クラシック音楽CDの雑談(2003年5月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


コピー・コントロールCD

 私は日々,入手したクラシック音楽CDを聴くことに限りない喜びを覚えているところであり,自分でも困ったものだと思いながらもCDの購入枚数は一向に減らず,にもかかわらず仕事が忙しかったりもして聴く時間が十分に確保できず,未聴CDが増える一方なのが悩みの種です。

 クラシック音楽に限らず,多くの方々にとって音楽は人生の糧であろうと思いますが,肝心のCDの売上げは頭打ち,あるいは減少に転じていて,それは消費者の音楽離れによるものではなく,CDの違法コピーが横行しているからだとも言われているところです。特に,CD−Rへのデジタルコピーは理論上オリジナルCDと同一のものが簡単に制作できるために違法コピーの温床になっていると指摘する向きもあります。

 そんな状況に対応するため,大手レコード会社各社は,CDそのものにCD−Rへのコピーができない「しかけ」を施そうと画策し,昨年あたりからコピーコントロールCD(いわゆるCCCD)が国内外で発売されるようになっています。

 私自身はCDを聴くことすら追いつかない状況であり,コピーするようなことは全くないので,この問題にはあまり関心がありませんでしたし,クラシック音楽CDがCCCDで発売されることもなかったので,私には無関係な問題のように思えて,これまで特に問題意識を抱いていませんでした。

 ところが,最近になって私もCCCDを入手するようになってきて,最初に入手したのはEMIのアルゲリッチのルガノライヴの2枚のCDでした。続いて入手したファビオ・ビオンディのイタリア・バロックのヴァイオリン・ソナタ集もCCCDでした。

 これまで私が知っていた知識としては,CCCDは通常のオーディオ用CDプレーヤーでは問題なく再生できるが,パソコンのCDドライブでは再生できず,その代わりにWindowsパソコンに限り,別トラックに記録された圧縮音源で聴くことができるということくらいでした。

 さすがに私もCCCDを手にすることとなって,これはどんなものなのだろうと関心を抱き,ネット上でいろいろ調べてみました。それらから得られた知識から判断する限り,CCCDはかなり問題のあるメディアのようであり,私としてもとても支持できないもののように思いました。

 私とて,違法コピーを容認しようとは思いませんし,レコード会社がそれを防止する手だてを講じようとすることについては何ら反対するものではありません。この点において,動機も目的も正当なものだと思います。

 ただし,手段が問題なのです。

 素朴な疑問として,オーディオ用CDプレーヤーで再生できて,パソコンのCDドライブでは再生できないなんていう都合のいいことがどうして可能なんだろうと思いましたし,未だに明確に納得できる程度に理解ができてはいないのですが,どうやらCCCDでは,記録されているトラックのインデックスであるTOC(テーブル・オブ・コンテンツ)と実際のトラックの情報をわざとずらして混乱させたり,本来は傷などの読みとりエラーに対応するためのエラー訂正機能を意図的に発動させるように信号の記録の時点でエラー信号をわざと混入しているというのです。

 CDが「CD」といいうるためには,その企画を定めた「レッドブック」に準拠していなくてはなりません。その企画に準拠したものだけが「CD(コンパクト・ディスク)」といいうるのであり,それを示すために下記の見慣れたロゴが表示されています。
 CCCDの場合は「レッドブック」の企画に準拠していないので,このロゴマークの表示はどこにもありません。私がCCCDを支持できない第一の理由はここにあります。世のCDプレーヤーは「CD」を再生するために作られているのであり,パッケージにCCCDある旨を表示しているとはいえ,レッドプックに準拠しようとしない音盤を,CDと一緒に販売していることは,私には重大な信義則違反のように思えます。

 さらに,「レッドブック」に逸脱しているというその内容がひどすぎます。CCCDの音盤は見た目ではCDと同様でありながら,その信号を読みとるレーザーピックアップの側としては,偽りのトラック情報,音声信号の再現を意図的に妨げる不良情報が混入されているということであり,実際の再生ではCDプレーヤー側が訂正や補正をして無事に音が出ているとしても,私の感覚からすると欠陥商品のように思えます。レコード会社側はCCCDであることでの音質劣化はないと説明していますが,こんなに再生が難儀な音盤であれば音質劣化は免れないと思います。

 とはいえ,レコード会社側にも言い分はあり,違法コピーを防止する手段として現在の技術での最善の方策であるということが強調されています。仮にそうだとしても,こんな問題のある手段を講じた音盤を発売していいのでしょうか。

 繰り返しますが,違法コピーを防止しようとする動機と目的は正当です。しかしそれが広く支持されるためには手段も正当でなければならないはずです。CCCDについては,レコード会社側も消費者側に可能な限り配慮していることは認めますが,しかしそれは「CDもどき」ではあっても決して「CD」ではなく,再生装置に余計な負担を課し,音質劣化も懸念されるというのであれば,消費者側の不便・不利益を顧みず,レコード会社側の利益を優先していると言わざるを得ないのではないでしょうか。

 私自身もCCCDの音盤は買いたくありませんが,話題の新譜などはことごとくCCCDで発売されるようになっており,もはや選択の余地すらありません。私が欲しいのは「CD」であり「CDもどき」ではないのです。CCCDを発売するのが違法コピーへの対応だとするなら,いっそのこと,権利者への保証金を上乗せした「CD」を発売してくれるなら私は喜んでそれを購入したいと思います。私の場合,CDをコピーすることはまずないので,保証金を支払う筋合いはないのですが,それでもCCCDという「CDもどき」を買わされるよりはましです。私にとってこれは金銭的な問題の次元ではなく「CD」を入手したいという切実な思いがあるということなのです。

 いずれにしても,「CD」でない音盤が「CD」と同様に売られ,本物の「CD」を入手する手段が閉ざされているという状況は,とても異常な事態のように思えてなりません。まあ,ここで私がこんなことを述べてもどうなるものでもないでしょうが,音楽ファン,CDファンの多くはどのように感じておられるのでしょうね。

2003.5.22


ベロフのドビュッシー新譜

 今や円熟期を迎えつつあるフランスの名ピアニスト,ミシェル・ベロフ(Michel Beroff,1950-)は,20代前半の1970年代前半にEMIにドビュッシーの前奏曲や映像,版画,練習曲などの主要な作品を録音し,シャープで優れたテクニックと,瑞々しい感性で演奏された,じつに爽やかな名演で大評判となりました。さらにその後,同じEMIにベルガマスク組曲や小品も録音していて,これらは全てCD化されており,廉価版の組物で発売された際に,改めて私もCD感想を書き込んでいたところです

 その後ベロフは1994年からデンオン・レーベルに再びドビュッシーの録音を開始し,主要な作品がこれまで4枚のCDで発売されており,うち3枚は,税抜き千円のクレスト・シリーズで再発売されています。
  • ドビュッシー
    • 前奏曲第1巻
    • 子供の領分
    • ハイドンを讃えて
    • 小さな黒人
    • スケッチブックより
    • コンクールの小品
      • ベロフ(ピアノ)
      • DENON COCO-70534(税抜き千円)
    • 前奏曲第2巻
    • レントより遅く
    • 英雄的な子守歌
    • 6つの古代墓碑銘
      • ベロフ(ピアノ)
      • DENON COCO-70535(税抜き千円)
    • ベルガマスク組曲
    • 2つのアラベスク
    • ボヘミア風舞曲
    • バラード
    • ロマンティックなワルツ
    • 夜想曲
    • マズルカ
    • ピアノのために
    • 舞曲
      • ベロフ(ピアノ)
      • DENON COCO-70447(税抜き千円)
    • 版画
    • 映像第1集
    • 映像第2集
    • (忘れられていた)映像
    • 喜びの島
    • マスク
      • ベロフ(ピアノ)
      • DENON COCQ-83016(税抜き2,913円)
 ベロフは一時期,腕を痛めていたりもして演奏活動から遠ざかった時期もあったようなのですが,これらのデンオン録音でのドビュッシーは,センシブルな感性はそのままに熟成の度を増した味わい深い名演を聴かせてくれていました。

 ところで,上記の曲目を見ると,12の練習曲が含まれていないことに気付かれるのではないでしょうか。かつてのEMIへのいずれ劣らぬ録音の中でも12の練習曲はテクニックのシャープさが際立った痛快な名演でしたので,肝心なものが欠けているような気がしていたものでした。

 実のところ,ベロフはすでにこの一連のデンオン録音において練習曲も録音済みで,それがこれまで発売されてこなかっただけなのです。なんだかタイミングを失してしまったのかもしれないのですが,今月末からベロフが来日公演を行うのを機に,来日記念盤として,デンオンへのドビュッシー録音第5弾となる12の練習曲ほかのCDがようやく発売されることになりました。

 しかも嬉しいことに,特別価格として税抜き2千円で発売されます。これで無事に全集完結ということですし,何よりもどんな名演が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ドビュッシー
    • 12の練習曲
    • (見つけ出された)練習曲
    • エレジー
    • アルバムのページ
      • ベロフ(ピアノ) <1996〜7>
      • DENON COCQ-83649(税抜き2千円,5月21日発売)

2003.5.20


重複入手

 先日予告しておりました,50万アクセス突破記念のCDプレゼントのページを本日掲載いたしました。ご覧いただければお分かりのように,プレゼントするCDはこのために特別に用意したものではありませんし,個人的に気に入らなかったCDを放出するということでもなく,単に重複入手してしまったCDを提供するに過ぎません。

 重複入手するくらいですから,個人的にはとても気になるCDばかりとはいえるのですが,それにしても,どうしてこんなに重複入手するのだろうと不思議に思われるかもしれません。

 どうして重複入手なんてしてしまうのかというと,パターンとして一番多いのが,通販で注文していたのがすぐには入荷せず,そのことを失念して店頭で買い求めたり,再度通販でオーダーしてしまったというものです。それから,所蔵しているのに記憶から抜け落ちていてまた入手してしまったというのもあります。いずれにせよ,重複入手が10枚もあるなんてひどいものですね。

 重複入手してしまうなんてCD愛好家として恥ずかしい限りですが,私の記憶能力の貧弱さではとてもコレクションを正確に覚えておくことなんてできないようです。それに,入手するばかりで聴くのが追いつかず,1枚1枚のCDに対する印象が弱まってきていることも否めません。もっと1枚1枚に愛情を持って接しないといけませんね。皆様は重複入手の経験はおありでしょうか?

2003.5.17


感謝!!!50万アクセス

 本日未明に,このサイトのアクセスカウンターが50万を突破しました。これは数値としても一段落となると思いますし,2000年2月にサイトを開設して以来,ついにここまで来たかと思うと,手前味噌ながら感慨もひとしおです。このアクセス件数については,ご訪問下さった方々のご愛顧の賜物だと思っております。

 私としても,このサイトをご訪問下さっている方々へ感謝の意を表したいと思っているところであり,何をしたらいいかいろいろ考えた挙げ句,ありきたりで恐縮ですが,50万アクセス記念CDプレゼントを行いたいと考えています。

 今は本業多忙でなかなか難しいのですが,週末にはCDプレゼントのページを立ち上げたいと思っているところです。とはいえ,そんなにレアなCDをプレゼントできるわけではないので過大な期待はご遠慮願いたいところですが,近日中にCDプレゼントのページを立ち上げたいと思っていますのでお楽しみに。

2003.5.15


Disco Archivia

 最近はネット上で様々なCDが売られていて,中にはいまひとつ素性が知れないところもあるのですが,そういったサイトの1つに Classical Conducting.com というサイトの Disco Archivia というレーベルがあります

 このサイトでは巨匠演奏家のライヴ録音などをCD−Rで販売しているのですが,そのラインナップは驚くべき豪華さで,トスカニーニ,ストコフスキ,ワルター,パレー,ジュリーニ,ドラティ,カラヤン,スタインバーグ,レオ・ブレッヒ,ロスバウト,アッカーマン,シューリヒト,ヨーゼフ・ホフマン・・・といった垂涎の録音が山のようにあるのです。

 ここで売られているCD−Rは1枚5ドルと格安なのはいいのですが,メールアドレスも電話番号も掲載されておらず,ニューヨークの私書箱となっている住所が分るだけなのです。オーダーも国際郵便為替を郵送するしかありません(この書込みの後に,メールで問い合わせが可能なことを教えていただきました。)

 私もこのサイトを見た限りではかなり不安があったのですが,試しにカラヤン指揮のものを注文してみました。カラヤン指揮のCD−Rは8点10枚(現在は1点増えて9点11枚)あったのでそれを全部注文しました。カラヤンのニューヨークでのライヴ録音と大阪公演のライヴ録音ということです。価格は1枚5ドルですから10枚で50ドルに送料が18ドルの合計68ドルでした。

 私が国際郵便為替を書留で送ったのが3月13日のことでした。このサイトのオーダーフォームには発送まで30日かかるとあったので,郵送期間を考えても4月いっぱいくらいはかかるかなと思っていました。しかし5月に入っても何の音沙汰もなく,だんだん不安な気持ちになっていたところですが,それが本日ついに届きました。

 さっそく中を見ると,注文していた8点10枚全て入っていましたが,驚いたのはその作りでした。どんなだったかというと
  1. CD−Rの銘柄はまちまち。
  2. ラベル面は4ケタの番号をサインペンで書き入れているだけ。
  3. ケースは5ミリ厚の薄型のもの。色もまちまち。
  4. 2枚組の場合は,2枚のCD−Rを密着状態で重ねて,そのまま5ミリ厚ケースに入れている。
  5. 解説書はHPのデータと同様の内容とカラヤンの顔写真をA4判普通紙にモノクロ印刷して,それを4つ折りにし,ケースからはみ出るのもかまわずに強引に挟入。
 という,なかなか強烈な内容でした。

 通して聴いたのはまだ1枚だけですが,CD−Rのライヴ録音としては十分に聴ける音質で名演を堪能できるものでした。また,試しに何枚かをあちこちつまみ聴きしてみたところ,演奏が飛んでしまうものもあり,全く問題がないわけではないようです。

 このサイトについては,上述のように実体不明であることから,これまでこの雑談で紹介するのを控えてきましたが,無事に物が届いたので,これまでの経緯を含めて紹介することにしました。確かに魅力的なラインナップではあるにしてもかなり不安な点があるのも事実なので,とてもお薦めはできませんが,興味がおありでしたら,くれぐれも自己責任でオーダー願います。


2003.5.14


大物セットの激安リリース(その2)

 クラシックの大物セットといえば,ワーグナーの指輪全曲などは最も典型的なものではないでしょうか。かつてショルティ指揮ウィーンフィルの英デッカ録音は,畢生の大事業とされ大きな話題となったものでしたが,その後もライヴ録音も含め,今では数多くの全曲録音がカタログを賑わしています。

 録音だけでなく,映像を含んだ記録も,レーザーディスクで発売されて大きな話題となったブーレーズのバイロイト・ライヴや,サヴァリッシュとバイエルン国立歌劇場,そしてレヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場のものが入手可能です。

 今ではCDも激安となり,録音を選ばなければ全曲CDを5千円程度で入手できる状況にあるのですが,さすがに映像を含んだDVDはまだまだ激安とは無縁で,それなりの価格を覚悟しなければなりませんでした。

 そんな中,ここのところ定評のある映像ソフトのDVDを2,800円でリリースしているユニヴァーサルクラシックの国内盤で,レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場の指輪全曲も1枚2,800円で発売するのだそうです。この価格は従来の半分程度であり,全部購入しても19,600円という,DVDとしては激安といえる価格です。当然のごとく期間限定発売ということであり,確実に入手されるにはお早めに予約された方がいいかもしれませんね。6月25日の発売予定です。
  • ワーグナー ニーベルングの指輪
    • 序夜:楽劇「ラインの黄金」
      • グラモフォン UCBG-9014(2,800円)
    • 第1夜:楽劇「ワルキューレ」
      • グラモフォン UCBG-9015/6(5,600円)
    • 第2夜:楽劇「ジークフリート」
      • グラモフォン UCBG-9017/8(5,600円)
    • 第3夜:楽劇「神々の黄昏」
      • グラモフォン UCBG-9019/20(5,600円)

2003.5.11


大物セットの激安リリース(その1)

 CDの価格は個々2,3年著しいデフレが進んでいて,今では多少の激安では驚きもしなければ,食指も動かない状況になりつつあるのですが,そうはいっても各レーベルにおいては容易に安売りしたくない虎の子の録音というのもあって,そういった録音は大切に扱われているのだと思いますが,ここにきてその虎の子録音が激安リリースされるようです。

 私がまず驚いたのは,アーノンクールとレオンハルトが中心になってテルデックに録音したバッハのカンタータ全集で,これはLPでは2枚組ボックスで順次発売され,もちろんCDでも分売,セットのいずれでも発売になっています。

 それで,このセットが再び国内盤で発売されることになりました。もちろん全歌詞対訳と日本語解説が付されています。価格も1枚当たり税抜き千円と,国内盤価格としては最も廉価な価格レベルとなっています。これは初回限定盤ということであり,今後再び限定再発売があるかどうかは保証の限りではありませんし,思い立ったら入手するしかないかもしれませんね。
  • J・S・バッハ
    • 教会カンタータ全集
      • アーノンクール,レオンハルト,ウィーン・コンツァルトゥス・ムジクスほか
      • テルデック WPCS-11602 (60CD:税抜き6万円,5月21日発売)

2003.5.10


BRILLIANT CLASSICSのエレーヌ・グリモー

 フランスの人気女流ピアニスト,エレーヌ・グリモー(Helene Grimaud,1969-)は,パリ音楽院でピアノをジャック・ルヴィエに,室内楽をジュヌヴィエーヴ・ジョワに学び,14歳でプリミエ・プリを得て卒業し,15歳の翌年にデンオンにラフマニノフのソナタ第2番ほかの録音を行いました。

 グリモーはデビュー当時は天才少女ピアニスト,その後は美人女流ピアニスト路線で売り込みが図られた感があり,確かに素晴らしい美人ですが,容姿にかかわらず演奏の方も素晴らしく,天性の華があると思いますし,どのようなシリアスな作品であっても,自らのエレガントな流儀によって,作品を十二分に再現しうる演奏家としての力量は,現役ピアニストの中でもトップクラスだと思っています。

 グリモーの録音は,現在はワーナー・クラシックスに行っていますが,それ以前はデンオンに録音を行っており,10代から20代の若きグリモーのフレッシュな録音をきくことができます。

 そのデンオンの音源は,最近はオランダの激安レーベル BRILLIANT CLASSICCS からも発売されるようになり,少し前にインバル指揮,フランクフルト放送響とのマーラーの交響曲全集が出て大きな話題となりました。

 さらにデンオン録音シリーズの続編ということなのか,今度はグリモーのデンオン録音を集めた5枚組CDが発売予告されています。このレーベルは先日値上げのアナウンスをしたばかりですが,それでも激安であることには変わりなく,大抵のショップで2千円台の価格で売られることになるのではないかと思います。それにしても,これからもこの激安レーベルからデンオン録音が続々と発売されていくことになるのでしょうか?
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番
    • ピアノ・ソナタ第2番
    • 絵画的練習曲集
  • ショパン
    • バラード第1番
  • リスト
    • ダンテを読んで
  • シューマン
    • ピアノ・ソナタ第1番
    • クライスレリアーナ
  • ブラームス
    • ピアノ・ソナタ第2番
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • 6つの小品 作品118
  • ラヴェル
    • ピアノ協奏曲
      • エレーヌ・グリモー(ピアノ)
        ロペス・コボス指揮ロイヤル・フィル (協奏曲)
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS BRL 92117 (5CD)

2003.5.9


BBCレジェンドの豪華新譜

 貴重な放送音源をリリースし続けているBBCレジェンドから,引き続き下記の5点が発売予告されています。そのラインナップも,セゴビアのエジンバラ音楽祭のライヴ,ブリテンと英国声楽陣によるモツレク,バルビローリのモーツァルトとシューベルト,スヴェトラーノフのリムスキー=コルサコフとスクリャービン,ホルショフスキの99歳の誕生日の2日前のライヴ録音と,いずれも大変な内容です。これも発売が楽しみですね。
  • ガリレイ
    • リュートのための6つの小品
  • ヴィゼ
    • 6楽章形式の組曲第9番ニ長調
  • バッハ
    • フーガ イ短調 BWV1000
    • ガヴォット ホ長調 BWV1006a
  • シューベルト
    • メヌエット ト長調 D894
  • タンスマン
    • カヴァティーナ
  • ヴィラ=ロボス
    • 前奏曲第3番
    • 前奏曲第1番
  • カステルヌオーヴォ=テデスコ
    • セゴビアの名によるトナディーリャ,タランテラ
  • グラナドス
    • スペイン舞曲第10番
      • セゴビア(ギター) <1955.8.28>
      • 英BBC LEGEND BBCL 4108
  • モーツァルト
    • レクイエム <1972.6.20>
      • アルフリーダ・ホジソン(ソプラノ),ヘザー・ハーパー(アルト),
        ピーター・ピアーズ(テノール),ジョン・シャーリー=カーク(バリトン)
        ブリテン指揮,イギリス室内管,オールドバラ祝祭合唱団
        ※ブリテンとドナルド・ミッチェルとの対話付き
      • 英BBC LEGEND BBCL 4119
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番 <1962.9.14>
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」 <1965.12.31>
    • 交響曲第5番 <1968.8.9>
      • バルビローリ指揮,ハレ管
      • 英BBC LEGEND BBCL 4120
  • リムスキー=コルサコフ
    • 交響組曲「シェエラザード」
    • 歌劇「ムラダ」〜貴族の行列
      • スヴェトラーノフ指揮,ロンドン響 <1978.2.21>
  • スクリャービン
    • 交響曲第4番「法悦の詩」
      • スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響 <1968.8.22>
      • 英BBC LEGEND BBCL 4121
  • バッハ
    • フランス組曲第6番BWV.817
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第6番
  • シューマン
    • 蝶々
  • ショパン
    • 夜想曲第2番
    • 即興曲第2番
    • ワルツ第7番
    • スケルツォ第1番
    • 練習曲 へ短調 作品25の2
  • シューマン
    • トロイメライ
      • ホルショフスキ(ピアノ) <1990.6.21>
      • 英BBC LEGEND BBCL 4121

2003.5.8


クセナキス録音の待望のCD化

 CDが世に現れてからすでに20年が経過し,少なくともメジャーレーベルの名盤といわれるものは大抵CD化されている感があるのですが,実は私にはCD初期の頃から再発売されることを熱望していながら未だにCD化されていないメジャー・レーベルの名盤があるのです。それは,1970年頃にエラート・レーベルからLP5枚組のボックスで出ていた「クセナキスの世界」で,クセナキスの1957〜69年の一部合唱も加わった管弦楽曲や電子音楽など10曲が収録されていました。
  • クセナキスの音楽
    • エラート=日本コロムビア OS2363〜7
 収録曲の中でも特に聴衆の中に散らばった88人の奏者による「テルレテクトール」や,同じく聴衆の中に散らばった98人の奏者による「ノモス・ガンマ」などは,クセナキスの作品の中でも傑作といわれていながら,今でもこれが唯一の録音で,LPでは単売されたことがあるものの,CDで聴くことはできませんでした。

 この名盤が本家本元のエラートからは一向に発売される気配はないのでしたが,ドイツのアヴァンギャルド・レーベルの Edition rz がかなり前からこの全10曲の録音のうちの6曲とテープ作品の2曲を2枚のCDに収録して発売すると予告していました。

 しかし,実際に発売になったという情報はなく,一刻も早く聴いてみたい私としても大変気になっていたところなのですが,最近になってようやく発売になったようです。私もさっそく入手を画策したいところで,直販で入手しようか,それとも国内のディストリビューター経由で入手しようかと思案していたところ,HMVのオンラインショップでも取り扱うようになっていました

 価格も,直販では30ユーロなのに対し,HMVではキャンペーン価格の税抜き3,959円,そして送料は無料なので,こちらの方が割安感があります。もう速攻でオーダーしてしまったのはいうまでもありません。私としては20年もの間恋い焦がれていた録音にようやく出会えそうであり,はやる心を抑え切れません。

 と,大喜びしていたら,すでにタワーレコードの店頭にも並んでいるようで価格は何と3,690円とさらにお安くなっています。私も早まったかなと思っていますが,20年も待たされたことを思えば,そんなに気にすることではないはずだと自分に言い聞かせているところです。

 いずれにせよ,これは非常に重要な現代音楽CDであることは疑いなく,この発売を機にぜひとも聴いてみてはいかがでしょうか。
  • クセナキス
    • ST/48−1.240162(1962)
      • ミシェル・タバシュニク指揮,ケルン放送響
    • モントリオールのポリトープ(1967)
      • マリウス・コンスタン指揮,アンサンブル・アルス・ノヴァ
    • ノモス・ガンマ(1968)
    • テルレテクトール(1966)
      • シャルル・ブリュック指揮,フランス国立放送管
    • シルモス(1959)
      • マリウス・コンスタン指揮,アンサンブル・アルス・ノヴァ
    • アコルリプシス(1959)
      • コンスタンティン・シモノヴィッチ指揮,パリ現代音楽器楽アンサンブル
    • ペルセポリス(1971)
    • クリュニーのポリトープ(1972)
      • (テープ作品)
      • 独Edition rz RZ1015-16

2003.5.6


五嶋みどりの待望の新譜

 五嶋みどりは現役ヴァイオリニストの中にあっても,傑出した技術と表現力を有していると思っていますが,当の本人はレコーディングに性急になるようなことはなく,これまでもゆっくりとしたペースでCDをリリースしてきたところであり,そのせいか,ヴァイオリニストの録音としては真っ先に録音されそうなスタンダード・レパートリーが未発売だったりもしています。

 その未発売のスタンダード・レパートリーは何かというと,例えばメンデルスゾーンとブルッフのヴァイオリン協奏曲などがそうで,両曲とも五嶋みどりにマッチした作品だと思うだけに,一日も早い録音の登場を鶴首していました。

 その思いがついに叶って,この2曲をカップリングしたCDが発売されることになりました。しかもオケはマリス・ヤンソンス指揮のベルリンフィルという,今考えられる最高の布陣です。これも発売が待ち遠しい1枚ではないでしょうか。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • 五嶋みどり(ヴァイオリン),ヤンソンス指揮,ベルリンフィル
      • SONY CLASSICAL SICC 123 (6月18日発売,税抜き2,400円)

2003.5.5


NAXOSのペンデレツキ新譜

 クラシック音楽録音の百科事典を目指すという,香港NAXOSレーベルは,スタンダードなレパートリーだけでなく,知られざる作曲家や,現代音楽も積極的に録音してきており,戦後の現代音楽界で特に高い知名度を誇る,ポーランドの作曲家ペンデレツキの管弦楽曲のシリーズの録音にも着手していて,2000年の初頭に3点のCDが発売されていました。

 このペンデレツキのシリーズはさらに続くようではあったのですが,その後なかなか続編が発売されないなと思っていたところ,ようやく第4弾が発売予告されました。今度の曲目はヴァイオリン協奏曲2曲で,驚くのはソリストがコンスタンティン・クルカとチー・ユンという超豪華布陣で,これならメジャーレーベルの新譜としても十分通用する内容ではないでしょうか。これは現代音楽ファンに限らず,リリースが楽しみな1枚ではないでしょうか。
  • ペンデレツキ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • コンスタンティ・クルカ(ヴァイオリン),オントニ・ヴィト指揮,ポーランド国立放送カトヴィッツェ響
    • ヴァイオリン協奏曲第2番「メタモルフォーゼン」
      • チー=ユン(ヴァイオリン),アントニ・ヴィト指揮ポーランド国立放送カトヴィツェ響
      • 香港NAXOS 8.555265

2003.5.4


ワルター指揮「大地の歌」のDECCA盤復刻

 名指揮者ブルーノ・ワルターが,ウィーンフィルを指揮して,キャスリーン・フェリアーとユリウス・パツァークと英DECCAに録音したマーラーの「大地の歌」は,歴史的名盤として夙に知られているところで,最近になって,この録音の直後の演奏会での同曲のライヴ録音が仏TAHRAから発売になったのも記憶に新しいところです。

 このDECCA盤は,CD時代になってすぐにCD化されましたし,高音質復刻のシリーズであったThe London Soundのシリーズでもリリースされ,この時期の録音としては音質面でも恵まれたCDで聴くことができます。

 ところで,録音物の利用などの著作隣接権の保護期間は,日本を含む多くの国で50年であることから,録音後50年を経過した音源の復刻が盛んになりつつあり,これまで主にSP復刻を手がけてきたナクソス・ヒストリカルでも,このワルターの「大地の歌」のDECCA盤LPから復刻したCDを発売するのだそうです。

 復刻を担当するのは復刻の名人として知られるマーク・オバートソンが担当しており,テープとは経年変化の仕方が異なるLPからの復刻によって,従来のCDとは異なった音質が聴けるということです。もちろん,復刻が異なったからといってこの名演に対する認識が大きく変わることはないと思いますが,実際にどんな音が聴けるのが大変楽しみですね。
  • マーラー
    • リュッケルト歌曲集〜
      • 私はこの世に捨てられて
      • 私は快い香りを吸いこんだ
      • 真夜中に
    • 交響曲『大地の歌』
      • カスリーン・フェリア(コントラルト),ユリウス・パツァーク(テノール),
        ブルーノ・ワルー指揮ウィーン・フィルハーモニー
      • 香港NAXOS 8.110871

2003.5.3


スヴェトラーノフのラフマニノフ分売

 キャニオン・クラシックでは,1990年代にスヴェトラーノフ指揮ロシア国立管の録音を積極的に行っていて,それらの録音が再び廉価版で発売されるようになってきているところですが,一部ではスヴェトラーノフの全録音中最高の名演であるとまでいわれている,1995年録音のラフマニノフの交響曲・管弦楽曲全集4枚組ボックスの廉価版での分売が予告されています。

 4枚組セットのときは税抜き11,650円もした価格も,今回は税抜き1,500円と大幅な値下げになっています。これは待望の再発売ではないでしょうか。6月18日の発売予定です。
  • ラフマニノフ
    • 交響曲第1番
    • カプリッチョ・ボヘミアン
    • スケルツォ ニ短調
      • スヴェトラーノフ指揮,ロシア国立響
      • キャニオン・クラシック PCCL 00568
    • 交響曲第2番
    • 幻想曲「岩」
      • スヴェトラーノフ指揮,ロシア国立響
      • キャニオン・クラシック PCCL 00569
    • 交響曲第3番
    • 交響詩「死の島」
      • スヴェトラーノフ指揮,ロシア国立響
      • キャニオン・クラシック PCCL 00570
    • 交響的舞曲
    • 交響詩「ロスティスラフ公爵」
    • ヴォカリーズ 作品34の1
      • スヴェトラーノフ指揮,ロシア国立響
      • キャニオン・クラシック PCCL 00571

2003.5.2


"The50's : The Legend of Music"

 どうやらイタリアのレーベルのようなのですが,"The 50's: :The Legend of Music" と題したシリーズを発売しているレーベルがあって,1950年代のメジャーレーベルの名録音を中心にCDを制作,リリースしていて,これまでに2枚組CDが全部で25点出ています。

 ラインナップは,ワルター,フルトヴェングラー,トスカニーニ,カラヤン,バックハウス,ケンプ,メニューインといったおなじみの顔ぶれで,一部カザルスのバッハ無伴奏のように1930年代の録音も含まれています。これらの内容の詳細は,同レーベルのHPで見ることができます

 このシリーズは昨年から今年にかけて発売されていたようなのですが,国内ではタワーレコードの店頭に並んでいます。しかも価格は2枚組CDが税抜き890円という激安です

 タワーでは先月の中頃過ぎあたりから売られていたようで,すでに店頭では売り切れアイテムも出ているようですが,タワーレコードのオンラインショップではまだ全点取り扱っているようです。気になるアイテムがおありでしたら,お早めに入手された方がいいかもしれませんね。

2003.5.1