アンセルメ指揮のシベリウス交響曲2番(世界初CD化)


◎シベリウス 交響曲第2番
       交響詩「タピオラ」

   アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管 <1963.11>

   DECCA UCCD-3010


 デッカ国内盤でアンセルメのステレオ録音をリリースする「エルネスト・ア
ンセルメの芸術」第1回発売の中にシベリウスの録音を収録した1枚があるの
ですが,これは実は世界初CD化で,もちろん国内盤LPでは発売されていた
のですが,これまで私も聴いたことがなかったため,もう飛びついて入手しま
した。

 それでさっそく聴いてみたのですが,なるほどアンセルメが指揮するとこう
なるのかと思わせる,明晰で明るい響きが全体を覆っていて,カラッとした管
楽器とのソノリティも美しく,力感もあって,なかなかに魅力的な演奏を聴か
せています。

 この演奏でユニークなのは,フレーズに対して思い入れのあるような奏しか
たをしていないことで,楽譜の表面をさらさらとなぞっていくような,ある種
素っ気ない演奏のようにも思える面もあるのですが,しかしそれがとても流麗
で日の光が散乱するような眩さを放っていて,非感傷的ながら透徹した響きの
聴いていて心洗われる演奏を聴かせています。

 これは数え切れないほど存在するシベリウスの交響曲の録音の中にあっても,
他では聴くことができないユニークな演奏というか,少なくとも私はこの作品
をこのように演奏されているのを聴くのは始めての経験であり,作品の新たな
魅力に気付かせてくれると同時に,この指揮者とオケの個性の素晴らしさに改
めて感嘆させられる演奏だと思います。

 ただし,この演奏は聴き方によっては,息の長い旋律を朗々と歌い上げる,
高揚感に溢れた表現といった面は希薄であることから,踏み込みの足りない安
易な表現に堕しているというふうに感じてしまうかもしれず,これまでCD化
もされずに埋もれてきたのは,LP発売当時はそのように受けとられて大多数
の評価が得られなかったということだったのでしょうか。

 交響曲に続いて収録されている「タピオラ」も,基本的に同一傾向の演奏で
あり,ただこちらのほうがさらに慎重でデリケートに演奏しているような印象
があります。また,オケのソノリティもさらに美しく,蠱惑的ですらあるので
すが,これがオケのオリジナルの響きなのか,あるいはデッカ録音陣によって
創り出された響きなのかまでは判断できません。

 そんなわけで,このCDは,エモーショナルな高揚感を求める向きにはお薦
めできるものではありませんが,情にではなく,知性と感性に訴えかける,明
晰で洗練された表現に感覚的愉悦感を感じられるのであれば,これはまことに
得難い1枚ではなかろうかと思います。

 このシリーズはデッカのオリジナル・マスター・テープを用いているという
ことであり,確かに大変雰囲気のある音質を楽しむことができるのですが,テ
ープの経年変化なのか,ドロップアウトや音ゆれが随所に聴かれ,決して万全
なものではありません。しかしこのことは,余計な修復をしていないというこ
とでもあり,これでいいのではないかと思っています。

2001.1.7