フェドセーエフ指揮のブルックナー8番(1887年版)


◎ブルックナー 交響曲第8番(1887年版)

   フェドセーエフ指揮,モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団

   瑞西RELIEF  CR 991063


 昨年あたりから,スイス・レリーフのフェドセーエフ指揮の録音が店頭に
並ぶようになっていたようですが,今度はブルックナー,チャイコフスキー,
ラフマニノフなどの録音が発売されていて,その中からブルックナーの8番
を聴いてみました。1999年の録音ということです。

 このCDにはオリジナルヴァージョンとだけ表記してあり,具体的にどの
版なのか判然としませんでしたが,実際に聴いてみたらなんと,1887年
版の第1稿ではありませんか。

 ブルックナーがこの曲を最初に完成させたのは1887年のことでしたが,
すぐに友人で指揮者のヘルマン・レヴィや,シャルク版で知られるヨーゼフ・
シャルクや,その他の友人たちも口々に改作を要求したんだそうで,それで
ブルックナーはこの作品を大幅に改訂することにし,それが1890年になっ
て完了し1892年にハンス・リヒターの指揮で初演されました。

 この1890年版は1892年にヨーゼフ・シャルクの編集で出版された
のですが,シャルク自身の改訂が加えられているということで,1939年
にはハースが1890年版を基本としつつ1887年版も取り入れた版を刊
行し,さらに1955年にはノヴァークが1890年版のみに基づいた版を
刊行しました。

 さらにノヴァークは1887年版に基づいた版を1973年に刊行し,こ
れは1955年刊行のノヴァーク版と区別するためN1と記載されることも
あります。1890年版に基づいた1955年のノヴァーク版はN2です。

 1887年版の録音は珍しく,世界初録音として発売されたインバル指揮
のフランクフルト放送響による1982年の録音のほかには,ティントナー
指揮アイルランド国立響のNAXOS盤くらいしか知りませんが,実はティ
ントナーには1982年にナショナル・ユース・オブ・カナダ管を指揮した
LPがあるのだそうです。

 前置きが長くなりましたが,ハース版やN2を聴き慣れた耳で聴くと,オ
ーケストレーションも旋律線も,作品の構成もかなり違って聴こえるので,
驚かれると思います。私は楽譜の版には非常に疎い方なので,こういうこと
についてコメントするのは手に負えないところがあるのですが,聴いた印象
で言うと,後の版と比較して,響きの厚みに乏しく,整理しきれていないと
いうことなのか,冗長ないし散漫に思えます。特に第2楽章のトリオの主題
が全く別物になっているところや,各楽章とも終わり方がハース版やN2と
は異なっているところなどは特徴的です。

 その一方で,これは全体の響きがあまり分厚くないせいもあるとは思いま
すが,ブルックナーが作曲していく過程で思い浮かんだフレーズや響きや構
成が窺い知れて,作曲家のアトリエを垣間見るような,なかなかに刺激的な
聴きものではないかと思いますし,実際に聴いてみるとこの版の対極にある
のはN2で,ハース版は折衷的だということを耳で感じ取れるのも貴重な体
験ではないかと思います。

 演奏の方は,フェドセーエフの明快でキレのある指揮に応えて,リファイ
ンされた響きの緊密なアンサンブルを聴かせており,フェドセーエフの演奏
で時に聴かれる気になる響きの癖もなく,力感やスケール感も申し分ありま
せんし,ソロの技量も大変に高くて,特に金管の明快なコントロールはこの
版の特色を鮮やかに描き出しています。

 上述した以外に1887年版の録音がどれだけあるのか分りませんが,演
奏内容としては,大変に充実した聴き応えのあるもので,この版の画期的名
演といえるのものではないでしょうか。このCDはブルックナーの交響曲の
版に関心のある方はもちろんのこと,私のような版に疎い者が聴いても十分
に刺激的で楽しめる内容でしたので,この作品の録音を複数お持ちの方であ
れば,ぜひ聴いてみてはいかがかと思います。

2001.7.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない