クラシック音楽CDの雑談(2004年3月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ブルーノ・ワルターのベートーヴェン交響曲全集モノーラル録音

 20世紀を代表する名指揮者のブルーノ・ワルター(Bruno Walter,1876-1962)は,戦後,米コロンビア(現ソニークラシカル)にベートーヴェンの交響曲全集録音をモノーラルではニューヨークフィル(第6番のみフィラデルフィア管)と,ステレオ録音ではコロンビア響と行っていました。

 これらのうち,ステレオ録音の全集は国内盤,輸入盤とも何度も再発売され常に入手可能な状況にあるのですが,モノーラル録音の方は,一部復刻専門のマイナーレーベルから発売されてはいるものの,CBS(ソニークラシカル)の正規盤は,1986年5月21日に国内盤で発売されただけのようで,LPでは珍しくも何ともない録音なのに,CDでは大変レアな録音なのが現状です。

 実は私も,ワルターのモノーラルのベートーヴェン交響曲録音が国内盤で発売されたことはリアルタイムで知ってはいましたが,まさかそれ以後発売されていなかったなんてことは全く認識しておらず,昨年,ジョン・ハント編の ”gramophone stalwarts” のワルター・ディスコグラフィーを見たら,国内盤CDの番号すら記載されておらず,CBS(ソニークラシカル)からは発売されたことがないような内容になっており,国外での正規盤CDリリースがなかったことを初めて知りました。

 その大変珍しい,ワルターのモノーラルのベートーヴェン交響曲全集が,米ミュージック&アーツから発売予告されています。しかもこのリリースでは,第9番の第4楽章は殆どの音盤で採用されている1953年再録音ではなく,1949年の当初録音のものが収録されています。

 また,ベートーヴェンの交響曲全集で6枚組というのは枚数が多いように感じられるかもしれませんが,実は,第3番と第5番についてはモノーラルLPの録音に加えて,1941年のSP録音も併せて収録されているというとことです。このCDセットはマスターテープからのCD化なのか,LP復刻なのかは分りませんが,これは大変貴重なリリースといえるのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1〜9番
      • ワルター指揮,ニューヨークフィル(第6番除く),フィラデルフィア管(第6番),
        ウェストミンスター合唱団,イルマ・ゴンザレス(ソプラノ),エレナ・ニコライディ(アルト),
        ロール・ジョバン(テノール),マック・ハーレル(バス)
      • 米MUSIC&ARTS 1137 (6CD)

2004.3.21


ゲルギエフの新譜不良品?

 レコード芸術2004年4月号を読んでいたら,ユニバーサルクラシックの広告のページに <お詫び> という囲みの案内がありました。それによると,先日発売されたゲルギエフ指揮キーロフ劇場管のショスタコーヴィチの交響曲第5番と第9番のCDに原盤制作上のミスがあったというのです。

 その内容は,交響曲第9番の第3楽章(トラック7)と第4楽章(トラック8)のトラックの切れ目の位置を誤っており,第4楽章の途中でトラック7から8に変わるようになっているということです。この製盤上の問題は,連続して再生しているときには問題ないとのことです。

 私もこの問題には全く気付いてなかったので,手元のCDを確認してみましたが特に問題はありませんでした。この不良の有無はCDタスキの裏面コメントの下に白抜きの星印があるものが良品で,ないものが不良品とのことです。確かに私のCDのタスキの裏面には星印がありました。

 そういえば,このCDは当初2月21日の発売予定で,発売を楽しみにしていた私は発売日にCDショップに購入しに行ったのでしたが,製造上の問題があって3月4日に発売延期になっていました。

 結局,私が入手したのは発売日翌日の3月5日でしたが,このCDがすでに良品であったことからすると,不良CDは2月21日発売のために出荷してしまったCDということになるのでしょうか。そうするとこの不良があることについては,出荷後に判明して発売延期と回収が間に合わなかったのかもしれないですね。

 このことについてはユニバーサルクラシックのHPでも案内されています。すでにこのCDを入手されている方は念のために確認してみてはと思いますし,これから購入される方も要注意ですね。

2004.3.20


モンポウの自作自演の超お買い得セット

 スペインの音楽家フェデリコ・モンポウの作品をお聴きでしょうか。モンポウ(Federico Mompou,1893-1987)はバルセロナに生まれ,少年時代にパリでサミュエル・ルソー(Samuel Rousseau,1853-1904)に和声学を学んだほかは,ほぼ独学で作曲を行いました。モンポウは大変に内気で繊細な人だったようで,18歳の時に紹介状を手にパリ音楽院長のガブリエル・フォーレに面会するチャンスを得たときも,会う決心ができずに帰ってきてしまったそうです。

 モンポウが遺した作品は,ギター曲や歌曲が若干あるほかは,大半がピアノ曲で,シンプルで繊細でイマジネーションあふれる,とても素敵な作品ばかりです。

 モンポウのピアノ曲は,その魅力を知る人たちから静かに愛され続けていて,録音もラローチャ,エッセール,スティーヴン・ハフ,ヘルベルト・ヘンクなどの演奏が入手可能ですが,モンポウ自身も1974年にスペインのエンサーヨ・レーベルにピアノ曲全集録音を行っており,CDでも分売されていたほか,5枚組のボックスにまとめられ国内盤でも発売されていました。

 最近は世界各地のレーベルからライセンスを得て激安CDを発売しているオランダのブリリアント・クラシックスが今度はエンサーヨ・レーベルからライセンスを得て,このモンポウの自作自演のセットを発売しました。しかも今回は4枚のCDに収録され,国内盤セットのときには税込み11000円だった価格も,今回はなんと2000円程度で売られています。こんな素敵な録音がこんなに低価格で入手できるなんてまさに夢のようなお話しです。これを機に広く聴いていただきたいですね。
  • モンポウ
    • ひそやかな音楽(全4集)
    • 歌と踊り第1〜12番
    • 子守歌
    • 魔法の歌
    • 風景
    • 前奏曲集
    • ショパンの主題による変奏曲
    • 3つの変奏曲
    • 対話1,2
    • エキスポの思い出
    • 内密な印象
    • 子供の情景
    • クリスマスの情景
    • 魅惑
    • 街はずれ
    • 遠い祭り
      • モンポウ(ピアノ)
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS 6515 (4CD)

2004.3.19


ミシェル・ダルベルトのリスト・トランスクリプション集

 自らもヴィオルティオーゾ・ピアニストとして,ピアノ音楽の表現の領域を拡大していったフランツ・リストは,自ら作曲を行うだけでなく,他の音楽家の作品のピアノ曲への編曲も数多く手がけ,ベートーヴェンの交響曲やシューベルトの歌曲をピアノ曲に編曲しているほか,当時の著名なオペラ作品のフレーズを用いたトランスクリプションも数多く残しています。

 このリストのトランスクリプション集は,比較的コンスタントに録音もされてきていますし,演奏会のプログラムに取り上げられることも多いのですが,フランスの人気ピアニストのミシェル・ダルベルト(Michel Dalberto,1955-)が,リストのトランスクリプション集ばかりを録音したCDが発売予告されています。切れ味良いテクニックで演奏されたリストのトランスクリプション作品を続けざまに聴くというのはなかなか快感ではないかと思いますし,これも楽しみなリリースです。
  • リスト(ヴェルディ原曲)
    • リゴレット・パラフレーズ
    • エルナーニ・パラフレーズ
    • シモン・ボッカネグラへの追想
    • トロヴァトーレ〜ミゼレーレ
  • リスト(ワーグナー原曲)
    • トリスタンとイゾルデ(イゾルデの愛の死か?)
    • 「パルジファル〜聖杯グラールへの礼拝の行進
    • タンホイザー〜夕星の歌
      • ミシェル・ダルベルト(ピアノ)
      • 仏RCA 82876-60309-2

2004.3.18


カラヤン指揮ベルリンフィルのライヴ録音新譜

 控えめに言っても,クラシック音楽史上最高の人気指揮者の1人であったカラヤンは,広汎なレコーディングを残したほか,膨大なライヴ録音や放送録音が各地の放送局などに保存されており,実演でのカラヤンはレコーディングセッションでは聴くことのできない勢いのある演奏やエモーショナルな演奏を繰り広げていたのでしたが,それらの発掘はまだまだ不十分な現状にあるのではないかと思っているところです。

 そんな中で突然,カラヤンとベルリンフィルのライヴ録音の新譜が発売予告されました。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <1978.1.28>
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」 <1978.8.31>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • 加PALEXA PA 0531
 ベートーヴェンは本拠地であるベルリンのフィルハーモニーザールでのライヴ録音で,ストラヴィンスキーはルツェルン音楽祭でのライヴ録音です。ベートーヴェンの方はCD−R盤で発売されていましたが,ストラヴィンスキーの方は初出音源のようです。1978年頃のカラヤンは,心身のピークにあって圧倒的な名演を聴かせていたので,このCDでもそういった圧倒的名演が聴けることを期待したいと思っているところです。

2004.3.17


ミリアム・コンツェンの新譜

 ドイツの若手女流ヴァイオリニストのミリアム・コンツェンの演奏はもうお聴きでしょうか。コンツェン(Mirijam Contzen,1975-)は,ドイツ人の父と日本人の母との間に ミュンスターに生まれ,2歳からヴァイオリンを始め,ティボール・ヴァルガに師事し,スイスのシオン音楽院のマスタクラスを終了,プラハ国際音楽コンクール最優秀賞,ティボール・ヴァルガ国際音楽コンクールで第1位となり, 爾来,世界の一流オーケスト ラと共演を重ね,すでに何度も来日公演を行っています。

 コンツェンの録音はARTE NOVAからサン=サーンス,ドビュッシー,フランクのヴァイオリン・ソナタと,ヴァイオリン小品集の2点のCDが発売されており,小品集のCDについては私も感想を書き込んでいたところですが,大変に情感豊かな演奏を聴かせているところがとりわけ印象的でした。

 そのコンツェンの最新録音がARTE NOVAから発売予告されています。今回は無伴奏の作品ばかりを演奏した大変に意欲的なもので,コンツェンがどんな境地の演奏を聴かせてくれるか大変楽しみです。 
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番
  • ストラヴィンスキー
    • エレジー
  • バルトーク
    • 無伴奏ヴァイオリンソナタ
  • ティボール・ヴァルガ
  • イザイ
    • 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第4番
      • ミリアム・コンツェン(ヴァイオリン) <2003.12>
      • 独ARTE NOVA 82876-57741-2

2004.3.16


キーシンのシューベルト新譜

 今や30代となってますます演奏に深みを加えつつあるエフゲニー・キーシン(Evgeny Kissin,1971-)は,着実なペースでCDリリースを続けてきているところですが,今度はシューベルトのソナタや歌曲編曲にリストのワルツを加えた新譜が発売予告されています。

  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第21番
  • シューベルト(リスト編)
    • セレナード
    • さすらい
    • どこへ?
    • わが宿
  • リスト
    • メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」
      • キーシン(ピアノ) <2003.6>
      • 独RCA 82876-58462-2
 キーシンはロマン派のレパートリーはひととおりレパートリーにしているのではないかと思いますが,シューベルトのソナタ第21番のような,自己の内面と対話するような作品でどんな演奏を聴かせてくれるのかとても楽しみです。

2004.3.15


ルガノ音楽祭のアルゲリッチ新譜

 去る2002年6月のルガノ音楽祭では,「第1回アルゲリッチ・プロジェクト」と題し,アルゲリッチが若手やベテラン演奏家と数々のプログラムを演奏したのでしたが,それらは昨年EMIから2枚のCD(CCCD)で発売されていました

 このプロジェクトは2003年にも行われたようで,そのライヴ録音が再びEMIから発売予告されています。カップリングは2002年のプロジェクトでの録音ですが,今回は協奏曲録音を収録しているという点でも豪華で発売が楽しみですが,今度こそCCCDではなくCDで発売してほしいですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ,ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲 <2003>
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 <2002>
      • アルゲリッチ(ピアノ),マイスキー(チェロ),ルノー・カピュソン(ヴァイオリン),
        ラビノヴィチ指揮),スイス・イタリア語放送響
      • 東芝EMI TOCE-55646 (5月26日発売)

2004.3.14


ヨンゲンの新譜2つ

 私がフランス近代やベルギーの音楽家の作品が特に好きだというのは,これまで繰り返し述べてきたところですが,ベルギー近代の音楽家の中でもベルギー楽壇の要職を歴任し,多彩な作品を遺したヨンゲン(Joseph Jongen,1873-1953)の作品に関しては,ここ数年CDリリースが相次いでいて,ようなくその作品群の全容が見えつつあるところですが,またまた下記の2点のCDが発売予告されているのを見つけました。

 これらのCDが大きな話題になることはないのでしょうが,私としては特筆大書すべき重要なリリースです。なんとか入手し損なわないようにしなければと思っているところです。
  • ヨンゲン
    • 弦楽四重奏曲第1,2番
      • ゴン弦楽四重奏団
      • 白PAVENE ADW 7483
  • ヨンゲン
    • カンタータ「コマラ」
    • 「月の光」作品33(管弦楽曲版)
    • 「月の光」作品33(ピアノ曲版)
      • ソフィー・マリン=ドゴール(ソプラノ),マルク・ラーホ(テノール),
        ロジャー・ホアキン(バリトン),
        ジャン=ピエール・ヘーク指揮リエージュ・フィル,ナミュール・シンフォニック合唱団,
        マルセル・マルセニール(ピアノ)
      • 白Musique en Wallonie MEW 0214

2004.3.13


SCORA CLASSICSの次回新譜

 旧西側演奏家のソヴィエト公演のライヴ録音を発売してきた米スコラ・クラシックの新譜については3月6日のこの欄にミュンシュ,ラインスドルフ,ストコフスキのライヴ録音CDのことを書き込んでいたところですが,このレーベルが発売する録音は旧西側演奏家のライヴ録音に限らないようで,今度はスヴェトラーノフとムラヴィンスキーのソ連国内でのライヴ録音が発売予告されました。

 スヴェトラーノフ指揮のショスタコーヴィチの交響曲第10番はメロディアから発売されていた録音なのと,ムラヴィンスキー指揮のワーグナーの正確な演奏データが分らず初出かどうか不明であるのを除くと,それ以外は初出ということで,このレーベルは凄い録音を次々とリリースするものですね。後は無事に発売に漕ぎ着けてほしいと思います。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第9番(ピアノ:リヒテル) <1966.3.25>
    • 交響曲第40番 <1963.12.6>
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第10番 <1966.3.25>
      • スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響
      • 米SCORA CLASSIC scoracd010 (2CD)
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <1965.2.21>
  • ハチャトゥリアン
    • 交響曲第3番(世界初演ライヴ) <1947.12>
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番 <1982.11.18>
  • ワーグナー
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 <1978.3>
      • ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル,ソヴィエト国立響(ハチャトゥリアン)
      • 米SCORA CLASSIC scoracd011 (2CD)

2004.3.12


スクロヴァチェフスキの自作自演

 現役指揮者の中でも比較的CDリリースに恵まれているスクロヴァチェフスキ(Stanislaw Skrowaczewski,1923-)は自ら作曲も行っているようで,米リファレンス・レーベルからミネソタ強を指揮しての自作自演CDが発売予告されています。
  • スクロヴァチェフスキ
    • コンチェルト・ニコロ(ピアノ:ゲイリー・グラフマン)
    • 管弦楽のための協奏曲
      • スクロヴァチェフスキ指揮,ミネソタ響
      • 米REFERENCE RR 103
 コンチェルト・ニコロの「ニコロ」はニコロ・パガニーニのことで,カプリース第24曲をモチーフにしているということです。また,この作品は右手を怪我してしまったグラフマンのために書かれた,左手のためのピアノ協奏曲で,このCDではそのグラフマンのソロが聴けるという点でも注目です。

 管弦楽のための協奏曲は2つのアダージョ楽章からなり,それぞれ「ミステリオーソ」,「ブルックナーの昇天」と題されているのだそうです。一体どんな音楽が聴けるのか興味津々ですね。

2004.3.11


TAHRAのミトロプーロスとシェルヘン

 昨今のライヴ録音CDリリース全盛の中にあって,貴重な音源の発掘に関してはパイオニア的存在であるフランスのTAHRAレーベルは,今なお積極的なリリースを続けているところですが,今度はミトロプーロスとシェルヘンの新譜が発売予告されています。

 シェルヘンの録音に関しては,そもそもこのレーベルはシェルヘン夫人のミリアム・シェルヘンが社長なので,その発掘音源が多彩なのは驚くことではないのですが,今回は,ミトロプーロス指揮ニューヨークフィルのライヴ録音の正規音源が発売されるのが注目されるところで,これも楽しみなリリースですね。
  • バッハ(オーマンディ編)
    • コラール「目覚めよ、と呼ぶ声がきこえ」から
  • ウェーバー
    • 交響曲第1番
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
  • ベルリオーズ
    • 夏の夜
      • ディミトリ・ミトロプーロス指揮,ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団
        エレノール・スティーバー(ソプラノ)
        <1953.4.5, 1951.4.1, 1953.11.29, 1952.11.2>
      • 仏TAHRA TAH 531 (2CD)
  • ハイドン
    • 交響曲第104番「ロンドン」
  • ルーセル
    • 交響曲第4番
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <以上1953.10.29>
  • モーツァルト
    • フルートとハープのための協奏曲 <1953.10.28>
      • ヘルマン・シェルヘン指揮,フランス国立管弦楽団,シャンゼリゼ劇場管弦楽団,
        リリー・ラスキーヌ(ハープ),ロジェ・ブルダン(フルート)
      • 仏TAHRA TAH 526 (2CD)

2004.3.10


BBCレジェンドの次回新譜

 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜予告については,この欄で紹介するのが恒例になっているところですが,次回新譜は次の4点です。今回の布陣も大変に豪華で,いずれも名演奏家による名演が期待できる内容ですが,ロストロポーヴィチとロジェストヴェンスキーのショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番は同レーベルからリリースされていた音源の再発売とのことです(BBCL 4024)。これも発売が楽しみですね。
  • シューベルト
    • 交響曲第9番ハ長調「グレート」 <1975.5.14>
  • ウェーバー
    • 歌劇「魔弾の射手」序曲 <1970.12.13>
  • ブリテン
    • 「家の建築」序曲 <1968.1.16>
      • カルロ・マリア・ジュリーニ指揮,
        ロンドン・フィル,ニュー・フィルハーモニア管&合唱団
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4140
  • シューマン
    • 子供の情景
    • クライスレリアーナ
    • 幻想曲
      • アニー・フィッシャー(ピアノ) <1968.4.8&1971.2.24>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4141
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」
    • 32の変奏曲ハ短調
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第19番
      • ジョン・オグドン(ピアノ),
        ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮,BBCノーザン響 <1969.1.21&1972.1.23>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4142
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第4番へ短調 <1971.9.9>
  • ショスタコーヴィチ
    • チェロ協奏曲第1番 <1960.9.9>
      • ロストロポーヴィチ(チェロ),
        ロジェストヴェンスキー指揮,レニングラード・フィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4143

2004.3.9


マサチューセッツ州コンコード

 アメリカの作曲家チャールズ・エドワード・アイヴズ(Charles Edward Ives,1874-1954)は私の特に好きな作曲家の1人で,近年は録音も比較的コンスタントに発売されるようになってきているのですが,例えばピアノ曲での代表作であるピアノ・ソナタ第2番「マサチューセッツ州コンコード」にしても,マイナーレーベルでの録音は少なくないのですが,メジャー・レーベルからのリリースというのは少なく,最近ではワーナー・クラシックから発売されているアレクセイ・リュビモフ盤がある程度で,まだまだ一般の認知度は高くないのかもしれません。

 そんな中,そのワーナークラシックが再び超豪華布陣でこのソナタを含むアイヴズ作品の録音という快挙を成し遂げました。2003年11月にウィーンで録音されたとのことです。もちろんこれは個人的にも大変楽しみですしが,歌曲を含んでいるのでぜひとも国内盤で発売して欲しいですね。

 ちなみに,演奏者にヴィオラとフルートがクレジットされているのは,このピアノ・ソナタでは第1楽章でヴィオラが,第4楽章でフルートがほんのちょっとだけ演奏されるからなのですが,これは必須ではなく「任意に」と指定されているためにピアノだけで演奏されることも少なくなく,例えばこの作品の録音で最もポピュラーなCDではないかと思えるアムラン盤もピアノだけで演奏しています。

 アイヴズ大好きな私としては,こういったCDが思いがけずベストセラーになったりすると面白いなと独り想像したりしています(怪しい・・・)。
  • アイヴズ
    • ピアノ・ソナタ 第2番「マサチューセツ州コンコード」
    • 歌曲集
      • われらの祖先が愛したもの
      • 水泳をする人々より
      • 思い出/
      • アン・ストリート
      • 平穏
      • サーカス・バンド
      • おり
      • インディアンたち
      • 病気の鷲のように
      • ひとりごと(7度目の習作その他)
      • 故国よさらば
        • ピエール=ロラン・エマール(ピアノ),スーザン・グラハム(メゾ・ソプラノ),
          タベア・ツィマーマン(ヴィオラ),エマニュエル・パユ(フルート)
        • WARNER CLASSICS 2564 60297-2

2004.3.8


NAIVEのムーティとマズアのライヴ

 フランスのNAIVEレーベルは,ここのところフランス国立放送管のライヴ録音を相次いで発売してきているところで,その新譜として今度はムーティとマズアのライヴ録音発売予告されています。

 いずれもシャンゼリゼ劇場でのライヴ録音で,録音時期も最新であり,両現役名指揮者がどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <2003.4.26>
      • ムーティ指揮,フランス国立放送管
      • 仏NAIVE V 4970
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番
    • 交響曲第6番「田園」
      • マズア指揮,フランス国立放送管 <2002.11.7&14>
      • 仏NAIVE V 4971

2004.3.7


SCORA CLASSICSの次回新譜

 これまで,オーマンディ指揮フィラデルフィア管のソヴィエト公演のライヴ録音を発売してきた米スコラ・クラシックの次回新譜としてしばらく前から下記の3点が発売予告されていました。最近私は多忙のためCDショップに行けてませんが,それそれ店頭に並ぶのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
  • ラヴェル
    • バレエ「ダフニスとクロエ」第2組曲
  • シューマン
    • 交響曲第2番〜第3楽章
      • ミュンシュ指揮,ボストン響 <1956.9.8>
      • 米SCORA CLASSIC scoracd007
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ピアノ:ギレリス)
  • R・.シュトラウス
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
  • プロコフィエフ
    • 「ロメオとジュリエット」〜フィナーレ
      • ラインスドルフ指揮,ニューヨークフィル <1976.9.16>
      • 米SCORA CLASSIC scoracd008
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
  • ワーグナー
    • 歌劇「ローエングリン」〜第1幕への前奏曲
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
  • J・S・バッハ
    • フーガ ト短調「小フーガ」(ストコフスキ編)
      • ストコフスキ指揮,ソヴィエト国立響 <1958.6.17>
      • 米SCORA CLASSIC scoracd009

2004.3.6


シャイー指揮,コンセルトヘボウのマーラー3番

 マーラーの交響曲を比較的ゆっくりとしたペースで録音してきているリッカルド・シャイーは,ベルリン放送響と第10番をリリースした後,手兵のロイヤルコンセルトヘボウ管との録音を開始し,これまで第6,7,1,5,4,8,2番が発売されてきたところです。

 残るは第3番と9番と「大地の歌」ということになるのですが,次の新譜として第3番が発売予告されています。しかもカップリングとしてマーラー編のバッハの管弦楽組曲が収録されているというのも興味をそそります。
  • マーラー
    • 交響曲第3番 <2003.5.5-9>
  • バッハ(マーラー編)
    • 管弦楽組曲第2,3番からの管弦楽組曲
      • シャイー指揮,ロイヤルコンセルトヘボウ管,プラハ交響合唱団,
        オランダ児童合唱団,ペトラ・ラング(メッゾ・ソプラノ),
      • 英DECCA 475 514-2 (2CD)
      • デッカ UCCD 1108〜9
 これで残るは第9番と「大地の歌」ということになりましたが,これらのリリースも楽しみに待ちたいと思います。

2004.3.5


ファビオ・ルイジ指揮MDR響

 若手指揮者の中でも,イタリアの俊英ファビオ・ルイジ(Fabio Luisgaite,i, 1959-)は,私が特に注目している1人で,私もこれまでライプツィヒ中部放送響とのマーラー5番ウィーン・トーンキュンストラー管ほかとのマーラー2番スイス・ロマンド管とのオネゲル交響曲全集などの感想を書き込んでいたところですが,独自の歌心としなやかな感性をもった逸材だと思っているところです。

 ところが,ルイジの録音を数多くリリースしてきたドイツのG.I.B.CLASSICSは現在は解散してしまったのだそうで残念に思っていたところ,今度はドイツの出版社の Verlag Klaus-Jurgen Kamprad の音楽部門のQUERSTANDレーベルが指揮MDR響(ライプツィヒ放送響)エディションを開始し,その中にルイジ指揮の録音が2点ありました。

 このレーベルは2枚組,2枚組でも価格は1枚分なのだそうで,この点でもお買い得ですし,何よりもルイジの新譜が聴けるというのはとても楽しみですね。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <1997.2.7-8>
      • ファビオ・ルイジ指揮,MDR響(ライプツィヒ放送響)
      • 独QUERSTAND VKJK 0323 (2CD)
  • ベルリオーズ
    • オラトリオ「キリストの幼時」 <1998.12>
      • ウィリアム・ケンダル(テノール),ナディア・ミヒャエル(ソプラノ),
        アンドレアス・シャイプナー(バリトン),フィリップ・ルイヨン(バリトン),
        ヴァンサン・ル・テクシエ(語り手),
        ファビオ・ルイジ指揮,MDR響&合唱団(ライプツィヒ放送響&合唱団)
      • 独QUERSTAND VKJK 0327 (2CD)

2004.3.4


ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管のシューマン交響曲

 シューマンの交響曲は私が特に好きな作品で,最近もバレンボイム指揮,ベルリン・シュターツカペレの全曲録音CDを聴いたばかりですが,今度は,ベーレンライター版のベートーヴェン交響曲全集CDで話題になったディヴィッド・ジンマン指揮,チューリッヒ・トーンハレ管のコンビによるシューマンの交響曲全集が発売予告されています。

 ジンマンはすでにボルティモア響を指揮してシューマンの交響曲全集を米テラークに録音しているところですが,近年のジンマンの,ベートーヴェンの交響曲で聴かせたような,積極的な演奏姿勢でシューマンの交響曲を演奏してくれれば聴き応えのある名演が聴けそうな気もしますし,今回もスコアはブライトコプフ新全集版を用いているということですし,さらには価格も廉価なところでは2枚組で税抜き千円を切る価格になりそうで,これは大変楽しみなリリースです。
  • シューマン
    • 交響曲第1〜4番
      • ディヴィッド・ジンマン指揮,チューリッヒ・トーンハレ管
      • 独ARTE NOVA 82876.57743-2

2004.3.3


MTT指揮,サンフランシスコ響のマーラー4番

 鮮やかな演奏で聴き手を刺激して已まないティルソン・トーマス(Michael TilsonThomas,1944-)は,手兵サンフランシスコ響とマーラーの交響曲演奏を続けているところで,これまで第6番第1番第3番のライヴ録音CDが発売されているところです。

 さらに第4弾として,今度は第4番が発売になりました。これはすでにサンフランシスコ響の直販サイトでは入手可能で,価格も$18.9と割安なのですが送料がいくらかかるか不明なので,ちょっと手を出しかねています。国内ショップでの販売は日本語の帯が付いて3千円台の価格になるようです。
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <2003.9.24-28>
      • ラウラ・クレイコム(ソプラノ),
        マイケル・ティルソン=トーマス指揮,サンフランシスコ響
      • 米SAN FRANCISCO SYMPHONY(AVIE) 821936-0004-2
 ちなみに,このCDもこれまでのリリースと同様にSACDとのハイブリッドCDで,SACDプレーヤーでも通常CDプレーヤーでも再生が可能です。

 いずれにせよ,ティルソン・トーマスのマーラー4番というのは私も聴くのが初めてなのでこれもとても楽しみなリリースです。

2004.3.2


久保山愛吉のための墓碑銘

 今朝からマスコミでも大きく報道されていますが,今日は,静岡県・焼津港のマグロ漁船・第5福竜丸が太平洋・マーシャル諸島のビキニ環礁で,アメリカの水爆実験に遭遇して被爆した日である,1954年3月1日から50年が経過する日です。

 この水爆実験によって第5福竜丸の乗組員23人が被爆し,約半年後に無線長の久保山愛吉さんが亡くなりました。『原水爆の被害者は私を最後にしてほしい』というのが最期の言葉だったと伝えられています。

 その久保山愛吉さんの名を冠した作品があることをご存じでしょうか。

 それは,ドイツの作曲家ヘルベルト・アイメルト(Herbert Eimert, 1897-1972)の「久保山愛吉のための墓碑銘(Epitaph für Aikichi Kuboyama)」という作品で,久保山愛吉さんの墓碑銘をドイツ語訳したものの朗読に電子音楽が重なる,前衛的な作品です。

 アイメルトは1951年にケルン放送に設置された電子音楽スタジオの主任となり,シュトックハウゼンなどと初期の電子音楽制作に取り組んでおり,「久保山愛吉のための墓碑銘」は1957〜62年に作曲されました。この作品ではクボヤマ アイキチ(Kuboyama Aikichi)をドイツ語読みしたからか,「クボヤマ アイキヒ」と読んでいるのが気になりますが,表現の真実性をもって聴き手に訴えかける作品ではないかと思います。

 この作品はドイツのヴェルゴからLPが発売されており,私もこのLPで聴いてきました。
  • アイメルト
    • 久保山愛吉のための墓碑銘(1957/62)
    • 6つの習作(1962)
      • 独WERGO 60 014
 ヴェルゴは現在もCDリリースを続けているレーベルですが,このLPはCD化されていません。そのため,私もこの作品はCD化されていないとばかり思っていたのですが,驚くべきことにコッホからCD化されていました。
  • ”Andere Welten - 50 Jahre Neue Musik in NRW“
  • Die CD-Edition ”Andere Welten“ ist 1996 anlasslich des 50-jahrigen Bestehens des Landes Nordrhein-Westfalen erschienen und bietet einen Querschnitt des Musikschaffens in dieser Zeitspanne. Dabei nehmen die Werke Bezug auf ”Andere Welten“ in kultureller, zeitlicher und klanglicher Hinsicht und verweisen dadurch auch auf die Anziehungskraft Nordrhein-Westfalens auf Komponisten aus fremden Kulturraumen. Bei den verwendeten Aufnahmen handelt es sich grostenteils um Rundfunkproduktionen. Die CD-Edition ”Andere Welten“ wurde durch die Stiftung Kunst und Kultur des Landes NRW (jetzt Kunststiftung NRW) gefordert.
  • CD 1/2 ”Ausstrahlungen“: W. Zimmermann, Losung; M. Niehaus, Sieben Haiku; O. G. Blarr, En Karem-Concerto; U. Leyendecker, Hebraische Balladen; M. Trojahn, Cigales; H. W. Henze, Barcarola; G. Becker, Meteoron; J. Fritsch, Der Grose Gesang; K. Stockhausen, Hymnen (3. Region) mit Orchester
  • CD 3/4 ”Offene Welten“: B. Dimov, Balkan - ein Ritual; D. Terzakis, 6 Monologe; J. L. de Delas, Tres Nocturnos; C. Wilkins, Piece for accordion an phonograph; V. Globokar, Eisenberg; D. Bouliane, A certaine chinese cyclopaedia; S. Cho, Mu Ah; K. Barlow, Im Januar am Nil; M. Kagel, Sonant
  • CD 5 ”Zeitreisen“: P. Eotvos, Hochzeitsmadrigal; G. Kroll, Parodia ad Perotinum; M. Pintscher, Depart (Monumentum III); K. Meyer, Hommage a J. Brahms; M. Denhoff, Nachtbild (Mahler-Momente); J. Kalitzke, Jardins paradoxaux
  • CD 6 ”Klangvisionen“: G. M. Koenig, Klangfiguren II; H. Eimert, Epitaph fur Aikichi Kuboyama; Th. Neuhaus, The Bad Boys Were Prodding the Bear Through the Bars of the Cage; M. Obst, Fabrica; Y. Holler, Umbra
  • CD 7/8 ”Gegenwelten“: J. Birkenkotter, Sieben Stucke nach Holderlin und Celan; G. Stabler, Ruck- VerschIE/Oben Zuck-; R. HP Platz, Grenzgange Steine; G. Klebe, Die Zwitschermaschine; N. A. Huber, Go Ahead; C. J. Walter, Klavierquartett; H. U. Humpert, Der Frieden; B. A. Zimmermann, Metamorphose
  • Die CD’s sind in einem Schuber zusammengefasst (drei Doppel- und zwei Einzel-CD’s) und bei Koch-Schwann erschienen (Best.-Nr. 3-5037-0/1/2/3/4)
 このCDは今も入手可能かどうかは分りませんが,こういった作品が国内盤で発売されておらず,作品自体が知られていないことは私自身も残念に思っていますし,今からでも遅くはないので,国内のレコード会社のどこかに発売してほしいものですね。

2004.3.1