ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
今日も出張で仙台に出かけていたので,帰り足にCDショップ巡りをしてきました。 タワーレコードでは,昨年末に購入者に割り引きクーポンを配布していて,2000円の買い上げ毎に200円のディスカウントを受けることができるクーポンが10枚綴りになっていて,それをタワーでCDを購入するたびに受けとっていたら,いつのまにか100万円購入しても使い切れないほどクーポンが貯まってしまいました。 もちろん,手持ちのクーポンを全部使えるとは最初っから思ってはいませんでしたが,使用期限が今日までだったので,駆け込みでまとめ買いしてしまいました。 一方,HMVでも同じ時期に同様のクーポンを配布していて,こちらは買い上げ商品1点毎の価格の1000円につき100円の割引クーポンが使えるというもので,合計金額に対して使用できるタワーのクーポンと比較してセコい感じがするのは否めず,内容で見劣りするようでは対抗できないのではないかと思っていました。 このHMVのクーポンも使用期限が今日までだったので,これもまとめ買いして使用しましたが,こちらも大量に使い残してしまいました。 正直なところ,このクーポン配布及び利用期間中は,私のCD購入に関しては,タワーでの購入金額の方が圧倒的に多額でした。これは少しでも有利な方を利用するということだけでなく,HMVのクーポンの利用方法などをみると,本当はやりたくないのに,タワーとの対抗上いやいやながらやっているのが露骨に伝わってくる思いがして,敬遠しがちになってしまいました。特に売れ筋新譜などは両者で完全に競合しているわけですから,こういう点で顧客の印象を悪くしたら,やはり苦戦することになるでしょうね。 |
2001.2.28
音楽之友社の新刊案内の中に,服部幸三著による「西洋音楽史 バロック」というタイトルの本を見つけました。2月末の刊行予定で,四六判,432ページで価格は3,800円ということです。 この「西洋音楽史」というシリーズは,最初に出たのが柴田南雄著の「西洋音楽史 印象派以後」で,1967年に刊行され,その後全く続編が出ていなかったのが,21年後の1986年に皆川達夫著の「西洋音楽史 中世・ルネッサンス」が刊行されました。 そしてさらに15年後の2001年に第3弾の「西洋音楽史 バロック」の刊行となったわけですが,それにしても気長なシリーズですね。今後「西洋音楽史 古典派」や「西洋音楽史 ロマン派」などが登場するのでしょうか?。 |
2001.2.27
モノーラルからステレオ初期の名録音を次々とリリースしている英テスタメント・レーベルの新譜として,今度は何と,デュクレテ・トムソンと仏コロンビア録音のアンゲルブレシュトのドビュッシーが予告されています。 収録内容は以下のとおりです。これらの録音は1990年に4枚組の国内盤CDセット発売されたことがありましたが,その際はもう1曲,カンタータ「放蕩息子」が収録されていました。 いずれにせよ,これは愛好家垂涎の録音ではないでしょうか。早期の発売実現を祈りたいと思います。
アンゲルブレシュト指揮,フランス国立放送管,シャンゼリゼ劇場管 その他のTESTAMENTの新譜予告は下記URLをご覧下さい。 http://www.testament.co.uk/forthcoming.html |
2001.2.26
来日演奏家の貴重なライヴ録音をリリースしているALTUSレーベルの次回新譜はクーベリックのライヴ録音で,一挙に3枚発売になるようです。
http://www.netlaputa.ne.jp/~tomei/altus/sub2.htm |
2001.2.25
フィリップスがレーベルの垣根を超えて20世紀の偉大なピアニストの録音を200枚のCDに集大成した,「20世紀の偉大なピアニストたち」200CDセットは,昨年末に格安ボックスが出回り,多くは3万円台,格安だと2万円台で売られていましたが,最近になって再入荷し,いくつかのショップで売られているようです。 今回は為替レートも円安になっているしで,価格の方は残念ながら4万円台になってしまいましたが,昨年入手し損なって後悔している方は,今度こそラストチャンスではないでしょうか。 オンラインショップでは下記の2店で注文可能です。 |
2001.2.24
これまでもEMI音源などを用いて格安CDを発売してきたオランダのディスキー・レーベルの今度新譜はシルヴェストリの10枚組ボックスということです。 収録内容は以下のとおりで,既出音源も少なくありませんが,シルヴェストリの録音をこれだけまとめて入手できるのは貴重なことではないでしょうか。価格もHMVの予告では税抜き4,990円と大変お買い得になっています。これも発売が待ち遠しいですね。
蘭DISKY DB 707432 |
2001.2.23
レコード芸術2001年2月号と3月号に掲載されていた,国内新譜速報によると,東芝EMIから「エドウィン・フィッシャーの芸術」全24アイテムが2回に分けて発売されるんだそうで,第1回発売は3月16日となっていました。 東芝EMIは昨年もギーゼキングの録音をまとめてリリースしていたことから,次はエドウィン・フィッシャーかと思っていたところ,同じレコード芸術2001年3月号の東芝EMIの広告のページの欄外に以下のような記載がありました。 お知らせということは,新星堂の独自企画でEMI録音を発売しているシリーズの次回企画は,このエドウィン・フィッシャーということになるのでしょうか。そういえばEMI録音に関しては,昨年も「パリのモーツァルト」シリーズが山野楽器の独自企画での発売が一度は予告されていながら急遽発売中止になって,東芝EMIが発売したということがありました。 私にはこのあたりの内情は分りませんけども,EMI録音は貴重な名盤の宝庫であり,その音源を発売するというビジネスチャンスに対して,東芝EMIが自前で発売するのか,それとも音源を他に供与するかなかなか方針が決まらず二転三転しているということなのでしょうか。 |
2001.2.22
昨日,運命交響曲の世界初録音の復刻CDがウィングディスクから発売されることを書き込みましたが,同時に近衛秀麿の戦前の録音の復刻CDも発売になるようです。 収録内容は以下のとおりですが,聴いたことのない録音ばかりなのでどのような演奏なのか興味津々です。
|
2001.2.21
音楽出版社の「クラシックプレス」の2000年秋号から冬号にかけて掲載されたスクープ記事?によると,ベートーヴェンの運命交響曲全4楽章の世界初録音は,ニキシュがベルリンフィルを指揮して1913年に録音したものだと一般に思われてきたのでしたが,実はこれより前の1910年に,フリードリヒ・カーク指揮のオデオン大弦楽オーケストラがオデオン・レーベルに録音していたのだそうです。 そしたらなんと,ウィングディスクがこの世界初録音の運命交響曲の復刻CDを発売するのだそうです。音質や実際の演奏の出来に関してはどれだけ期待できるのか全く不明ですが,資料的価値からいっても貴重なCDではないでしょうか。
|
2001.2.20
昨年の11月27日のこの欄に書いていた,コロナ・クラシックのコンヴィチュニー式の11枚組セットをようやく入手しました。
実は先週タワーレコード仙台店に行った際に,店頭に2セットあったのを見つけていたのですが,オンラインショップで注文していたことから即刻入手したいのを我慢していたのでした。 価格も11枚組3,290円と激安であり,入手を希望される方はお急ぎになった方がいいかも。 |
2001.2.19
クラシック音楽の中でもショパンの作品は,とりわけ独自の位置を占めるものとして理解されているように思うのですが,どんな大音楽家であっても,自らの生きた時代や先駆者たちの作品の影響と無縁なはずはなく,それがショパンの場合はその先駆者たちの作品があまり知られていないために,ショパンの作品が突然変異的に顕れたように思われている節があるのかもしれません。 この辺りのことに関しては,私も詳しく知っているわけではないのですが,フランスのマンダラ・レーベルからショパンの一世代前のポーランドの作曲家たちの作品を集めたCDが発売されています。収録内容は下記のとおりですが,果たしてどれほどの作品なのか興味津々です。
|
2001.2.18
昨日は出張で仙台に行っていました。CDショップを覗くのは今月になって初めてでしたが,目立つような新譜が少ないせいか,タワーレコードもHMVもあまり品揃えが変わってないなという印象でした。 新譜コーナーで目立っていたのは,グラモフォン・オリジナルス,EMIの GREAT RECORDINGS OF THE CENTURY,フィリップスの GREAT RECORDINGS 50 といった,定番ものの録音の高音質マスタリング盤をミッドプライスで再発売しているシリーズたちで,いずれもスペシャルプライスということでバジェットプライスで売られています。 これらは確かに音は良くなっているんでしょうし,演奏も太鼓判を押せるものばかりではあるのはいいのですが,こうして再発売される度に買い直して音が良くなったと喜んでいた私も,同じ録音を2度3度と購入する羽目になるというのは正直なところウンザリ気味です。 発売する側としても,これらの定番CDはある程度の売上げを期待できるものではあると思いますが,なんだか新録新譜が隅に追いやられてしまうのではないかとちょっぴり心配になってしまいました。 とはいえ,実はそれでも気になる録音を何点か買い直しちゃったんですけど,やっぱり私も術中にはまってるのでしょうか。 |
2001.2.17
アルゲリッチはイタリアのリコルディにLP3枚分のレコーディングをしていて,国内盤でも発売されていましたが,これらの録音が今度は24ビットマスタリングのRCA国内盤で3月23日に発売されます。
|
2001.2.15
今年の1月7日のCD感想に,アンセルメ指揮のシベリウス交響曲2番とタピオラの感想を書きましたが,私としては,独自の魅力を持った素晴らしい演奏だと感じたのでした。 レコード芸術2001年2月号の93ページにこのCDについての斎藤弘美氏の批評が掲載されていました。交響曲に関しては,端正で明快な特色をもった演奏であるという点に関しては私の印象と同様のようでしたが,しかし,斎藤氏は「どうも違和感を覚えてしまう」,「いわゆる北欧らしからぬシベリウスといった印象」,「心をゆさぶるような情熱の迸りや,鳥肌が立つような感動を選るには至らない」ということで,カップリングのタピオラの方は名演としていながらも,このCDの最終的な評価は,推薦にも準推薦にもならない無印でした。 もちろん,個人個人で感じ方が異なるのは当然としても,やはりこういう演奏は評価されにくいのかなと思ってしまったのは事実です。私自身はこのCDはアンセルメの創り出す演奏世界の素晴らしさを改めて実感させてくれるものだと思っていただけに,ちょっと残念に思ってしまいました。 |
2001.2.14
昨年12月4日のこの欄に書いていた,1953年8月12日のザルツブルク音楽祭での,シュヴァルツコップのヴォルフのリート・リサイタルで,フルトヴェングラーがピアノ伴奏を務めたライヴ録音なんですが,東芝EMIの国内盤の「永遠のフルトヴェングラー大全集」では,この日の22曲の録音中,以前から発売されていた13曲のみが収録されていました。 ◎東芝EMI TOCE-3801 (2000.12.6発売) これについては,英EMIのリファレンスシリーズで残り9曲も加えたCDが発売になるようだと書いていたのでしたが,東芝EMIの国内盤でもこの残り9曲を収録したCDが発売になるようです。もちろんこれだけでは収録時間が短いのでカップリングが必要になるのですが,大戦中の録音である,ブルックナーの交響曲第6番の第2〜4章が収録されるそうです。このブルックナーの第1楽章はまだ見つかっていません。このCDはまだ番号等の詳細も不明なんですが,これって「永遠のフルトヴェングラー大全集」のシリーズの一環なのでしょうか?。 ◎東芝EMI (番号未定) |
2001.2.13
このHPを開設した当時からの懸案だったアルゲリッチのディスコグラフィを先ほどアップしました。ここ1週間ほど集中的に作業をしたのでしたが,ご覧いただければお気づきのように,グラモフォンの国内盤は頻繁に再発を繰り返しており,ずいぶんと安直なリリースをしているような気がしてなりませんでした。 もちろん,これで十分な内容だとは思っていません。データの誤りや未掲載盤もまだまだあると思いますし,特に,街頭のワゴンで売られていたという,ライヴクラシック・ベスト100というシリーズは私は1枚も持っていないために全く内容が分かりません。ご存じの方がおられましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 |
2001.2.12
これまで貴重な歴史的録音の復刻CDを世に送り出してきたしてきたダットン・ラボラトリーの最近の新譜を見ると,メジャーレーベルのリリースとダブりそうな定番アイテム的なものが少なからずあるなと思っていたところでしたが,ここにきて,ほどほどにマニアックで売上げも期待できそうな音源を900円程度の実勢価格で発売シリーズが新たに始まったようです。 私の場合はすでに持っている録音だったり,持っていなくてもイマイチ食指が動かなかったりして,そんなに購入しているわけではないのですが,価格も安く,復刻の音質もしっかりしているので,安心して購入できるのではないでしょうか。第1回発売は下記7点です。
|
2001.2.11
東芝EMIファミリークラブはポップス,歌謡曲,ジャズに,シャンソン,クラシックなどの様々なボックスCDを発売していて,定期的に私のところにもカタログが送られくるのですが,あまり食指が動くものはないなと思っていたところ,今回は20世紀音楽を6枚のCDに収めた「NAVIGATION」というボックスで,全曲ではなくて曲の一部分のみの収録が少なくないとはいえ,49人の作曲家の作品を1つづつ収録しています。収録曲は以下のとおりです。
演奏者などの詳しい内容は下記URLをご覧下さい。直接オーダーもできます。 http://familyclub.ne.jp/info/10023.html |
2001.2.10
フルトヴェングラー率いるベルリンフィルのコンサートマスターも務めていたゲルハルト・タシュナーはその後ソロ・ヴァイオリニストとして活躍し,ここ2,3年の間に未発表ライヴ録音が相次いで発売され,私もそのニヒルで苦み走った持ち味を愛好しているのですが,今度はドイツのバイヤーからライヴ録音のCDが発売されるようです。
|
2001.2.9
このHPが開設されて間もない昨年の2月18日のこの欄に,ミリアム・フリードの弾くバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲録音CDのことを書き込んでいて,私もこのCDを入手すべく,「CDショップカデンツァ」に注文していたもののなかなか入荷ぜず,私の方はもう諦め気分を通り越して忘れかけていたのでしたが,なんと本日宅配便で送られてきました。注文からほぼ1年経っての入手ということになります。 しかもそれだけではなく,昨年の4月30日のこの欄に書きこんでいた,ヨゼフ・ヨンゲンのヴァイオリン・ソナタのCDも同時に送られてきました。 私の方では,どちらのCDもすでにキャンセル扱いになっているとばかり思っていて,店頭で見かけたら購入してしまっていたところです。注文後現在に至るまで入荷の努力をしてくれていたことには頭が下がる思いですが,ほかにも注文したまま1年以上未入手となっているCDがあるのですが,これもそのうち送られてくるのでしょうか。 いずれにせよ,本日入手した2点のCDはどちらも聴いてみたかったCDなので,聴くのが楽しみです。 |
2001.2.7
昨年の9月2日のこの欄に書き込んでいた,独ヘンスラーのライヴ録音の強力なリリース計画は,予告はされたもののなかなか発売されず,どうなっているのか気になっていたのですが,ようやく発売に漕ぎ着け,店頭でも見かけるようになってきました。今回一気に発売になるのは以下のラインナップです。 ◎ベルリオーズ 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」 シルヴァン・カンブルラン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.005(2CD) ◎シューマン 交響曲第2番 ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」 ロジャー・ノーリントン指揮,シュトゥットガルト放送響 93.011 ◎R・シュトラウス 組曲「ばらの騎士」 交響詩「ティル・オイゲンシュピーゲルの愉快な悪戯」 交響詩「ドン・ファン」 プレートル指揮,シュトゥットガルト放送響 93.012 ◎ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第2組曲,ラ・ヴァルス ビゼー 交響曲第1番 プレートル指揮,シュトゥットガルト放送響 93.013 ◎シューベルト 交響曲第1番,第4番「悲劇的」 ウェーベルン 管弦楽のための変奏曲 ハンス・ツェンダー指揮,南西ドイツ放送響 93.016 ◎マーラー 交響曲第3番 シューベルト ロザムンデ ウェーベルン 管弦楽のための6つの小品 ギーレン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.017(2CD) ◎ラモー カストルとポリュクス モーツァルト 交響曲第31番「パリ」 ベルリオーズ 「宗教裁判官」序曲 ジェラール・グリゼー 矛盾のイコン ←昨年の案内にはあったが,最新の案内には入っていない シルヴァン・カンブルラン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.018 ◎フリッツ・ヴンダーリヒのバロック宗教音楽集 93.025 ◎ブルックナー 交響曲第7番 ザンデルリング指揮,シュトゥットガルト放送響 93.027 ところで,昨年の案内では下記CDも発売予告されていて,どれも非常に気になる録音なのですが,今後発売になるのでしょうか? ◎モーツァルト 交響曲第40番(リハーサル付き) ベーム指揮,シュトゥットガルト放送響 93.014 ◎マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」 シェーンベルク ヤコブの梯子 ギーレン指揮,南西ドイツ放送響ほか 93.015(2CD) ◎モーツァルト ピアノ協奏曲第23番(ピアノ:グルダ) ヴァイオリン協奏曲第4番(ヴァイオリン:グリュミオー) ホルン協奏曲第3番(ホルン:デニス・ブレイン) レチタティーヴォとアリア「どうしてあなたを忘れられよう ・・・恐れることはないわ,いとしい人」K505(ソプラノ:スザンヌ・ダンコ) ロスバウト指揮,南西ドイツ放送響 93.019 |
2001.2.6
1月13日のこの欄に書きこんでいた,クラシックデータ資料館にデータ使用料を送金して,さっそくデータをダウンロード&解凍したのですが,単に作曲家や演奏家のリストとして使用するだけではもったいないと思い,もっと手軽にデータを活用する方法を思案した挙げ句,なんと愛用の仮名漢字変換システムであるATOK13に一括して単語登録してしまいました。 具体的にどうやったかというと,作曲家と演奏家の姓を読みとし,変換文字は欧文姓名,品詞は固有人姓,単語コメンは国籍,生没年月日,楽器声部,所属団体などとしたタブ区切りのテキストファイルを作成し,一括処理の単語登録をした後に,単語コメントの一括登録をしました。 このデータに掲載されている人名は膨大で,作曲家は18,238人,演奏家は22,810人にもなり,テキストファイル作成上の不備なのか登録不可になってしまったデータが1%程度あったのでしたが,併せて4万人近い人名をATOKに登録することができました。 こんなことをして何の役に立つのかというと,まず私の場合は,日本盤CDの欧文紹介をしているので,欧文人名への変換に使用できますし,作曲家や演奏家の国籍,生没年月日などを知りたいときにも例えば”ちぇりびだっけ”と打って変換キーを押すだけで”ルーマニア→ドイツ,1912.6.28-1996.8.14”ということがすぐに分ります。 最近はパソコンの性能も向上して,万単位の単語登録をしても変換速度に全く影響なく使えてますし,データベースを仮名漢字変換システムに統合してしまうというのは,使ってみると麻薬的便利さがあって,もう手放せないですね。 |
2001.2.5
昨年の12月7日のこの欄に書きこんでいた,ハスキルとリパッティのTAHRA盤を入手しました。初回入荷が品切れになっていたのが,このほど再入荷したようです。 先の書込みでは,このCDのリパッティの録音で,バッハのコラール「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV599の1947年9月録音というのは表記どおりであれば初出としていましたが,入手したCD解説書をみると,たしかに1947年9月録音となっていました。 この録音については,未発表の放送録音かと思ったら,HMV録音である旨の記載がありました。ただし,マトリックスの記載はありません。 リパッティの同曲の録音は,1950年7月10日にジェノヴァで録音したEMI盤が夙に知られているところですが,これ以外にスタジオ録音があったなんて知りませんでした。これは本当にHMV(EMI)録音なんでしょうか。どなたか事情をご存じの方がおられましたら,掲示板でご教示いただけると幸いです。 |
2001.2.4
どちらかというと気軽に楽しめる管弦楽曲や映画音楽をたくさん作曲しているというイメージのある,マルコム・アーノルド(1921.10.21-)は室内楽曲も少なからず作曲していて,ナッシュ・アンサンブルが英ハイペリオンに3枚のCDを録音していたのでしたが,今年はアーノルドの生誕80年となることを記念して,ハイペリオンのディフュージョン・レーベルであるヘリオスからバジェットプライスで再発売になりました。これを機に聴いてみてはいかがでしょうか。
|
2001.2.3
相変わらず貴重な歴史的録音を精力的にリリースしている仏TAHRAから,今度はギーゼキングが1949年から50年にかけてザールラント放送局に録音していたベートーヴェンのソナタがまとめて発売されるそうです。
ギーゼキングのベートーヴェンだと,昨年米MUSIC&ARTSから発売された大戦中の放送録音を集めた4枚組CDには第14,16,27番が収録されていましたが,どこかに第22番の録音が残ってないものでしょうか。
|
2001.2.2
ベルギー出身でイザイに学び,グリュミオーや諏訪根自子の師でもあった,名ヴァイオリニストのアルフレッド・デュボワ(1898-1949)は,名前のみが知られてはいるものの,その録音のCDはこれまで皆無であり,ベルギーものが大好きな私としても垂涎の録音でした。 それが英ビダルフから,デュボアのバッハの録音を集めたCDが少し前から出ていたようです。私はこれまで全く気付いていませんでしたが,これは何としても入手したいCDです。
|
2001.2.1