CD7
  • モーツァルト
    • ディヴェルティメント K563 <16 June 1953>
      • ヨーゼフ・フックス(ヴァイオリン),リリアン・フックス(ヴィオラ),トルトゥリエ(チェロ)
  • メンデルスゾーン
    • ピアノ三重奏曲第2番 <15 July 1959>
      • フェラス(ヴァイオリン),ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ),カザルス(チェロ)
  • CD8
  • モーツァルト
    • 弦楽五重奏曲第4番 <11 July 1956 ?>
      • ヴェーグ弦楽四重奏団,エルンスト・ウォールフィッシュ(ヴィオラ)
  • ブラームス
    • 弦楽四重奏曲第1番 <20 July 1958>
      • ヴェーグ弦楽四重奏団
  • CD9
  • J・S・バッハ
    • カンタータとミサ抜粋 <2 July 1955>
      • エリナー・スティーバー(ソプラノ),キャロル・スミス(アルト),ジャン・ピアース(テノール),
        ノーマン・ファロー(バス),モーリス・ウィルク(ヴァイオリン),バーナード・グリーンハウス(チェロ),
        エーリヒ・イトル・カーン(ピアノ),ジュリアス・ベイカー(フルート),ロバート・ブルーム(オーボエ)
  • CD10
  • J・S・バッハ
    • カンタータ第202番「結婚カンタータ」 <19 June 1953>
      • マリア・シュターダー(ソプラノ),カザルス指揮,プラド音楽祭管
    • ブランデンブルク協奏曲第3番 <19 June 1953>
    • ブランデンブルク協奏曲第4番 <24 June 1953>
      • カザルス指揮,プラド音楽祭管
  • モーツァルト
    • レチタティーヴォとアリア「どうしてあなたを忘れられよう・・・恐れることはないわ,いとしい人」K505 <9 July 1959>
      • ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘルス(ソプラノ),カザルス指揮,コレギウム・ムジクム・オブ・ロンドン
    • ディヴェルティメントK136 <3 August 1962>
      • ヴェーグ室内管
  • CD11
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番 <24 June 1953>
    • ピアノ協奏曲第2番 <9 July 1959>
      • ホルショフスキ(ピアノ),カザルス指揮,プラド音楽祭管
  • CD12
  • モーツァルト
    • 協奏交響曲 K364 <19 June 1953>
      • ヨーゼフ・フックス(ヴァイオリン),リリアン・フックス(ヴィオラ),カザルス指揮,プラド音楽祭管
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第4番 <8 July 1959>
      • カザルス指揮,コレギウム・ムジクム・オブ・ロンドン
      • 米MUSIC AND ARTS CD-1187(12)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.29


ベルリンフィル自主制作CD

 すでに大きな話題となっているネタですが,オーケストラの自主制作CDが相次いでリリースされている中,ついにベルリンフィルも自主制作CDをリリースするようで,"IM TAKT DER ZEIT"(時代のタクト)と題した12点のCDが一挙に発売されるようです。

 ラインナップは以下のとおりですが,アルフレート・ヘルツとニキシュ,ホーレンシュタイン,エーリヒ・クライバーの3点はSP復刻で,他は放送録音のようです。放送録音の方は初出が少なからずあるようで,これは大変楽しみなリリースとなりそうですね。
  • ワーグナー
    • 舞台神聖祝祭劇「パルジファル」より管弦楽組曲
      • アルフレート・ヘルツ指揮 <1913.9>
  • リスト
    • ハンガリー狂詩曲第1番
  • ベルリオーズ
    • 序曲「ローマの謝肉祭」
      • ニキシュ指揮 <1920>
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0601
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <1928>
      • ホーレンシュタイン指揮
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0602
  • モーツァルト
    • セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
  • ウェーバー
    • 劇音楽「プレチオーザ」序曲
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • リスト(カール・ミュラー=ベルクハウス編)
    • 巡礼の年報第2年への追加「ヴェネツィアとナポリ」〜タランテラ
  • R・シュトラウス: 
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
  • スッペ
    • 喜歌劇「軽騎兵」序曲
      • エーリヒ・クライバー指揮 <1930-35>
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0603
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1954.9.19>
    • 交響曲第5番「運命」<1943.6.30>
  • ラヴェル
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲 <1944.3.20-22>
      • フルトヴェングラー指揮
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0604
  • ドビュッシー
    • バレエ「遊戯」<1948.3.20>
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第4番「イタリア」<1950.1.20>
  • ミヨー
    • フランス組曲 <1951.3.31>
      • チェリビダッケ指揮
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0605
      • ※ミヨーは初出
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」<1963.10.15>
      • ヤノヴィッツ(ソプラノ),ジークリンデ・ヴァーグナー(アルト),
        ルイージ・アルバ(テノール),オットー・ヴィーナー(バリトン)
        カラヤン指揮,聖ヘドヴィヒ大聖堂合唱団,RIAS室内合唱団
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0606
      • ※CD−Rの非正規盤で発売されたことがあるが正規盤は初出
  • チャイコフスキー
    • 交響曲 第6番「悲愴」<1972.3.16>
      • ダヴィド・オイストラフ指揮
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0607
      • ※初出
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <1987.11.14-15>
      • ラトル指揮
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0608
      • ※初出
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番 
    • 交響曲第7番
      • バレンボイム(指揮&ピアノ)<1989.11.12>
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0609
  • モーツァルト
    • セレナード第7番「ハフナー」<1996.12.13-15>
      • ライナー・クスマウル(ヴァイオリン),アバド指揮
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0610
      • ※初出
  • ハイドン
    • 交響曲第82番「熊」<1997.6.9> 
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第15番 <1999.3.16>
      • クルト・ザンデルリング指揮
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0611
      • ※初出
  • バッハ
    • 管弦楽組曲第1番
    • オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV1060a
    • 管弦楽組曲第3番
      • アルブレヒト・マイヤー(オーボエ),トーマス・ツェートマイヤー(ヴァイオリン),
        ラファエル・アルパーマン(チェンバロ),アーノンクール指揮 <2002.10.5>
      • 独Berliner Philharmoniker BPH 0612
      • ※初出


※コメントは掲示板へ。

2006.9.28


カラヤンとシュヴァルツコップの「ばらの騎士」のDVD

 カラヤンとフィルハーモニア管がシュヴァルツコップと録音したよる「ばらの騎士」の全曲盤は,文字どおり歴史的録音として拝聴されてきたものですが,1960年にはカラヤン指揮のウィーンフィルがシュヴァルツコップとザルツブルク音楽祭で「ばらの騎士」上演し,これのライヴ録音に後から映像を加えた映画版の「ばらの騎士」は,VHSテープやレーザーディスクでも発売されていましたが,DVDに関しては日本の映像規格のNTSC方式とは異なるPAL方式のものが欧州で発売されてはいたものの,これまで国内では発売されていませんでした。

 それが先月亡くなったシュヴァルツコップの追悼盤という意味合いもあるのか,この「ばらの騎士」の国内盤DVDがついに発売されることになりました。個人的にはこれほどDVDでの発売が待たれた映像というのは他にないのではないかと思いますし,12月20日の発売が今から待ち遠しいですね。
  • R・シュトラウス
    • 楽劇「ばらの騎士」 <1960.8>
      • 元帥夫人: エリザーベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
      • オクタヴィアン: セーナ・ユリナッチ(メゾ・ソプラノ)
      • ゾフィー: アンネリーゼ・ローテンベルガーソプラノ
      • オックス男爵: オットー・エーデルマン(バス)
      • ファーニナル: エーリッヒ・クンツ(バリトン)
      • 歌手: ジュゼッペ・ザンピエーリ(テノール)
      • マリアンネ: ユーディト・ヘルヴィヒソプラノ
      • ヴァルツァッキ: レナート・エルコラーニ(テノール)
      • アンニーナ: ヒルデ・レッスル=マイダン(アルト)
      • 警部: アロイス・ペルネルストルファー(バス)
      • 侯爵家の家令: エーリヒ・マイクート(テノール)
      • ファーニナル家の家令: ジークフリート・ルドルフ・フレーゼ(テノール)
      • 公証人: ヨーゼフ・クナップ(バリトン)
      • 料理屋の主人: フリッツ・シュパールバウアー(テノール)
      • 調理師: ハンス・クレス(テノール)
      • 帽子売り: メアリー・リチャーズ(ソプラノ)
      • 動物売り: クルト・エクヴィルツ(テノール)
      • 楽師たち: ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団員
        • カラヤン指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団&バレエ団
        • ドリームライフ DLVC 1183


※コメントは掲示板へ。

2006.9.27


アムランのDVD

 英ハイペリオン・レーベルは当代随一のテクニシャン・ピアニストであるアムランの録音を精力的にリリースしてきているところですが,さらに今度はアムランのDVDが発売予告されています。収録内容も以下のように多彩ですし,インタビューなどには日本語字幕が付いているというのも嬉しいところで,これも早く入手して視聴してみたいものですね。
  • 《マルク=アンドレ・アムラン − イッツ・オール・アバウト・ザ・ミュージック》
  • 第1部:イッツ・オール・アバウト・ザ・ミュージック − マルク=アンドレ・アムランの芸術
    • ※ドキュメンタリー映像
  • 第2部:リサイタル〜アムラン・イン・シャルルヴォワ
    • レオポルド・ゴドフスキ
      • ショパンの練習曲に基づく練習曲集より
      • 「ジャワ組曲」〜ボイテンゾルフ植物園
    • ワーグナー(リスト編)
      • イゾルデの愛の死
    • ヴェルディ(リスト編)
      • エルナーニ・パラフレーズ
    • シャリーノ
      • アナモルフォーゼ
    • ジョージ・アンタイル
      • ピアノ・ソナタ第4番「ジャズ・ソナタ」
    • ドビュッシー
      • 水に映る影
  • 第3部:特典映像
    • ジェイ・ライズ(作曲家)とのインタビュー
    • ハーヴィー・ウッディーン(テンプル大学ピアノ科教授)
    • ロバート・リム(マルク=アンドレ・アムランと8人のコンポーザー・ピアニスツの著者)とのインタビュー
    • ブゾーニ
      • ピアノ協奏曲〜第4楽章「イタリア人」
        • マルク=アンドレ・アムラン(ピアノ),オスモ・ヴァンスカ指揮,ラハティ響
        • 英HYPERION DVDA 68000


※コメントは掲示板へ。

2006.9.26


DGコンサーツ・シリーズ

 ここのところメジャーオーケストラの新譜のリリースが少なくなっているように思われるドイツ・グラモフォンが,DGコンサーツ・シリーズという,世界のオーケストラの録音をリリースするシリーズを開始するようで,その第1弾として,マゼールが手兵のニューヨークフィルを指揮したR・シュトラウスが発売予告されています。

 マゼールはバイエルン放送響の首席指揮者であった時期に,RCAから4枚のR・シュトラウス録音をリリースしていましたが,70代半ばに差しかかったマゼールがニューヨークフィルとどんな演奏を聴かせてくれるか楽しみですし,このシリーズが今後どんな録音をリリースしてくれるのか楽しみですね。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」
    • 交響詩「死と変容」
    • 楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り
    • 歌劇「ばらの騎士」組曲
      • マゼール指揮,ニューヨークフィル <2005.3-10>
      • GRAMMOPHON UCCG 1336 (11月1日発売予定)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.25


キーシンのライヴ録音新譜

 紛れもなくRCAレーベルの看板アーチストであるキーシンは,コンスタントに新譜をリリースしているところですが,次回新譜として,2004年のヴェルビエ音楽祭でのショパンのポロネーズと即興曲のライヴ録音が発売予告されています。キーシンのショパンの録音は今世紀初となりますし,しかもこのCDは,ほかでもないキーシン自身の熱望によりリリースされるということであり,一昨年の演奏とはいえ,キーシンがどのようなショパン演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • ショパン
    • ポロネーズ第1,2番
    • 即興曲第1〜4番
    • ポロネーズ第4,6番
      • キーシン(ピアノ) <2004.7.26>
      • 独RCA 82876-68669-2


※コメントは掲示板へ。

2006.9.24


アムランのブラームス録音再び

 7月3日のこの欄に,当代随一のテクニシャン・ピアニストであるアムランがブラームスのピアノ協奏曲第2番ほかの録音をリリースすると書き込んでいたところですが,さらに今度はレオポルド弦楽三重奏団とブラームスのピアノ四重奏曲全3曲を録音したCDが発売予告されています。

 今回も協奏曲のときと同様に,余白に3つの間奏曲作品117が収録されます。SACDでの発売予定があるかどうかは不明ですが,これも楽しみなリリースですね。
  • ブラームス
    • ピアノ四重奏曲第1〜3番
    • 3つの間奏曲 作品117
      • アムラン(ピアノ),レオポルド弦楽三重奏団
      • 英HYPERION CDA 67471/2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.23


NHKクラシカル・シリーズの朝比奈隆

 NHK秘蔵の映像をDVD化するNHKクラシカル・シリーズは,第1回リリースとしてカラヤンとショルティが発売され第2回はベームとミュンシュが発売予告されているところですが,その次の新譜は何と,朝比奈隆がシカゴ響の定期演奏会に初登場してブルックナーの交響曲第5番を指揮した演奏会のライヴ映像が発売予告されています。

 朝比奈隆がシカゴ響に登場することとなったいきさつは,当時のシカゴ響の支配人のヘンリー・フォーゲルが来日した際に朝比奈の指揮するアルプス交響曲を聴いて感激し,レコード(CD)コレクターでもあるフォーゲル氏は朝比奈のCDを全て入手して聴いた上で招聘を決意したのだそうで,肝心の演奏会も驚きと賞賛を持って迎えられ,同年9月には再度シカゴ響の指揮台に上りブルックナーの交響曲第9番ほかを指揮しています。

 このシカゴ響との交響曲第5番の演奏はNHK−BSでも放映され,私も録画して繰り返し視聴していましたが,これがDVDで発売されるというのは朗報です。特典として18分ほどのドキュメンタリー映像が付くとのことです。12月22日の発売予定ですが,素晴らしいクリスマスプレゼントとなりそうですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番
      • 朝比奈隆指揮,シカゴ響 <1996.5.16>
      • NHKエンタープライズ NSDS-10477


※コメントは掲示板へ。

2006.9.22


ORFEOのザルツブルク音楽祭ライヴのモーツァルト

 独ORFEOレーベルはザルツブルク音楽祭のライヴ録音CDをリリースし続けていますが,今年はモーツァルト・イヤーということもあり,ピアノ・ソナタやヴァイオリン協奏曲を複数の演奏で収録した2枚組が発売予告されています。 収録される録音のうち,かなりのものはすでにORFEOや他のレーベルからすでにCD化されていますが,超豪華布陣による演奏をまとめて聴けるのは楽しみですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第10番
      • ハスキル(ピアノ) <1957.8.8>
    • ピアノ・ソナタ第10番
      • グールド(ピアノ) <1959.8.25>
    • ピアノ・ソナタ第10番
      • チェルカスキー(ピアノ) <1961.7.31>
    • ピアノ・ソナタ第12番 <1962.7.28>
    • ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」 <1966.7.30>
      • バックハウス(ピアノ)
    • ピアノ・ソナタ第8番
      • アラウ(ピアノ) <1956.8.23>
    • パイジェッロの「哲学者気取り」の「主に幸いあれ」による6つの変奏曲
    • ピアノ・ソナタ第8番イ短調
      • ギレリス(ピアノ) <1971.8.6>
    • ピアノ・ソナタ第14番
      • カーゾン(ピアノ) <1974.8.26>
      • 独ORFEO C 712 062 B (2CD)
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
      • グリュミオー(ヴァイオリン),
        パウムガルトナー指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム管 <1956.8.5>
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
      • エリカ・モリーニ(ヴァイオリン),
        セル指揮,フランス国営放送管 <1959.8.3>
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
      • ミルシテイン(ヴァイオリン),
        ベーム指揮,ドレスデン・シュターツカペレ <1961.8.13>
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
      • シュナイダーハン(ヴァイオリン&指揮),ウィーンフィル <1973.8.4>
      • 独ORFEO C 713 062 B (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.21


シュヴァルツコップの初録音は?

 発売されたばかりの「レコード芸術」2006年10月号で,「追悼 エリーザベト・シュヴァルツコップ−20世紀の名ソプラノ逝く」という特集が組まれており,その中で,喜多尾道冬氏が「シュヴァルツコップがはじめてリリースしたディスクは,1946年10月26日録音のシェラック盤,シューベルトのリート 《至福》 と 《ます》 のカップリングだった。」と書かれています。さらにその前の1943年から45年には,シュヴァルツコップの師のマリア・イヴォーギュンの夫でピアノストのミヒャエル・ラウハイゼンによる,ヨーロッパ中の歌曲をドイツ国営放送に録音するという大プロジェクトでの録音があることにも言及されています。

 しかしながら,これらがシュヴァルツコップの初録音というわけではないのです。私の手元にある"Elizabeth Schwarzkopf A Career on Record"(Alan Sanders & J.B.Steane, Duckworth. UK, 1995, ISBN 0 7156 2656 6)によると,シュヴァルツコップの初録音は1937〜8年に録音された,ビーチャム指揮によるモーツァルトの「魔笛」全曲盤で,これはSP時代から名盤とされている録音でありCD化もされていますが,キャストの中にシュヴァルツコップの名は見当たりません。というのもシュヴァルツコップはこの録音での合唱で歌っているというのです。私は 全く知りませんでしたが,これは知られざる事実なのでしょうか?

 次いでシュヴァルツコップは1939年9月にレハールの「パガニーニ」抜粋とスッペの「ボッカチオ」抜粋を,1940年8月に,ヨハン・シュトラウス2世の「ウィーン気質」抜粋とレハールの「ほほえみの国」抜粋をいずれもテレフンケンに録音しています。

 さらに続いて,1941年5月24日のベルリン国立歌劇場での「ラインの黄金」でラインの乙女(ヴェルグンデ)を歌ったライヴ録音があります。

 また,上述のシューベルトのリートの録音の3日前の10月23日には,カラヤン指揮のウィーンフィルとモーツァルトの「後宮からの逃走」の「いかなる苦しみが待ち受けていても」を録音しています。ただし,これはSP盤では発売されず後にLPやCDで発売されました。

 実はこの本はバークシャーレコードのカタログで見つけて格安で入手したのでしたが,詳細な録音データは大変貴重ですし,シュヴァルツコップの愛好者の方には必須の資料ではないでしょうか。


※コメントは掲示板へ。

2006.9.20


アルゲリッチとシャイーのシューマン・ライヴDVD

 昨年からシャイーが首席指揮者を務めるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管と,アルゲリッチによる今年の6月の演奏会を収録したDVDが発売予告されています。

 収録内容はすべて今年生誕150年を迎えるシューマンの作品で,アルゲリッチの十八番の1つであるピアノ協奏曲と,交響曲第4番,そしてチャイコフスキーやラヴェルの管弦楽編曲という大変楽しみな内容です。これも早く入手して見てみたいですね。
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲
    • 交響曲第4番
  • シューマン(チャイコフスキー編)
    • 交響的練習曲〜アダージョとアレグロ・ブリランテ
  • シューマン(ラヴェル編)
    • 子供の情景〜見知らぬ国と人々から
    • 謝肉祭〜前口上,ドイツ風ワルツ,パガニーニ間奏曲,ペリシテ人と戦うダーヴィト同盟の行進
      • アルゲリッチ(ピアノ),シャイー指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管 <2006.6.1-2>
      • 米EUROARTS 2055498 (DVD)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.19


YouTube

 最近大きな話題となっているYouTubeという動画共有サイトをご覧になったことはおありでしょうか。YouTubeは昨年2月にサイト開設され,オンライン上で動画を共有,閲覧できるサービスであり,動画のアップロードを行うためには会員登録が必要ですが,閲覧するだけなら会員登録を要せず誰でも利用可能です。ちなみにTubeというのは英語でブラウン管を意味しているのだそうです。

 すでに数千万もの動画が登録されているといわれ,クラシック音楽関連の動画も,演奏者名などで検索すると多数ヒットします。利用規約上は権利を侵害する動画のアップロードを禁じているのですが,放送録画や市販動画のアップロードと思われるものも多々あって,YouTube側も違法動画の削除を行っていますし,放送局や映画会社なども違法動画の掲載を監視しているのですが,アップロードされる動画があまりに多く,削除が追いついていないのが現状のようです。

 YouTubeでは,自ら制作した動画を発表する場ともなっており,この方向での健全な発展を祈りたい気持ですが,このままでは違法動画の波に呑み込まれてしまいかねず,今度どうなっていくかは予断を許しません。

 私も試しにクラシック関係の動画を観ようと,いろいろ検索してみたのですが,放送映像や市販映像からの動画と思われるものが多々ありました。中にはかなり貴重と思われるものもありましたが,違法アップロードの可能性が高いので個別の紹介はいたしませんが,すでに著作権切れのため合法と思われる動画を1つ紹介いたします。

 それは大戦中のドイツのニュースフィルムで,カラヤンとベルリン国立歌劇場がパリのシャイヨー宮で行った演奏会を伝えており,ヴィニフレッド・ワーグナーと,ゲーリングが臨席しています。曲目はワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲で1分22秒ほどの映像です。収録時期はドイツ軍がパリを占領した1940年かその翌年で,当時32〜3歳のカラヤンの颯爽とした指揮姿が衝撃的です。この映像はドリームライフのDVD「世紀の指揮者 大音楽会」(DLVC-1009)にも日本語字幕で収録されていますが,初めて観る方には驚きの映像かもしれません。ご覧になるには下記をクリックして下さい。

※コメントは掲示板へ。

2006.9.18


ノーノのテープ作品集

 20世紀イタリアの前衛音楽の旗手であったルイジ・ノーノ(Luigi Nono, 1924-1990)は,前衛的な手法を駆使したメッセージ性の強い作品を世に送り出し続け,時には高踏的と思えることがあっても,前衛の方法論によりも表現の真実性を優先した作品の数々は今なお聴く者に強い印象をもたらさずにはおかないものではないかと思っているところですが,そのノーノのテープのための作品を収録した2枚組CDが発売予告されています。

 収録されているのは,ノーノが左翼的な作品を相次いで発表していた1960年代のもので,すでにCD化されている作品もありますが,21世紀となった現在,これらの作品が聴き手にどのように伝わるのか興味深いですし,何よりもノーノの作品が大好きな私としては,よくぞ発売してくれたとの思いが強いですし,発売が待ち遠しいですね。
  • ノーノ
    • エミリオ・ヴェドヴァへのオマージュ(1960)
    • ペーター・ヴァイスの「追求(Ermittlung)」のシーンのための音楽(1965)
    • アウシュヴィッツの出来事の追憶(1966)
    • コントラプント・ディアレッティコ・アラ・メンテ(1968)
    • ジャコモ・マンズーのための音楽(1969)
    • パウル・デッサウのために(1974)
    • アウシュヴィッツの出来事の追憶(1966)[1970年3月21日,イタリア国営放送局の放送]
    • コントラプント・ディアレッティコ・アラ・メンテ(1968)[1968年11月17日,イタリア国営放送局の放送]
      • 伊STRADIVARIUS STR 57001 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.17


ユリア・フィッシャーのモーツァルトの協奏曲

 ユリア・フィッシャー(Julia Fischer, 1983-)は,私が注目している若手女流ヴァイオリニストの1人で,モーツァルト・イヤーである今年はヴァイオリン協奏曲の録音をリリースしているのですが,収録されているのは全5曲のうち第3,4番と,K261のアダージョ,K269のロンドだけで,必ずしも全曲リリースの方が好ましいとは言いきれないにしても,ずいぶんと物足りない収録内容だなと感じたのは事実です。

 ところが,第2弾として残る第1,2,5番が発売予告されました。これは最初から予定された発売スケジュールなのでしょうか。いずれにしても,全曲が揃うことになって個人的にも嬉しい思いですし,もちろんSACDハイブリッド盤での発売ですし,全5曲の演奏が聴けるようになるのが今から楽しみです。
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第1,2,5番
      • ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン),ヤコフ・クライツベルク指揮,オランダ室内管
      • 蘭PentaTone PTC 5186 094(SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.16


OPUS蔵の次回新譜

 高音質のSP復刻CDをリリースしてきたOPUS蔵は,いつの間にかLP復刻CDや,テープ音源CDも発売するようになり,また発売点数も多くなってきたことから,全容を俯瞰するのがだんだん難しくなってきたなと感じているところですが,次回新譜では,LP復刻のフルトヴェングラーとカラヤン,テープ音源のフルトヴェングラー,SP復刻のヌヴーというバラエティに富んだものです。

 演奏自体は長年聴き継がれてきた定盤的存在ですが,良い音で聴けるのは嬉しいとしても,同じ演奏を繰り返し入手して聴くことについては,さすがに倦み疲れてきた感もないではありません。それでも音質向上が著しいとすっかり感激してしまうのも常なので,これは愛好家の業というしかありませんね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1944.12>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル(UraniaのLPからの復刻)
    • 「コリオラン」序曲 <1943>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル(Melodiyaの黒盤と青トーチ盤からの復刻)
      • OPUS蔵 OPK 7026
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <1954.4.10>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1952.11.29>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル(テープ音源)
      • OPUS蔵 OPK 7027〜8
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番
    • 組曲「くるみ割り人形」
      • カラヤン指揮,フィルハーモニア管 <1952>(英Columbiaの33CX盤からの復刻)
      • OPUS蔵 OPK 7029
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ヌヴー(ヴァイオリン),イサイ・ドブロウェン指揮,フィルハーモニア管
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ヌヴー(ヴァイオリン),ワルター・ジュスキント指揮,フィルハーモニア管
  • ラヴェル
    • ハバネラ形式の小品
  • スカルラテスク
    • バガテル
      • ヌヴー(ヴァイオリン),ジャン・ヌヴー(ピアノ)
      • OPUS蔵 OPK 2064

※コメントは掲示板へ。

2006.9.15


イェーテボリ交響楽団の自主制作盤

 近年のメジャーレーベルの管弦楽録音のリリース低調が背景にあるのか,自主制作CDをリリースするオーケストラが増えているところですが,かつて,ネーメ・ヤルヴィとともに膨大なレコーディングを行っていたイェーテボリ交響楽団も自主制作CDを発売することになり,その第1弾として「Europe's Finest ヨーロッパの粋をあつめて」と題した1枚が発売予告されています。

 指揮をしているのは2004年から首席指揮者を務めるマリオ・ヴェンツァーゴで,曲目はヨーロッパ各国の管弦楽曲集を収録していて多彩な内容が楽しめそうですし,さらに嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売ということであり,演奏,音質の両面で発売が楽しみです。
  • アルヴェーン
    • 祝典音楽 作品25
  • ウェーバー(ワインガルトナー編)
    • 舞踏への勧誘
  • リスト
    • メフィスト・ワルツ第1番
  • シベリウス
    • 「カレリア」組曲
  • ヴェルディ
    • 歌劇「運命の力」序曲
  • エルガー
    • 愛の挨拶
  • バッハ(ストコフスキ編)
    • われらの神は堅き砦
  • リムスキー=コルサコフ
    • スペイン奇想曲
  • ラヴェル
    • ボレロ
      • マリオ・ヴェンツァーゴ指揮,イェーテボリ響 <2005.8,11,12&2006.1>
      • 瑞典Gothenburg Symphony Orchestra SACD 02


※コメントは掲示板へ。

2006.9.14


イタリアのカラヤン

 未発表のライヴ録音を数多くリリースしている仏TAHRAの新譜として「イタリアのカラヤン」と題した3枚組CDが発売予告されています。収録されている5曲の録音のうち,ベートーヴェンの第9と,ブラームスのピアノ協奏曲第2番はすでにCD化されていますが,他の3曲は初出録音ではないでしょうか。

 ここのところ,イタリアの放送局による音源のCD化が相次いでいる様な気がしますが,こうして貴重な録音がリリースされるのは歓迎ですし,発売がとても楽しみですね。
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」 <1954.2.19>
      • カラヤン指揮,トリノ・イタリア放送響
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <1953.3.26>
      • カラヤン指揮,ローマ・イタリア放送響
    • ピアノ協奏曲第2番 <1954.12.11>
      • ゲザ・アンダ(ピアノ),カラヤン指揮,ローマ・イタリア放送響
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1954.12.4>
      • シュティヒ=ランダル(ソプラノ),レッスル=マイダン(アルト),
        ワルデマール・クメント(テノール),ゴットローブ・フリック(バス),
        カラヤン指揮,ローマ・イタリア放送響&合唱団
  • バルトーク
    • ピアノ協奏曲第3番 <1954.2.12>
      • ゲザ・アンダ(ピアノ),カラヤン指揮,トリノ・イタリア放送響
      • 仏TAHRA TAH 611 (3CD)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.13


マリア・グリンベルクのベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集が復活!

 2004年9月7日のこの欄に,ロシアのVENEZIAレーベルからマリア・グリンベルクによるソ連のピアニスト初のベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集が発売されることを書き込んでいたのですが,この全集CDは初回生産限定発売ということもあって,発売後ほどなくして入手困難になってしまいました。

 実は私はグリンベルクのベートーヴェン全集は韓国メロディア盤を所持していたため入手はしていなかったのですが,VENEZIA盤は音質良好なこともあってぜひとも入手して聴いてみたいと思っていたのでしたが,ようやく再発売されることになりました。

 これは単純な再プレスということではなく,規格番号も変更になっての再発売とのことです。いずれにせよ,この復活は朗報ですし,私も今度こそ入手したいと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第1〜32番
      • マリア・グリンベルク(ピアノ)
      • 露VENEZIA CDVE 04245 (9CD)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.12


ハイティンク指揮,ロンドン響のベートーヴェンのSACDの分売完結

 8月7日のこの欄に,ハイティンク指揮,ロンドン響のベートーヴェン交響曲全集録音が完結し,SACDハイブリッド盤6枚組で発売されることを書き込んでいたところですが,全集セット発売に先立って進められてきた単売については,第4,8番だけが発売予告されておらず,1枚づつ発売される度に入手していた物をやきもきさせていたのでしたが,やはりというか,当然というか,この残る4,8番も発売予告されました。今回もCDとSACDハイブリッド盤の両方で発売されますので,これまで購入してきたフォーマットで入手できるのも嬉しいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第4,8番
      • ハイティンク指揮,ロンドン響
      • 英ロンドン響 LSO 0587 (SACD Hybrid)
      • 英ロンドン響 LSO 0087 (CD)


※コメントは掲示板へ。

2006.9.11


ホロヴィッツのピアノ

 20世紀のピアノの魔神ウラディミール・ホロヴィッツ(Vladimir Horowitz,1903-1989)は,少なからぬ録音を遺していますし,1983年と86年の2度の来日公演が社会現象にまでなったこともあって,コアなクラシックファンにだけに止まらない知名度がありますし,その演奏の特色についても広く知られているのではないかと思います。

 一流ピアニストなら当然とはいえ,ホロヴィッツは楽器に非常にうるさかったようで,アメリカに移ってからはニューヨークのスタインウェイを弾いていたのですが,演奏会やレコーディングに使用したピアノは数台でしかなく,中でも製造番号314503の1943年製スタインウェイはホロヴィッツが生涯にわたって愛用し,コンサートやレコーディングにも使用したピアノでした。

 ホロヴィッツが亡くなった後,このピアノはニューヨークのスタインウェイ社が管理し,今なお大切に整備されているのですが,スタインウェイジャパンの設立10周年を記念して,この製造番号314503のスタインウェイが日本各地を巡回することになり,今月から来年2月まで間,全国20のスタインウェイ販売店でこのピアノに触れることができるという,ホロヴィッツファンにとっては夢のようなことが実現することになりました。

 このホロヴィッツのピアノの国内巡回のスタートは仙台市のピアノテック仙台からで,期間は9月6日から9月12日までの1週間です。試奏は予約制で,時間は1人20分とのことで,さっそく電話で問い合わせてみたところ,すでにかなり予約で埋まっているようでしたが,なんとか今日の午後1時からこのピアノと対面することができました。

 お店の方の説明によると,このピアノはホロヴィッツが弾いていたときのように調整されており,ピッチの調弦は行ってもよいが,タッチなどのメカニックに手を触れてはいけないことになっているのだそうで,これは楽器の管理上の問題だけでなく,できるだけホロヴィッツが弾いていたのに近い状態で試奏してもらおうということなのかなと思いました。

 実際に見てみた印象は,いかにホロヴィッツが弾いたものとはいえ,工業製品であるピアノですから,見かけ上の特色があるわけではありませんが,それでも年季の入った風格を感じましたし,肝心の音も,ハンブルクのスタインウェイとはひと味違った,軽く乾いた華やかな響きが心地良く,もちろんホロヴィッツの奏のような音を再現することはできないにしても,このピアノからあのホロヴィッツの演奏が紡ぎ出されているのかと思うと感慨もひとしおでした。

 私はホロヴィッツの実演を聴いたことが無く,LPやCDを聴いてホロヴィッツの音を思い描いていたものの,正直なところ,テクニックのキレや低域のパワフルな鳴らし方などは直ちに聴き取ることができるとしても,多くの方が賞賛する響きの多彩さについてはいまひとつピンとこなかったというのが現状でしたが,今回,ホロヴィッツのピアノに触れ,その音をきくことによって,その賞賛される響きの美しさがどのようなものであったかが何となく理解できたような気がしました。

 それにしても,こういう機会があると,既に世を去っている演奏家であっても身近に感じることができるものですね。実は今回はホロヴィッツファンの方のお誘いに同行したというのが実情なのですが,大変に得難い経験ができたと感謝しています。

 今後の巡回箇所はスタインウェイジャパンのサイト等をご覧下さい。



※コメントは掲示板へ。

2006.9.10