ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
今日は仙台に行く用事があったので,帰り足にタワーレコード仙台店に寄ってみたところ,50%引きセールのコーナーが設けられていたので,さっそく品定めを始めました。 50%引きという価格は,今どきのバーゲンとしては特に安いというほどではないのですが,今回驚喜してしまったのは,あのシュトックハウゼン出版のCDが大量に出てるではありませんか! 通常なら1枚あたり4,5千円のCDが2千円台になっており,ようやく通常のレギュラープライスになったという感覚ですが,こんなチャンスは滅多にないと大量に買い求めてしまいました。 しかも都合のよいことに,私が持っていないシュトックハウゼンCDがたくさん出ているのです。私自身も,「少年の歌」,「コンタクテ」,「ルフラン」,「グルッペン」,「カレ」,「ストップ」,「アデュー」,「ミクストゥール」,「イレム」,「プロツェッシオン」,「ヒムネン」,「クルツヴェルレン」,「マントラ」,「トランス」・・・といった前衛的な有名どころは無理して購入していたのですが,大部の組み物は1,2万円してしまうのでなかなか手が出ませんでした。 それが今回は,「光の月曜日」,「光の土曜日」,「光の木曜日」が半額で出ていましたし(とはいえ,グラモフォンから出ていたときとほぼ同価格),7CDの超大作「7つの日より」もありました。また,次々と発売される「光の○曜日」シリーズの演奏会ヴァージョンも数多く出ていました。ということは私以外の者にとっても,これらのCDは手を出しににくく,セールまで売れ残ったということでしょうか。 正直なところ,「シリウス」あたりから後のシュトックハウゼンは,常人には付いていけない別世界のような感じもするし,CDは高価な組み物で入手し難いしということで,あまり聴いていなかったのですが,今回まとめてCD入手できたことでもあるし,11月6日のこの欄にも書いたように,CD解説の日本語訳のサイトもあるので,改めてじっくり聴いてみたいと思っています。 |
2000.11.30
今やメジャーレーベルに劣らない幅広いレパートリーのCDを発売している英シャンドス・レーベルが,今度はヒストリカル録音のリリースを開始し,第1弾のCDが発売されています。
|
2000.11.29
7月26日のこの欄に書きこんでいた,日本フルトヴェングラー協会の頒布品CDが届きました。
同協会は一般的な入会申込みによる会員受付を行っておらず,頒布品を申し込むことによって自動的に会員となり,入会金などはありません。現在,このCDの頒布申込み(=入会)を引き続き受け付けていますので,関心がおありでしたら問い合わせてみてはいかがでしょうか。頒布価格(=会費)は送料込みで5千円で,申込期限は2001年1月15日となっています。申込案内の入手は返信用切手同封で問い合わせるとよいかと思います。住所,連絡先は雑誌などで公表されているので,以下に掲載します。
|
2000.11.28
ベルリン・クラシックの音源を激安で発売しているコロナクラシックは,すでにアンネローゼ・シュミットのモーツァルトピアノ協奏曲全集と,シュライアー他によるバッハの世俗カンタータ全集をすでに発売していて,これについては4月26日のこの欄に書きこんでいましたが,今度はコンヴィチュニーの激安ボックスを発売するようです。
|
2000.11.27
実は5月6日のこの欄に書きこんでいるのですが,今年2月にオープンした,Aerith(エアリス)さんのサイトは,1969年以降のクラシック音楽のライヴ録音&生放送のデータ2万7千件をデータベース化して掲載するという,驚異の内容です。 サイト開設以来,掲載データは徐々に充実していって,現在では4600もの演奏家,団体のライヴ演奏記録がデータベース化されています。 こんなに凄い内容なのに,アクセスカウンタはようやく5千を越えたところで,まだまだ認知度が低いのかなとも思ったので,改めてご紹介することといたしました。 URLは下記のとおりですので,ぜひご訪問下さい。トップページは混んでいることもありますので,その際は何度かリトライしてみてください。 http://jaerith.tripod.co.jp/index.html |
2000.11.26
一昨日来書きこんでいる, 「CD sheet music」という楽譜CD−ROMなんですが,クラシック音楽招き猫の「クラシックの散歩道」の掲示板でこの話題が出ていて,発売元のHPがあるということを知りました。 さっそく見てみましたが,その後もリリースは進んで,ピアノ曲や声楽曲に限らず管弦楽曲のスコアも出していくようで,すでにベートーヴェンの管弦楽曲集が発売になっているようです。 それと価格なんですが,国内では2600円で売られているのに対し,このサイトでの価格は$14.95なのです。ただし残念ながら直販はしていないようです。詳しくは下記URLをご覧下さい。 http://www.cdsheetmusic.com/ |
2000.11.25
本日は休暇を取得して久々にCDの買い出しをしてきました。タワーでは輸入盤10%オフ,HMVではステッカーの貼ってあるレギュラープライスCDを2枚以上買うと1枚1490円という,それぞれおなじみの内容で,加えてタワーでは,3000購入毎に10%引きチケット2000円オフ分(200円×10枚)がもらえるのも以前と同様でしたが,今度はHMVも同様のチケットを配布していました。ただし,タワーの場合は1回の会計額に対して使用できるのですが,HMVのチケットは1点毎の価格の10%(100円単位)で最大500円引きと,購入者にとっては多少見劣りする内容でした。 タワーでは昨日この欄に書いた「CD sheet music」という楽譜CD−ROMが店頭になかったので店員の方に聞いてみたところ,ちょうど入荷したところで奥で店頭に出す準備中ということでした。このCD−ROMは,CDショップで取扱うのはタワーだけということでした。 HMVでは,レジのカウンターに「HMV e-mail magazine」の案内の用紙があって,メールアドレスと希望するジャンルを記入して提出すると配信してくれるというので,さっそく申し込んできました。第1回配信は12月の予定ということですが,当面はジャンル毎ではなく,全ジャンルの情報配信になるそうです。 |
2000.11.24
米ペンシルヴェニア州の音楽出版社のセオドア・プレッシャー社は「CD sheet
music」という,膨大な量の楽譜を1枚に収録したWindowsとMacintoshのハイブリッドCDを開発して発売し,ヤマハミュージックメディアが輸入発売しています。 とにかく驚いてしまうのは収録曲の多さで,収録内容は下記のような大変なものです。
このほかに,ピアノ伴奏によるアリア・アルバムも出ていて,各々3300円ということです。校訂や版は何を用いているか分かりませんが,例えばスカルラッティのソナタの楽譜が2600円で入手できるというのは夢のような話です。 これらのCDは画面表示だけでなく,A4版にプリントアウトも可能ということで,CDのみならず,楽譜の世界でも超廉価販売が行われる兆しなのでしょうか。 |
2000.11.23
レコード芸術2000年12月号の海外盤試聴記で紹介していたCDで,おやっ?と思ったものがありました。
これは近代フランス音楽の明晰でお洒落な音楽がお好きな方にはお薦めのCDですけど,残念ながら現在はバークシャーのカタログから落ちてしまっています。 |
2000.11.22
クラシック音楽の定盤の1つである,グールドのゴールドベルク変奏曲のデジタル録音盤はCDだけでなくLDでも発売されていたのですが今度はDVDで発売されるようです。 驚いたのは価格で,タワーレコードの予告だと2,490円なんだそうで,CDの価格と大差ありません。このCDが最初に発売されたときには3,800円だったことを思えばまさに隔世の思いですね。
|
2000.11.21
ピーター・フィリップス率いるタリス・スコラーズは,自らGimellレーベルを興してルネッサンスの声楽作品を中心に幾多の録音を発売しており,独自の軽やかで柔らかなアンサンブルは聴いていて天にも昇るほどの幸せで, ミュージック東京やエムプラス東京から国内盤仕様のCDが発売されるたびに買い求めていました。 その後Gimellはフィリップス傘下に入り,メジャーリリースされるようになったのですが,どういうわけか新しい録音がなかなか発売されず動向が気になっていたのですが,今度はHyperion傘下となったようで,2年ぶりに新譜がリリースされる運びとなりました。私自身も久々にタリス・スコラーズが聴けるということで非常に楽しみです。
|
2000.11.20
昨日書きこんだ,GREAT PIANISTS OF THE 20th CENTURY なんですけど,HMVのオンラインショップでは34,900円で売られています。オンラインショップだけでなく国内のHMV各店でも売られているようです。早い者勝ちとなっているのは当然として,11月18日現在の前日チャートTop10ではこの200枚組セットが第1位となっていました。国内に入荷したのは全部で何セットなのかは分かりませんが,売り切れ間近になってきてるんでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/mu/g/cl/ae/0022/0001index.asp |
2000.11.19
フィリップスがレーベルの垣根を越えて今世紀の大ピアニストの録音を集めた,2CD100巻からなる大アンソロジー GREAT PIANISTS OF THE 20th CENTURY は,輸入盤は各巻とも2,000円を切る価格が珍しくありませんでしたが,国内盤は輸入盤CDに日本語解説書を付けて税込み2,957円で売られていました。 国内盤で全巻買い揃えたとすると,295,700円になるのですが,この全100巻セットの輸入盤が最近になってバーゲンアイテムになっているらしく,驚異の低価格販売ショップの山蓄ではなんと国内盤の十分の一の価格の29,800円で売っていました。 http://www.yamachiku.co.jp/cdsall/keijiban.htm山蓄では30セット限定ということで,もうすでに予約締め切りになってしまいましたが,他でも入荷するでしょうから,入手希望の方はあちこちに目を光らせていた方がいいかもしれないですね。 |
2000.11.18
9月20日のこの欄に書きこんでいた,朝比奈隆指揮大阪フィルによるベートーヴェン交響曲全集の第1回目の録音の全集が届きました。送料無料で送ってもらえました。 今回は初出音源として,7番のリハーサルが14分弱と,1972年1月16,17日録音の5番が収録されています。それとなぜかシューベルトの未完成が収録されているのですが,これは初回発売のLPのときからです。 それにしても,未完成交響曲と初出音源が加えられているとはいえ,ベートーヴェンの交響曲全集に8枚ものCDを費やすというのはむやみに枚数を増やして値段を高くしているのではないかと疑問に思ってしまうところですが,各CDの収録内容(面割り)を見ると,初出の運命交響曲で今回1枚増えていることを除くと,以前,1985年にCD化された際と全く同じ面割りなのです。 とはいえ,1985年発売のときは1枚2,500円の7CDで17,500円だったのですが,今回は8CDで21,500円というのはやっぱり高すぎるような気がします。私の感覚だと1枚2,000円として,初出音源CDは特典盤とし,14,000円くらいが適切な価格ではないかという気がします。 それと,中のCDのジャケットデザインなんですが,なんだか英TESTAMENT盤みたいだと思いませんか? |
2000.11.17
7月5日のこの蘭に書きこんでいた,ルイ・デュレーの作品集2枚組CDをようやく入手しました。 当時私はこのCDの新譜案内を見て通販で注文しており,夏にはHMV仙台一番町店の店頭にあるのを見ていたのですが,通販業者のところにはなかなか入荷せず,ディストリビューターのキングインターナショナルでもいつ入荷するか分からないということだったようで,この通販業者は並行輸入して取り寄せてくれたようです。 私としては入手できてめでたしめでたしなのですが,非常に魅力的な内容のCDだけに,入手容易であってほしいと思っています。 |
2000.11.15
9月22日のこの欄に書きこんでいた,クリュイタンス指揮パリ音楽院管の来日公演のライヴ録音の2点のCDは,当初10月発売と予告されていましたがなかなか発売されないなと思っていたところ,ようやく店頭に出回るようになったようですね。 ALTUSレーベルのHPを見てみましたが,11月11日発売となっていて,ジャケット写真も掲載されていました。まだ現物をご覧になっていない方は下記URLでご覧下さい。 http://www.netlaputa.ne.jp/~tomei/altus/sub2.htmちなみに私は通販で注文しているので,到着を待ちたいと思います。 |
2000.11.14
今年の夏に発売になった,シカゴ交響楽団自主制作の10枚組ボックスなんですが,レコード芸術誌の2000年11月号199ページにシカゴ響自身が出したと思われる広告が掲載されています。 もちろん日本語で書かれている広告ではあるのですが,そこに記載されている指揮者名が日本で通常表記されているのとはちょっと違っている指揮者が何人かいました。下記のような指揮者名です。
それから,もちろん直販の広告ですので価格は$225プラス送料となっています。少し前のレコ芸の広告でタワーレコードがスペシャルプライス43,990円としていた価格が,直販価格に比べいかに割高であるか読者の方にも分かってしまったでしょうね。値下げはしないんでしょうか? |
2000.11.13
朝日新聞が伝えたところによると,ウィーンフィル恒例のニューイヤーコンサートの2002年は小沢征爾ということで,下記URLに記事が載っています。
http://www.asahi.com/1110/news/personnel10002.html一方,ウィーンフィルファンおなじみの「フォルカーの部屋」でのウィーンフィルNEWSによると,ウィーンフィルの正式発表ではなくて消息筋の話のようで,まだ確定していないのかもしれません。 http://www.sf.airnet.ne.jp/naoya/news.htmlこのことに関しては,私もウィーンフィルと相性のいい小澤がどうしてニューイヤーコンサートに登場しないのだろうと不思議に思っていました。1つだけひっかかったのは,1993年にウィーンフィルと来日公演を行ったときのアンコールに「こうもり」序曲を演奏していたのですが,アンコールピースとしての演奏とはいえ,ものすごいハイスピードで一気に演奏していて,これじゃあウィンナワルツは任せられないかなと思ったことはありました。しかし,同年秋からは音楽総監督に就任することを思えば最も差し障りのない人選といえるかもしれないですね。あとはどんでん返しのないことを祈りましょう。 |
2000.11.12
8月1日のこの欄に書きこんでいた,独BMGのドイツの音楽1950−2000の第2回発売は,6枚組ボックスで,セリーの作品を10年刻みで6枚のCDに収録されています。初回発売と異なり,後にボックスに収録されることになるCDのバラ売り先行発売がなかったのは何よりです。収録内容は下記のとおりですが,聴いたことがない作品が多々収録されています。
|
2000.11.11
レコード芸術誌2000年11月号の357ページに「音楽はどうなるのか−CDの再販制度撤廃問題精度を考える」という音楽之友社名の記事が掲載されていて,明快に再販制度撤廃反対とは主張していないものの,これまで議論の経緯などを紹介しながら,再販制度撤廃となると従来以上に売れ筋重視の経済原則に支配されることになるため最も困るジャンルの1つはクラシックだと述べながら,再販制度を維持すべきだということをまわりくどく主張しているように思えます。 この点に関しての私の意見は,少なくとも下記のような再販制度維持の論拠は説得力を持たないと思っています。 第1に再販制度が撤廃されると,少数の売り上げしか期待できないクラシック音楽CDの価格はもっと高くなるという点については,そもそも価格はコストとの関係だけでなく,買い手との関係でも決定付けられるのであり,買い手に相手にされない価格を付すことは現実的でないし,輸入盤という競合相手もあるので,多少価格の高くなるアイテムがあるとしてもあまり極端なことは起こらないだろうと思いますし,価格が高くてもそれに見合った内容があれば消費者は購入するだろうと思います。それに,現在でもクラシックCDは利益はそんなに出てないでしょうし,クラシックCDを発売するのは単純な利益動機だけではなく,レコード会社のステータスや海外メジャーレーベルとの契約上のつながりなどのトータル戦略でのメリットがあって行っているという現実の視点が欠けていると思います。 第2に利益の出にくいクラシックCDは,特に対訳などにコストの掛かるオペラなどの発売が難しくなり,発売点数が減少するという点については,再販制度が維持されている現在においてもすでにそうなっているではないかと言いたいし,対訳が付いていない上に価格,音質ともに輸入盤に劣る国内オペラ全曲盤なんかが出ている状況ではこの論拠は支持されないだろうと思います。それに,国内メジャーレーベルのレパートリーの硬直化は目を覆うばかりであり,再販制度維持によって消費者に恩恵がもたられされている現状にあるとは思えません。 第3に輸入盤が出ているCDであっても日本語解説や対訳を求める消費者は少なくないのではないかという点については,実は私自身が日本語解説や対訳を切望している1人であり,全くそのとおりなのですが,それが強く求められるのは,泰西名曲と有名演奏家のCDではなく,比較的珍しいレパートリーの場合であり,そういったCDはそもそもあまり発売されていないだろうと逆に不満を訴えたい気持ちです。解説書だけの問題なら輸入盤に日本語解説書を付して売る方法もありますし,そうして売られているCDは現に存在しますが,さらに踏み込んで日本語解説書だけを発売することも検討していいのではないでしょうか。あるいはレコード会社でなく出版社が乗り出してもいいと思います。 そんなわけで私自身は,再販制度を維持しなければならないということについて説得力のある主張にお目にかかったことがないように思っています。そもそも購入するCDは9割以上輸入盤なので,すでに切実な問題ではなくなってきているのも事実ですけど。 |
2000.11.10
11月2日のこの欄に書きこんでいた,東芝EMIとソニー・ミュージック・エンターテイメントの廃盤ネットセールで注文していたCDが届きました。それぞれ注文限度いっぱいの10点づつ注文していましたが全点無事届きました。 届いたCDを見ると,ソニーの方はいずれも比較的きれいな新品でしたが,東芝EMIの方はどれもタスキの背中がすっかり変色していてケースが壊れているのもあり,いかにも売れ残り回収品といった感じでした。 両社の廃盤セールサイトとも,すでにかなりの商品が売り切れになっているようですが,期待していた補充が無いようなのは残念です。 |
2000.11.9
独MD+Gレーベルは,シュライアーマッハーの演奏によるジョン・ケージのピアノ曲全集をリリースしていますが,同じシュライアーマッハー演奏で今度は「ダルムシュタット楽派のピアノ曲集」というシリーズがリリースされるようです。 このシリーズはダルムシュタットの夏期講習に関連した作品を録音するということのようで,第1弾として以下のCDが予告されています。これらは現代音楽の古典ともいうべき作品ばかりですが,第2弾以降でのレパートリーの拡大を期待したいところです。
|
2000.11.8
国内のレコード会社は,LP時代から「クラシック・ベスト100」と銘打ったシリーズを定期的に発売してきており,これだと普段クラシックをあまり置いていないショップでもセールス展開しやすいというメリットがあるようで,購入者側にとっても定番ものの名演が入手しやすくなるほか,膨大なクラシックレコードの中から何を聴いたらいいか迷ったときの選択の目安にもなるということで重宝されていたのではないでしょうか。 それが特にCD時代になってからは,1,2年ごとにシリーズが更新されるし,毎回のリリース毎に変わるシリーズ共通のジャケットデザインがすぐに陳腐化することなどから徐々に敬遠されるようになってきたようで,ベスト100シリーズはかつてほど盛況ではなくなってきたように思います。 そしたら,ソニークラシカルが久々に「ベスト・クラシック100」プレミアムエディションというシリーズを11月1日に発売したようです。その内容も,かつての泰西名曲と定番ものの名演を中心にクラシックのレパートリーをバランスよく揃えるという方針とは異なっていて,とにかく売れるものを集めたといった印象のラインナップで,これはもう啓発的なコンセプトは捨てて,売れるもの=消費者が求めるもの,とビジネスライクに割り切ったということなのでしょうか。それとジャケットはオリジナルデザインを使用しており,この点は評価したいところです。価格は税抜き1,900円です。 そんなこともあって収録内容はなかなか興味深いもので,ジョン・ウィリアムスのスターウォーズや,バーンスタインのウェストサイド・ストーリーのオリジナルキャスト盤,小松亮太のバンドネオン,加古隆のピアノ,ニーノ・ロータやエンリコ・モリコーネの映画音楽なんかが入っているかと思えば,グールドのゴールドベルク変奏曲が新旧両録音入っていたりします。 そんな中で,輸入盤でも出ていない貴重な名演が3点ほど目に止まりました。新奇性のない選択ですが,全100点中の私の注目盤です。
2.は交響曲25番の方は独オルフェオ・ドールからCDが出ていますが,40番の方は国内盤でしか入手できず,LP時代からワルターのこの曲の録音のベストと評される方も少なくない名演です。 3.は1963年に録音された,この名カルテットの第2回目の全曲録音からの分売で,これもかつて国内限定盤でCDが出たのが唯一のCDでした。それにしても全6曲中3曲のみを発売するというのは中途半端な印象が拭えませんし,輸入盤でも出ていない貴重な録音だけに,どうして全6曲発売しなかったのだろうと疑問でなりません。でも続きの発売は無理でしょうね。 |
2000.11.7
現代音楽の巨匠シュトックハウゼンは,自ら作曲した楽譜だけでなく,テキストや録音も自らの作品として重要視しており,現在ではそれらを可能な限り自己の管理下に置いて,シュトックハウゼン出版としてリリースしており,青文字とシュトックハウゼン自身の手によるジャケットデザインのCDが途方もない値段で売られていることは,現代音楽ファンなら周知のことと思います。 ところで,このシュトックハウゼンCDには非常に周到かつ詳細な解説が付されているのですが,もちろん国内盤で発売される見込みもなく,日本語で読める日がこないものかと思っていました。 そしたら,昨年8月にシュトックハウゼン本人の監修による日本語サイトができて,シュトックハウゼンのテキストや,CD解説書の日本語訳が掲載されることになりました。その後も翻訳は着々と進んで,現在出ているCDの大半の翻訳を読むことができるようになりました。 国内の輸入盤店で入手すると非常に高価なシュトックハウゼンCDも,直販で注文すると2千円弱くらいからで入手できるようで,これも入手希望者にとっては朗報です。 私個人としては,このサイトは国内のクラシック音楽に関するHPの中でも最も意義深いものの1つだと思っていますが,アクセスカウンタを見ても意外に知名度が低いのかもしれません。 とにかく,訪問してみればその内容充実ぶりには驚かれると思います。下記URLからぜひご訪問下さい。 http://member.nifty.ne.jp/stockhausen_info/ |
2000.11.6
クーベリックの指揮するマーラーのライヴ録音を次々とリリースしているドイツのAUDITEから,今度はマーラーの復活が発売になるようです。
クーベリックのマーラー復活のライヴの海賊盤は,先日発売された9番とのカップリングのCDがHALLOOから発売されていますが,こちらは1977年の録音ということなので,AUDITE盤と同一の演奏なのかどうかは聴いてみないと分かりません。 クーベリックのマーラーの海賊盤は大地の歌も出ているので,続いて発売になるのでしょうか? |
2000.11.5
最近は比較的珍しいオペラや現代オペラの録音がメジャーレーベルから発売されることも多くなりましたが,年末に向かってまた何点か発売が予告されています。
私自身は,日本語解説と対訳がないとお手上げなので,国内盤が出るのをじっと待ちたいと思います。 |
2000.11.4
本日,新聞等で一斉に報じられたところによると,新潮社から発刊されているグラモフォンジャパンが今年いっぱいで休刊になるのだそうです。12月20日発行分が最後だとすると,わずか14月で休刊ということになります。 クラシック音楽CDの月刊誌は,LP手帳やステレオ芸術が廃刊になった後は,独りレコード芸術誌が頑張っていた状況であり,私自身はグラモフォンジャパンの発刊は歓迎であり,創刊時から定期購読していました。 もっとも,誌面に不満がなかったわけではなく,創刊号を手にした当時から気になっていたのは,新鮮みの薄い特集や連載が多く,私自身が期待していたスピーディーな新譜情報や関連情報,広汎で読み応えのあるCD月評という点ではイマイチに思っていました。価格も千円はどう考えても高く,あの内容なら500円が適切だと今でも思っています。また,英グラモフォン誌はサンプルCDがよく添付されていましたが,これがないのも不満でした。 まあ,記事の内容をどれだけマニアックにするかというのは,対象読者としてどのあたりを念頭に置くかということでもあるのですが,伝えられるところによると,グラモフォンジャパンは5万部でスタートしたんだそうで,であれば,そのくらいの幅の読者にアピールする誌面でなければならないはずです。 2000年11月号の誌面についての私の感想をのべると,
もちろん,これらのことは私個人の意見ですけど,誌面づくりに当たって底辺の読者の意向を反映していないとしたら,休刊になるのも当然ではないでしょうか。 それと,肝心の月評の内容が期待を大きく裏切るものであったことも大きいですね。蘊蓄ばかりで批評になってないものがけっこうありますし,印象批評を二言三言書いておしまいというのも珍しくなく,読むに値しないなあと思えるものが少なからずあります。私はレコード芸術誌の月評についても不満に感じることが少なくないのですが,グラモフォンジャパンの月評はさらに劣るのではないでしょうか。 勝手に言いたい放題述べてしまいましたが,私としてはもっとフレッシュでシェイプアップした誌面でカムバックしてほしいものだと思っています。 |
2000.11.3
東芝EMIとソニー・ミュージック・エンターテイメントのサイトでは,11月1日から14日までの期間限定でオンラインの廃盤セールを行っています。価格は全て定価の30%ですが,10点までの購入制限があります。 オールジャンルのセールなのですが,クラシック音楽CDは東芝EMIが105点,ソニーで55点ほどあります。もちろん早い者勝ちです。東芝EMIのサイトでは品切れになると SOLD OUT 表示がされるそうです。どちらのサイトも既にかなり混んでいるようで,アクセスしてもなかなか表示されないようです。 この雑談のページは毎夜更新してきているのですが,一刻を争う情報ゆえ,緊急でお知らせいたします。興味がおありでしたら,今すぐ下記URLからお入り下さい。 東芝EMI http://www.toshiba-emi.co.jp/haiban/ SONY http://www.sonymusic.co.jp/sale/ |
2000.11.2
ウラニアの新譜予告の中にフリッツ・ブッシュ指揮の2枚組がありました。
他の録音のCDは以下の番号で出ていました。
|
2000.11.1