ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
今年はカラヤンの生誕100周年ということで,様々なリリースがされているところで,特に国内においては,1988年の最後の来日公演のライヴ録音CDや,NHKに残されている未発売のカラヤンの来日時の録音と映像を全て収録したセットが発売されるなどしていることもあって,個人的にもカラヤンの来日公演の演奏に対する関心が高まってきていたところでした。 しかしながら,現在までのところ,入手して聴くことのできるカラヤンの来日公演のライヴは決して多いとはいえないのが現状で,実際のところはどうなのだろうと調べてみると,ネット上だけでもカラヤンの来日公演の情報はかなり詳細に得ることができるのですが,来日公演の演奏記録,放送記録とディスコグラフィが一覧できるようなものはなく,手っ取り早く全容を知ることができないものかと感じていました。 それなら,自分で作成してしまえ!と一念発起し,ヘルベルト・フォン・カラヤンの来日公演全情報 というページを作成し,本日アップいたしました。かなり拙い出来なのが恥ずかしいですし,情報の質・量ともにまだまだ不十分だとは思いますが,皆様の参考になれば幸いですし,ご存じの情報があればぜひご教示いただきますようお願いいたします。 |
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.30
近年は他社の音源を発売することも多い英テスタメントから,今度はルドルフ・ケンペがロイヤルフィルを指揮してのR・シュトラウスの録音が発売になりました。ケンペは先代のビーチャムから直接要請されてロイヤルフィルの首席指揮者に就任していました。 ケンペのR・シュトラウスというと,ドレスデン・シュターツカペレを指揮しての管弦楽曲全集録音が有名ですが,これはそれより前にRCAに録音していたアルプス交響曲と,リーダーズダイジェスト盤のためにアラン・シヴィルのソロで録音されたホルン協奏曲です。 どちらの録音も私は聴いたことがないので,どんな演奏が聴けるの大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.29
今年1月のウィーンフィルの定期演奏会には現代音楽のスペシャリストでもあるドイツの指揮者インゴ・メッツマッハー(Ingo Metzmacher,
1957- )の指揮でしたが,プログラムは,モーツァルトの交響曲第29番と,メシアンの彼方の閃光という非常にユニークな組み合わせでした。 この演奏会のライヴ録音は今月25日のNHK−FMのベストオブクラシックで放送されましたが,メシアンの方はウィーンの現代音楽レーベルのKAIROSからCDが発売されており,それをようやく入手することができました。こういった作品をウィーンフィルがどんな演奏で聴かせてくれるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.28
今月17日のこの欄にも書き込んでいた,アリス=紗良・オット(Alice Sara Ott, 1988-)の,ドイツ・グラモフォンと専属録音契約後の第1弾のCDとなるリストの超絶技巧練習曲集が,国内大幅先行発売されました。国内盤のみのボーナストラックとしてラ・カンパネッラも収録されています。 アリス=紗良は,リストを得意としているようで,独ramレーベルへのデビューCDもリストの作品でしたが,これは今年の6月に録音されたばかりで,現在のアリス=紗良がどんな進境の演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.27
SPやLP復刻のCDやCD−Rをリリースしているレーベルの1つであるオタケンから,フルトヴェングラー指揮のウィーンフィルによる,ベートーヴェンの交響曲第1番と第3番「英雄」の1952年EMI録音が発売になりました。 今回の音源は板起こしではなく,EMI archives から借り受けたマスター音源を独自にリマスターしたもので,高音質CDとして話題となっているHQCDでの発売です。 EMIでもHQCDを発売しているというのに,どうしてオタケンに音源を提供したのか分りませんが,聴いてみたところ肝心の音質は,メリハリのある明瞭な音質ながら,聴感上の音の情報量は多いとはいえず,響きな音色のニュアンスもいまひとつというのが正直な印象ですし,こういったのリリースに付き合うのは散財の感が否めませんね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.26
マリス・ヤンソンスは現在,ロイヤル・コンセルトヘボウ管とバイエルン放送響と首席指揮者を務めており,ロイヤル・コンセルトヘボウ菅との録音は同管の自主制作盤のSACDハイブリッド盤が続々発売されているところですが,バイエルン放送響の録音はソニークラシカルから通常のCDで発売されているところです。 演奏しているのはハイドンの交響曲2曲と,協奏交響曲です。ヤンソンスはコンサートでもしばしばハイドンの作品を演奏しており好評を博しているのですが,ようやくまとまった録音が発売されることになりました。いずれもライヴ録音であり,良い演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.25
SPやLP復刻のCDやCD−Rをリリースしているレーベルの1つであるオタケンから,Super "ITAOKOSHI" by OTAKEN と銘打った3点のフルトヴェングラーCDが9月末に発売されていました。 この復刻の何がSuperなのかというと,某コレクターが予備コレクション保管していた未通針盤のLPを処女再生した音を収録したのだそうです。 復刻に用いたLPはオリジナル盤ではなく,TK-315,TK-316とTK-317のバッハは,独グラモフォンがKL番号のフルトヴェングラー・メモリアムとして発売したもの,TK-317の運命とエグモント序曲はヘリオドール盤(88011,88008),マイスタージンガー前奏曲は独グラモフォン盤(2740 360)からの復刻です。 それにしても,未通針盤の再生音であれば盤面のコンディションが良いことは期待できるとしても,「良好な条件でのLP再生」という以上のものではなく,そのLPも再発等のものということで,聴く前からあまり期待が持てなかったのですが,実際に聴いてみたところ,ノイズも少なくLPの音の良さを聴くことができるものですが,特別に優れた音質というほどでもなく,本家ドイツ・グラモフォンのCDをお持ちの方のセカンドチョイスくらいかなと思いました。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.24
2006年10月11日のこの欄に,ベルリンフィルの125周年を記念して制作されたボックスセットの入手について書き込んでいたところですが,すでに発売から2年が経過し,結局このセットは国内の輸入CDショップには入荷せずじまいで,もはや忘れかけていたところに,突然,このボックスセットが国内ショップに入荷したようです。 驚くべきはその価格で,私はドイツのJPCから送料込みで19870円で入手していたのでしたが,HMVとタワーレコードのオンラインショップではいずれも本日現在8969円で売られているのです。 どちらもいったん売り切れると再入荷は難しそうなので,このセットに関心がおありでしたら急いで入手された方がいいでしょうね。 ちなみに私が入手したドイツのJPCのサイトを見たら,こちらも値下げしていて現在は49.99ユーロになっていました。こちらに注文した場合は16%の消費税を差し引いた41.992ユーロに送料の18.99ユーロが加えられて,合計は60.98ユーロ。1ユーロ=125円だとすると,7622円ほどになりますので,こちらの方がお得かもしれません(以上は私が勝手に試算したものであり,計算方法や金額に責任は持てませんので,本当にお得かどうかは各自確認の上,自己責任でお申し込み下さるようお願いいたします)。 いずれにせよ,入手可能なうちにと思って,急いで入手したのが完全に仇になってしまいました。トホホ・・・ |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.23
世界を舞台に活躍している日本人指揮者の1人である広上淳一は,2001年に一時期休養をとって,その後は各地で客演していたのですが,2006年6月に米オハイオ州のコロンバス響の音楽監督に就任し,さらに今年の4月には京都市響の常任指揮者に就任しています。 その広上淳一が手兵のコロンバス響を指揮してのチャイコフスキーの「ロメオとジュリエット」と交響曲第5番のライヴ録音がDENONから発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。 これは両者の充実した演奏の姿を伝える1枚になるのではないかと期待して入手したのですが,実は広上淳一とコロンバス響の評議員会(Board of Trustees)との確執が続いていると伝えられており,事態の進展が注目されていたのですが,ついに今月になってコロンバス響の評議員会は広上淳一の辞任を発表しました。 せっかく広上淳一とコロンバス響のライヴ録音が発売に漕ぎ着けたというのに,これが最初で最後のCDということになってしまうのでしょうか。待望のリリースのはずがなんだか残念なことになってしまいましたね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.22
今年は朝比奈隆の生誕100周年ということで,数多くのCDが発売されているのですが,再発売のものが多く,初出音源はあまり多くないのが実情です。 フォンテック・レーベルもかつてリリースしていた録音をDSDマスタリングして発売しているのですが,初出音源となる,東京都響とのブラームスの交響曲第1番のライヴ録音が発売になりました。 朝比奈隆は1996年に東京で4度の演奏会からなるブラームス・チクルスを指揮しており,第1番は東京都響,第2番と第4番は新日本フィル,第3番は東京響との演奏会でした。また,この年は5月と10月にシカゴ響の定期演奏会の指揮を行っていました。 朝比奈隆のブラームスの交響曲第1番はこれが5つめの録音になるのですが,その中でも今回の録音が演奏時間が最長なのだそうで,この時期の朝比奈隆の充実した演奏を堪能したいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.21
平林直哉氏制作のレーベルであるグランドスラムから,今度はフルトヴェングラー指揮の録音を集めたLP復刻が発売になりました。いずれもテープ録音期のEMI録音で,5枚のLPから7曲が復刻されています。 いずれも本家EMIのCDで入手可能な録音ですが,こうしてあえて発売されているわけですから,LPならではの音の味わいを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.20
英テスタメントからカラヤンとベルリンフィルのロンドン公演のライヴ録音CDが2点発売されることになり,第1弾の1985年のライヴ録音に続いて,カラヤン最後のロンドン公演となった1985年10月5日のロイヤルフェスティヴァル・ホールのライヴだという録音が発売になりました。 収録されているのはシェーンベルクの浄夜と,ブラームスの交響曲第1番で両曲ともカラヤン生涯最後の指揮となりました。 なお,このCDの解説書には10月5日のロイヤルフェスティヴァル・ホールのライヴ録音と記載されているのですが,10月5日はパリで演奏会を行っており,この日付が正しいのであればパリでのライヴ録音ということになります。ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのライヴ録音なのであれば10月6日の演奏ということになります。 また,浄夜の方はCD−R盤で発売されてました("O""O""O"CLASSICS TH 039)が,ブラームスは初出になります。ちなみに浄夜の演奏を聴き比べてみたところ,両盤とも同じ演奏です。 この演奏は上述のように,前日のパリの演奏会に続くもので,カラヤンと楽団員は航空機でロンドン入りしたのに対し,楽器はドーバー海峡トンネルを通っての鉄道輸送を行ったのでしたが,これが運悪くフランス国内でのストライキに遭遇して楽器の搬送が遅れてしまい,演奏会場に楽器が到着したのは午後8時のことで,もちろんリハーサルを行う時間はなく,演奏会も当初の予定よりも1時間遅れの午後9時に始まったということです。 そんな緊張の1日であったこの日の演奏会のライヴということですが,いつも通りの高水準の演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
TOKYO FM出版では,1冊ごとにミュージシャンをフューチャーした「地球音楽ライブラリー」というシリーズを刊行しており,ビートルズ,クラプトン,レッド・ツェッペリン,クイーン,イーグルス,ピンクフロイド,ビーチ・ボーイズ,イエス,ELP,小田和正,矢沢永吉,中島みゆき,松任谷由実,松田聖子,尾崎豊,サザンオールスターズ,TUBE,ルナシー・・・・・・といったアーチストが刊行されていたのですが,突然,このシリーズにヘルベルト・フォン・カラヤンが登場しました! 内容は,カラヤンの主要ディスクガイドとなっており,1つの盤について見開き2ページ,1ページ,3分の1ページのいずれかのスペースを割いて紹介されています。紹介されているCDはことごとくドイツ・グラモフォン,EMI,デッカの国内盤であり,他レーベルが無視されているのはいかなる事情によるものか分りませんが,そのせいかカラヤン初心者向けガイドといった趣であることは否めません。 執筆陣は,東条碩夫,友部衆樹,木幡一誠,石原立教,鈴木淳史,船木篤也,松沢憲,満津岡信育,平林直哉,岡本稔,松本学といった方々です。 これは縦17.9p,横10.7pとコンパクトで,ページ数も奥付を入れて232ページほどの小冊子なのですが,価格は税込みで1800円もします。私自身にとっては活用価値はあまりないとは思いつつも入手してしまいましたが,コンパクトなカラヤンCD(とDVD)ガイドとしての利便性はあると思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.19
番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー交響曲録音第6弾となる第6番が発売になりました。これまでどおりSACDハイブリッド盤での発売です。 これまでリリースされてきたジンマンのマーラーは,第1,5番は比較的良く,第2〜4番はいまひとつという印象なのですが,今回の第6番はどちら側の印象を抱くことになるのか興味津々です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.18
ドイツ人の父と日本人の母の間にミュンヘンで生まれたアリス=紗良・オット(Alice Sara Ott, 1988-)は,4歳でピアノを習い始め,幼少の頃からドイツ内外の数多くのコンクールに入賞し,13歳のときには浜松国際ピアノコンクールで“MPA”(モスト・プロミッシング・アーティスト)を受賞しており,その後もザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学のカール=ハインツ・ケマリンクに師事し,2005年から毎年来日して公演を行っています。 今年の7月にはドイツ・グラモフォンと専属録音契約を締結し,第1弾のCDとなるリストの超絶技巧練習曲集が,11月25日に国内大幅先行発売になる予定です。 私はまだアリス=紗良・オットの演奏を聴いたことがなかったのですが,以前CDが出ていたはずだと思って調べてみたところ,独ramからリストのパガニーニ大練習曲集ほかを収録した1枚がありました。これはアリス=紗良・オットの15歳のときの録音で2004年に発売されていました。 遅ればせながら,さっそく入手しようと思ったのですが,HMVやタワーのオンラインショップでは既に入手不能で,海外のオンラインショップを探したところ,ドイツのアマゾンで取り扱っていたのでさっそくオーダーしました。 オーダーしたのは日本時間の10月2日で,翌日には発送したとのメールがありました。ところが,待てど暮らせどCDは届きません。心配になってドイツ・アマゾンにメールをしたところ,1か月は待ってほしいとの回答でした。 その1か月が経ってもCDは届かず,11月9日に再度,届いていない旨のメールをしたところ,今度はクレジットカードが期限切れである旨の回答がありました。 回答内容がずれているとは思いながらもカード情報を更新し,その旨及び二重請求はしないでほしいとのメールをしたところ,1時間半後に再オーダーの処理をした旨の返事がありました。 慌ててオーダー履歴を見ると,2度目のオーダー履歴がありましたが,価格・送料ともに0ユーロとなっており,無償で再配送することとなったようで一安心でした。しかし,在庫切れのため発送予定は11月24〜29日となっていました。 ここまできたら,あとは慌てずに待っていようと気楽に構えていたら,本日このCDが郵便受けに入っていたのです。送り状を見ると,これは10月2日の最初の発送のものでした。こうして無事に届いたのは何よりですが,それにしてもずいぶん届くのに日数がかかったものです。 アマゾンからはDHLで送ったとの回答を得ていたのでしたが,Deutsche Postの郵便で送られてきました。消印や差出日の記載が無く,実際にいつ発送されたのかは不明です。また,郵便なのにエアメールの表示がどこにもないので,もしかすると船便で届いたのかもしれません。 とりあえず,アマゾンには最初の発送が届いた旨のメールをいたしましたが,この間のやりとりはすべてドイツ語で,返事は英語でしてほしいと書き添えても毎回ドイツ語で返事が来るので,翻訳サイトを使いながら四苦八苦しました。 これだけ苦労して入手したCDなので感慨もひとしおですが,この演奏だけでなく,間もなく発売になるグラモフォン盤ではどれだけ成長した演奏が聴けることになるのかも楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.17
ヒストリカル録音をリリースしているレーベルの1つであるスイスのGuildから,フリッツブッシュ指揮,デンマーク放送響のスタジオ録音を収録したCDが発売になりました。 収録内容は下記のとおりで,いずれもSP盤からの板起こしの復刻です。ハイドンの交響曲第88番は初CD化となります。 ハイドンの協奏交響曲とモーツァルトの「リンツ」はEMI録音で,これらは英EMI−IMGレーベルが他社録音や放送音源も動員してリリースした「20世紀の偉大な指揮者たち」のフリッツ・ブッシュの2枚組CD(5 75103 2)に収録されていました。 これについては私も気になったので,さっそく聴き比べてみたところ,オリジナルがSP録音であるモーツァルトの方は音質差があまり大きくありませんが,オリジナル盤に忠実なGuild盤に対し,上手くマスタリングしたEMI−IMG盤という印象で,これは一長一短だと思います。 ハイドンの協奏交響曲の方は,オリジナルがテープ録音なのですが,Guild盤は市販されたSP盤からの復刻なのに対し,EMI−IMG盤はオリジナルのテープ音源からのマスタリングを行ったようで,明らかに優れた音質で聴くことができました。 そんなわけで,これは新譜リリースの少ないフリッツ・ブッシュの演奏を聴いてみようとする向きには打って付けの1枚ではないかと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.16
日本コロムビアから発売が続くオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションの第4弾となるCDが10点発売されました。今回も世界初CD化となる録音を数多く含んでいます。 そのラインナップの中から最初に手が伸びたのがレオポルド・ルートヴィヒの2点のCDで,1つはハンブルク国立フィルとのブラームスの交響曲第1番ほか,もう1つはベルリン響ほかとのベートーヴェンの第9です。 レオポルド・ルートヴィヒは独自の個性を持った職人指揮者という印象があるのですが,今回のような定番的な作品でどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.15
今年はカラヤンの生誕100周年ということで,様々なレーベルから初出・再発の録音が大挙して発売されているところですが,今度は英テスタメントからカラヤンとベルリンフィルのロンドン公演のライヴ録音CDが2点発売予告されており,そのうちの1点が発売になりました。 収録されているのは1985年4月27日にロイヤル・フェスティヴァル・ホールで行われた演奏会のライヴ録音で,曲目はベートーヴェンの交響曲第4番とR・シュトラウスの「英雄の生涯」です。 英テスタメントは英国のレーベルですから,これまで英国内でCDのプレスを行っていたのですが,クオリティの観点から日本でのプレスに切り替えたのだそうで,これに伴い日本語解説が付されることになったのは嬉しい限りです。 さらに雑談らしいことを言うと,ジャケット写真を見ていて気付くのは,正装している聴衆が多いことで,これも英国でのコンサートらしいと言うべきなのでしょうか。私も10年くらい前にロンドンのロイヤル・フェスティヴァル・ホールやバービカンセンターのコンサートに行ったときには,やはり正装している方々が少なからずおられたのに驚いたものでした。というわけで,CDの楽しみは録音内容だけでなく,パッケージやジャケ写真を味わうのも乙なものですよね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.14
ここにきて,ドイツ・グラモフォンからバーンスタインのDVDが相次いで発売されており,しかも初リリースとなる映像が少なからず含まれているので大注目なのですが,その1つとして,シューマンの交響曲全集を1枚のDVDに収録した新譜が発売になりました。 これらの演奏はすでに独グラモフォンからCDで発売されているものですが,映像が発売されるのは今回が初めてです。 私もこの録音をCDで聴いたときには,パソコン通信のFCLAに「汗臭い演奏だ」などと書き込んでいたのでしたが,改めてこの演奏を視聴してどんな印象を抱くことになるのか,個人的にも楽しみというか興味津々の1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.13
オランダの激安レーベルであるBRILLIANT CLASSICSは,ここのところ他のレーベルの音源のライセンスによるコンプリートもののCDの発売が相次いでいるところですが,新たに1枚ものでルクーの作品を収録した新譜が発売されているのを見つけ,価格も600円台と激安だったため大喜びで入手してきました。 このCDには,"Licenced from Vox Tempolis Productions"と記載されていたので,まさか,と思い所蔵CDを捜索したところ,この録音はすでに入手済みでした。 このCDの収録曲のうち,モルト・アダージョ,アンダンテ,瞑想曲の3曲については,Vox Tempolis盤では世界初録音と記載されていたのですが,BRILLIANT CLASSICS盤ではそのような記載はありません。これらの録音が行われたのは1991年11月ですが,実は同年7月にベルギーのRICERCARがモルト・アダージョと瞑想曲を録音しており,こちらが世界初録音になります。 ということで,個人的にはダブリ入手をしてしまったわけですが,非常に貴重かつ魅力的な録音のリリースであることは事実ですし,まだまだ録音されることの少ないルクーの作品の魅力をぜひ味わってほしい1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.12
今年は独ORFEOから,1957年のザルツブルク音楽祭のライブ録音が相次いで発売されており,これは録音後50年でライヴ録音の著作権(著作隣接権)が切れることが理由かなと思っていたのでしたが,今度はフランチェスカッティの1958年のライヴ録音が発売になりました。 カセッラの弟子でもあったというピアニストのエウジェニオ・バニョーリ(Eugenio Bagnoli, 1920-)は聴きなじみがありませんが,プログラムもバラエティに富んでおり,名演を期待したい1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.11
ドイツのauditeレーベルは,放送局音源からのCD化を積極的に行っているレーベルの1つですが,今度はオーマンディがベルリンでRIAS響を指揮したライヴ録音が発売になりました。 収録されているのは1954年9月6日のベルリン高等音楽院の大ホールでのチャイコフスキーの交響曲第4番と,1952年9月24日のティタニアパラストでのサン=サーンスのピアノ協奏曲第4番で,ピアノ独奏はカサドシュです。 いずれも初出録音のようですし,今回も "1st Master Realease" と記載されていて音質面でも期待できそうですし,なによりもオーマンディとカサドシュの得意のレパートリーがどんな演奏で聴けるのか楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.10
心和む演奏を聴かせてくれるピアニストの田部京子は,昨年12月から「シューマン・プラス」と題したコンサートのシリーズを開始したのだそうで,その第1弾となった浜離宮朝日ホールでのライヴ録音が発売になりました。ちなみにタイトルの「プラス」というのは,シューマン以外の作品や田部京子以外の演奏家も登場するシリーズであるという意味合いのようです。 シューマンの作品も田部京子に向いているように思いますし,DSD録音のSACDハイブリッド盤での発売というのも嬉しく,これは時間を見てじっくり堪能したいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.9
ザルツブルク音楽祭の自主制作CDで,カラヤンが1949年のザルツブルク音楽祭でウィーンフィルを指揮してのヴェルディのレクイエムのライヴ録音が発売になりました。 実はこの演奏については,今年の夏に独AUDITEからも正規音源からの初リリースとして発売されていたところで,こうして2つのCDが手元に揃ったので,さっそく聴き比べてみました。 AUDITE盤の方は,1949年の録音とは信じられないくらいに鮮明でリアルでダイナミックな音質であるのに対し,ザルツブルク音楽祭盤の方は,音が遠く不鮮明で,レンジも圧縮されており,とても同じ録音とは思えないほどの情けない音質です。また,演奏開始前の拍手はAUDITE盤にのみ収録されています。演奏終了後の拍手はどちらも収録されていません。 ザルツブルク音楽祭盤の方は,ORFEO盤などでおなじみのゴットフリート・クラウスとオトマール・アイヒンガーによるマスタリングで,この両者によるマスタリングは音が良くないと批判されることがしばしばあるのですが,今回のマスタリングにおいても,穏当で聴きやすい音質にまとめている面はあるとしても,やはりオリジナルマスターのクオリティを台無しにしていると言わざるを得ないと思います。 ザルツブルク音楽祭盤は2枚組ながらフルプライス1枚分の価格なのに対し,AUDITE盤はミッドプライス2枚分の価格なので,ザルツブルク音楽祭盤の方が割安ではあるのですが,音質面からいうと,AUDITE盤の方が圧倒的にお薦めですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.8
ここのところファツィオーリのピアノを弾いているアンジェラ・ヒューイットは,ハイペリオンにベートーヴェンのピアノ・ソナタを録音してきているところですが,今度はミュラー=ショットとベートーヴェンのチェロ・ソナタの録音に着手したようで,1枚目として第1〜3番のソナタを収録したCDが発売されました。 両者はミュラー=ショットが録音を行っている独オルフェオ・レーベルにバッハのガンバ・ソナタほかを録音していたところですが,今回は逆にヒューイットが録音を行っているハイペリオンに録音したということでしょうか。今回はCDでの発売のみで,SACDが無いのが残念ですが,まずは両者の名演を期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.7
日本たばこ産業株式会社の主捐により設立された,財団法人アフィニス文化財団は,音楽を中心とした芸術文化活動に対する助成や,自主企画の芸術振興事業を行っているところですが,その活動の成果を録音によって紹介する“音による機関誌”として「アフィニス・サウンド・レポート」と題したCDを制作して一般に無償頒布していたほか,「日本のオーケストラ」と題した国内のオーケストラの演奏を収録したセットをこれまで3度制作しており,図書館等の公共機関へ贈呈していました。 最近になって「日本のオーケストラ 2008」と題したが制作され,日本オーケストラ連盟に加盟する23のオーケストラによるベートーヴェンの交響曲全集に,朝比奈隆指揮の演奏が特典盤として収録された6枚組となっています。今回は定価5000円で一般に頒布していたのでさっそく入手してきました。 ベートーヴェンの交響曲全集のCDは世に数多くありますが,23ものオーケストラで全集としたセットというのは他に無いと思いますし,現在の日本のオーケストラの演奏を聴き比べることができる点でもなかなか貴重なセットではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.6
旧東ドイツ系の放送音源を数多くリリースしている独WEITBLICKから,今度はマタチッチがオーストリア放送響を指揮したスメタナの「わが祖国」のライヴ録音が発売になりました。演奏時間が長いため2枚組ですが1枚分価格でのリリースです。 これは1982年1月15日にウィーンのムジークフェラインザールで行われた演奏会をオーストリア放送が録音していたもので,この録音のリリースに否定的であったオーストリア放送をマタチッチ財団とともに説得して発売に漕ぎ着けたのだそうです。 この録音はかつてプライヴェート盤で発売されていたことがあるらしいのですが,私も初めて聴く演奏です。マタチッチの「わが祖国」というと,ザグレブフィルとのライヴ録音が発売されており,気概のある素晴らしい演奏でしたので,今回の演奏も楽しみです.
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.5
昨日に引き続き,バーンスタインのDVDですが,チャイコフスキーの交響曲第4,5番とヴァイオリン協奏曲の初リリースとなる映像が発売になりました。交響曲第4番とヴァイオリン協奏曲はニューヨークフィル,交響曲第5番はボストン響との演奏で,協奏曲のヴァイオリン・ソロはボリス・ベルキンです。 この映像は1974年と75年の演奏であり,下記パッケージの写真よりも若い,50代半ばのバーンスタインのエネルギッシュな指揮姿を見ることができるのが大変貴重で,これは一見の価値があるのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.4
ここにきて,ドイツ・グラモフォンからバーンスタインのDVDが相次いで発売されており,しかも初リリースとなる映像が少なからず含まれているので大注目なのですが,その1つとして,ガーシュインとアイヴズの作品を収録したDVDがあります。 収録内容を見ると,ガーシュインのパリのアメリカ人とラプソディ・イン・ブルー,そしてアイヴズの答えのない質問の3曲は,1976年6月のニューヨークフィルとのヨーロッパ・ツアー中の,ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでの演奏を収録したものです。 もう1曲,バイエルン放送響とのアイヴズの交響曲第2番が収録されているのですが,周知のようにバーンスタインは1951年にこの作品を初演しており,これも自家薬籠中の作品です。 これらはいずれもバーンスタインが自身のフィーリングでノリにのった演奏を聴かせてくれる曲目ばかりですし,どんな素敵な演奏姿を見ることができるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.3
オーソドックスなアプローチの中から真摯で味わい深い表現を描き出す現代の名ピアニスト,マレイ・ペライアは,指の故障から一時期,演奏活動から遠ざかっていたのですが昨年あたりから徐々に演奏再開しているようで,今年になってバッハのパルティータの新譜が発売になっていたところですが,さらにベートーヴェンのソナタ集が発売になりました。 ペライアは1978年から1994年にかけてベートーヴェンのピアノ・ソナタを継続的に録音していて,これまで第1〜4,7,11,17,18,23,26,28番の11曲が発売されていたのでしたが,今回は果たしてどんな演奏が聴けるか楽しみなのはもちろんですが,続編がリリースされるのかどうかというのも気になるところですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.2
昨年,ロンドン響の首席指揮者に就任したゲルギエフは,さっそくマーラーの交響曲全曲の演奏という意欲的なプロジェクトに取りかかっており,そのライヴ録音も相次いで発売されているところですが,その第4弾として第3番のライヴ録音が発売になりました。これは今昨年9月のバービカンセンターでのライヴ録音ということです。 今回もこれまで同様にSACDハイブリッド盤のみでの発売のようです。ゲルギエフは,従来のマーラー演奏とはひと味違った表現の世界を聴かせてくれているようですので,この新譜も聴くのが楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.11.1