ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
HMVからダイレクト・メールが届きました。クラシック音楽CDのボックスセットのセール中なんだそうです。 >>HMVがセレクトした100アイテムのクラシックのCDボックスセットを10%引きでご提供いたします。 >>欲しかった全集などを手に入れる絶好のチャンス! >>クラシック・ファンなら見逃せませんね。 試しに見てみたら,例えばヨッフム,ハイティンク,カラヤンのブルックナー交響曲全集が6,921円。ハイティンクのショスタコーヴィチ交響曲全集が6,111円。フィッツウィリアムSQのショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲全集が4,671円など,かなりの格安です。 これらは,HMV各店でも売られているかもしれませんが,HMVのオンラインショップは店頭で購入する場合と同様にポイントが付き,しかも現在のところ送料無料と,他のオンラインショップ以上にお得な内容になっています。URLは下記のとおりなので一度ご覧になってはいかがでしょうか。 http://www.hmv.co.jp/mu/g/cl/fe/0002text2.asp |
2000.9.30
またまたダブリ買いをしてしまいました。今回はポリーニのディアベリ変奏曲で,輸入盤を通販で注文していたのを失念して,CD買い出しに行った際に先行発売されていた国内盤を買ってしまいました。 ◎グラモフォン UCCG-1001 ◎独GRAMMOPHONE 459 645-2 私は以前から,同一録音を国内盤と輸入盤とで聴き比べた場合,明らかに輸入盤の方が音がよいと思っており,ニフティのFCLAなんかでもそのように公言してきているのですが,最近は同一録音を国内盤と輸入盤とで聴き比べる機会がなかったので,久々に交互に聴いてみました。 それで聴き比べた結果はというと,輸入盤の方が音としての反応の鋭さ,抜けきった音色といった点で明らかに優れており,演奏者の意図が明確に伝わってくる録音でした。それに対して国内盤の方は鈍重で敏捷さに欠け,演奏者の発する音の感覚の最先端にある微妙なニュアンスが伝わりにくく,輸入盤の後で聴くとまだるっこしい感じがするのは否めません。 両盤とも,周波数特性などを測定した場合には全く差異がないんでしょうけども,物理特性には現れにくい聴感の面では明らかに聴き劣りしているというのは,要するに制作者の感覚とかセンスの違いなんでしょうか。 私自身がCDを購入する場合は9割方輸入盤なのは,輸入盤の方が価格が安いことと,音質が優れていることが2大理由なんですけど,これじゃあ国内盤が思うように売れないとしても当然じゃないでしょうか。 |
2000.9.29
6月6日のこの欄で紹介していた,フリッツ・ブッシュ指揮のレミントン録音他を収録した下記CDなんですけど,インターネットCDショップの「アリアCD」に注文していたのですが本日メールで連絡があり,輸入代理店には入荷せず,ドイツに注文もしてみたそうですがやはり入荷しなかったそうです。 これはぜひとも入手したいCDなので, Amazon や CDnow などのオンラインショップで探してみましたが見つかりませんでした。LYSはフランスのレーベルなので,試しにFNACのオンラインサイトで探してみたらさすがというべきかヒットしました。 見つけたからには直ちにオーダーしたいところですが,FNACはフランス語オンリーのサイトのため,辞書片手に四苦八苦しながらなんとかオーダーしました。このCDは配送までに5〜7日かかるということでしたが,あとは無事に入手できるかどうかが問題ですね。 ちなみに価格は204.01フラン。送料61.87フラン加算されて合計で265.88フランでした。現在1フランは20円を切っているので,5千円前後でしょうか。国内のCDショップでは6千円台で発売予告されていたことと比較してもかなり安上がりでした。
◎仏LYS LYS 594(3CD) |
2000.9.28
9月21日のこの欄に,東芝EMIから「ワルター・ギーゼキングの遺産」全20CDが発売になったということを書きましたが,米ミュージック&アーツの新譜案内に,ギーゼキングの1933〜47年の録音を集めた4枚組CDが予告されていました。 どういうわけか,これまでCDに恵まれなかった録音をどこかがCD化して発売すると,同時期に他からも重複する内容のCDが発売されることがこれまでも度々あって,またかと思ったのですが,収録内容を見比べると,ミュージック&アーツ盤と東芝EMI盤の収録内容に重複するものはないようです。 ミュージック&アーツ盤の案内を見ると,タイトルは「ワルター・ギーゼキング未発表録音集」となっていました。なるほど,これなら重複がないのも頷けます。ただし,情報不足のため,収録されているのがEMI録音なのかポリドール録音なのか,あるいは両方なのかは分かりません。 これは「ワルター・ギーゼキングの遺産」をお求めの方にとっても気になるCDですね。 ◎米MUSIC&ARTS 1070(4CD) |
2000.9.27
インターネットCDショップ「アリアCD」からカタログが届きました。今回も興味深いCDが目白押しなんですが,セール・コーナーで紹介されているCDの中に,ジョン・ケージの「4分33秒」が1曲収録されているだけのCDがありました。これは新譜ではありませんが,同カタログによると,今回日本に入荷したのは100枚で,「アリアCD」では10枚確保したそうです。 私はこのCDを1997年に入手していますが,これって,一般的なプラケースに収められた12センチCDでありながら,収録時間は4分33秒しかないわけで,盤面を見ると内周から5ミリくらいしか記録されていません。 この演奏はピアノソロ(?)によるもので,ピアニストはウェイン・マーシャル。録音会場はヘンリー・ウッド・ホールです。当然ピアノは弾かれず,バックグラウンドノイズが聞こえるだけですが,コツコツとメトロノームのような音が聞こえます。 入手しても何の役にも立たないCDかもしれませんが,興味がおありでしたらこの機会に入手するのもいいかも。「アリアCD」では1,600円でした。 ◎英FLOTING EARTH FCD 0004 |
2000.9.26
世界最大規模の音楽事典である英国の「ニューグローブ世界音楽大事典」全20巻は,音楽を専門とする者にとっては必須ともいえる事典で,1995年には講談社と文献社により日本語版が刊行されました。英語版はともかく,日本語版の方は私もほしいと思っているのですが,価格も高価ですし,なんといっても置き場所もなく,当面入手予定はありません。 そしたら,この「グローブ世界音楽大事典」の第2版が年末に刊行されるんだそうです。巻数はさらに増えて28巻+索引1巻の29巻に膨れあがっています。国内では丸善が輸入販売するそうですが,定価はなんと72万円で予約特価だと59万円ということです。 ところで,どうせ買わない音楽事典の話をなぜするのかというと,今回は書籍の事典に加え,オンライン版でも発売されるというのです。詳細は分かりませんが,アカウントとパスワードの発行を受けてインターネットでアクセスするということでしょうか。少なくともこれなら置き場所に困ることはありませんし,パソコンで文章作成している際にカット&ペーストもできるし,翻訳ソフトを使って読むことも容易だしと非常に便利です。 しかも,紙の事典であれば印刷してしまえば改訂版に買い換えない限り内容が改訂されることはないわけですが,オンライン版は定期的に内容のアップデートが行われるということで,この点でもメリットが大きいのではないでしょうか。 最大の問題はやはり価格で,オンライン版の利用料金は意外に高く,個人使用の場合,初年は年間75600円,2年目からは年間9万円です。もう一桁安かったら利用を真剣に考えるところですけど。 |
2000.9.24
レコード芸術2000年9月号で,音楽之友社が「あらえびすSP名曲決定盤」というCDシリーズを発売すると予告していました。だたし,その内容については,音楽之友社主導で収録内容等が決められているようで,「野村胡堂 あらえびす記念館」に問い合わせても収録内容は承知していないということでした。 それが,レコード芸術10月号にこのシリーズの広告が載っており,収録内容のあらましが掲載されています。CDショップにもこの収録内容のインフォメーションが届いていて,私も見せてもらいましたが,ボックスとばら売りの両方で発売される10枚のCDの収録内容を見ると,名著「名曲決定盤」で紹介されている録音を中心に選曲されているせいか,言わずと知れた録音が多く,少なくともレパートリーの面では改めて購入するまでもないかなという気がしています。 復刻は「野村胡堂 あらえびす記念館」所蔵のSP盤を使用しているということです。SP復刻は通常,複数面のSP録音については編集を行って連続した録音としているのですが,今回のCDでは,面の変わり目を継ぎ合わせることはせずにブランクを挿入しているそうです。 発売は10月10日。価格は1枚あたり税抜き2,000円。10枚組ボックスは税抜き17,000円とうことです。これも購入しようかどうしようか迷うところですね。 |
2000.9.23
8月18日のこの欄に,ムラヴィンスキーの来日ライヴ録音を発売したALTUSレーベルの第2回発売はクリュイタンスの来日演奏のライヴ録音だと書きましたが,カップリングと番号が分かりました。
ALTUSレーベルの下記URLの情報はまだ更新されてないようですね。 http://www.netlaputa.ne.jp/~tomei/altus/sub2.htm |
2000.9.22
東芝EMIから「ワルター・ギーゼキングの遺産」全20CDが発売になりました。ギーゼキングのCDはこれまでもEMIから少なからず発売されてきて,特に有名な録音だけでもモーツァルトのピアノ曲と協奏曲,ドビュッシーピアノ曲集,ラヴェルピアノ曲集,グリーグの叙情小曲集,メンデルスゾーンの無言歌集,ベートーヴェンのソナタと協奏曲集など,これらだけでも相当な枚数になってしまうので,改めて買い直さないといけないCDはあまりないのかなと思っていました。 ところが,発売されたCDのラインナップを見ると,以上のような著名な録音を網羅しているわけではなく,全てSP録音の音源であり,LPでよく知られたギーゼキングの録音レパートリーのさらに旧録音の数々を聴くことができます。広告をよくよく見ると「SPレコードに聴く ワルター・ギーゼキングの遺産」となっていました。 ギーゼキングのSP録音のCDは,SP復刻をリリースしているいくつかのマイナーレーベルから発売されているところですけど,今回ほど広範なリリースはもちろん初めてです。私自身も聴いたことのない録音が数多く含まれており,こうなったら全20枚購入しようかどうしようかと真剣に悩んでいます。 |
2000.9.21
もうご存じかもしれませんが,ベートーヴェン交響曲全集の録音回数世界一!の指揮者である朝比奈隆が学研に録音した最初の交響曲全集がCD化されるそうです。 発売するのはこのほどジァンジァン原盤の朝比奈のブルックナー全集を送り出したグリーンドア音楽出版で,9月21日から予約受付開始するそうです。 ちょっと疑問に感じているのは枚数と価格で,8CDで21,500円ということです。リハーサルなどがどの程度収録されているのかは分かりませんが,今どき,ベートーヴェンの交響曲全集が2セット買えてしまう価格ですね。 ◎SMRGD-001 (8CD) 21,500円 それと,下世話な話で恐縮なんですが,先だって発売されたジァンジァン原盤のブルックナー全集は500セット限定ということだそうですが,発売後2月になろうとしているのに,まだあちこちのショップの店頭に並んでいるようで,同じ500セット限定だった前回のCD化発売の時にはあっという間に店頭から姿を消したことを思えば,ずいぶんだぶついている印象が否めないですね。 |
2000.9.20
オペラや歌曲の対訳がほしいという書き込みをこの欄にも一度ならず行なってきたところですが,音楽之友社から「オペラ対訳ライブラリー」というシリーズの刊行が始まりました。 オペラ対訳に飢えている私としては大歓迎なのですが,当面の刊行予定を見ると「トリスタンとイゾルデ」,「カルメン」,「魔笛」,「ばらの騎士」,「トゥーランドット」,「フィガロの結婚」,「リゴレット」,「ニュルンベルクのマイスタージンガー」,「トロヴァトーレ」,「蝶々夫人」とすっかりおなじみのレパートリーばかりではありませんか。しかも同じ音楽之友社から出ている対訳付きの「名作オペラブックス」ともかなり重複しています。他に対訳のない作品の刊行を期待している私としては大いに期待はずれというほかありません。 編集にも工夫を凝らしていて,左右対訳ではなく,2,3行程度のブロック毎に上下に対訳を組んでおり,従来になく見やすくしているそうです。価格も1300円程度と比較的求めやすく,国内盤CD解説書の対訳は文字が小さかったり,印刷が不鮮明だったりすることもあるので,この「オペラ対訳ライブラリー」と輸入盤を併せ求めた方がずっとコストパフォーマンスがよいのではないでしょうか。 以前,音楽之友社から出ていた新書版の「オペラ対訳シリーズ」のリバイバルのようにも見えますけど,この旧シリーズのときは,「ヴォツェック」,「ルル」,「モーゼとアロン」に加えてヘンツェの「若き恋人たちへのエレジー」なども刊行するという意欲的な姿勢が感じられてのでしたが,今回も期待して待ちたいと思います。 |
2000.9.19
オリジナルテープを発見して次々と貴重な録音をリリースしているウェストミンスター録音の今年のリリースとしては,エリカ・モリーニのボックスが発売されたのが記憶に新しいところですが,今年は引続いてヴァイオリニストたちの録音をリリースするようです。 予告されているのはリバール,ジュリアン・オレフスキー,ジャン・フルニエの録音で,これも楽しみですね。 |
2000.9.17
先日,新星堂に行った際に,店員の方と新星堂のオリジナル企画CDの話になって,次の企画として何か良いアイディアはないかというので,デュクレテ・トムソンとディスコフィル・フランセ録音をぜひ出してほしいと希望しました。 アンゲルブレシュトは一時期国内盤が出たこともありましたが入手難ですし,フレイタス・ブランコのラヴェルやファリャなどの未CD化音源もぜひ聴いてみたいものです。新星堂オリジナル企画はEMI音源を用いることが基本なのですが,上述レーベルは現在EMIが盤権保有しているのでぜひ実現してほしいと思ったのでした。 ところが実状はそんなに単純ではなく,EMIは上述レーベルの権利を包括的に取得しているわけではなく,個々の録音毎に権利者が異なっていて,その権利関係の困難さのためにこれまでCD化されてこなかったのではないかということでした。 私には真相が判るはずもありませんが,何とか困難を克服してCD化に漕ぎ着けてほしいものです。この書き込みをお読みの皆さん,お近くの新星堂で同様のリクエストをしていただければ,全国的多数要望となって,検討してもらえるようになるかも。 |
2000.9.16
8月15日のこの欄で,TAHRAのフルトヴェングラー新譜に含まれている録音中,1954年4月27日のR・シュトラウスの「ドン・ファン」は正規音源初登場と書き込んでいましたが,独フルトヴェングラー協会が今年になって頒布したCDの中にこの録音が収録されていました。 ◎独Wilherm Furtwanfler Gesellshaft TMK 014128 音質の方はいつものことながら協会盤の方がマスターに忠実な印象です。TAHRA盤の方はこのレーベル独自のトーンキャラクターが付加されていますが,クオリティの面では大きく劣るわけではなく,問題なく聴ける音質だと思います。 |
2000.9.15
CDではなくスコアの話で恐縮ですが,レコード芸術2000年9月号286ページの「音のある風景」という連載で,手書きの楽譜浄書を行う仕事が紹介されていて,コンピューター全盛の今でもスラーなどの線の美しさは手書きのものとは歴然とした差があるということでした。 今日はラヴェルのボレロのスコアを買いにヤマハ仙台店に行ってきましたが,この曲のスコアは国内からも音楽之友社と日本楽譜出版社(ニチフ)の2社から出ており,価格も税抜き1000円で全く同じでした。 この曲はご承知のように後になるほど編成が大きくなっていくので,最後の方のページがどれだけ整然と見やすくなっているかを見比べたのですが,ニチフのものの方が音符の大きさや五線の間隔の適切さ,印刷の解像度に優れていて格段に見やすく,最後のところには「楽譜浄写 阿部忠重」と明記してありました。 音楽之友社のスコアはどうやって版を起こしたかわかりませんが,今回はニチフの方を購入してきました。改めて眺めてみても実に目に心地よい譜面であり,こういう「いい仕事」は今後とも続けられてほしいですね。 |
2000.9.14
メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲は私の好きな曲で,「真夏の夜の夢」がお好きな方ならきっと気に入っていただけるのではないかと思うのですが,あまり多いとはいえない録音の中で特に気に入っているものの1つにディヴェルティメントという団体が演奏した英ハイペリオン盤があります。 このCDのカップリングは,クララ・シューマンの父親違いの弟であるヴォルデマール・バルギエルの弦楽八重奏曲も収められていて,これもなかなかの佳品であったことも嬉しかったのでしたが,いつの間にかカタログから姿を消してしまったのが非常に残念でした。 そしたらこのお薦めCDが,ハイペリオンの廉価版レーベルであるヘリオスから再発されるというではありませんか。これを機にぜひお聴きになってはいかがでしょうか。
|
2000.9.13
私のHPの "JAPANESE ISSUE CD INFORMATION" をご覧になったというパリの方からメールで問合せがありました。 内容は,ジャケット写真付きの日本盤CDカタログをインターネットで入手することは出来ないかということでした。日本盤CDでも大抵は曲目や演奏者名はアルファベットで書いてあるので,ジャケット写真が載っていれば内容が分かるということのようです。 残念ながら私はそのようなカタログの存在は知らなかったので,その旨返答したのでしたが,この方の期待に沿えるようなものをご存じでしたら掲示板で教えていただけないでしょうか。 |
2000.9.12
7月19日のこの欄に書き込んでいた,スイスDORON盤のうち初入手機会と思われる2点を無事入手しました。
|
2000.9.11
独ヴォイトブリック・レーベルの第2弾としてコンヴィチュニー指揮のCDが6点発売されました。
CDの表記によると,ブルックナーの9番と8番,ブラームスの4番がステレオ録音となっています。ところが,「クラシック音楽招き猫」というサイトでこのステレオ録音は実はモノーラル録音に電気的操作を施した疑似ステレオではないかと話題になっており,私も試しに聴いてみました。 私自身の聴いた印象ですが,3点ともモノーラルにステレオプレゼンスを加えてもののように感じました。その程度は微妙に異なり,ブルックナーの9番は控えめにステレオプレゼンスを加えた印象。ブルックナーの8番は左右の位相を変えて,左右から違う音を出しているような印象。ブラームスの4番も位相を操作して音を左右に引き延ばしており,中抜けの音になっています。このブラームスではピッチが高いように思えるのも気になりました。 私にはいずれの音の操作も成功しているとは思えず,モノーラルで出してもらった方がずっとよかったと思います。 |
2000.9.10
現代音楽の演奏でも定評のあったアメリカのピアニスト,ポール・ジェイコブス(1930.6.22-1983.9.25)は米ノンサッチを中心にかなりの量の録音を残しており,入手可能なCDは現在でも10枚以上はあると思いますが,残された録音数からするとごく一部であり,徐々に先細りという感じは否めませんでした。 そしたら,貴重な録音を次々とリリースしている米ARBITERが,ジェイコブスのノンサッチ録音を2枚のCDに納めて発売するそうです。これも注目です。
|
2000.9.9
バッハのマタイ受難曲の世界初の全曲盤は,1949年に録音されたフリッツ・レーマン指揮のディスコフィル・フランセ盤でしたが,仏ダンテ−LYSがこの録音を初CD化するようです。このレーベルは本当に貴重な音源を復活させるものだと改めて感心してしまいました。
|
2000.9.8
CDショップ・カデンツァの月刊「かでんつぁ」が届きました。今回はいつもよりかなり分厚くて136ページもあり,さらに16ページ分が別紙折り込みで入っていました。 これだけのボリュームだと,雑談のネタにも事欠かないのですけど,今回はフランスソニー盤がまとめて紹介されていて,そのなかにティルソン=トーマス指揮のベートーヴェンの田園のCDがありました。なんでも,カタログには「Symphonie No.6(Tilson-Thomas)」としか書いてないんだそうで,もしかするとフィルアップの別の曲の指揮がティルソン=トーマスだったりする可能性も否定できないけれどもとりあえず取り寄せてみることとしたそうです。 なんでティルソン=トーマス指揮の田園でこれだけ大騒ぎするのかというと,同指揮のベートーヴェンの交響曲は米CBSからCDが出ているのですが,どういうわけか田園だけが未CD化なのです。そのためフランスソニー盤がその初CDではないかということで色めき立ったというわけなのでした。 タネ明かしをしてしまうと,タワーレコードのPR誌musee vol.25への連載で俵孝太郎氏がこのCDについて書いていて,どうしても入手できなかったティルソン=トーマスの田園がフランスソニーから出ているのをパリで見つけたと報告していました。同氏の入手したCDは,今回カデンツァが取り寄せた番号と同じSBK89246という番号です。この録音のCDをお探しでしたら,さっそくオーダーしてはいかがでしょうか。 http://www.cadenza-cd.com |
2000.9.7
少し古い情報なんですが,グラモフォンジャパンの2000年9月号の62ページで,キングインターナショナルが輸入発売しているヘンスラーのファイナツィオン・ムジークレーベルの年内のリリース計画が載っていて,その内容が凄いので以下に掲載します。 《8月リリース予定》 ◎ベルリオーズ 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」 シルヴァン・カンブルラン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.005(2CD) 《9月リリース予定》 ◎ベートーヴェン ミサ・ソレムニス ロジャー・ノーリントン指揮,シュトゥットガルト放送響ほか 93.006 《10月リリース予定》 ◎マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」 シェーンベルク ヤコブの梯子 ギーレン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.015(2CD) ◎マーラー 交響曲第3番 シューベルト ロザムンデ ウェーベルン 管弦楽のための6つの小品 ギーレン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.017(2CD) ◎ラモー カストルとポリュクス モーツァルト 交響曲第31番「パリ」 ベルリオーズ 「宗教裁判官」序曲 ジェラール・グリゼー 矛盾のイコン シルヴァン・カンブルラン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.018 ◎ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第2組曲,ラ・ヴァルス ビゼー 交響曲第1番 プレートル指揮,シュトゥットガルト放送響 93.013 ◎シューマン 交響曲第2番 ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」 ロジャー・ノーリントン指揮,シュトゥットガルト放送響 93.011 ◎シューベルト 交響曲第1番,第4番「悲劇的」 ウェーベルン 管弦楽のための変奏曲 ハンス・ツェンダー指揮,南西ドイツ放送響 93.016 ◎R・シュトラウス 組曲「ばらの騎士」 交響詩「ティル・オイゲンシュピーゲルの愉快な悪戯」 交響詩「ドン・ファン」 プレートル指揮,シュトゥットガルト放送響 93.012 《11月リリース予定》 ◎モーツァルト 交響曲第40番(リハーサル付き) ベーム指揮,シュトゥットガルト放送響 93.014 ◎モーツァルト ピアノ協奏曲第23番(ピアノ:グルダ) ヴァイオリン協奏曲第4番(ヴァイオリン:グリュミオー) ホルン協奏曲第3番(ホルン:デニス・ブレイン) レチタティーヴォとアリア「どうしてあなたを忘れられよう ・・・恐れることはないわ,いとしい人」K505(ソプラノ:スザンヌ・ダンコ) ロスバウト指揮,南西ドイツ放送響 93.019 |
2000.9.6
最近新譜の発売ペースが早まってきた,独オルフェオ・ドールの新譜で今度は比較的入手が困難だったシューリヒト指揮の2点が発売になるようです。
ブルックナーの方は,カナダDISQUES REFRAINと,ChaconneというレーベルからCDが出ていましたが,正規盤は初登場ではないでしょうか。 演奏はいずれもシューリヒトの持ち味が十全に発揮されたもので,シューリヒトファンには涙もののCDだと思います。 私自身も正規盤初登場のブルックナーは即「買い」なんですが,ベートーヴェンの方はデアゴスティーニのCDを持ってるのでどうしようかなと思っています。 |
2000.9.5
ソロモンが英EMIに録音した,ベートーヴェンのピアノソナタ集は,技術的にも精神的にも高みにある名演として傾聴されているものですが,CD化は遅れていて,輸入盤では,EMIリファレンス盤で27〜32番が出ているものの,他の録音がまとめてリリースされることはありませんでした。 一方,国内盤では27〜32番は輸入盤同様に東芝EMIからりリースされ,他に残されている1,3,7,8,13,14,17,18,21,22,23,26番の録音は「レコ芸名盤コレクション」シリーズで4枚組CDを頒布しており,EMIリファレンス盤と併せると,ソロモンのベートーヴェンのソナタを揃えることが出来ました。 これがようやく輸入盤でも発売されることになったようで,英テスタメントが5枚のCDに分けて分売することになりました。
|
2000.9.4