前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2009年5月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


アンドレアス・シュタイアーのシューベルト「幻想」と即興曲

 ドイツの鍵盤楽器奏者のアンドレアス・シュタイアーは,これまでフォルテピアノを演奏して広汎な録音をリリースしてきているところですが,新に仏ハルモニアムンディから,シューベルトの幻想ソナタと作品142の即興曲を収録した1枚が発売になりました。演奏している楽器は,クリストファー・クラークが1996年に製作した,1827年製コンラート・グラーフのレプリカです。

 シュタイアーの演奏はオーソドックスに作品や楽器の味わいや持ち味を生かしたものではないかと思っているところで,今回も充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第18番「幻想」
    • 即興曲 作品142 D935
      • アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ) <2008.7-8>
      • 仏HARMONIA MUNDI HMC 902021
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.31


トリオ・セレスのフォーレ,ラヴェル,エルサン

 パリ音楽院で学んでいた3人により2006年に結成されたトリオ・セレスは,翌2007年にはトリエステ・トリオ・コンクールやARDインターナショナル音楽コンクールに入賞するなど,急速な新譜を遂げ,各地の音楽祭に出演するなどの活動を行ってきているところですが,ドイツのエームスからデビューCDが発売になりました。

 収録されているのはフォーレ,ラヴェル,そしてフィリップ・エルサン(Philippe Hersant, 1948-)のピアノ三重奏曲で,エルサンの作品はマラン・マレの「サント・ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘」による変奏曲という副題の作品です。

 私もこのトリオを聴くのは初めてですが,収録曲も魅力的ですし,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • フォーレ
    • ピアノ三重奏曲
  • ラヴェル
    • ピアノ三重奏曲
  • フィリップ・エルサン
    • ピアノ三重奏曲「マラン・マレの”サント・ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘”による変奏曲」(1998)
      • トリオ・セレス <2008.6.10-12>
      • 独OEHMS OC 730


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.30


DOREMIのオイストラフ・パリ・ライヴ

 レアなヒストリカル録音をリリースしている加DOREMIから,オイストラフの第13弾として,1959年1月21日パリで行われた演奏会のライヴ録音を収録した新譜が発売になりました。

 プログラムの中ではクライスラー編のシューマンの作品131の幻想曲が収録されているのが貴重で,オイストラフの録音としては初レパートリーとなります。さらにカップリングとして,バッハの無伴奏ソナタ第2番のアンダンテの1965年のロスアンジェルスでのライヴ録音が収録されています。

 オイストラフのライヴ録音は数多く発売されていますが,これは壮年期のオイストラフの充実の演奏を期待したいですね。。
  • タルティーニ
    • ヴァイオリン・ソナタ ト短調 作品1の10 「捨てられたディド」
  • フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • シューマン(クライスラー編)
    • 幻想曲 ハ長調 作品131
  • ラヴェル
    • ツィガーヌ <以上:1959.1.21>
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番〜アンダンテ <1965>
      • オイストラフ(ヴァイオリン),ウラディミール・ヤンポリスキー(ピアノ)
      • 加DOREMI DHR-7950


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.29


ドホナーニ指揮,ウィーンフィルの映像

 今や指揮者の世界で重鎮的存在となっているドホナーニの録音というと,1984〜2002年のクリーヴランド管とのものが有名ですが,その少し前の1970〜80年代にかけてウィーンフィルを指揮して英DECCAに数多くの録音を行っており,特にバルトークやストラヴィンスキーの管弦楽曲,メンデルスゾーンの交響曲全集などは定評のある名演で,現在も現役盤CDが発売されています。

 そのドホナーニとウィーンフィルが1977年にユニテルに収録していた,ウィーンのムジークフェラインザールでの映像がユーロアーツから発売になりました。収録されているのはバルトークの「中国の不思議な役人」組曲,ブッフビンダーのピアノ・ソロとのR・シュトラウスのブルレスケ,メンデルスゾーンのスコットランド交響曲という,得意の演目ばかりであり,これは楽しみな映像です。
  • バルトーク
    • 「中国の不思議な役人」組曲
  • R・シュトラウス
    • ブルレスケ
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第3番「スコットランド」
      • ドホナーニ指揮,ウィーンフィル,ブッフビンダー(ピアノ:ブルレスケ)
        <1977.11.28-12.2>
      • 英EUROARTS 2072208 (DVD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.28


エッシェンバッハ指揮,カーティス響とレオン・フライシャーのライヴ録音

 フィンランドのオンディーヌ・レーベルはエッシェンバッハ指揮,フィラデルフィア管の録音をリリースしてきているところですが,同レーベルの新譜として,カーティス音楽院のオーケストラを指揮したライヴ録音が発売になりました。

 注目されるのは収録されている曲目で,ヒンデミットが左手のピアニスト,パウル・ヴィドゲンシュタインのために作曲した,「管弦楽を伴うピアノ音楽」作品29が,かつて左手のピアニストとして活動していたレオン・フライシャーのピアノ独奏により演奏されており,この作品の世界初録音だということです。

 実はこの作品は,ヴィドゲンシュタインに献呈されていながら,当時演奏されることはなく,後にヴィドゲンシュタインの遺品の中から発見され,フライシャーが2004年にラトル指揮のベルリンフィルと世界初演を行っていたものです。

 さらにもう1曲,新世界交響曲が収録されており,演奏時間からすると,こちらの方がメインの曲目といった管がありますが,これらの録音は,作品・演奏の両面で興味の尽きない1枚ではないでしょうか。
  • ヒンデミット
    • 管弦楽を伴うピアノ音楽 作品29
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」
      • エッシェンバッハ指揮,カーティス響,レオン・フライシャー(ピアノ:ヒンデミット)
      • 芬ONDINE ODE 1141-2D


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.27


ハイティンク指揮,シカゴ響のグローリアとダフニス

 シカゴ響が新たに立ち上げたレーベルであるCSO RESOUNDの新譜として,首席指揮者のハイティンクの指揮による2007年11月の演奏会のライヴ録音のプーランクのグローリアとラヴェルのダフニスとクロエが発売になりました。両曲ともシカゴ交響合唱団との共演です。

 今回も嬉しいことに,通常のCDだけでなく,SACDハイブリッド盤でも発売されていたので,こちらの方をさっそく入手してきました。

 最近のハイティンクの新譜で聴かれる演奏は,その完成度の高さは相変わらずだとしても,さらなる深みや感興の世界を聴かせることがあるかと思えば,踏み込み不足と思えることもあって,当たり外れがあるように感じているところですので,今回の録音はどんな演奏になっているのか興味津々です。
  • プーランク
    • グローリア
    • バレエ「ダフニスとクロエ」全曲
      • ハイティンク指揮,シカゴ響&合唱団,
        ジェシカ・リヴェラ(ソプラノ:プーランク) <2007.11.8-10>
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 908 (SACD Hybrid)
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 906 (CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.26


AuditeのフルトヴェングラーのRIAS放送全録音

 すでに全世界の愛好家の間で話題となっている,独auditeのフルトヴェングラーのRIAS放送全録音のボックスが本日届きました。

 オーダーしていたのはJPCで,通常価格は44.99ユーロですが,現在は6月15日までに期間限定で39.99ユーロで販売されています。なお,ドイツの消費税は現在19%で,海外からのオーダーは免税なので33.60ユーロで入手可能です。これに送料が13.99ユーロ加わり,合計47.60ユーロでした。ちなみにカード会社からの請求は1ユーロ=132.145円で,6290円で入手できました。

 これは12CD+ボーナスCDという大部なものなのですが,いったいどのような音質になっているのか気になりますので,各曲の冒頭部分だけを駆け足で聴いてみたところ,ほぼ期待どおりの音質になっているというか,これまでのauditeのCDと同様に,マスタリングで音を整え,若干のステレオプレゼンスが加えられてはいるものの,オリジナルマスターの音の情報量と生々しさが再現されており,おおむね同演奏を収録した既存のCDと比較しても優るとも劣らないものではないかと思いました。

 もちろん,マスタリングの手が加わっていることについては賛否があるところでしょうし,私自身も手を加える前の音でぜひ聴いてみたいと思っているところですが,そうであっても,このCDセットで聴かれる音質は驚異的に良好で,フルトヴェングラーのライヴ録音・放送録音がこんなに良好な音質で聴けるというのは,ついに夢が現実となったか!という思いがしています。

 このセットが発売になった以上,ここに収録されているフルトヴェングラーの戦後のRIAS放送の録音については,これ以上の音質のCDをリリースできる余地は非常に小さいでしょうし,同演奏の既出のCDの大半については市場価値が一挙に崩壊してしまいそうです。いずれにせよ,このセットは価格も廉価であり,必入手のアイテムではないでしょうか。

 なお,収録内容は下記リンクをご覧下さい。

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.25


Auditeのマイケル・レビン

 独auditeレーベルは,ドイツの放送局所蔵の放送録音やライヴ録音を積極的にCD化しているレーベルの1つですが,新譜としてマイケル・レビン(Michael Rabin, 1936-1972)のRIAS放送全録音を収録したCDが発売になりました。

 レビンの生涯については,2007年9月13日のこの欄にも書き込んでいたところですが,このCDに収録されているのは,いずれもレビンの人生において微妙であった1960年代の演奏であり,いったいどんな演奏が収録されているのか,期待と不安が交錯する思いですが,なにはともあれ,じっくりと聴いてみようと思います。
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1969.6.16-17>
      • マイケル・レビン(ヴァイオリン),トマス・シッパース指揮,RIAS響
  • クロール
    • バンジョーとヴァイオリン
  • ヴィエニャフスキ(クライスラー編)
    • エチュード・カプリス 作品18の4
  • チャイコフスキー
    • なつかしい土地の想い出〜瞑想曲
  • サラサーテ
    • カルメン幻想曲
    • マラゲーニャ
    • ハバネラ
    • サパテアード <以上,1969.6.12>
  • サン=サーンス
    • ハバネラ <1962.10.30>
      • マイケル・レビン(ヴァイオリン),ローター・ブロダック(ピアノ)
      • 独audite 95.607


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.24


プレートル指揮,ウィーン響のブルックナー8番ライヴ

 フランスの名指揮者プレートルは,昨年のニューイヤーコンサートを指揮したことで広く注目されるようになり,独WEITBLICKレーベルからはライヴ録音CDが積極的にリリースされているのですが,新譜としてウィーン響を指揮したブルックナーの交響曲第8番ののライヴ録音が発売になりました。

 これはニューイヤーコンサートの翌月に同じホールであるムジークフェラインザールで行われた演奏会を収録したものです。このCDは当初,今年の1月31日発売予定だったのですが,発売延期か繰り返され,ようやく店頭に並びました。なにはともあれ,今回もプレートルの元気いっぱいの演奏を期待したいですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <2008.2.20-21>
      • プレートル指揮,ウィーン響
      • 独WEITBLICK SSS 0096-2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.23


ガブリエル・フェルツ指揮,シュトゥットガルトフィルのマーラー6番ライヴ

 ベルリン生まれの指揮者,ガブリエル・フェルツ(Gabriel Felts, 1971-)は,独Dreyer-GaidoからCDをリリースしてきているところですが,新譜としてマーラーの交響曲第6番のライヴ録音が発売になりました。

 フェルツの演奏については,ディストリビューターが「ティーレマ ンよりも重厚,アーノンクールよりも過激」と紹介していたことがありましたが,これまで聴いてみた範囲では,非常に手際が良く,力量にも優れた指揮者といった印象でした。

 フェルツのマーラーは昨年,第7番が発売されていたところですが,全集録音が予定されているとのことで,さらにリリースが継続しそうですし,まだ30代のフェルツがどんな演奏を聴かせてくれるかも興味津々です。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2008.2.15>
      • ガブリエル・フェルツ指揮,シュトゥットガルト・フィル
      • 独Dreyer-Gaido CD 21045 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.22


DOREMIのフェラス第1弾

 レアなヒストリカル録音をリリースしている加DOREMIから,新にフランスの名ヴァイオリニスト,クリスティアン・フェラスの第1弾となるCDが発売になりました。

 収録されているのは,4曲の協奏曲録音ですが,このうち,モーツァルトのヴァイオリン協奏曲は昨日の雑談に書き込んでいたTAHRA盤にも収録されていました。演奏データは本盤が1955年2月2日なのに対し,TAHRA盤は1955年2月3日となっており,どちらが正しいのかは不明です。音質については当盤の方が音の加工の度合いが少なく,演奏そのものも聴き取りやすいのではないかと思いました。

 また,フランスの名指揮者,ジャン・マルティノンのヴァイオリン協奏曲第2番が収録されているのも大変珍しく,これは大変貴重な録音が収録されたCDではないかと思いますし,続編の発売にも期待したいですね。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1965.5.25>
      • フェラス(ヴァイオリン),サヴァリッシュ指揮,フランス国立放送管
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1968.1.3>
      • フェラス(ヴァイオリン),シャルル・ブリュック指揮,フランス国立放送管
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第5番 <1955.2.2>
      • フェラス(ヴァイオリン),シューリヒト指揮,フランス国立放送管
  • ジャン・マルティノン
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <1968.12.6>
      • フェラス(ヴァイオリン),シャルル・ブリュック指揮,フランス国立放送管
      • 加DOREMI DHR-7880/1 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.21


TAHRAのフランス国立放送管のライヴ録音

 今やヒストリカル録音をリリースするレーベルの老舗と言える,仏TAHRAから,今度はフランス国立放送管(現在のフランス国立管)がシャンゼリゼ劇場で行った演奏会のライヴ録音を収録した2枚組CDが発売になりました。

 登場する指揮者は,クーベリック,シューリヒト,ストコフスキの3人で,収録曲もバラエティに富んだ収録内容も魅力ですが,試しに聴いてみたところ,肝心の音質は,ノイズの少ない無難な仕上がりになっているとはいえ,演奏内容を聴き取りにくいようにも思え,なかなか集中して聴くことができていないのですが,改めてきちんと聴いてみなければと思っているところです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1956.2.29>
      • クーベリック指揮,フランス国立放送管
  • マーラー
    • 亡き子をしのぶ歌 <1958.2.20>
      • ユージニア・ザレスカ(メゾ・ソプラノ),シューリヒト指揮,フランス国立放送管
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第5番 <1955.2.3>
      • フェラス(ヴァイオリン),シューリヒト指揮,フランス国立放送管
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1958.5.13>
      • ストコフスキ指揮,フランス国立放送管
      • 仏TAHRA TAH 668/9 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


フルトヴェングラーのVOX録音の正規音源からの初CD

 LP初期に,米VOXレーベルがフルトヴェングラーの録音をリリースしており,その後,同一の演奏の録音が数多くカタログを賑わすようになっても,音質面ではVOX盤を凌ぐもはがなく,それゆえVOXのLPからの復刻CDが複数発売されているのが現状です。

 それが今年になって,コロムビアミュージックエンターテイメントが,VOX音源の国内盤CDのリリースを開始し,第1回の発売として,リリー・クラウス,スクロヴァチェフスキ,クレンペラー,ホーレンシュタイン,ホルショフスキの5点のCDが発売され,本家の米VOX盤CDに優る音質で聴くことができました。

 これに続く第2回リリースの内容は,本日現在,コロムビアミュージックエンターテイメントのHPにも掲載されてはいないのですが,本日発売の「レコード芸術」誌の「国内・海外最新ディスク・ニュース」によると,7月22日に第2回として10点のCDのリリースが予定されており,その中にフルトヴェングラーの録音のCDが2点含まれているのです!

 1つはベートーヴェンの交響曲第4番と第5番「運命」を収録しており,第4番はベルリンフィル,第5番はウィーンフィルを指揮しています。米VOXの第4番のLPは有名ですが,ウィーンフィルとの第5番のLPをVOXが発売したことはないので,この録音の出自は不明です。

 もう1つはフランクの交響曲で,これも米VOX盤のLPの音質が最も優れているとされている録音です。これについても,米VOXのオリジナル音源からのCD化ということで,どのような音質が聴けるのか今から興味津々です。

 これらのCDは愛好家にとっては興味が尽きませんし,ぜひとも無事に発売に漕ぎ着けてほしいですね。


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.20


シン・ヤンのデビュー録音

 ドイツのOEHMS CLASSICSから,韓国系の女流ヴァイオリニストのシン・ヤン(Sinn Yang,, 1982-)のデビュー録音となるCDが発売になりました。

 シン・ヤンは,韓国人を両親にヴュルツブルクに生まれ,ヴュツブルク音楽学校でヴァイオリンを学び,13歳で「ドイツ・若い芽の音楽コンクール」で優勝し,その後,リューベック音楽院でベルリンフィルのコンサートマスターも務めたトーマス・ブランディスに学んでおり,ドイツを中心に演奏活動を行っているとのことです。

 今回のCDには,ドビュッシー,シューベルト,バルトークの作品のほか,イェルク・ヴィトマンのアクロバティックな作品と,ピアソラのグラン・タンゴのヴァイオリンとアコーディオンによる演奏が収録されています。

 新人奏者のデビュー録音というのは,恒常的にリリーされているところではあるのですが,シン・ヤンの場合は,すでに演奏活動の実績を有しており,年齢的にも20代後半にということで,どんな個性の演奏が聴けるのか楽しみです。
  • ドビュッシー
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • シューベルト
    • ヴァイオリンとピアノのための幻想曲
  • バルトーク
    • ラプソディ第1番
  • イェルク・ヴィトマン
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのエチュードV
  • ピアソラ(グバイドゥーリナ&ハラルド・エラー編)
    • ル・グラン・タンゴ
      • シン・ヤン(ヴァイオリン),マルコ・グリサンティ(ピアノ),ハラルト・エラー(アコーディオン) <2008.9-11>
      • 独OEHMS OC 729


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


ムラヴィンスキーのSACDの感想の訂正

 今年の5月7日に,「ムラヴィンスキー指揮のモスクワ音楽院でのライヴのSACD」というCD感想を書き込んでいました。これは,録音の出自がはっきりしないとはいえ,音質・演奏ともにユニークで優れたものではないかと思っていたのですが,収録曲のうち,チャイコフスキーの交響曲第4番は,ドイツ・グラモフォン(DG)の有名な録音と同一ではないかという書込みがありました。

 驚いた私も,さっそく手持ちのCDと聴き比べてみたところ,確かにDG録音と同一の演奏でした。ちょっと恥ずかしいことになってしまいましたが,なにはともあれ,CD感想のページに追記をさせていただきました

 というわけで,ちょっと恥ずかしいことになってしまいましたが,この経験を糧に,今後は可能な限り音質や音源の出自についても,可能な限り確認していきたいと思います。


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.19


カラヤン指揮,ニューヨークフィルのライヴ録音

 様々なヒストリカル録音を続けざまにリリースしている伊MEMORIESから,今度はカラヤンが1958年11月に単身渡米してニューヨークフィルを指揮した演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 カラヤンがアメリカのオーケストラを指揮するのはこれが初めてだったのですが,ウェーベルンの5つの楽章,モーツァルトのジュピター交響曲,R・シュトラウスの「英雄の生涯」というプログラムを11月13〜16日の4回,ベートーヴェンの交響曲第1番と第9番「合唱」というプログラムを11月20〜23日の4回の合計8回の演奏会を行っています。

 このCDに収録されているのは11月15日の全演目です。これらは初出ではなく米KAPELLMEISTERからCD−Rが発売されていました(KMH-1002/3)。

 ところで,これはあまり良好とはいいがたい音質ともども,非正規音源からのCD化ではないかと思われるのですが,録音から50年が経過して著作隣接権が消滅してパブリックになったということなのか,国内CDショップで堂々と売られています。いずれにしても大変貴重な録音の発売であり,じっくり聴いてみたいと思います。
  • ウェーベルン
    • 弦楽のための5つの楽章
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」
      • カラヤン指揮,ニューヨークフィル <1958.11.15>
      • 伊MEMORIES MR 2103/4


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.18


BBCレジェンドの新譜

 貴重なライヴ録音や放送録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜が5点発売になりました。

 1つ目はチェルカスキーが1970年11月1日にロンドンのクイーン・エルザベス・ホールで行った演奏会のライヴ録音。ニンバスやデッカの録音で著名となる前の時期の録音ということになります。特にシューベルトのピアノ・ソナタ第20番が聴けるのが貴重です。

 2つ目はフィッシャー=ディースカウの録音で,リヒテルのピアノで1965年のオールドバラでのブラームスのマゲローネのロマンスと,ブリテンのピアノで1972年6月8日のスネイプ・モールティングスでのシューベルトの歌曲集で,ブラームスはAS Disc(NAS 2602)で,シューベルトは同じBBCレジェンドのブリテン・ザ・パフォーマー(BBCB 8011-2)で発売されていました。

 3つ目はボールト指揮の録音で,1972年7月7日にチェルトナム・タウン・ホールで行われたヴォーン・ウィリアムズ生誕100周年記念コンサートのライヴ録音,1969年11月26日ロンドンのタウン・ホールで行われたパトリック・ハドリーとバックスの作品の放送録音,さらに1966年12月12日にロンドンのメイダ・ヴェイル・スタジオで行われたベルクの抒情組曲の放送録音という,盛り沢山の内容です。

 4つめはヨーゼフ・スークの録音で,1964年8月27日のドヴォルザークの協奏曲と,1965年9月9日のベートーヴェンの協奏曲で,いずれもサージェント指揮のBBC響との,ロイヤル・アルバート・ホールでのプロムスでのライヴ録音です。同じくこの2つの録音を収録したCDはCarlton ClassicsのBBC Radio Classics(15656 91622)で発売されていました。

 5点目はシルヴェストリとボーンマス響の録音で,1962年9月25日のボーンマス・タウン・ホールでのレズニチェクの「ドンア・ディアナ」序曲,1967年7月3日のボーンマス・ウィンター・ガーデンでのチャイコフスキーとエルガーです。

 いずれも大変楽しみな録音ですし,毎度述べていることですが,ライヴ録音の鉱脈は発掘しても尽きることがないかのようですね。あとはこのシリーズは音質がもう少し良くなってくれると嬉しいんですけどね。
  • メンデルスゾーン
    • アンダンテとロンド・カプリチオーソ イ長調 作品14
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第20番
  • シューマン
    • 謝肉祭
  • チャイコフスキー(ラフマニノフ編)
    • 子守歌 作品16の1
  • シューマン(タウジヒ編)
    • 密輸入者 作品74の10
      • チェルカスキー(ピアノ) <1970.11.1>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4254-2
  • ブラームス
    • マゲローネのロマンス
      • フィッシャー=ディースカウ(バリトン),リヒテル(ピアノ) <1965.6.20>
  • シューベルト
    • ドナウにて D553
    • さすらい人 D649
    • に D654
    • プロメテウス D674
    • ヘリオポリスII D754
    • さすらい人が月に寄せて D870
    • 漁師の歌 D881
      • フィッシャー=ディースカウ(バリトン),ブリテン(ピアノ) <1972.6.8>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4255-2
  • ヴォーン・ウィリアムズ
    • タリスの主題による幻想曲
    • 交響曲第6番
      • ボールト指揮,ニューフィルハーモニア管 <1972.7.7>
  • パトリック・ハドリー
    • ある春の朝
  • バックス
    • 地中海
      • ボールト指揮,ロンドンフィル <1969.11.26>
  • ベルク
    • 抒情組曲
      • ボールト指揮,BBC響 <1966.12.12>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4256-2
  • ドヴォルザーク
    • ヴァイオリン協奏曲 <1964.8.27>
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1965.9.9>
      • スーク(ヴァイオリン),サージェント指揮,BBC響
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4257-2
  • レズニチェク
    • 歌劇「ドンナ・ディアナ」序曲 <1962.9.25>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第3番「ポーランド」 <1967.7.3>
  • エルガー
    • エニグマ変奏曲 <1967.7.3>
      • シルヴェストリ指揮,ボーンマス響
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4258-2

BBCL 4254-2 BBCL 4255-2 BBCL 4256-2
BBCL 4257-2 BBCL 4258-2

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.17


バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ録音第43集

 スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第43集となるCDが発売になりました。昨年の7〜8月に神戸と東京で行った定期演奏会と平行して録音されたものです。

 このうち,神戸松蔭女子学院大学チャペルで行われた演奏会は,同チャペル・コンサートの200回目の記念すべき演奏会で,クリスマスのカンタータが演奏されました。

 演奏陣はおなじみの面々ですが,今回はチェコのソプラノ,ハナ・ブラシコヴァが定期演奏会初登場となったのだそうで,鈴木雅明氏によると『天使を思わせる「東欧の華」の歌唱』なのだそうで,どんな歌唱が聴けるのかも楽しみです。
  • バッハ
    • カンタータ第110番「われらの口には笑いが満ち」
    • カンタータ第57番「幸いなるかな,試練を耐え忍ぶ者は」
    • カンタータ第151番「甘き慰め,わがイエスが来られる」
      • ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノ),ロビン・ブレイズ(カウンターテノール),
        ゲルト・テュルク(テノール),ペーター・コーイ(バス)
        鈴木雅明(指揮),バッハ・コレギウム・ジャパン <2008.7>
      • 瑞典BIS SACD-1761 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.16


TAHRAのフルトヴェングラーのブラームス・ライヴ

 仏TAHRAは,フルトヴェングラーの録音の音質良好な音源を発掘してリリースしてきたレーベルの1つですが,昨年からCDの規格番号を従来の1000番台から2000番台に移行し,新マスタリングによる高音質CDを発売しており,第3弾のCDとしてベルリンフィルを指揮してのブラームスのライヴ録音を収録した1枚が少し前に発売になっていました。

 このCDには2曲収録されており,1つは1954年5月4日のパリのオペラ座でのライヴ録音のハイドン変奏曲で,TAHRAや仏フルトヴェングラー協会CDが発売されていました。もう1つは1952年2月10日のティタニア・パラストでの交響曲第1番で,ドイツ・グラモフォンからLPやCDが発売されていた有名な録音であり,近年では独仏フルトヴェングラー協会のCDでもリリースされていたところです。

 気になる音質ですが,ハイドン変奏曲の方は仏協会盤のナチュラルな音質には及ばず,TAHRA旧盤(FURT 1023/4)と比較しても輪郭線の太い音になっており,音質向上しているかどうかは微妙なところです。交響曲第1番の方は,ドイツ・グラモフォン盤よりも遙かに実在感のある音質を聴くことができますが,こちらも独仏協会盤の音質に優るとまでは思えませんでした。

 このCDの音質については,同録音中で最高とまではいえないにしても,上位にあることは間違いないので,協会盤をお持ちでなければ,入手する価値があるのではないかと思います。
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1954.5.4>
    • 交響曲第1番 <1952.2.10>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 仏TAHRA FURT 2005


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.15


リヒテルのプラハ・ライヴ

 チェコのRADIO SERVISでは,プラハの春などでの演奏会のライヴ録音のCDを徐々にリリースしてきているところですが,新譜としてリヒテルのプラハでのライヴ録音が2点発売になりました。

 収録されている録音はいずれも10年以上前に,仏ハルモニアムンディのディフュージョン・レーベルであったPRAGAからCDが発売されており,その際も今回と同様にチェコ放送の音源からのCD化でした。

 したがって,今回のCDの音質はPRAGA盤と大差ないかもしれないと思いながらも,試しに聴いてみたところ,今回のRADIO SERVIS盤は,このレーベルのこれまでのCDと同様にノイズカットされた聴きやすい音質ではあるのですが,冷たく無機的で,音色や響きのニュアンスは望むべくもなく,残念な音質になってしまっていると言わざるを得ません。

 それに対してPRAGA盤CDは,ヒスノイズも聴こえますし,あまり音を修復した印象もないのですが,音の存在感,充実感があり,確かな手応えの音質で名演を堪能することができるものでした。

 とはいえ,PRAGA盤は現在では入手困難ですので,まだこれらの録音を未入手の方がやむなく入手するCDというところではないかと思います。
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」 <1956.10.6>
  • リスト
    • 超絶技巧練習曲〜第1,2,3,5,11曲 <1956.6.10>
    • ポロネーズ ホ長調 <1956.6.10>
      • リヒテル(ピアノ)
      • チェコRADIO SERVIS CR 0416-2
        実は・・・
  • ドヴォルザーク
    • ピアノ協奏曲 <1966.6.2>
  • ブラームス
    • ピアノ・ソナタ第1番 <1988.7.15>
      • リヒテル(ピアノ)
      • チェコRADIO SERVIS CR 0421-2
        実は・・・

CR 0416-2 CD 0421-2

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.14


ケント・ナガノ指揮,モントリオール響の「大地の歌」

 日系アメリカ人指揮者のケント・ナガノは,現在はモントリオール響とバイエルン国立歌劇場の音楽監督を務めており,手兵のバイエルン国立管を指揮してのブルックナーの交響曲第4番の初稿の録音がソニークラシカルからSACDハイブリッド盤で発売されていたところですが,第2弾として,今度はもう1つの手兵であるモントリオール響を指揮してのマーラーの「大地の歌」が発売になりました。

 私自身,ナガノ指揮のモントリオール響の演奏というのは聴いたことがなく,作品も私の大好きな「大地の歌」であるということで,発売後,速攻で入手したのでしたが,CDをよく見るとアルト独唱ではなく,バリトン独唱となっていました。個人的にはアルトで聴く方が好きなので,この点はちょっと残念です。

 さらに,前回のブルックナーはSACDハイブリッド盤での発売だったのに対し,今回は通常のCDでの発売で,にもかかわらず価格は同水準です。なんだか聴く前から期待が殺がれてしまった感がありますが,肝心の演奏内容は優れたものであってほしいものですね。
  • マーラー
    • 交響曲「大地の歌」 <2009.1.13-15 & 2.15>
      • クラウス・フローリアン・フォクト(テノール),クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン),
        ケント・ナガノ指揮,モントリオール響
      • 独SONY CLASSICAL 88697508212
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.13


キーシンとアシュケナージ指揮,フィルハーモニア管のプロコフィエフ

 現役ピアノストの中でも際立った活躍をしている1人であるキーシン(Evgeny Kissin, 1972-)は,旧東側,西側を問わず積極的な演奏活動を行ってきたところであり,精力的にレコーディングも行われていたところですが,近年はRCAからEMIに移籍しており,その第3弾となるCDとして,プロコフィエフのピアノ協奏曲のロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのライヴ録音が発売になりました。

 両曲ともロンドンのロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのライヴ録音ですが,今や円熟期にあるといっても過言ではないキーシンの充実した演奏を期待したいですね。
  • プロコフィエフ
    • ピアノ協奏曲第2番 <2008.1.17-18>
    • ピアノ協奏曲第3番 <2008.1.24-25>
      • キーシン(ピアノ),アシュケナージ指揮,フィルハーモニア管
      • 英EMI 2 64536 2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.12


音の始源を求めて 7

 今では音楽制作において日常的な手段となっている電子音楽は,その黎明期においては大掛かりな設備と熟練した技術を必要としていて,戦後間もない時期のミュージック・コンクレートに始まり,電気的に生成された音による電子音楽は1950年代に入って,西ドイツのケルン放送電子音楽スタジオで,シュトックハウゼン,ゴットフリート・ミヒャエル・ケーニッヒ,ヘルベルト・アイメルトなどが活躍し,イタリア国営放送の電子音楽スタジオではベリオやマデルナが活躍していました。

 日本においても1954年にNHK電子音楽スタジオが設立され,黛敏郎,柴田南雄,諸井誠,武満徹,松下真一,三善晃,入野義郎,高橋悠治,一柳慧,松平頼暁といった俊英たちが作品の制作を行いましたが,これには同スタジオのエンジニアの協力が不可欠で,西畑作太郎,塩谷宏,高柳裕雄,佐藤茂,小島務といった面々が活躍しました。

 このNHK電子音楽スタジオで制作された作品は,基本的にテープに固定されており,そのテープを聴くことによって鑑賞することになるわけですが,これらを聴く機会は乏しく,NHKなどでいくつかの作品が放送されたり,特定の作曲家の作品集のCDにカップリングされたりすることはあっても,これらを体系的にまとめたCDはなかなか発売されませんでした。

 それが1993年になって,有限会社サウンドスリーという会社が,NHK電子音楽スタジオなどの協力を得て,同スタジオの創生期に活躍したエンジニアの塩谷宏が関わった黛敏郎と諸井誠の作品を収録したCDを制作し,「音の始源(はじまり)を求めて」というアルバムタイトルで発売しました。

 このCDが発売されて10年以上を経た2004年になって,第2弾のCDが制作され,今度は主要な作品の制作に数多く関わった佐藤茂に因んだ作品が収録されました。

 その後,このシリーズは財団法人ローム ミュージック ファンデーションの助成を受けて,毎年のようにCDをリリースするようになり,2007年後半には第6弾のCDが発売されるまでになっていました。

 これら6枚のCDと,OMEGA POINT がリリースしている「日本の電子音楽」シリーズで国内制作の主要な電子音楽を聴くことができるようになってきたと思っていたのでしたが,最近になって「音の始源を求めて」の第7弾となるCDが発売になりました。

 収録されているのは1970〜80年代の作品で,いずれも小島務がエンジニアを務めた作品です。このシリーズのリリースは非常に意義深いものであり,今後さらに継続してほしいと思いますし,何はともあれ,私もこれらの作品を聴くのが楽しみです。
  • 吉崎清富
    • 電子音楽のためのグリーンスペースの宮(1979)
  • 西村朗
    • オード フォー エクスタシス(1981)
  • 志田笙子
    • 深紅の怠惰(1974)
  • 北爪道夫
    • 水の輪廻(1982)
      • ※ 電子音楽
      • SOUND 3 OUOADM 0801


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.11


チェリビダッケ指揮,ケルン放送局のライヴ録音集

 独墺の放送局音源による貴重なライヴ録音を発売しているレーベルの中でも老舗の1つといえる独Orfeo D'or から,今度はチェリビダッケが1950年代後半にケルン放送響を指揮したライヴ録音を収録した5枚組セットが発売になりました。

 周知のように,チェリビダッケは1954年にベルリンフィルと決別した後は,各地に客演を重ねるようになり,特にイタリアの放送響とのライヴ録音は非正規盤とおぼしきCDで大量に発売されているのですが,ケルン放送響とのライヴ録音はあまり発売されておらず,今回の収録内容は完全初出の音源や初CD化となる音源が大量に含まれています。

 この時期のチェリビダッケのライヴ録音が正規盤の良好な音質で聴ける機会はこれまでなかったように思うので,これは大変貴重なリリースではないかと思います。
  • (1957年10月21日)
  • シューベルト
    • 劇音楽「ロザムンデ」序曲(初出)
  • ラヴェル
    • 「マ・メール・ロワ」組曲(初出)
  • ボリス・ブラッヒャー
    • パガニーニの主題による変奏曲(初出)
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」(CD初出)
  • (1958年9月29日)
  • ヒンデミット
    • ウェーバーの主題による交響的変容(初出)
  • ストラヴィンスキー
    • 「火の鳥」組曲(初出)
  • ブラームス
    • 交響曲第1番(CD初出)
  • (1958年10月5日)
  • メンデルスゾーン
    • 劇音楽「真夏の夜の夢」序曲(初出)
  • シューベルト
    • 交響曲第2番
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」
  • ラヴェル
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲(初出)
      • チェリビダッケ指揮,ケルン放送響
  • (1957年10月28日)
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム
      • アグネス・ギーベル(ソプラノ),ハンス・ホッター(バリトン),
        チェリビダッケ指揮,ケルン放送響&合唱団
      • 独Orfeo D'or C 725 085 R (5CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.10


コルボ指揮,ローザンヌ声楽・器楽アンサンブルのバッハのロ短調ミサ

 コルボ指揮のローザンヌ声楽・器楽アンサンブルは,今年のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンではバッハのロ短調ミサ曲を演奏したのですが,これに先立ち,昨年の8月に自身3度目となるこの作品の録音を行っていました。

 私はラ・フォル・ジュルネの演奏には行けませんでしたが,近年のコルボとローザンヌのアンサンブルは,平明で自然な演奏の中かにも味わい深さを湛えるようになっていると思っているところであり,このCDでもどんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • バッハ
    • ミサ曲 ロ短調 <2008.8>
      • 谷村由美子(ソプラノ),ヴァレリー・ボナール(メゾ・ソプラノ),
        セバスチャン・ドロイ(テノール),クリスチャン・イムラー(バス),
        コルボ指揮,ローザンヌ声楽・器楽アンサンブル
      • 仏MIRARE MIR 081 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.9


アシュケナージ指揮,ヘルシンキフィルのアスラエル交響曲

 近年は指揮者としての活動にも積極的なアシュケナージは,国内外の様々なレーベルに録音を行っているところですが,新たにフィンランドのオンディーヌから,ヘルシンキフィルを指揮してのスークのアスラエル交響曲がSACDハイブリッド盤で発売になりました。

 スークはこの作品の作曲中に,義父でもあったドヴォルザークと妻の相次ぐ死に直面し,作品名の「アスラエル」は死を司る天使のことで,美しくもドラマチックな名曲なのですが,演奏機会も録音も決して多いとはいえない現状にあるので,この録音のリリースは貴重です。

 アシュケナージはドヴォルザークなどのチェコの作曲家の作品も積極的に指揮していますし,特にこの作品はアシュケナージとは相性が良いように思えますので,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • スーク
    • アスラエル交響曲
      • アシュケナージ指揮,ヘルシンキフィル <2008.4>
      • 芬ONDINE ODE 1132-5 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.8


Orfeo D'orのオイストラフとムラヴィンスキーのウィーン・ライヴ

 独墺の放送局音源による貴重なライヴ録音を発売しているレーベルの中でも老舗の1つといえる独Orfeo D'or から,オイストラフがムラヴィンスキー指揮のレニングラードフィルとともにに,ウィーン芸術週間で演奏した際のライヴ録音が発売になりました。

 収録されているのはモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番と,ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番で,モーツァルトの方はチェトラ,ストラディヴァリウス,クラシカルコレクションといったレーベルから繰り返しCDが発売されていた録音ですが,ショスタコーヴィチの方は初出音源です。

 これは年初には発売されていたようなのですが,オーダーしてかなり待たされ,ようやく入手することが出来ました。特にショスタコーヴィチは前年の10月29日に世界初演が行われて以来,オイストラフは各地で精力的にこの作品を演奏していた時期であり,ホットな演奏が聴けることを期待したいですね。
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第5番 <1956.6.21>
  • ショスタコーヴィチ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1956.6.23>
      • オイストラフ(ヴァイオリン),ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル
      • 独Orfeo D'or C 736 081 B


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.7


アメリングのハイドン歌曲全集

 ハイドンの作品の中でも,歌曲はあまりポピュラーではなく,録音されることも少なかったのですが,1980年7月にエリー・アメリングとイェルク・デムズがフィリップスに初の全曲録音を行い,1981年10月には国内盤でも発売され,この年の日本レコードアカデミー賞の大賞を受賞していました。

 これほどの名録音でありながら,これまで全曲録音がCD化されたことはなく,全48曲中21曲を収録した1枚ものCDが発売されていただけでした。

 今年はハイドンの没後200年ということで,様々なCDが発売されているところですが,今年の初めに激安レーベルの蘭BRILLIANT CLASSICSから全曲録音が3枚組のCDで発売されました(93768)。ようやくCD化されたかと思ったら,3月になって全曲を2枚のCDに収録した国内盤が発売になりました(UCCD-4088/9)。さらにその後,蘭PENTA TONEからも2枚組のSACDハイブリッド盤でも発売になりました。

 音質面からすると,SACDハイブリッド盤を選択すべきでしょうが,歌詞対訳の付いている国内盤は必携ですし,少なくともこの2つは手元に残すことになりそうです。
  • ハイドン
    • 12のクラヴィーア伴奏歌曲 第1部
    • 12のクラヴィーア伴奏歌曲 第2部
    • 6つの最初のカンツォネッタ
    • 6つのカンツォネッタ
    • この心臓を抉る苦痛で
    • 利口な言うことをきくプードル
    • この地上では求めまい
    • 霊の歌
    • おお美しい声よ
    • 神よ,皇帝を守らせたまえ
    • かつて女性の美しさと
    • 掘立小屋
    • 私を心から思って下さるの,恋人よ
    • 間もなく春風が吹いてくる
    • 貴婦人の鏡台
    • 別れの歌
      • エリー・アメリング(ソプラノ),イェルク・デムズ(ピアノ) <1980.7.15-22>
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS 93768 (3CD)実は・・・
      • DECCA UCCD-4088/9 (2CD)
      • 蘭PENTA TONE PTC 5186 185 (2SACD Hybrid)

93768 UCCD-4088/9 PTC 5186 185

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.6


GLAD SLAMのクナッパーツブッシュ指揮の「ワルキューレ」第1幕

 平林直哉氏制作のレーベルであるグランドスラムでは,新たにステレオ盤LPからの復刻を手がけるようになったようで,その第1弾として,クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィルほかによる「ワルキューレ」第1幕のLP復刻CDが発売になりました。

 ジョン・カルショウの「リング・リザウンディング」によると,クナッパーツブッシュとウィーンフィルは1957年に「ワルキューレ」の録音を計画し,不世出の名ソプラノのフラグスタートにブリュンヒルデを歌ってもらおうとしたのですが,すでにキャリアの末期にあったフラグスタートは,特に高音が要求される第2幕を歌うのを拒否し,第1幕のジークリンデを歌うことを希望したため,このような録音が行われることになりました。

 なお,フラグスタートは第3幕のブリュンヒルデを歌うことは拒否しなかったので,こちらはショルティ指揮のウィーンフィルと録音が行われました。カルショウによると,第1幕と第3幕で別の指揮者を起用したのは,後の「ワルキューレ」全曲録音に使用される可能性を明確に否定するためだったとのことです。

 復刻に使用したLPは,英オリジナル盤の LXT 5429/30 の再発売盤である SXL 2074/5 ですが,極上のコンディションの盤で,平林氏は「その広がりと奥行き、各パートの彫りの深さと艶やかさ、瑞々しい響きなど、初期LPの情報量の多さには圧倒されます。制作者としてはフルトヴェングラーのバイロイト盤(GS2009)以上の、最高の出来ばえと自負しています。とは言っても、ノイズの除去以外は特別な手を加えているわけではなく、いつものように原音を限りなく忠実に再現したものです。」と述べられています。

 この録音はCDでも繰り返し発売されているところですが,個人的に最も音質がよいと思っている THE CLASSIC SOUND シリーズ(日本でのシリーズ名は「栄光のロンドン・サウンド・シリーズ」)のドイツプレスCDを国内盤規格で発売したもの(POCL-9765)と聴き比べてみました。

 まず今回のグランドスラム(GS)盤ですが,冒頭の低弦の音の迫力にまずは圧倒されますし,ゾクゾクするような音の描写力とリアリティがあって,音の質感も良く,まさに聴いてビックリの秀逸な音質の復刻でした。

 これに対してTHE CLASSIC SOUND シリーズ(CS)盤の方はというと,GS盤のような柔らかい耳当たりの音質やゾクゾク感を聴くことはできませんが,引き締まった情報量の多い音質で,一段とリアリティにも優れており,音場も広く,音像は明快で,当日の演奏の姿をリアルに再現しています。

 GS盤だけを聴いていれば,全く申し分のない理想的な再生音と思えるのでしたが,CS盤を聴いてしまうと,音の表面だけを聴かされているような踏み込み不足を感じてしまいしたし,音場はスピーカーの外に広がらず,音像も漠然としており,何よりも,歌手の声が定位せず,聴き取りにくくなってしまっているのは鑑賞上の支障になるのではないかと思ってしまいました。

 これらは,非常に高いレベルでの聴き比べの結果であり,GS盤の音質にこそ満足を覚える方も少なくないのではないかと思います。しかしながら私自身としては,演奏の姿をリアルに再現するという意味合いにおいてはCS盤の方が格段に優れているのではないかと思いました。

 誤解のないように付け加えたいのですが,このことは,初期LPの音質がリマスターCDの音質に及ばないということを意味するものではなく,今回のCDの復刻の音質がリマスターCDの音質に及ばないのではないかということなのです。

 さらに付け加えると,このCDの解説書には,ウィーンフィルの楽長を務めたオットー・シュトラッサーが「レコード芸術」1972年6月号に寄稿した「クナッパーツブッシュとの出会い,それから」が掲載されているのも貴重です。さらにカップリングとして,1953年のモノーラル録音である,ウィーンフィルとのワルキューレの騎行が収録されています。
  • ワーグナー
    • 楽劇「ワルキューレ」第1幕 <1957.10.28-30>
      • ジークリンデ: キルステン・フラグスタート(ソプラノ)
      • ジークムント: セット・スヴァンホルム(テノール)
      • フンディング: アルノルト・ヴァン・ミル(バス)
        • クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィル
    • ワルキューレの騎行 <1953.5.6-7>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィル
      • GRAND SLAM GS-2033
        実は・・・

GS-2033 POCL-9765

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.5


メンデルスゾーンの最初のワルプルギスの夜

 今年はメンデルスゾーン(Felix Mendelssohn, 1809-1847)の生誕200周年に当たり,それを記念して各社からCDリリースが予想されるところですが,すでに今年の2月にユニバーサル・クラシックが20点のCDを発売しており,その中に,初CD化となるドホナーニ指揮の「最初のワルプルギスの夜」のCDがあったのですが,これを店頭で見つけたのでさっそく入手してきました。

 これはドホナーニがウィーンフィルとメンデルスゾーンの交響曲全集録音と平行して行われていたもので,1983年4月に交響曲第2番とのカップリングによる2枚組で発売されていたもので,これまでCD化されていませんでしたの。

 カップリングはクレオベリー指揮,ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団による宗教合唱曲集で,こちらのオリジナル・リリースはブラームスの宗教合唱曲とのカップリングで,1994年4月にCDが発売されていたものです。

 これらの作品の国内盤CDは数少ないので,まさに生誕200周年にふさわしいリリースといえるのではないでしょうか。
  • メンデルスゾーン
    • カンタータ「最初のワルプルギスの夜」 <1976.12>
      • 1人の老いたる女: マルガリータ・リロヴァ(メゾ・ソプラノ)
      • 1人のドルイド教徒/キリスト教の見張りの1人: ホルスト・ラウベンタール(テノール)
      • ドルイドの見張りの1人: トム・クラウゼ(バリトン)
      • ドルイドの1人の僧: アルフレート・シュラメク(バス)
        • ドホナーニ指揮,ウィーンフィル,ウィーン楽友協会合唱団
    • 讃歌「わが祈りを聞きたまえ」
    • 詩篇第2番「いかなれば諸々の民の立ち騒ぎ」
    • 詩篇第43番「神よ,われらを裁きたまえ」
    • 6つのアンセム 作品79
      • クレオベリー指揮,ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団 <1990.3&9>
      • DECCA UCCD-4037


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.4


Delta Classicsのフルトヴェングラーの1952年11月30日のライヴ

 フルトヴェングラーのライヴ録音を精力的にリリースしているレーベルの1つであるデルタ・クラシックから,フルトヴェングラー指揮,ウィーンィルによる1952年11月30日のベートーヴェンの交響曲第1番と第3番「英雄」のライヴ録音が発売になりました。気になる音源の記載は一切ありません。

 フルトヴェングラーとウィーンフィルは,この演奏会の直前まで,この2曲のEMIへのレコーディングセッションを行っていたところで,その演奏内容はEMI盤に類似しているのですが,ライヴならではの感興を聴くことができるのがこのライヴ録音の魅力です。

 交響曲第1番については,11月29日の録音と30日の録音が残されているのですが,このCDに収録されているのは11月30日の録音とされている方です。

 これらの録音はすでに何点ものCDがリリースされており,音質の良好なものとしては,第1番には日本フルトヴェングラー協会のCDがありますし,英雄交響曲もVENEZIAやALTUSのCDがあって,試しに聴いてみたところ,今回のCDの音質がこれらに優るとまではいえませんが,これらのライヴ録音を未入手でしたら,このCDでも演奏内容を十分に聞き取ることが出来るのではないかと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第3番「英雄」
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル <1952.11.30>
      • Delta Classics DCCA-0059


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.3


ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィルのライヴ録音のSACD

 フランスのPRAGAレーベルは,旧ソ連の演奏家たちのライヴ録音を数多くリリースしてきているところですが,新たにムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィルのライヴ録音が発売されました。

 収録されているのは1959年4月24日にモスクワ音楽院大ホールで行われた演奏会のライヴ録音ということなのですが,日本ムラヴィンスキー協会の天羽健三氏によると,この日に演奏会が行われた記録は無く,同日の録音なのであればリハーサルの収録ではないかということです。

 また,天羽健三氏による演奏会記録でこの日の前後の演奏会を調べてみると,ムラヴィンスキーが1959年4月11日にレニングラードで演奏会を行った次の演奏会は,1959年5月6日のモスクワでの演奏会で,オーケストラはソヴィエト国立響,曲目はウェーバーの「オイリアンテ」序曲,シューベルトの「未完成」,チャイコフスキーの交響曲第4番と今回の盤と同様となっています。

 これらの録音は初出ではなく,米RUSSIAN DISCからCDが発意売されており(未完成がRDCD 10903,チャイ4がRDCD 10904),いずれもモノーラル録音でしたが,今回は鮮明なステレオ録音ということでSACDハイブリッド盤での発売です。

 発売元の仏PRAGAによると,この録音は当時の当時駐露フランス大使館の職員が会場で密かに収録したもので,RUSSIAN DISCとは別音源とのことです。

 実際にこのSACDハイブリッド盤を聴いてみると,音質は驚くほど鮮明で,特にSACDレイヤの方はCDフォーマットを超える音質です。また,聴衆ノイズや雰囲気は全く感じられないので,これは演奏会のライヴ録音ではないと思われます。

 以上のことから考察すると,このSACDハイブリッド盤の録音は,ソヴィエト国立響とのリハーサルのライヴ録音ということになるのではないでしょうか。いずれにせよ,貴重な録音が発売であることは疑いなく,私もじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第4番
      • ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル <1959.4.24>
      • 仏PRAGA DIGITAL PRD/DSD 350 053 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.2


佐渡裕指揮,ベルリン・ドイツ響の「新世界より」ライヴ

 AVEX CLASSICSでは,佐渡裕指揮の録音をSACDハイブリッド盤で発売してきているところですが,新譜として,ベルリン・ドイツ響を指揮しての,ドヴォルザークの新世界交響曲を指揮したライヴ録音が発売になりました。

 これは昨年10が21日にベルリンのフィルハーモニーホールで行われた演奏会のライヴ録音で,当日の演奏はブラボーの嵐で,佐渡裕は何度もステージで聴衆の拍手に応えたのでしたが,ついには楽屋で着替え中にもステージに呼び戻されたのだそうです。

 また,この録音の制作に当たっては,ライヴ録音の細部の不備を修正するためのパッチ・セッションが予定されていたのでしたが,レコーディング・プロデューサーのフリーデマン・エンゲルブレヒト氏は本番の演奏を聴いてパッチ・セッションは不要と判断して行われなかったのだそうです。

 この録音に関して,こういったエピソードを知らされると,ますますその演奏に対しての関心が高まりますが,明日からの連休を利用してこの演奏をじっくり聴いてみたいと思っています。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」 <2008.10.21>
      • 佐渡裕指揮,ベルリン・ドイツ響
      • AVEX CLASSICS AVCL-25442 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.5.1


前月翌月バックナンバー一覧