ファビオ・ルイジ指揮スイス・ロマンド管のオネゲル交響曲全集
◎オネゲル 交響的運動第1番「パシフィック231」 交響的運動第2番「ラグビー」 交響的運動第3番 夏の牧歌 交響曲第1番 交響曲第2番 交響曲第3番「典礼風」 交響曲第4番「バーゼルの喜び」 交響曲第5番「3つのレ」 ファビオ・ルイジ指揮,スイス・ロマンド管 瑞西CASCAVELLE RSR 6132 (3CD) ファビオ・ルイジ指揮スイス・ロマンド管によるオネゲルの交響曲全5曲と 管弦楽曲を収録したCDが発売になりました。録音は1999年7月5〜7日 のわずか3日間で行われています。 私はオネゲルの交響曲は大好きなので,さっそく入手して聴いてみたのです が,聴く前に想像していた以上に魅力的な演奏で,3枚のCDを一気に聴き終 えてしまいました。 ここで聴かれる演奏は,音響の面でも,表現の掘り下げの面でも,そんなに 劇的な表現を目指してはいないようで,テンポも比較的落ち着いており,むし ろ淡々と演奏されているようにすら感じられます。 しかしながら,この演奏でのオケの響きは,沈着であると同時に大変明晰な ところを聴かせていますし,アンサンブルは決して緊密とは言いかねるものの, 比較的シャープな筆致で音が重ねられていて,ソロの面々もなかなかに雄弁で, 作品を再発見する思いのする,実に新鮮な演奏です。 正直なところ,私はこの録音を聴くまで,スイス・ロマンド管がこんなに魅 力的な個性を発揮しうるとは全く認識していなかったのですが,この演奏では なんといっても,オケから独自の美しい響きを引き出すルイジの手腕と,錯綜 したスコアから見事に表現の綾を織りなしていることには改めて驚嘆してしま いました。 オネゲルの作品というと,交響的運動での動的な力感に対する指向や,交響 曲での厳格で悲痛な表現などを際立たせた演奏も少なくありませんし,例えば ミュンシュの指揮したものは,ボルテージの高い演奏で聴き手に圧倒的感銘を 与えてくれてはいたのですが,そういう演奏だとオネゲルが作品に激しい感情 をぶつけているといった印象になるのに対し,今回のルイジ指揮のような演奏 だと,もっと冷徹なリアリストとしての素顔が見えてくるようにも思えます。 そんなわけで,この交響曲全集(+管弦楽曲集)は,決して数多いとはいえ ないオネゲルの交響曲全集の中にあっても,作品の姿を明確に浮かび上がらせ た明晰な演奏であり,さらには感覚的な面での洗練美も魅力的な,画期的名演 ではないでしょうか。 今回は1曲ごとの感想は述べませんでしたが,収録曲中では比較的ポピュラ ーな交響曲第3番の演奏は,あまりに醒めた感覚に過ぎるようで,特に私の好 きな第2楽章ではもう少し美しさに浸りたいと思ってしまったのも事実です。 しかしこれとて,私自身が旧来の演奏に慣らされすぎてしまったためにそう感 じてしまっているのかもしれませんし,第3楽章最後のところでのチェロのソ ロなどは息を呑むほどに美しい演奏を聴かせていました。 こういった評価はもちろん,個々人の好みや感覚の問題でもあるのですが, 百文は一聴にしかず?ということで,ぜひとも一聴をお薦めしたいと思います。
2001.6.11