カザルスのバッハ無伴奏チェロ組曲のナクソス盤


◎J・S・バッハ 無伴奏チェロ組曲(全6曲)<1936〜9>
         トッカータ,アダージョとフーガBWV564
                       〜アダージョ<1927.2.28> A
         ミュゼット(イギリス組曲第6番
             〜ガヴォット1,2,ポレイン編)<1928.1.31> A
         甘き死よ来たれBWV478(シロティ編)<1929.6.16> B
         無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番
                〜アンダンテ(シロティ編)<1929.6.19> B
         管弦楽組曲第3番〜アリア(シロティ編) <1930.3.5>  C

    カザルス(チェロ),
    ニコライ・メドニコフ(ピアノ:A),
    ブラス=ネ(ピアノ:B),
    オットー・シュルフ(ピアノ:C)

    香港NAXOS 8.110915〜6


 ナクソス・ヒストリカルのシリーズで昨年末に発売されていた,定盤中の定盤
であるカザルスのバッハ無伴奏を聴いてみました。

 この録音はもちろん本家EMIでもCD化しており,現在でも国内盤,輸入盤
のいずれでも入手可能ですが,それをあえて発売しようというのは,1つには低
廉な価格で提供するということがあるのは間違いないところでしょうけど,さら
に,復刻の音質がどれだけ良好であるかも気になるところです。

 私もこの録音のCDは,英(仏)EMIのリファレンスシリーズでのキース・
ハードウィックによる復刻CDを聴いたのが最初で,それまで聴いていたGRシ
リーズの国内盤LPよりも解像度,情報量ともに優れた音質でした。

 英EMIは1997年になって,この録音のARTマスタリング盤のCDを発
売しました。私も飛びついて入手して聴いてみたところ,リファレンスシリーズ
では大幅にカットされていたスクラッチノイズがかなり残されていて,よりオリ
ジナルの音に近づいていることはいいとしても,肝心のチェロの音は大差なく,
実はこのARTマスタリングは,原盤からの復刻をやり直したわけではなく,キ
ース・ハードウィックが原盤から復刻したテープに対してARTマスタリングを
行っていたようなのでした。

 これらの他にも,国内盤でも東芝EMIのHS−2088マスタリングによる
CDが発売されていますが,こちらは未聴です。

 さてそれで,今回のナクソスヒストリカル盤の音質ですが,こちらはワード・
マーストンによる復刻で,スクラッチノイズはある程度カットされていますが,
SP盤の音の雰囲気を損なわないなじみのよい音色が大変好ましく,ダイナミッ
クレンジや音のキレも無理のない自然なもので,まずは申し分ない音質に仕上がっ
ています。

 あえて難をいえば,この復刻は音のきれいなところを丁寧に拾い上げたといっ
た印象で,音盤に刻まれた真実を最大限追求するといった真理追求型の復刻では
ないとはいえるのですが,しかし,SP録音の名演を良好な音質で鑑賞するとい
う面では何ら不足するところはないと思います。

 とまあ,音質の話はこれくらいにして演奏の方なのですが,もうこの演奏に関
しては,偉大なる歴史的名演という評価が定着していて「時代がかってはいるが
今なお不変の輝きをもつ」とか「技術的な問題を超えて聴き手に迫る説得力」と
か書かれているのをよく目にするものの,これだけでは紋切り型な物言いの繰り
返しに過ぎず,却って実感が湧かないのではないかという気もしていました。

 それで久々に聴いてみた感想なのですが,復刻の良さも手伝ってか,まず音色
が素晴らしく,ゆるぎない毅然とした佇まいの中にも,仄かな柔らかさと甘美さ
があって,聴いていて精神的な充足感と同時に安堵感やしみじみした味わいが湧
き起こってくる思いであり,音そのものの中に聴き手の心を開いて語りかけるこ
とのできる希有な説得力があるということではないでしょうか。

 また,フレージングなどの奏法については,私は素人なので演奏の詳しいこと
は全く分りませんが,少なくともカザルスの後年の演奏のような多少重苦しい,
強引な印象は全くなく,それどころか研ぎ澄まされた感性で虚心に演奏に集中し
ていて,1つ1つの音やフレーズに感じ入りながら演奏しているのが伝わってき
て,聴き手が傍観者になるのではなく演奏から発せられるものを共有していると
いう手応えを感じながら聴き入ることができ,これはカザルス自身の演奏家とし
ての並外れた聴き手との共感能力の発露なのだろうと思います。

 このCDでは,無伴奏チェロ組曲の次に,バッハの小品が5曲ほど収録されて
います。これらは電気録音早期の録音ですが,カザルスの音色や演奏上の特徴が
より分りやすく伝わるもので,無伴奏チェロ組曲よりも10年程度早い録音時期
のせいなのか,あるいは作品の違いによるものかは分りませんが,さらにフレッ
シュな音色を聴くことができました。

 というようなわけで,私自身,聴きなじんでいたつもりの演奏をこのCDで聴
いて,自分でもビックリするほど感激してしまったのでした。このCDは演奏,
音質の両面でなんの保留条件もなしに今なお名盤といい得るものであり,この演
奏を聴いたことのない方はもちろん,EMI盤CDではいま1つ共感できなかっ
たり,よそよそしさを感じてしまった方も聴き直す価値のあるものではないかと
思います。

2001.3.3


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない