クラシック音楽CDの雑談(2001年7月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


R.E.D.Classical Catalogue

 昨年4月10日のこの欄にも書きこんでいるのですが,クラシックCD輸入盤のことを調べるためのカタログというと,掲載点数が多く,アーチスト毎の索引も完備したR.E.D.Classical catalogueが最も使いでのあるモノとして重宝しているのですが,このカタログは年2回の刊行で,私も昨年後半刊行のものは何とか入手できたのですが,今年の前半版は入手できませんでした。

 私としても,何とか2001年後半版は入手したいと思っているのですが,このカタログは国内の輸入CDショップでも売られていたのが最近は見かけなくなり,通販の方が確実に入手できるのではないかと思い問い合わせてみたところ,はっきりした見通しが立たないということで,そうなると,またしても入手し損なうのではないかと気が気でありませんでした。

 そしたら,インターネットCDショップのアリアCDから連絡があり,今週中に入ってきそうだということでした。私としてもまずは一安心というところですが,このカタログの入手を希望される方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

2001.7.31


DVD「フルトヴェングラーと独墺マエストロの黄金時代」

 4月5日のこの欄で,日本フルトヴェングラー協会がDVD頒布するということを書き込んでいて,初出映像を数多く含む貴重なものだったのですが,レコード芸術2001年8月号の山野楽器の広告によると,このDVDが今秋発売になることが決定したそうです。

 実はこのDVD,当初は一般に市販される計画だったのが,何らかの理由で発売にこぎ着けることができず,フルトヴェングラー協会が会員を対象にした非営利の頒布を行うことになったということのようなのですが,それがここにきて,状況が変わったということなのでしょうか。

 もちろん,入手の機会が増えることは喜ばしいことですが,気になる価格はいくらになるんでしょうね。ちなみにフルトヴェングラー協会の頒布価格は5500円だったので,これを大きく下回る価格だったりすると悲しいな,などとおもったりしています。

 発売会社のアナウンスはありませんが,フルトヴェングラー協会頒布DVDの制作がドリームライフだったので,同社からの発売になるのかなとは思うのですが,同社のHPの新譜予告にはまだこのDVDはありません。そのうち掲載になるかもしれないので,興味がおありの方は時々チェックした方がいいかも。

2001.7.28


仰天の名演

 7月24日のこの蘭に書き込んでいたブレンデルのザルツブルク音楽祭のライヴ録音CDを聴いた感想を本日掲載したのでしたが,これがまさに仰天の名演で,私も興奮気味の感想を書いてしまいました。

 私はその感想の中で,ピアノ演奏でこれほど仰天したのは1997年発売のリヒテルのバッハ平均律全曲のインスブルックのライヴ録音以来だと述べているのですが,要するにそれは人類最高のピアノ演奏が聴けるといっても過言ではないほどの名演ではないかと思ったわけなのでした。

 特にライヴ録音の場合,様々な好条件が重なった場合にそうなるということなのか,もう仰天するほかない名演に出会うこともあるのですが,仰天の度合いの大きいライヴ録音というのは,海賊盤ないしそれとおぼしきCDで聴かれることが多く,最近はメジャーレーベルもライヴ録音の発掘に積極的ではあるものの,どういうわけか仰天の名演というのはなかなかないように思っています。

 どうしてそうなってしまうのかというと,メジャーレーベルの制作者には仰天の名演を聴き取る能力がないのか,あるいは仰天の名演のライヴ録音の所在についての知識がないかのどちらかだと思っているのですが,せっかく貴重なライヴ録音を発掘するのですから海賊盤に負けない名演をぜひCD化してほしいものだとは常々思っていたところでした。

 それが今回のブレンデルのザルツブルク音楽祭ライヴでは,まさに仰天の名演が聴けて,このレベルの名演がついにメジャーレーベルから発売されたかということについては,ある種の感懐を抱いてしまったのでしたが,いずれにせよこれは画期的なリリースだと思いますし,ぜひ多くの方にこの録音を聴いてほしいと思うと同時に,今後ともこういった仰天の名演が発掘されることを期待したいものです。

2001.7.26


今度の「思い出のシンフォニー」

 今年の4月から第5日曜日に放映されることになった「思い出のシンフォニー」は,第1回目の4月27日にはカラヤン&ベルリンフィルの初来日公演が放映されました。

 第2回目となる7月29日にはいったいどんな映像が放映されるか興味津々なのですが,噂されていたのは1986年5月19日のカルロス・クライバー&バイエルン国立管の人見記念講堂でのライヴ映像ではないかということで,これが本当なら大変なことだと心躍らせていました。

 しかしながら,これは噂に止まったようで,NHKの番組表によると,ヨッフム指揮バンベルク響のブル8ということです。これも大変楽しみな放映なのですが,残念なことに全曲放映ではなく,第3,4楽章だけのようです。せっかくの貴重な放映機会なのに,曲の半分だけというのは大いに不満ですね。放送枠を広げるなり,それが無理なら1時間で収まる作品にしてほしいものですし,こんな半端な放映は今回だけにしてほしいですね。

 参考までにNHKのHPの番組表を以下にカット&ペーストします。

2001年7月29日 午後9:00〜10:00

 思い出のシンフォニー
  ドイツの伝統・極上の響き
   〜オイゲン・ヨーフム&バンベルク交響楽団〜


 N響アワーの第5週にあたる時間に新しく始まった「思い出のシンフォニー」。NHKが記録し保管してきた貴重なアーカイブの映像から1950年代から1980年代にかけて日本に訪れた外来オーケストラの演奏会の模様を1時間にわたって放送する。

 2回目となる今回は、ドイツ音楽の正統派を受け継ぐ巨匠オイゲン・ヨーフムとドイツの名門オーケストラとして屈指の存在、バンベルク交響楽団のコンビによる最後の来日公演。

 オイゲン・ヨーフムは、アウクスブルクやミュンヘンで音楽を学び、ドイツ各地のオーケストラや歌劇場で指揮者としての研鑽を積んだ。ドイツ正統派の真の後継者といわれる温厚で誠実な人柄、虚飾を廃し質実で渋く味わい深い演奏で知られ、特にブルックナー演奏には定評があった。今回の来日公演は長年信頼関係を結んできたバンベルク交響楽団とのコンビによる最後の来日公演であり、巨匠晩年におけるブルックナーへの献身と情熱が結実した名演として名高い名演奏である。

[曲 目] 交響曲第8番ハ短調から第3・4楽章(ブルックナー)
      指揮:オイゲン・ヨーフム
      管弦楽:バンベルク交響楽団  [1982.9.15 NHKホール]
[司 会] 池辺晋一郎、檀ふみ

2001.7.25


今日のCD買い出し

 今日も仙台市に出張だったので,帰り足に駆け足でCDショップ巡りをしました。

 まず,タワーレコード仙台店では,7月20日のこの欄に書きこんでいたドブロニク音楽祭のCDを見つけましたが,もう残り2枚というところでかろうじて入手できました。それからバッハ・コレギウム・ジャパンのブランデンブルク協奏曲がスペシャルプライス3,990円だったのを有り難くゲットしました。

 さらに,フランスRCAの紙ジャケ2枚組が1,490円で大量に並んでいました。これらはすでに持っている録音が多く,見送ろうかとも思ったのですが,試しにミュンシュ指揮ボストン響のドビュッシーの管弦楽曲+ショーソンの詩曲と,ラヴェルの管弦楽曲+デュカスの魔法使いの弟子の2点を入手してみました。というのも,両録音ともしばらく聴いておらず,CDは実家にあってすぐには聴けない状況で,なんだか急に聴きたくなってしまったからでした。

 タワーレコード仙台店では50%オフのコーナーが常設されていて,昨年私はシュトックハウゼン出版のCDを大量入手したのですが,本日の掘り出し物は,ナクソス・レーベルのコダーイ弦楽四重奏団のハイドン弦楽四重奏曲全集ボックスが19,990円の50%オフ,フンガロトン・レーベルのタートライ弦楽四重奏団のハイドン弦楽四重奏曲全集ボックスが3万円強の50%オフで並んでいました。これには私も心が動きましたが,買っても聴き通せないだろうと思い直して見送りました。両セットとも1セット限りですので,もし入手を希望されるのでしたらお早めに。

 続いてHMV仙台一番町店では,7月25日発売の国内盤を集中的に入手しました。まずは5月10日のこの欄に書きこんでいたテルデック・ニューライン・シリーズのノーノの「愛に満ちた偉大なる太陽のもとで」が予定通り発売されておりさっそくゲット,続いて5月22日のこの欄に書きこんでいた,コルンゴルトの歌劇「死の都」も長年の念願かなって国内盤を入手できました。両CDとも内容の充実した日本語解説と歌詞対訳が付されていたのが嬉しい限りです。

 さらにデッカのアンセルメの芸術第3期から,世界初CD化録音を含んでいる,ブラームスの交響曲3番+シューマンの交響曲第2番,それからチャイコフスキーの組曲第3番+レスピーギのロッシニアーナの2点。それから7月20日発売だった田部京子の演奏による吉松隆のプレイアデス舞曲集の第2集を見つけたので併せてゲットしました。

 輸入盤では,フィリップス・レーベルから,ブレンデルのハイドン,シューベルト,リストの1980年代のザルツブルク音楽祭ライヴが出ているのを見つけ,このCDに関しては全く予備知識がなかったので,嬉しい驚きと共に入手しましたし,フランスRCAの2枚組も大量に陳列されていましたが,価格は1,790円と割高でした。それでも,タワーレコードにはなかった,ホロヴィッツのスクリャービンと展覧会の絵とクレメンティのソナタを収録したものを見つけ,これもすでに所蔵している録音ですが,急に聴きたくなってしまい,またまた重複を承知で入手してしまいました。

 また,両店ともスイス・レリーフ・レーベルのフェドセーエフが陳列されているものの,すでにCD感想を書き込んでいる,1887年版のブル8が見あたりません。店員の方に聞いてみたところ,あっという間に売り切れてしまい,その後全く入ってこないということでした。これは版も珍しいし,演奏もいいしで,さすがに皆さん目聡いなと感心してしまいました。

2001.7.24


チャイコフスキーの組曲

 クラシック音楽愛好家の間でもチャイコフスキーの作品というのは,比較的聴かれる頻度が高いのではないかと思いますが,作品の魅力にもかかわらず,いまひとつポピュラリティがないように思えるものに,管弦楽曲の組曲全4曲があります。

 これらの組曲は4曲とも交響曲4番と5番の間に作曲されていて,特に組曲第4番はすべてモーツァルトの作品の編曲であることから「モーツァルティアーナ」とも呼ばれています。4曲ともメロディアスでほどよい変化もあって親しめる作品であり,録音は少なからず存在するはずなのですが,国内盤のカタログでは4曲揃わない時期の方が多いようで,せめて普段からカタログに生きていればもう少し知名度が上がるのにと思っているところでした。

 そしたら,輸入盤ではあるのですが,独カプリッチョが "CAPRICCIO 1PLUS" という2枚でミッドプライスCD1枚分価格のシリーズのリリースをはじめるようで,その中に,マリナー指揮の組曲全4曲があるのを発見しました。実をいうと,私はこのマリナー指揮のカプリッチョ盤は,ミュージック東京が日本語解説を付した国内盤企画で発売していた際に,@3200円×2=6,400円で入手していました。

 この録音は,落ち着きのある滑らかな演奏といった印象ですが,それでも作品の魅力を十二分に楽しめるものだと思います。今回は私の入手価格の4分の1程度で入手できそうですし,これを機会にぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
  • チャイコフスキー 管弦楽のための組曲 第1〜4番
    • マリナー指揮,シュトゥットガルト放送響
    • 独CAPRICCIO 51012 (2CD)

2001.7.22


CD感想のページデザインを7月分から変更しました

 CDではなく,私のHPの話で大変恐縮なのですが,私のHPのデザインについては「ページデザインについて」でその概要を述べているところで,以前からインターネットエクスプローラー(IE)とネットスケープナビゲーダー(NN)で表示が微妙に異なるのには悩まされており,最も大きな違いは,IEではテキストべた書きが1ランク小さく表示されるということでした。

 これについては,IEでの表示を優先し,<FONT size=+1>のタグを入れて同サイズになるようにしていたのですが,問題が2つあって,1つはNNでは1ランク大きい文字になってしまうこと,もう1つはべた書き書式の中でこのタグを使用するのは本来のHTMLのルールに反するからなのか,ホームページビルダー2001ではエラーとなってしまい,IEやNNでは問題なく表示されているとはいえ,出来れば避けるべき記述ではないのかということでした。

 これに関しては,これまでにも回避策を考えてきたところで,最初は<BASEFONT>でサイズを指定すればいいのかと思いましたが,それでもIEとNNで1ランク異なることは解消されず,結局,スタイルシートで最小限の指定をすることにしました。それでも試行錯誤はあって,IEではBODYのフォントを指定するだけで済むのですが,NNでは見出しまでこの指定で表示されてしまうので,さらに見出しのフォントを指定する必要がありました。また,NNの表示の行間の狭さは以前から気になっていたので,NNでも読みづらくない間隔を確保するため,行の高さを120%と指定しました。これによって,IEでの行間隔は心持ち広めになってしまいました。

 スタイルシートでは,もっと明示的にサイズ等を指定できるのですが,例えば文字サイズを具体的なポイント数で指定すると,IEでは表示の文字サイズを変更できなくなるという問題があり(ツール(T)→インターネットオプション(O)→全般→ユーザー補助(E)で「Webページで指定されたフォントサイズを使用しない」にチェックを入れると変更できるようになりますが,一般的な設定ではありません。),大きめの文字で見たいような方には不便となるので,このような指定は避けようと思っていますし,表示される文字の大きさについては閲覧者に任せ,相対的な文字の大小関係のみをコントロールしようと思っているところなのですが,それでも難儀しているというわけでした。

 今回の指定によって,NNなのにIEの表示みたいに見えるようになりましたが,世に数多くのブラウザがある中でIEとNNの2つのブラウザに対応することですら容易でないわけで,他のブラウザでご覧の方にはいったいどのように見えているのか,ちょっと不安な気もしますね。

2001.7.21


ドブロニク音楽祭ライヴ

 タワーレコードの発売予告によると,クロアチア南部のドブロニクで第二次大戦後に行われるようになった「ドブロニク音楽祭」は,あまり有名でない若い音楽家を数多く招聘してきたそうなのですが,振り返ってみると,アシュケナージ,アルゲリッチ,ポリーニといった第一線のピアニストたちが若い時期に演奏会を行っていました。

 それが,クロアチア・レコードというレーベルから,これらの貴重なライヴ録音が発売されるそうです。タワーでは1,390円で発売予告しています。これも大変楽しみなリリースではないでしょうか。

  • モーツァルト ピアノ・ソナタ第9番
    • アシュケナージ(ピアノ)<1962.8.18>
  • シューマン ピアノ・ソナタ第2番
    • アルゲリッチ(ピアノ)<1967.8.14>
  • シューマン ノヴェレッテ第1番,第2番<1967.8.20>
  • シューベルト 即興曲 作品90の4<1967.8.15>
    • リヒテル(ピアノ)
  • ショパン スケルツォ第3番
    • ニキタ・マガロフ(ピアノ)<1966.8.6>
  • ドビュッシー 前奏曲第1巻〜「沈める寺」
    • フー・ツォン(ピアノ)<1968.8.24>
  • ショパン ポロネーズ第6番「英雄」
    • ポリーニ(ピアノ)<1968.7>
    • CROATIA RECORDS  CDDK 5069393

2001.7.20


リコルディ録音のアルゲリッチのシューマン

 6月24日のCD感想に,アルゲリッチのシューマンの幻想曲と幻想小曲集のリコルディ録音のリマスター盤について書き込んでいたのですが,音質だけでなく,演奏までもが見違えて聴こえてしまって,私には嬉しい誤算でした。

 同時に,音が冴えないと演奏までもが冴えないと感じてしまうというのは,自らの聴取能力のなさを思い知らされたところでもあったのですが,レコード芸術2000年8月号の吉田秀和氏の連載「disc」の中でこのリマスターCDについて,以下のように書いているのです。

 今度のシューマンのハ長調の大幻想曲は,昔新しく出た時も聴いたはずだが,今度久しぶりに聴き直してみて,まずsfzff からsf その他のf 側のダイナミックを扱うこまかなニュアンスづけの弾きわけぶりが耳に入る。「こんなにこまやかな表現に気をつかう人だったかしら?」と私はやや不意討ちを食った気持ちになった。

   (中略)

 このCDは1976年の演奏だというが,そのころからもう彼女はこんなにこまやかなダイナミックの変化をつけてひいていたのだったかしら。私はこの演奏をききながら,自分の思い違いであることが,なかなか信じられずにいた。これが「名演」かどうかは,わからないとさえ思いとした。

 この録音に関しては,吉田秀和氏でさえ今回聴いて印象を新たにしているようで,私のように音質のせいにしていないところは,さすがプロの批評だと関心してしまいましたが,本当に今回のリマスター盤は演奏まで見違えてしまうほど音質一新しているので,ぜひ聴いてみてはいかがかと思います。

2001.7.19


エリーザベト王妃国際コンクールのライヴ映像

 7月14日のこの欄に,エリーザベト王妃国際コンクールのライヴ録音CDセットのことを書きこみましたが,併せてコンクール映像のDVDも発売されるそうです。これは名演奏家の若き名演が視聴できる大変貴重なものではないでしょうか。
  • エリーザベト王妃国際コンクール 1951−2001
    • レオン・フライシャー
    • ウラディミール・アシュケナージ
    • フィリップ・ヒルシュホルン
    • ピエール・アラン・ヴォロンダ
    • ワディム・レーピン
    • etc
      • 白CYPRES CYP 1105

2001.7.18


ハイペリオンの最初の番号で発売されていたCD

 英ハイペリオンは私の大好きなレーベルの1つなのですが,このレーベルの創設はLP時代の1980年でした。ハイペリオンのLP番号はA66001(CDはCDA66001)からスタートし,少し前に67000番を突破しているのですが,その記念すべき最初の番号の録音はシア・キングのソロによる,スタンフォードとフィンジのクラリネット協奏曲でした。

 ハイペリオンの早期の録音にはシア・キングの録音が数多く含まれていて,ジャケットの絵画には必ず牛が描かれているという趣向も嬉しく,国内でもファンが多かったように思います。

 ハイペリオンレーベルとしても,カタログが増え続けていく中で,この録音は廃盤にならずにずっとリリースされ続けており,私の手元にある1998年版のハイペリオン・カタログにもこのCDが掲載されていたのですが,2000年版からは落ちてしまっていました。

 そしたら,最近のハイペリオンの発売予告によると,この録音が同レーベルのミッドプライス盤のHELIOS盤で発売になるようです。実はこの録音は私も聴いたことがないので,この機会を逃さずに聴いてみたいと思っています。
  • スタンフォード クラリネット協奏曲 イ短調
  • フィンジ クラリネットと弦楽合奏のための協奏曲
    • シア・キング(cl),アラン・フランシス指揮,フィルハーモニア管
    • 英HELIOS CDH-55101

2001.7.17


仏INAレーベルの久々のリリース

  INA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)は,国内外のあらゆるメディアの膨大な音源を収集しているのですが,中でも注目されるのは貴重な放送録音を数多く所蔵していることで,それらの音源は様々なレーベルからCD化されてきたほか,自前のINAレーベルによるCDでも発売しているところです。

 そのINAレーベルの新譜を最近は見かけないなと思っていたところ,久々の新譜として下記2点が発売予告されています。デゾミエールは初出,ハスキルは米Music&ArtsからCD化されていましたが,これは私の長年の愛聴盤です。というわけで,いずれも貴重なリリースではないでしょうか。
  • ストラヴィンスキー 弦楽のための協奏曲ニ調
  • ダラピッコラ アルセーの6つの歌(※)
  • サティ(デゾルミエール編) 梨の形の3つの小品
  • ブーレーズ 水の太陽(※)
  • バルトーク ディヴェルティメント
    • イレーネ・ヨアヒム(S:※),ロジェ・デゾルミエール指揮,フランス国立管弦楽団<1950.7.18>
    • 仏INA IMV-041
  • モーツァルト デュポールの主題による変奏曲
  • ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第18番
  • シューマン 子供の情景
  • シューベルト ピアノ・ソナタ第16番
    • クララ・ハスキル(P)<1956.9.7 ブザンソン音楽祭>
    • 仏INA IMV-042

2001.7.16


カラヤン生涯最後の演奏会のライヴ録音

 20世紀を代表する大指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの生涯最後の演奏会は,1989年4月23日,ムジークフェラインザールでのブルックナーの交響曲第7番でした。

 このときの録音はすでにドイツグラモフォンからCDが発売されていて,その後音質をさらにリファインして「カラヤン・ゴールド」でも発売されましたが,この録音は充実の極みにあるとでもいうべき感動的な演奏でした。

 とはいえ,このグラモフォン盤は,4月23日のライヴをそのまま収録したものではなく,4月18日から23日にかけてのレコーディングセッションによるもので,その最終日に生涯最後の演奏会が行われました。この4月23日のライヴは放送録音されているのだそうですが,日本ではオンエアされませんでした。

 そしたら,この4月23日のライヴ録音CDが発売予告されているではありませんか。音源の出所は不明ですし,どんな音質で聴けるのか少々不安なところはありますが,これは注目すべき録音ではないでしょうか。
  • ブルックナー 交響曲第7番 <1989.4.23>
    • カラヤン指揮,ウィーンフィル
    • 米RARE MOTH RM-413-S

2001.7.15


エリーザベト王妃国際コンクールのライヴCD

 ベルギー国王アルベール1世の王妃エリーザベトは,1929年に「エリーザベト王妃国際財団」を設立し,これが母体となって,1937年からヴァイオリンコンクールの「イザイ・コンクール」を開催し,翌年にはピアノ部門も加わったのでしたが,1939年には中断してしまいました。

 これが1951年に「エリーザベト王妃国際コンクール」と改称して再開され,現在に至っているのですが,このコンクールも50周年を迎えるまでになり,記念CDが発売されることになりました。

 収録内容は下記のとおりで,世界の檜舞台で活躍している演奏家を数多く輩出したコンクールであることが実感できると思いますが,12枚組ということで,購入するのも大変なら,聴くのも大変で,私もどうしようか逡巡しているところです。
  • CD 1:ヴァイオリン部門
    レオニード・コーガン(ソ連、1924-1982/1951年優勝) パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番
    バール・セノフスキー(USA 1925- /1955年優勝) ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
    ユリアン・シトコヴェツキー(ソ連、1925- /1955年第2位) イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
    ジェイミー・ラレード(ボリビア 1941- /1959年優勝)  ミヨー:ヴァイオリン協奏曲第3番
    チャールズ・キャッスルマン(USA、1941- /1963年第5位) ヨンゲン:ヴァイオリン協奏曲
  • CD 2:ピアノ部門
    レオン・フライシャー(USA 1928- /1952年優勝) ブラームス:ピアノ協奏曲
    ラザール・ベルマン(ソ連、1930- /1956年第5位) プロコフィエフ:トッカータ
    マルコム・フレージャー(USA 1935-1991/1960年優勝) プート:ピアノ協奏曲
  • CD 3:ピアノ部門
    ヴラディーミル・アシュケナージ(ソ連、1937- /1956年優勝) リスト:ピアノ協奏曲第1番
    ジャン・クロード・ヴァンダン・アインデン(ベルギー、1947- /1964年第3位 ) シューマン:交響的練習曲
    エフゲニー・モギレフスキー(ソ連、1945- /1964年優勝)パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番
  • CD 4:ヴァイオリン部門
    アレクセイ・ミシュラン(ソ連、1938- /1963年優勝) ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番
    フィリップ・ヒルシュホルン(ソ連、1946-1996/1967年優勝) ラヴェル:ツィガーヌ
    ギドン・クレーメル(ソ連、1947 /1967年第3位) シューマン:幻想曲
    ピーター・ザゾフスキー(USA、1954- /1980年第2位) ロッサム:ヴァイオリン協奏曲第1番
  • CD 5:ピアノ部門
    アンドレ・デ・グルーテ(ベルギー、1940- /1968年第5位) ラフマニノフ:パガニーニ変奏曲
    エカテイーナ・ノヴィツカヤ(ソ連、1951-/1968年優勝) ムソルグスキー:展覧会の絵
    ユーリ・エゴロフ(ソ連、1954- /1975年第3位) シューマン:謝肉祭
  • CD 6:ピアノ部門
    内田光子(日本、1948- /1968年第10位) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
    アブデル・ラーマン・エル・バチャ(レバノン,958- /1978年優勝) プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番
    アンドレイ・ニコルスキー(ソ連、1959- /1987年優勝) ショパン:舟歌
  • CD 7:ヴァイオリン部門
    エディト・ヴォルケルト(ベルギー、1949-1992/1971年第5位) バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番
    堀米ゆず子(日本、1957- /1980年優勝) ブラームス:ヴィアオリン・ソナタ第1番
    ミハイル・ベズヴェルクニ(ソ連、1947- /1976年優勝) ショスタコーヴィチ:4つの前奏曲
  • CD 8:ピアノ部門
    ミハイル・フェールマン(ソ連、1955- /1975年優勝) チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
    ピエール・アラン・ヴォロンダット(フランス、1962-/1983年優勝) ブラームス:4つのバラード
    ヨハン・シュミット(ベルギー、1964- /1987年第4位) ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3章
  • CD 9:ヴァイオリン部門
    ミリアム・フリート(イスラエル、1946- /1971年優勝) シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
    ナイ・ヤン・フー(韓国、1961- /1985年優勝) シモニス:カンティレーネ
    戸田弥生(日本、1968- /1993年優勝) ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ
  • CD 10:ピアノ部門
    ワレリー・アファナシェフ(ソ連、1947- /1972年優勝) シューベルト:ピアノ・ソナタ第13番
    ダニエル・ブルメンタール(USA、1952- /1983年第4位) デヴリーゼ:ピアノ協奏曲第4番
    フランク・ブレイリー(フランス、1968- /1991年優勝) モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番
    フランク・ブレイリー、スティーヴン・プルッツマン、ブライアン・ガンツ(1991年第1,2,3位) ラフマニノフ:6手のためのロマンス
    マルクス・グロー(ドイツ、1970- /1995年優勝) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番
  • CD 11:ヴァイオリン部門
    ワディム・レーピン(ソ連、1971- /1989年優勝) チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
    ヴィタリー・サモシュコ(ウクライナ、1973-/1999年優勝) ショパン:バラード第4番
    アレクサンドル・ギンディン(ロシア、1977- /1999年第2位) リスト:ピアノ・ソナタ
  • CD 12:歌手部門
    1988年、1996年、2000年の上位入賞者たち
    • 白CYPRES CYP9612 (12CD)

2001.7.14


イダ・ヘンデルの映像発売

 今世紀を代表する名女流ヴァイオリニストの1人であるイダ・ヘンデルの貴重な映像が発売予告されています。
  • ブラームス ヴァイオリン協奏曲 <1980.2.3>
  • サラサーテ カルメン幻想曲 <1981.6.14>
    • イダ・ヘンデル(Vn)
      フランツ=パウル・デッカー指揮,モントリオール・カナダ放送管
    • 米VAI 69431(VHS)
 これはカナダ放送(CBC)のアーカイヴに眠っていた映像だということですが,そうすると同スタジオでの放送用の収録でしょうか。これは大変楽しみな発売なのですが,VHSビデオでの発売というのがちょっと残念なところで,ぜひDVDでも発売してほしいですね。

2001.7.13


久々のCDショップ巡り

 本日は久々に仙台に出張だったので,帰り足に駆け足でCDショップ巡りをしました。

 タワーレコードではコンヴィチュニーのボックス第2弾となる11枚組が3,490円で大量に陳列されていました。私はその収録CDをほとんど所持しているにもかかわらず購入してしまいました。それから,フェドセーエフ指揮,チャイコフスキー交響楽団の瑞西RELIEF盤が1,590円で並んでいたので,試しにブルックナーの交響曲第8番と,チャイコフスキーの悲愴を購入しました。

 続いて来店したHMVでは,目新しい新譜が数多く陳列されていて,グラモフォン・オリジナルスの新譜や,Westminsterの米盤もひととおり並んでいましたし,OPUS蔵のメンゲルベルクや,冥王星付きのホルストの惑星などがありました。これらは私も大いに食指が動くところですが,実はインターネット通販ですでに発注済みのものが多くて,ここで購入するわけにもいきません。

 Westminsterの米盤だけはまだ発注していなかったのですが,というのもすでにユニバーサルビクター盤で出ていたものが多く,重ねて入手するのは躊躇していたのでしたが,現物を目の前にするとやはり気になるところで,クナのブル8や,ハスキルやモリーニなどをまたも買い求めてしまいました。

 HMVの店頭で現物を見るまで,リリースされていたこと自体まったく知らなかったCDに,ヘンスラー・レーベルから発売された,ヴォルフガング・リームのルカ受難曲がありました。これはどんな作風なのか興味津々だったのでさっそく購入しました。

 それで,帰宅して購入したCDを見てみたところ,何を間違えたのか,モリーニのCDを2枚購入しているではありませんか。モリーニのCDについては,昨年,国内盤の11枚組ボックスを購入したばかりで,重ねて購入しようかどうか,かなり逡巡していたのですが,逡巡しているうちに同じCDを2度バスケットに入れてしまったんでしょうね,それにしても我ながら間抜けだなあと呆れちゃいますね。

2001.7.11


ミトロプーロスの初CD化?

 伊IDISレーベルから,ミトロプーロスのライヴ録音CDが2点発売予告されています。
  • マーラー 交響曲第1番 <1951>
    • ミトロプーロス指揮,ニューヨークフィル
    • 伊IDIS 6355
  • ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲 <1951>
    • スターン(ヴァイオリン),ミトロプーロス指揮,ニューヨークフィル
  • ショーソン 詩曲 <1950>
    • アルバート・スポールディング(ヴァイオリン),ミトロプーロス指揮,ニューヨークフィル
    • 伊IDIS 6354
 これらのうち,マーラーは初CD化かもしれないとディストリビューターのインフォメーションにあったのですが,ミトロプーロスの1951年のマーラー1番は,1951年10月21日のライヴ録音がすでに出ているので,これと同一かもしれません。
  • 伊HUNT CDHP 593
 ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲は,1951年3月4日のライヴ録音が出ているので,これと同一ではないでしょうか。
  • 伊Movimento musica 31.6009
  • 伊Bella musica 31.6009
 残る,ショーソンの詩曲は1940年12月29日のライヴ録音が存在するので,この録音と同一でしょうか。ミトロプーロスのこの曲の録音はリリースされたことがないので,いずれにせよこの曲に関しては初CD化だと思われます。

2001.7.10


ザンデルリング指揮の16枚組ボックス

 昨日,HMVがケーゲルとザンデルリングのボックスを発売することになったが,ザンデルリングの方はまだ価格がアナウンスされていないと書き込んでいたところですが,これらのボックスはHMV独占販売ではないようで,インターネットCDショップの「アリアCD」の新譜案内にも掲載されていて,価格はケーゲルの15枚組が5,200円,ザンデルリングの16枚組が5,300円となっていました。

 ザンデルリングのボックスの収録内容は下記のとおりで,私自身は悉く所持している録音ばかりなので入手には迷うところですが,ザンデルリングの録音をまとめて入手するまたとないチャンスではないでしょうか。
  • CD1:
    ボロディン:交響曲第2番,中央アジアの広原にて
    チャイコフスキー:ロメオとジュリエット
  • CD2:
    ブルックナー:交響曲第3番(1889年版)
  • CD3:
    フランク:交響曲ニ短調
    マーラー:さすらう若者の歌
  • CD4:
    マーラー:大地の歌
  • CD5:
    ショスタコーヴィチ:交響曲第1番,第6番
  • CD6:
    ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
  • CD7:
    ショスタコーヴィチ:交響曲第8番
  • CD8:
    ショスタコーヴィチ:交響曲第10番
  • CD9:
    ショスタコーヴィチ:交響曲第15番
  • CD10:
    シベリウス:交響曲第1番,エン・サガ,フィンランディア
  • CD11:
    シベリウス:交響曲第2番、第3番
  • CD12:
    シベリウス:交響曲第4番,第5番
  • CD13:
    シベリウス:交響曲第6番,第7番,夜の騎行と日の出
  • CD14&CD15:
    マーラー:交響曲第9番
  • CD16:
    マーラー:交響曲第10番(デリック・クック完成版)

2001.7.9


ケーゲル指揮の15枚組ボックス

 HMVのHPでは少し前からHMV独自の企画として,ベルリンクラシックの音源を用いたヘルベルト・ケーゲルの15枚組ボックスと,クルト・ザンデルリングの16枚組ボックスの発売が予告されていて,収録内容も掲載されているのですが,肝心の価格がアナウンスされておらず,いったいいくらになるのか気になっていたのですが,そのうち,ケーゲルの15枚組の方は5,500円という価格になったようですで,タワーレコードが同様の企画を行ったとすれば3,000円程度ではないかと思われるので,思ったよりも高かったかなというのが正直な印象です。

 とはいえ,現在HMVのHPでは10%オフのため,5,031円で入手することができます。収録内容は下記のとおりで,私自身は悉く所持している録音ばかりなので入手には迷うところですが,ケーゲルの録音をまとめて入手するまたとないチャンスではないでしょうか。
  • CD1:
    ショスタコーヴィチ:交響曲第1番
    シベリウス:交響曲第4番
    シェンカー:大オーケストラのための風景
  • CD2:
    マーラー:交響曲第1番“巨人”
    ゴルトマン:交響曲第1番
  • CD3:
    ベルリオーズ:幻想交響曲
    デッサウ:嵐の海
  • CD4:
    ムソルグスキー:展覧会の絵
    プロコフィエフ:交響的組曲“三つのオレンジへの恋”
    バルトーク:ディヴェルティメント
  • CD5:
    バルトーク:ヴィオラ協奏曲
    ヴァイオリン協奏曲第2番
    マイアー:詩曲
    ヒンデミット:ヴィオラと弦楽のための葬送音楽
  • CD6:
    ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲ニ短調
    ヴィヴァルディ:シンフォニアハ長調
    ヴィヴァルディ:シンフォニアロ短調
    ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲イ短調
    ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ニ長調
    ヴィヴァルディ:協奏曲イ長調
  • CD7&CD8:
    ブリテン:戦争レクイエム
    ベルク:ヴァイオリン協奏曲
    ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌
  • CD9&CD10:
    シェーンベルク:歌劇“モーゼとアロン”
  • CD11:
    ヴェーベルン:交響曲 OP.21
    ヴェーベルン:オーケストラのための5つの小品OP.10
    ヴェーベルン:オーケストラのための6つの小品 OP.6
    ヴェーベルン:パッサカリア OP.1
    ヴェーベルン:弦楽合奏のための5つの楽章 OP.5
    ベルク:ルル〜アダージョ
    ベルク:ヴォツェック断章
  • CD12:
    オルフ:カルミナ・ブラーナ
  • CD13:
    ストラヴィンスキー:バレエ組曲“プルチネッラ”(1949年版)
    ストラヴィンスキー:ピアノとオーケストラのためのカプリッチョ(1949年版)
    ストラヴィンスキー:交響詩“うぐいすの歌”
  • CD14&CD15:
    シェーンベルク:グレの歌

2001.7.8


ミケランジェリとシェルヘンの協奏曲録音正規盤

 おそらく日本のレーベルではないかといわれているTheatreというレーベルから,1993年頃にミケランジェリとシェルヘンのライヴ録音が発売されていました。
  • モーツァルト ピアノ協奏曲第15番
  • シューマン ピアノ協奏曲
    • ミケランジェリ(ピアノ),シェルヘン指揮,スイス・イタリア語放送管 <1956>
  • ドビュッシー
    • 映像第1集〜水の反映,ラモーを讃えて
    • 映像第2集〜葉ずえを渡る鐘の音
      • ミケランジェリ(ピアノ) <1975>
Theatre 400 353-5
 この録音で聴ける演奏なのですが,モーツァルトではミケランジェリの怜悧なタッチと適度に切れ味のあるシェルヘンの指揮が大変絶妙で,シューマンの協奏曲ではミケランジェリが最高の演奏をしたときに聴かせる,瞬間瞬間にめまぐるしく表情を変えていく眩い演奏が聴ける驚異的名演で,ミケランジェリとシェルヘンの相性が非常によいというのも驚きでした。

 演奏の方は文句なしの素晴らしさだったのですが,音質の方は,エアチェックの際に混入したようなハムが終始聞こえ,まあ何とか聴けるという程度であったのが非常に残念なところで,ルガノのスイス・イタリア語放送管による演奏ということで,ルガノ放送局に正規音源が残されているのかもしれず,であればERMITAGEかAURAレーベルから正規盤CDが発売されないものかとずっと思っていました。

 そしたらついに,AURAレーベルの新譜予告にこの録音のCDがありました。それによると1956年6月21日の演奏だということです。このCDには1975年のドビュッシーは収録されていないようですが,ようやく正規盤で聴けるということのようで,この名演が良好な音質で聴けるというのは非常に楽しみですね。
  • 伊AURA AUR-238

2001.7.7


新星堂オリジナル企画「コルトーの遺産」最後の入手チャンス

 国内大手CDショップの新星堂は,EMI音源を使用したオリジナル企画CDシリーズを発売し続けていて,今年の5月25日には最新シリーズの「エドウィン・フィッシャーの芸術」全25枚が発売されたところです。

 もう6年前になる1995年5月25日には「アルフレッド・コルトーの遺産」全15枚が発売になっていて,1952年の来日時の録音の世界初復刻を含む貴重な内容だったのですが,発売後年月が経過したことで,徐々に品切れアイテムが出始め,最初にショパンが品切れになり,次いでシューマンや初復刻アイテムも入手困難になってきました。

 それが,新星堂のPR誌「MUSIC TOWN」の188号を見たら,このコルトーの全15枚のCDが紹介されていました。どうやら,再プレスを行って再び全アイテムを揃えたようですが,「今回が最後のご紹介となります」と案内されているので,未入手アイテムのある方は,今度こそ最後のチャンスではないでしょうか。
《アルフレッド・コルトーの遺産》 税込み各2,000円
  • ショパン1 SGR-8101
  • ショパン2 SGR-8102
  • ショパン3 SGR-8103
  • ショパン4 SGR-8104
  • ショパン5 SGR-8105
  • シューマン1 SGR-8106
  • シューマン2 SGR-8107
  • シューベルト,メンデルスゾーン,フランク SGR-8108
  • リスト SGR-8109
  • ドビュッシー SGR-8110
  • ポピュラーアンコール1 SGR-8111
  • ポピュラーアンコール2 SGR-8112
  • コルトー・イン・ジャパン1 SGR-8113
  • コルトー・イン・ジャパン2 SGR-8114
  • シューマン,ドビュッシー(世界初復刻) SGR-8115

2001.7.6


NAXOSの日本人作品シリーズがいよいよ発売!

 昨年7月11日のこの欄に,ナクソスの2000年版総合カタログを見たら日本人作曲家のクラシック音楽を体系的に録音していく計画があることを書き込んでいましたが,先日入手した2001年版総合カタログを見ると,具体的なリリース計画が掲載されていました。

 それによると,第1弾は沼尻竜典指揮,東京都響の日本管弦楽名曲集ということです。
  • 外山雄三 管弦楽のためのラプソディ
  • 近衛秀麿 越天楽
  • 伊福部昭 日本狂詩曲
  • 芥川也寸志 交響管弦楽のための音楽
  • 小山清茂 管弦楽のための木挽歌
  • 吉松隆 朱鷺に寄せる哀歌
    • 沼尻竜典指揮,東京都響
    • 香港NAXOS 8.555071 (今秋発売予定)
 これは第1弾ということで,比較的演奏頻度の高い定番的な作品ばかりのようにも思えますが,徐々にポイントを絞ったリリースとなっていくようで,引き続き,下記2点が予告されています。
  • 矢代秋雄
    • 交響曲
    • ピアノ協奏曲
      • 湯浅卓雄指揮,アルスター管,岡田博美(ピアノ)
      • 香港NAXOS 番号未定 (2001年末発売予定)
  • 山田耕筰 管弦楽作品集
    • 湯浅卓雄指揮,アルスター管
    • 香港NAXOS 番号未定 (2001年末発売予定)
 さらに,来年初頭には大栗裕の作品が予定されています。
  • 大栗裕
    • 大阪俗謡による幻想曲
    • ヴァイオリン協奏曲
    • 大阪のわらべ歌による狂詩曲
    • 管弦楽のための「神話」
      • 下野竜也指揮,大阪フィル,高木和弘(ヴァイオリン)
      • 香港NAXOS 番号未定 (2002年初頭売予定)
 さらに来年の夏には,橋本國彦,松平頼則の2枚が予定されているようです。全部で80枚ほどになるというこのシリーズの発売がいよいよ近付いてきたようで,これは大変楽しみなリリースになるのではないでしょうか。こうなったら,海外レーベルに出し抜かれたなどと言うより,日本人作曲家が国際的認知度を高めるまたとない機会として,注目したいと思います。

2001.7.5


コルトーのシューマンのピアノ協奏曲ライヴ復活

 アルフレッド・コルトーは,ショパンなどと並んでシューマンをレパートリーの中核としており,中でもピアノ協奏曲は,ランドン・ロナルド指揮のロンドン響と1923年,1927年,1934年の3回もSP録音しているのですが,さらにその後,イタリアのメロドラムから1951年のフリッチャイ指揮RIAS響とのライヴ録音も発売され,国内盤でも発売になりました。
  • 伊MELODRAM MEL 18018
  • (国内盤)キング−メロドラム KKCC 4006
 この演奏は技術的な衰えは隠せず,弾き崩しやミスタッチも目立つのですが,深みのあるロマンティックな味わいと,毅然とした姿勢の伝わる,傾聴すべき内容の録音でしたが,長らく廃盤になったままで,「幻の録音」と化していました。

 それがようやく,この録音が再発売されることになりました。カップリングのヴァルガのバルトークもどんな演奏家興味津々ですね。
  • シューマン ピアノ協奏曲 <1951>
    • コルトー(ピアノ),フリッチャイ指揮,RIAS響
  • バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番 <1951>
    • ティボール・ヴァルガ(ヴァイオリン),フリッチャイ指揮,RIAS響
    • 伊URANIA URN 22184

2001.7.4


真夏のオペラフェア

 VTRやLDのころから,クラシック音楽の貴重な映像を発売しているドリームライフコーポレーションでは,自社のHPでも映像ソフトを販売していて送料無料で送ってもらえるのですが,7月1日から8月31日までの期間限定で「真夏のオペラフェア」を実施しています。

 内容はどういうものかというと,オペラのDVD全タイトルを対象に,2点以上購入すると割引価格になるというもので,割引率は次のようになっています。
  • 2タイトル購入で10%引き
  • 3〜4タイトル購入で20%引き
  • 5〜9タイトル購入で30%引き
  • 10タイトル以上購入で40%引き
 ただしこれは,同社のHPからの購入に限られ,店頭販売での割引セールは行われないようです。詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.dreamlife.co.jp/operaf/operaf.htm

2001.7.2


若きグールドの信じがたい録音

 貴重なライヴ録音を数多く発売している VAI Audio レーベルから,若き日のグレン・グールドの録音を集めたCDが発売されるようなのですが,その内容は驚異的です。

  • ベルク
    • ピアノ・ソナタ <1953.11.3>
  • ショスタコーヴィチ
    • 3つの幻想的舞曲 <1953.11.4&5>
  • タニェエフ
    • ハープの誕生 <1953.11.4&5>
  • プロコフィエフ
    • 冬の妖精 <1953.11.4&5>
  • モーツァルト
    • 4手のためのソナタ ハ長調 K521〜アレグロ <1947.6>(※)
    • アンダンテと5つの変奏曲 ト長調 K501〜アンダンテ <1947.6>(※)
    • 4手のためのソナタ ヘ長調 K497 <1947.6>(※)
    • 幻想曲 K594 <1947.6>(※)
  • バッハ
    • イタリア協奏曲 <1948.3>
      • グレン・グールド(P)&アルベルト・ゲレーロ(P:※)
      • 米VAI-AUDIO VAIA-1198
 この録音データを見ると,非常に早い時期のものばかりであることに気付かれると思いますが,グールドは1932年9月25日生まれですから,最も早いものでグールドが14歳の時の録音が収録されています。グールドが初めて公開演奏を行ったのは1945年のトロントのイートン・オーディトリアムでしたが,ここでは,その少し後の録音が聴けるということになります。

 グールドは8歳でトロント音楽院に入学し,1943年から52年にかけてチリ出身のピアニストのアルベルト・ガルシア・ゲレーロにピアノを学び,グールドの個性的な演奏を形づくる上で,大きな影響を及ぼしたと言われており,その師弟の演奏による録音も収録されており,これも興味津々です。

 それにしても,グールドのメジャーデビュー盤となったゴールドベルク変奏曲が録音されたのは1955年ですし,初めてCBCラジオのリサイタルで演奏したのは1948年なので,これ以前の録音が残されていたとは驚きです。もちろん,これらはプライベートレコーディングなのかもしれませんが,いずれにせよ,グールドに関心のある方は絶対に聴き逃せないCDではないでしょうか。

2001.7.1