ファビオ・ルイジ指揮トーンキュンストラー管のマーラー復活


◎マーラー 交響曲第2番「復活」 <1997.3.1>

   フィオンヌアーラ・マッカーシー(ソプラノ),
   ヤルド・ヴァン・ネス(アルト),
   ファビオ・ルイジ指揮,ウィーン・トーンキュンストラー管,
   ウィーン楽友協会合唱団

   墺ORF CD154


 少し前から予告されていた,ファビオ・ルイジのORF盤をようやく入手
しました。オーケストラ名は標記名称が一般的だと思いますが,このCDで
は「低地オーストリア・トーンキュンストラー管」と表記してあります。と
きおり聴衆の咳払いが聴こえるのでライヴ録音のようです。ルイジのマーラ
ーはこれより1月後に中部ドイツ放送指揮した5番が出ていて,今年の1月
に感想を書き込んでいます。

 それで,今回のCDを聴いた感想なんですが,以外と冷静な感じで始まる
ので最初はなんだか冴えない演奏だなという印象でした。この作品でよく聴
かれる炸裂するパワーとか激しいエモーションを露わにするタイプの演奏で
はないし,アンサンブルにしてもトップクラスのオーケストラの雄弁さはな
いしと物足りない思いでした。

 しかし,聴き進むにつれて,控えめな印象がらも,旋律を非常に大切に,
しなやかに歌っていて,胸の中が幸せに満たされるような思いのする演奏で
あり,また,強奏の部分でもしなやかな音楽運びをぶち壊さないように,巧
みにコントロールされた味わい深さを聴かせています。

 これをウィーン風の演奏と安易に言ってしまっていいかどうかは俄に判断
できませんが,こういう節度と歌心に満ちた演奏というのは他ではなかなか
聴けませんし,指揮者とオーケストラそれぞれの歌心が幸福な出会いを遂げ
た演奏と言えるのではないでしょうか。

 以前聴いた,中部ドイツ放送響とのマーラー5番は,1月違いの演奏であ
りながら,もっとルイジの果敢な面が演奏に現れていて,複雑なスコアをさ
ばく鮮やかな手並みと,独自の響きの美しさが印象的でした。

 もちろん,同じ指揮者であってもオケが異なればその演奏も微妙に様変わ
りするのでしょうし,いずれの演奏もルイジの持ち味には違いないと思うの
ですが,今回の「復活」を聴いてルイジは単に技量に秀でているだけでなく,
作り出す音楽の内面の豊かさを持った本物の音楽家のように思え,私にとっ
ても嬉しい聴取体験でした。

2000.9.11


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない