ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
8月28日のこの欄に,ANDANTEのカラヤンのザルツブルク音楽祭ライヴ録音集4枚組のうち,不良交換となったCD4の不良箇所をご存じありませんか?と書き込んでいたところ,この書込みをご覧になった方からメールをいただきました。 それによると,ハイドンのロンドン交響曲の第1楽章序奏部に音が途切れる箇所があるということでした。私もさっそく確認してみたところ,1トラック目の1分8秒のあたりで一瞬音が途切れていました。ただし,ほんの一瞬のことで,通常はこの程度では交換などしないのではないかと思いますし,ANDANTEの品質に対するこだわりを感じました。 教えて下さった方に対し,この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 |
2003.8.30
英EMIは,過去のカタログの中から名盤といわれるものを選んで GREAT RECORDINGS
OF THE CENTURY というシリーズを発売してきており,同社の誇るARTマスタリングによる高音質も売り物の1つになっています。 このARTマスタリングによるアイテムもかなり増えてきましたが,最初期のARTマスタリングにはフルトヴェングラー指揮バイロイトの第9やカザルスのバッハ無伴奏といったものがありました。 これらはその後も発売を繰り返しているところですが,1度ARTマスタリングを行っているので,再発売に当たってマスタリングをやり直すことはなかったのですが,最近発売になった GREAT RECORDINGS OF THE CENTURY の新譜にも,このカザルスのバッハ無伴奏が含まれていました。 上述のように,この録音はすでにARTマスタリング済みで,これが繰り返し発売されてきたところなので,今回も同じだと思っていたのですが,CDショップにあった現物で確認したところ,Digital remastering 2003 と表示されていました。 この録音のCDは本家EMIのほかにも,ナクソスヒストリカルが廉価版でリリースしていますし,最近では日本のOPUS蔵がエネルギッシュな音質の復刻版を発売して話題になったところであり,さすがにここにきて本家EMIとしてもそれらに劣らぬ音質のCDを世に送り出そうというのでしょうか。いずれにせよ,どんな音質で聴けるか非常に楽しみです。 |
2003.8.29
貴重なライヴ録音を凝ったパッケージに収めて発売している米ANDANTEが最近発売した新譜に,カラヤンとウィーンフィルのザルツブルク音楽祭でのライヴ録音を集めた4枚組CDがあり,私も聴いた感想を書き込んでいたところですが,CD3のブルックナーの交響曲5番で,ほんの一瞬,音が途切れるところがあり,私はあまり気にしなかったのですが,これはクレームになったようで,国内ショップからはいったん回収になりましたし,購入済みの方に対しては良盤CDが配布されることになりました。 それで私もこの良盤CDを受けとったのですが,その現物を見るとケースにCDが2枚入っていました。1つは問題のCD2ですが,さらにCD4も入っていたのです。どうやらCD4にも不良箇所があったということのようですが,私は全く認識していませんでした。この不良箇所がどこかご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。 |
2003.8.28
私が現役ヴァイオリニストの中でもその演奏を最も注目している1人であるヒラリー・ハーンがドイツ・グラモフォンに移籍し,その第1弾としてバッハの協奏曲が発馬されることは7月2日のこの欄に書き込んでいたところですが,その発売日が8月27日だったので,さっそくHMV仙台一番町店に購入に出かけました。 ところが,店内を見回しても目的のCDが見当たりません。まさか発売延期なんてことはないだろうと思いつつ店員の方に問い合わせてみたところ,なんと,9月26日に発売延期になったのだそうです。 私としても楽しみにしていただけに,この発売延期は残念ですが,そうなると,これは国内先行発売の予定だったのが同時期の発売になってしまうのでしょうか。もしそうであれば,私は輸入盤の方を入手すると思いますが,これは国内レーベルとしてはリリースの影響も小さくないかもしれませんね。 |
2003.8.27
輸入盤クラシックCDのことを調べるのなら,とにかく収録点数が多いことと,作曲家と演奏家のいずれからも調べられることなどから,REDクラシカルカタログが最も使いでがあると思っているところです。 少し前までは,国内のタワーやHMVの店頭でも1万円程度で売られていたので特に入手困難なわけではなかったのですが,ここ2,3年は店頭では見かけなくなり,輸入業者に特注するなどしてなんとか入手していたところです。 このカタログは毎年12月に翌年の前半版,6月に後半版が発売されており,私は毎年夏頃に後半版を入手していました。 それで今年の版もようやく入手できたのですが,例年のパターンだと2003年の後半版のはずなのですが,なんと今年の版から年2回の発行から年1回に変更になったらしく,2003年の通年版となっていました。 次回の発行は年末になると思いますが,11月末まで予約を受け付けており,価格は49.95ポンド,送料が15ポンドということです。現在のレートからすると1万2千円台ということになりますが,実は私が今回入手した価格は1万5千円だったので,直接入手した方が安上がりかもしれません。 ところで,話は変わるのですが,クラシックの国内盤CDのことを調べるのに欠かせない資料である音楽之友社の「作曲家別クラシック音楽CD&LD DVD総目録」が2001年版の刊行を最後に発売されていないんですよね。何とか復活してくれないものでしょうか。 |
2003.8.16
以前から独オルフェオ以外のレーベルからも,ザルツブルク音楽祭のライヴ録音CDは発売されてきているところですが,ザルツブルク音楽祭当局からもMOZARTHAUSレーベルでCDが発売されており,昨年はシュナイダーハンの録音を集めた1枚が発売されていました。 今年の新譜としては,マリス・ヤンソンスがアッターゼ協会管を指揮しての,昨年のザルツブルク祝祭大劇場でのライヴ録音が発売予告されています。ソリストをウィーンフィルの名手が努めているのも注目ですし,これも聴き逃せない新譜ではないでしょうか。
|
2003.8.15
毎年夏になると発売予告される,オルフェオ・レーベルのザルツブルク音楽祭ライヴ録音ですが,今年は以下のように12点ものCDが発売されるようです。 内容を見ると,ヘンツェの作品を収録したものが2点含まれているのが注目ですし,カラヤンの1970年の「ドン・ジョヴァンニ」も正規盤初登場ですし,そのほかにもハンガリーSQ,サバリッシュ,ベーム,ルートヴィヒ,ギレリス,アラウ,ニコラーエワ,ゼーフリートetcと,こうしてみると,やはりこの音楽祭は当代最高の演奏家たちの協演の場であると再認識させられます。 この発売予告はファンには朗報ですが,困ったのはどれも注目の録音とはいえ,全部入手するのは大変だし,選ぶのも大変だし,なかなか悩ましいところですね。
|
2003.8.14
日本ではお盆休みに突入している今日この頃ですが,欧米の夏といえば長期休暇のバカンス真っ最中で,例年この時期になると,クラシックCDの新譜もピタッと途絶えるのが通例です。 私自身もこの時期はCD新譜漁りをするのも一段落といったところなのですが,本日CDショップ巡りをしてみたところ,新譜CDが大量に入荷していました。 例えば,高級CD路線のANDANTEから,カラヤンのザルツブルク音楽祭ライヴと,ウィーンフィルと名指揮者による20世紀音楽ライヴの2つ,あのギルバート・キャプランがウィーンフィルを指揮してのマーラーの「復活」,ベームの最後の来日となった1980年のベートーヴェンの交響曲のライヴ録音のALTUS盤,エマーソン弦楽四重奏団のバッハのフーガの技法,洪フンガロトンの新譜で名ヴァイオリニストで名教師だったレオポルド・アウアーのトランスクリプション集の世界初録音,グルックのトリオ・ソナタ全7曲の世界初録音など,目移りしてしまいましたが,なんたることか,以上の全点を購入してしまい,またまた散財してしまいました。 それにしても,ビジネスがグローバル化する中で,CD新譜も365日体制になってきているのでしょうか。個人的には1年の中で1か月くらい新譜の発売が停止してもいいのではないかと思っているのですが,現状はその逆なのかもしれませんね。皆さんバカンスや夏休み返上で仕事をされているのでしょうか。まあ,私がここで慨嘆してもどうなるものでもありませんが,趣味は楽しむものですし,皆さんマイペースで仕事をしてほしいな,そういった余裕は大切にして欲しいな,なんて思ってしまいました。 |
2003.8.12
ここのところ,サイトの更新のペースがすっかり落ちてしまっています。それは業務多忙とかといったことでもあるのですが,もうひとつ大きな理由として,思わず書いてみなくなるようなネタが少なくなったような気がしているのです。 それは私自身の関心のレベルに止まらず,実際のCDの販売実績に如実に表れているようで,大手CDショップのクラシック売り場が縮小気味の傾向にある今日この頃ではないでしょうか。 この雑談は,「寝言みたいに書いています・・・」といいながら,新譜情報を中心に書き込んできているのが実情ですが,最近は心ときめく新譜情報を書ける機会がなかなかなくて,それが更新ペースの低下につながっているということでもあるのです。 そんなこんなで,今日も何をネタに書こうかと思案をしているところですが,このあたりで「雑談」という原点に返って私自身の好きなものについて書いてみるのもいいかな,と思い立った次第です。 そこでこれから不定期に,「私の好きなもの」というタイトルの書込みをしていこうかなと思っています。好きなものというのは,作品だったり,演奏家だったり,特定の時代や様式だったり,あるいは音楽外のことだったりするかもしれませんが,それは「雑談」ということでご容赦願いたいと思います。 それで,今日の「私の好きなもの」は唐突ですが,サン=サーンスの交響曲第3番です。 なぜ私がこの作品を好きになったかというと,それはマルティノン指揮フランス国立放送管のEMI盤を聴いたことが決定的な出来事でした。この作品は高踏的なクラシック愛好家からはムード音楽だなどと言われることもあり,私も確かにそういう面もあるなと思ったりもしていたのですが,このマルティノンのEMI盤を聴いて,そのひんやりとした肌触りの知的に抑制された表現には天啓ともいうべき圧倒的な感銘と衝撃を受けました。 それ以来,この作品は私の特別に愛好する作品となり,手当たり次第に録音を入手して聴くようになったのですが,マルティノン自身の旧盤を含め,未だにこのマルティノン指揮のEMI盤に匹敵する名演に接したことがありません。 この作品は定盤的作品であり,定評ある名盤にも事欠かないところで,ミュンシュ,アンセルメ,オーマンディ,カラヤン,デュトワ,チョン・ミュンフンなどの録音も広く愛聴されているところですが,私としてはどれもマルティノン盤に及ぶものではないように思っています。 そんな中で,マルティノン盤とは全く異なる方向で,私を仰天させた名演があるのです。 それは,ミュンシュ指揮ボストン響の演奏なのですが,定評あるRCA盤ではなく,CINCINというレーベルから発売されたライヴ録音盤です。
というわけで,私の大好きなこの作品では,マルティノン指揮のEMI盤を第一に推薦したいと思いますが,機会があればミュンシュ指揮のCINCINもぜひ聴いてみてほしいですね。 |
2003.8.11
本日,WEITBLICKレーベルのスウィトナーの英雄交響曲の感想を書き込んだところですが,このレーベルからはこれまでヴァンデルノート,コンヴィチュニー,ケーゲルの貴重な録音が次々と発売されてきており,私も入手し損なったら大変と,発売の度に全点入手してきたところです。 ところがこれらのCDは,供給が豊富なためか,あるいはリリースが思ったほど伸びなかったのか,品切れになることもなく店頭に並んでいたのですが,ついに輸入元でバーゲンセールを始めたようです。主なショップで900円台のようです。こうなるとなんだか損な買い物そしてしまったような気がしてしまうのですが,それも今だから言えることで,最新盤のスウィトナーもセールになってしまうのでしょうか。 いずれにせよ,まだ入手されていない方にとっては朗報です。個々の内容は下記サイトをご覧下さい。 |
2003.8.10
現役最高のヴァイオリニストの1人として活躍しているヴェンゲーロフ(Maxim
Vengerov,1974-)は,テルデックからEMIに移籍してからは,定番ものの作品よりも趣向を凝らしたCDを製作してきているように思えるのですが,次回新譜としてサン=サーンスとラヴェルのツィガーヌを収録した1枚が発売予告されました。 ツィガーヌはいかにもヴェンゲーロフ向きと思えるのですが,サン=サーンスの協奏曲の方はちょっとキャラクターが違うような気もするので,どういった演奏を聴かせてくれるか楽しみです。指揮がパッパーノというのも興味深いですし,これも楽しみなリリースですが,やっぱりCCCDで発売になるのでしょうか。ぜひCDで聴きたいですね
|
2003.8.8
最近のEMIの新譜はCCCDで発売されるようになっており,私はそれに否定的であることはすでに5月22日のこの欄や,サラ・チャンのドヴォルザークのCDの感想でも書き込んでいたところですが,せっかく楽しみにしていたCDがかなり不満の残る音質でしか聴けないというのは何とかならないかと思っているところです。 少し前の新譜になりますが,アルゲリッチのルガノ音楽祭でのライヴ録音を収録した2点のCDは,私が非常に楽しみにしていた新譜で,これが輸入盤,国内盤ともCCCDで発売されてしまったのは大変残念に思っていたところ,なんと,英本国ではこの録音がCCCDではなくCDで発売されているというのです。 もう半信半疑でHMV−UKのオンラインショップで検索してみたところ,確かにCDであり,番号も異なっていました。ただ,英国ではCDはかなり割高で16.99ポンドもするのです。日本から購入する場合は消費税分が差し引かれて14.46ポンドになるのですが,最近は1ポンドは190円台ですから,それでも3千円に近い価格で,送料を考えると国内ショップでスペシャルプライスで売られている価格の2枚分くらいになってしまいます。 とはいえ,これらの録音をCDで聴きたいという気持は已み難く,ついにオーダーしてしまいました。総費用は14.46ポンドのCD2枚と,送料が3.5ポンドの合計32.42ポンドでした。1ポンドを195円とすると6,321円ほどとなりました。これは到着が待ち遠しいですが,これからはEMI輸入盤は英国内から直接購入しなければならないかと思うとこれも頭が痛いですね。
|
2003.8.6
20世紀を代表する大音楽家の1人であるバルトーク(Bela Bartok,1881-1945)の息子のピーター・バルトークによる名録音をリリースしていたバルトーク・レコードが復活したことは昨年12月28日のこの欄にも書き込んでいたところですが,その後も新譜CDが徐々に発売されてきており,ついにこのレーベルで最も名高い1枚である,プリムローズのソロによるバルトークのヴィオラ協奏曲がCD化されました。カップリングとしてジュスキント指揮のカンタータ・プロファーナも収録されています。
|
2003.8.5
発売のペースが衰えないBBCレジェンドの新譜は,前回の発売も興味深いものばかりでしたが,次回新譜もこれまでに劣らず,どれも聴き逃せない貴重な録音揃いです。これらも発売が楽しみですが,それにしてもBBCの音源の豊富さには本当に驚きますね。とにかくあとは発売を楽しみに待ちたいと思います。
|
2003.8.4