クラシック音楽CDの雑談(2000年5月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


カミラ・ウィックスの新譜

 シベリウスのヴァイオリン協奏曲の録音で知られるカミラ・ウィックスのCDは,東芝EMIから発売されていたシベリウスのほか,ワルター指揮のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲のライヴ録音がある程度でした。

 そのせいもあって,ウィックスは往年の名演奏家という印象があったのですが,なんと,1968年と1985年のライヴ録音CDが発売されました。

◎ウォルトン ヴァイオリン協奏曲<1985.9.26>
   カミラ・ウィックス(ヴァイオリン),ユーリ・シモノフ指揮,オスロフィル

 ブルスタード ヴァイオリン協奏曲<1968.3.28>
   カミラ・ウィックス(ヴァイオリン),ブロムシュテット指揮,オスロフィル

   諾威SIMAX PSC 1185

 このCDはタワーレコードのスペシャルプライスで1,990円と予告されています。まだ発売されていないと思っていたら,レコード芸術6月号の海外版試聴記で紹介されていたので,もう市場に出回っているみたいですね。

2000.5.31


セコいぞBMGファンハウス(その2)

 BMGファンハウスは昨年10月21日にRCAレッドセールの新譜として,ジャン=マルク・ルイサダの演奏によるショパンの録音集を税込み2,854円の価格で発売しました。

◎RCA BVCC-31021

 この録音は同時期に輸入盤でも発売され,大手輸入盤店ではスペシャルプライスで売られていました。しかも輸入盤の方はCD1枚価格の2枚組だったのです。

◎仏RCA 74321-69087-2

 なぜ2枚組なのかというと,そもそもこのCDは,ジョルジュ・サンドの手紙を元にした語りと,ショパンのピアノ曲演奏で構成されている音楽劇「ショパンとサンド−悲しみの音楽劇」の抜粋盤として録音されたものが,2枚組のうちのCD1で,音楽劇中で用いられたピアノ演奏のみを収録したのがCD2なのです。

 とはいえ,この音楽劇はフランス語ですし,日本の音楽ファンの多くはピアノの演奏の方だけが聴ければいいのではないかと判断したとしても不思議ではなく,輸入盤のCD2だけで単売したことには特に疑問を感じていませんでした。

 それが今秋,この音楽劇が来日公演されることになり,5月28日からチケット発売が開始されたところなので,国内でも関心が高まるであろうということで,未発売のCD1も対訳を付して国内盤発売されることになりました。

 これはこれで,大変結構なことなんですが,ここでまたまた疑問に思ってしまったのは,輸入盤と同じ2枚組で発売し,しかも価格は輸入盤のように1枚分ではなく,特別価格と称して3,600円となっています。

◎RCA BVCC-34033〜4

 このリリースは大いに疑問ですね。ピアノ演奏だけのCDをすでに発売しているのですから,音楽劇の分だけ単売するか,2枚組にするとしても,輸入盤のように1枚価格で発売するべきじゃないでしょうか。これも姑息な商法ですね。

2000.5.29


セコいぞBMGファンハウス

 ウーヴェ・ムント指揮,京都交響楽団の演奏によるCDが独ARTE NOVAから2点発売されているのですが,これらのCDがBMGファンハウスからも国内盤発売されることになりました。

 このこと自体は大変結構なことなんですが,どういうわけか国内盤ではまとめて2枚組CDとして発売するそうで,なんでわざわざこんなことするんでしょうね。抱き合わせ商法としか思えないんですけど。

 価格も2枚組2,000円で,以前このレーベルを国内盤発売したときには880円だったことを考えると割高感は否めません。こういう商売をしてたらますます顧客離れが進むとは思わないんでしょうか?。

◎シベリウス管弦楽曲集    独ARTE NOVA 74321 69963 2
◎スメタナ 「わが祖国」全曲  独ARTE NOVA 74321 72120 2

◎上記2枚組(国内盤) BVCE-38023〜4

2000.5.28


日本コロムビアの輸入盤取扱終了

 レコード芸術2000年6月号には,日本コロムビアの輸入CDの広告はいつもどおりに掲載されていて,ヘンスラー,コッホ,CBC,カプリッチョ,ニンバス,アーツ,フォルラーヌ,スプラフォン,VAIの新譜が紹介されていました。

 この広告のページのどこにも別段変わったところはなかったんですが,グラモフォンジャパンの2000年6月号のニュース記事によると(55ページ),なんと日本コロムビアは5月15日に出荷される新譜を最後に輸入盤の取扱いを終了するんだそうです。全然知らなかったのでもうビックリです。

 旧譜の注文は6月26日まで受け付けるそうなので,入手したいCDがある方は早めに輸入CDショップに注文しないといけないですね。同社が取り扱っていたのは下記レーベルですが,今後これらレーベルの国内流通はどうなるんでしょうか?

  • ARTS
  • CAPRICCIO
  • CBC
  • DIVA
  • ENSAYO
  • FORLANE
  • HAENSSLER
  • KOCH
  • LOTOS
  • MEMORIA ABM
  • MUSIC MASTERS
  • MUSICA
  • NIMBUS
  • SAVOY
  • SUPRAPHON
  • VAI

2000.5.27


スカラ座の来日公演チケットの第2次発売

 これはCDネタではないのですが,今年の9月に来日して「リゴレット」,「運命の力」,ヴェルディのレクイエムを上演することになっているミラノ・スカラ座のチケットなんですが,各前売所からの回収分やキャンセル分を集めて第2次発売されるそうです。

 発売開始は5月27日午前10時。03−3791−8888の電話番号のみでの受付です。明日が勝負でしょうね。

 公演日程は下記のとおりです。
「リゴレット」
NHKホール
9月10日(日)午後2時
9月13日(水)午後6時30分
9月15日(金:祝)午後3時
9月17日(日)午後3時
9月20日(水)午後6時30分
「運命の力」
東京文化会館
9月16日(土)午後3時
9月19日(火)午後6時
9月21日(木)午後6時
9月24日(日)午後3時
「レクイエム」
NHKホール
9月22日(金)午後7時
9月23日(土:祝)午後7時

2000.5.26


永遠のフルトヴェングラー大全集

 東芝EMIの新企画「永遠のフルトヴェングラー大全集」は,東芝EMIが発売権を有する録音を全てリリースするんだそうで,CDショップで配布していたチラシによると,全73タイトルにもなるそうです。

 EMIのフルトヴェングラー録音は,これまでもいろいろなかたちで発売されてきましたから再度入手するのはためらわれるのが正直なところですが,実は正規盤初登場が2点,世界初登場が1点あるのです。

 正規盤初登場の1点目は,1950年8月31日ウィーンフィルとのライヴ録音である,バッハのブランデンブルク協奏曲第3番と第5番。これは音質良好なCDに恵まれていないので,正規盤の登場は朗報です。

◎TOCE−3703

 2点目は1954年7月26日のウェーバーの「魔弾の射手」全曲です。これはオリジナルはステレオ録音という説もあり,正規盤音源がどうであるか大変楽しみです。

◎TOCE−3746〜7

 世界初登場音源となるのは,上述バッハと同日のライヴ録音のベートーヴェンの「英雄」です。この録音はこれまで1度も音盤化されたことがなく,正規録音の存在自体が知られてなかったのではないでしょうか。

◎TOCE−3735

 気になるのは3点とも,「発売日未定」となっていることで,予告だけに終わらないことを祈りたいと思います。

2000.5.25


モーストリークラシックが有料化

 CDショップの店頭で無料配布している,産経新聞社のモーストリークラシックの2000年5月号を見ていたら突然,「謹告」なるページがあって,7月号から有料にするというのです。

 この雑誌(まだ雑誌コードは付されてませんが)の内容は,私のようなCDファンのためというのとはちょっと違っていて,コンサート中心の内容に,グルメや高級ファッションをちりばめた,なんだか住んでる世界が違うような雰囲気でイマイチなじめないものを感じていたので,正直なところ,お金を払ってまで購読しようという気にはならないですね。

 価格は1部300円。有料化に伴って紙面一新するのならともかく,現在の内容ならその半額がせいぜいじゃないでしょうか。

 産経新聞の購読者には無料で届けるそうで,販拡グッズとしても活用しようというのでしょうが,これを無料でもらえたからって喜ぶような人あんまりいないんじゃないかなあ。

2000.5.24


CDショップ巡り

 今日は久々にCDの買出しをしました。タワーレコード仙台店ではシカゴ響自主制作ボックスセット第2弾がちょうど入荷したところでした。赤いクロス張りの張りの洒落たボックスでしたが,価格は予告通り10枚組で43,990円!。店員の方にぜひ買ってと言われましたが遠慮しておきました。せめて2万円台で売ってほしいですね。

 続いてHMV仙台一番町店に行ったらワゴンセールをしていました。今回は価格がやや高めでフルプライスが700円,ミッドプライスが500円でした。毎度ワゴンセールの際には大量に買い込むのですが,全然聴けずに未聴CD増やすだけになってるんで,今回は厳選して7点10枚に押さえました。中でも,山野楽器から出た「モーリス・マレシャルの芸術」4枚組が2,800円で入手できたのはラッキーでした。

2000.5.23


ムラヴィンスキーのコンサート・リスト

 レコード芸術2000年6月号の広告ネタですが,ムラヴィンスキー・コンサート・リストが刊行されるようです。ムラヴィンスキーに関してはこれまでディスコグラフィーは出ていましたが,コンサートリストは初めてではないかということです。

 A4版,英日表記。価格は2,300円(2,000円+送料300円)。予約締め切りは6月20日で,7月発送予定だそうです。詳しくは下記URLをご覧下さい。

http://plaza19.mbn.or.jp/~yemravinsky/internet%20ad1.html

2000.5.22


ペーター・シュライアーのバッハ世俗カンタータ集

 4月27日のこの欄で,ペーター・シュライアーの指揮ほかによる,バッハの世俗カンタータ集8CDセットが,独CORONA CLASSICSというレーベルから発売され,タワーレコードでは2,190円という激安で発売されると書きました。

◎CCC 0001512 (8CD)

 加えて,先日送られてきたバークシャーレコードのカタログ#77Cを見たら,激安CDレーベルであるBRILLIANT CLASSICSからもこの8CDセットが出ていて,$15,92で売られています。

◎BRILLIANT CLASSICS CD 99366 (8CD)

 $1=110円としても1,751円で,タワーレコードの激安リリースよりもさらに安いことになります。もっとも,こちらは送料がかかるので,トータルコストではタワーの圧勝ですけど。

2000.5.21


ミケランジェリのAURAレーベル15枚組ボックス

 伊AURAのミケランジェリのライヴ録音を集めた15枚組のボックスセットを入手しました。先月のこの欄にも書きましたが,うち14枚は単売入手可能です。このCDでしか聴けないのは,モーツァルトのピアノ協奏曲第15番とピアノ四重奏曲第2番を収録したCD10です(CD感想をアップしました)。

 他の14枚の方ですが,単売された盤をそのまま使用しています。単売のCDをお持ちの方のために,使用されているCDを以下に列挙します。

  • CD1 伊AURA AUR 201−2
  • CD2 伊AURA AUR 202−2
  • CD3 伊AURA AUR 204−2
  • CD4 伊AURA AUR 206−2
  • CD5 伊AURA AUR 208−2
  • CD6 伊AURA AUR 215−2
  • CD7 伊AURA AUR 217−2
  • CD8 伊AURA AUR 218−2
  • CD9 伊AURA AUR 219−2
  • CD10 伊AURA AUR 220−2 (これのみ単売なし)
  • CD11 伊ERMITAGE ERM 183−2
  • CD12 伊ERMITAGE ERM 210−2
  • CD13 伊ERMITAGE ERM 211−2
  • CD14 伊ERMITAGE ERM 212−2
  • CD15 伊ERMITAGE ERM 432−2
ご覧いただけばお分かりのように,単売なしのCD10も通常のリリースのものと同様のCD番号が盤面に記載されています。そのうち単売されたりして。

2000.5.20


ピノックのバッハ新譜

 そういえば,これまでもっぱら独アルヒーフ・レーベルに録音していたトレヴァー・ピノックの新譜をあまり見かけないような気もするのですが,CDショップの店頭で,独ヘンスラーのバッハ大全集第115集でチェンバロを弾いているCDを見つけました。曲はパルティータ全6曲です。入手は見送ってしまったのでしたが,どんな演奏なんでしょうね。

◎独HANSSLER 92.115 (2CD)

2000.5.19


シカゴ響自主制作ボックスセット第2弾

 もうずいぶん前からタワーレコードがシカゴ響自主制作ボックスセット第2弾10枚組をスペシャルプライス(とはいっても43,990円)で発売すると予告しているのですが,さすがにこの価格では入手がためらわれるので,シカゴ響のHPから購入するといくらなんだろうと思って少し前から見ているのですが,未だにこのボックスセットの案内がないようですね。

http://www.chicagosymphony.org/store/index.htm

 まさか,タワーのみの独占リリースということはないと思いますが,どうなってるんでしょうね。収録内容はマルティノンのマーラー3番に,テンシュテットのブルックナー7番,ミュンシュのルーセル3番,コンドラシンのプロコフィエフ3番,ブッシュのベートーヴェン1番,ワルターの未完成など,聴いてみたい録音が盛り沢山です。

 第1弾の直販価格は12枚組で195ドルだったので,これ以下だといいんですが。

2000.5.18


  

CLASSIC PRESS 2000年夏号

 音楽出版社のCLASSIC PRESSの2000年夏号が届きました。この号からベルリンフィルのディスコグラフィーの連載が始まるという予告がされていて,無事に第1回の連載が掲載されていました。

 このディスコグラフィーはマイケル・グレイ(Michael Gray)という方の編纂によるもので,レコード会社の資料はもちろん,ベルリンフィルのアルヒーフや,当時の楽団員個人の日記の調査までしたんだそうで,従来知られていなかった録音データも記載された大変に周到かつ貴重なものです。

 第1回の連載は1913年から1945年1月のフルトヴェングラー指揮ベルリンフィルの最後のドイツ帝国ベルリン放送局(RRG)録音までが掲載されています。

 ドイツの戦前のレコード会社の資料は戦災で焼失していることが多く,例えばグラモフォンの場合だと,戦火を逃れるべく原盤と録音データのカードを疎開させようとして原盤は無事に疎開できたのですが,録音データのカードは間に合わず焼失してしまい,戦後,時には市販されたSP盤と聴き比べたりもして苦労して原盤の録音を特定していったということです。

 そのため,1945年以前のSP録音のデータは,録音年月日や会場などを特定できないものが少なからずあるのですが,1938年以降以降のほとんどのデータはベルリンフィルのアルヒーフに残っていて,加えてそれ以前の録音についても,調査し得た録音については日付,会場が明記されています。

 特に,これまで録音日付,会場を特定できなかった戦前のフルトヴェングラーのグラモフォン録音の一部について,そのデータが記載されているのは画期的なことではないでしょうか。それによると,フルトヴェングラーの最初の録音は1926年の10月16日にウェーバーの「魔弾の射手」序曲を録音を完了し,同日ベートーヴェンの運命のファーストセッション,同月30日にセカンドセッション,翌1927年(月日不明)にサードセッションが行われたとされています。ここまで判明したのは初めてではないでしょうか。

 他の演奏者,例えばカラヤンやクナッパーツブッシュ指揮の戦前の録音のデータも明らかになっています。これらヒストリカルレコーディングに関心のある方には必須の資料になるのではないでしょうか。

2000.5.17


  

エリカ・モリーニの芸術

 オリジナルマスターテープをついに発見して,目覚ましい音質でのCDのリリースを続けている,ウェストミンスターレーベルのシリーズの最新盤は「エリカ・モリーニの芸術」です。

 今回のリリースはCD11枚組のボックスで,モリーニのウェストミンスター録音と米デッカ録音の集大成となっています。収録内容については私自身のWEBサイト内で恐縮ですが下記をご覧下さい。

http://classicalcd.la.coocan.jp//japanesecd/westminster/erica_morini.htm

 このセットの発売日は2000年5月17日です。多くのショップでは発売日前日には入荷しているので,今日中に入手可能になるのではないでしょうか。

2000.5.16


  

東芝EMIの「フルトヴェングラーの芸術」

 これまでにも東芝EMIからは「フルトヴェングラーの芸術」と称するシリーズは1度ならず発売されていることから,新しいシリーズで発売されると聞いても特段の興味も感じないのが正直なところなんですが,今回は東芝EMIとしても力が入っているらしく,これまでの中途半端なリリースではなくて,EMIが持つ音源の全てを発売する計画なんだそうで,全部で106枚ものCDになるということです。

 まあ,そう言われれば確かに画期的ではあるのですが,1つ疑問に思ったのは,「EMIが持つ音源」ってどういう範囲なんでしょうね。問題になるのは放送録音で,戦時中のベルリンのコンサートも含めどこまでを発売しようとしているのか,少なくとも私には現時点での情報がありません。

 さらに疑問なのは,今回のシリーズは東芝EMIの誇る,HS−2088マスタリングであるということなのです。これは日本独自のハイクオリティの取り組みではあるのですが,正直言って,英EMIのartマスタリングとは比較にならないと思っています。せっかくのCD化であれば,artマスタリングを望みたいところです。

 最後に声を大にして言いたいのは,第1回発売はバッハからモーツァルトに至る作品でしたが,国内盤でありながら歌詞対訳が付いていないことで,せっかく国内盤で,フルトヴェングラーの音源の集大成を企画したのですから,輸入盤を買い求めるのと大差ない歌詞対訳無しは疑問で,それなら,輸入盤に優るメリットがないことになります。例えばヴェルディの「オテロ」のように,オリジナルのイタリア語ではなくてドイツ語で上演されているような場合,通常のイタリア語の歌詞対訳を所持している者にとっても,対訳がほしいところです。

 パソコンの世界では,決定的な実用性を持つアプリケーションを「キラー・アプリケーション」と言ったりしますが,この東芝EMIのリリースが「キラー・リリース」となるためには,国内の愛好家に対して,これまでにないプラスアルファがないと,輸入盤に対抗できる存在とはならないのではないでしょうか。少なくとも私自身は,これらの録音は何らかのCDで所持しているので,重ねて入手しようという気にはなれないですね。

2000.5.15


  

シネフォニー

 「シネフォニー」って何のことかご存じでしょうか。この話は1934年に遡り,今世紀を代表するヴァイオリニストの1人であるジャック・ティボーの発案によるのですが,映画を活用して大演奏家の表現を目と耳の双方から鑑賞させることができれば,より多くの人々の関心を得られるのではないかと考え,リヨンの実業家たちの援助を得て,国際大芸術協会(La Compagnie des Grands Artistes Internationaux)を設立して自らその代表となりました。

 このコンセプトの基づいて作成された音楽映画を「シネフォニー」と名付け,ヴァラン,タリアフェロ,コルトー,ブライロフスキー,ピアティゴルスキーなどの名演奏をフューチャーしたフィルムが作られたのですが,言い出しっぺのティボーもシマノフスキの「アレトゥーザの泉」とアルベニスの「マラゲーニャ」の2つのフィルムで演奏していました。

 このティボーのフィルムでの演奏は,これまで音盤化されたことがなかったのですが,VENEZIA DISC がこの2曲を収録したCDをリリースしました。おそらく世界初CD化ではないでしょうか。

◎VENEZIA V-1013

 カップリングはモントゥー指揮サンフランシスコ響の1947年1月19日のライヴ録音です。この日の演奏会ではティボーが友情出演していて,サン=サーンスのハバネラを弾いています。このハバネラは,すでに WING CISC からCDが出ていました。

◎WING DISC WCD 34

2000.5.14


  

仏EMI「パリのモーツァルト」入手

 以前にも触れていた,国内盤ではCD7枚が輸入盤では4枚組だという「パリのモーツァルト」を入手しました。タワーレコードやHMVではスペシャルプライス3290円なんて価格で売られているようです。

◎仏EMI CZS 5 73590 2

 この輸入盤の入手に際して最も問題に思われたのは,4枚のCDにオリジナルLP7枚分(=国内盤CD7枚分)の内容が全て収録されているのかということだったんですが,これについてはすでに斉諧生さんの音盤狂日録で報告されていて,それによると収録されていないのは,「フルートと管弦楽のためのアンダンテ ハ長調 K315」だけということでした。

 この録音の演奏時間は6分55秒ほどしかないので,4枚のCDのどこかに収録できなかったんだろうかと思い,各CDの収録時間を見たら,

CD1 77分51秒
CD2 77分08秒
CD3 73分37秒
CD4 79分36秒

となっていて,最も時間の短いCD3に収録したとしても80分を超えてしまうので,やはり収録は無理だったんでしょうか。そうすると,これはしょうがないと諦めるか,あるいは,この1曲のために国内盤CDを入手するかということになりますね。これは下記番号で出ています。カップリングはフルートとハープのための協奏曲K299です。

◎東芝EMI TOCE 11472(税込み1,700円) 

2000.5.13


  

カルロス・クライバー指揮の「椿姫」ミュンヘン・ライヴ?

  ゴールデン・メロドラムの新譜で,カルロス・クライバー指揮の「椿姫」のバイエルン国立歌劇場でのライヴ録音が発売されています。タワーレコードで2490円でした。

◎クロアチアGOLDEN MELODRAM GM 6.0002-2

 録音データは「1977年 ミュンヘン」と記載されるに止まっています。この公演で椿姫を歌っているのはアドリアーナ・マリポンテとなっています。ところが,カルロスのことならなんでも分かる感のある,平沢透さんのHPでも,カルロスが指揮し,マリポンテが椿姫を歌った公演記録は見あたらないんだそうで,多少疑問の余地のあるCDでもあります。

 マリポンテというとあまりなじみのない名前ですが,バーンスタイン指揮の「カルメン」のグラモフォン盤でミカエラを歌っていました。

 このCDは,演奏開始前の拍手から収録されているのですが,まだ演奏が始まらないうちからブラボーが飛び出していて,やけに気が早いなと思ってしまいました。

2000.5.12


  

メンゲルベルクのベートーヴェン情報 その3

 5月1日と5日付けで書いた,メンゲルベルク指揮のベートーヴェンの交響曲集テレフンケン録音の英PEARLからのCD発売の件ですが,ほかでもない,PEARLレーベルのHPに記載がありました。

 http://www.pavilionrecords.com/html/pearl/pearl_frma.html

0074 GEMS (2CD)
MENGELBERG conducts BEETHOVEN Mengelbergas famous Telefunken recordings of the Beethoven symphonies are intense and highly individual. His understanding and clarity of control of an orchestra, here the Concertgebouw, was inspired and these masterly transfers, by Mark Obert-Thorn, open up new vistas for the listener. Symphonies nos. 1, 3 (Eroica), 4, 5, 6 (Pastoral), 7 and 8, w. the ballet music from The Creatures of Prometheus. And collectors will appreciate that the recording of the 5th Symphony is indeed the 1937 version, not the later remake. A 3 CD set.Bar code: 7 27031 00742 5

 やっぱり,プロメテウスの創造物のバレエ音楽が含まれているようですね。既出の録音だと,キャピトル録音の同曲からの「序曲,アレグロとフィナーレ」の1942年録音があるだけなんですが,これと同一なんでしょうか?

 交響曲5番は1937年4月4日のテレフンケン録音と,1940年4月18日のフィリップス録音の2つがあって,どちらもCD化されています。

2000.5.11


  

復活!マニア秘蔵盤CD化状況 補足

 マニア秘蔵盤CD化状況の連載を終了したばかりでしたが,当方の調査漏れCDをChi Lin Chiuさんと,Hayesさんに教えていただきました。ありがとうございます。その内容はさっそく第1回連載と,第8回連載に反映しました。

 FCLA連載時にも調査漏れCDを少なからず教えていただいたものでした。今回の連載でも,掲載漏れCDにお気づきでしたら教えていただけると幸いです。

2000.5.10


  

AURAのフルトヴェングラーの田園

 これまでERMITAGEレーベルで発売されていた録音の多くが引き続きAURAレーベルで発売されていて,タワーレコードやHMVなどでは現在1000円を切る価格で売られていますが,このシリーズでのフルトヴェングラー指揮ベルリンフィルのベートーヴェンの田園交響曲は特にお薦めです。

 フルトヴェングラーは戦後ウィーンフィルを指揮してEMIにベートーヴェンの交響曲のスタジオ録音をしていましたが,これらの録音は少なくとものめり込みという点でライヴ録音には及ばないといわれたりしている中にあって,田園交響曲の録音はスタジオ録音でありながら比類ない演奏として高く評価されています。

 そのため,田園交響曲に関してはEMI盤を聴けば十分という意見もあるようですが,それ以上にこのルガノでのライヴ録音は素晴らしい演奏だと思います。特に,終楽章での崇高な高揚感は,さらに比類ないと思います。

 価格も安いことですし,お薦めのCDです。カップリングは,イヴォンヌ・ルフェーブルのモーツアルトのピアノ協奏曲第20番K466です。

◎伊AURA AUR 133-2

2000.5.9


  

ナクソス・ヒストリカルのクライスラー 

 ナクソス・ヒストリカルの新譜で,今度は,クライスラーのベートーヴェンとメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲の,レオ・ブレッヒとの旧盤が発売になるようです。

◎香港NAXOS 8.110909

情報源はこのHPです → http://www.2xtreme.net/rwwood/obert-thorn/news.htm

 ところで,クライスラー&ブレッヒの協奏曲のCDというと,最初に発売されたのが,米MUSIC&ARTSからのものでしたが,これはノイズは押さえられているもののレンジが狭く,イマイチ不満の残るものでした。

◎米MUSIC&ARTS CD290(2)

このCDは,最近ミッドプライスで再発されました。

◎米MUSIC&ARTS CD4290(2)

 次いで,東芝EMIから,クライスラーの芸術11枚組が発売されましたが,こちらはリアルさは感じられたものの,緻密さやデリケートさに欠け,これも不満の残るものでした。

◎東芝EMI TOCE 6960〜70

 続いて,英BIDDLUPHから発売され,これはワード・マーストンによる復刻であり,復刻に使用したSPのコンディションも良く,ようやくオリジナルの演奏のよさを味わえるCDが登場しました。しかし,初期のBIDDLUPHは,今以上に高域をカットしていて,音色のニュアンスが微妙に変わっているところが難点でした。

◎英BIDDLUPH LAB 049〜50

 次に発売されたのは英PEARLからで,このレーベルらしく原盤に忠実なもので高域もノイズカットせずに収められており大変に良好な復刻なのですが,今度は残念なことに復刻に使用したSPがかなり摩耗していたのが難点でした。

◎英PEARL GEMMCDS 9996

 というわけで,これまで出ていたCDはどこか難点があったのですが,聴きやすさも加味すればBIDDLUPH盤,元のSP盤に近い音を聴きたいのであればPEARL盤がお薦めというところでした。

 今度のNAXOS盤は,マーク・オバートソンの復刻であり,ようやく申し分ない復刻が聴けるのではないかと期待しています。早く聴きたいですね。
 

2000.5.8


  

FINLANDIAのニールセンの指揮者 

 2枚組で1枚価格で売られている,FINLANDIAのULTIMAシリーズの新譜で,ニールセンの交響曲,協奏曲,管弦楽曲を収録したセットは,オーケストラ名とソリストは表記してあるのですが,指揮者の名前はCDケースのどこにも書いてありません。店頭でこのCDを手に取った方は中の録音を特定できずに困ったのではないでしょうか。

 そこで,収録内容を以下に紹介します。ご覧いただけばお分かりのように,これはお買い得だと思います。


ニールセン
  交響曲第4番「不滅」
  交響曲第5番
    ユッカ=ペッカ・サラステ指揮,フィンランド放送響
    ※一昨年にフルプライスの新譜で出たばかり!

  劇音楽「アラディン」〜東洋風行進曲
    アンドルー・デイヴィス指揮,王立ストックホルムフィル
    ※国内盤タイトル「これがノーベル賞のオーケストラだ!!」に収録されていた録音

  ヴァイオリン協奏曲
    ヘンリク・ハンニスダール(ヴァイオリン),
    テルイェ・ミッケルセン指揮,ノルウェー放送管
    ※一昨年にフルプライスの新譜で出たばかり!

  クラリネット協奏曲
    クレルヴォ・コヨー(クラリネット),ユッカ=ペッカ・サラステ指揮,フィンランド放送響

  若き芸術家の棺の傍らで
  ボヘミア=デンマークの民族曲
    ユハ・カンガス指揮,オストロボスニア室内管
    ※国内盤タイトル「白夜のアダージェット」に収録されていた録音

    芬FINLANDIA 8573-81966-2

2000.5.7


クラシック・ライヴ録音&生放送全記録

 
 今年2月にオープンした,Aerith(エアリス)さんのサイトは,1969年以降のクラシック音楽のライヴ録音&生放送のデータ2万7千件をデータベース化して掲載するという,驚異の内容です。

 放送データは,作曲家別,演奏家別,演奏日付別,収録日(=放送日)別,演奏会場別となっており,まだ掲載されていない作曲家や演奏家のリクエストをゲストブックに書くと応じてもらえたりするようです。

 こんなに凄い内容なのに,まだそんなに知られていないかもしれないので,あえてご紹介することといたしました。

http://jaerith.tripod.co.jp/index.html

2000.5.6


メンゲルベルクのベートーヴェン続報

 5月1日付けのCD雑談で書いた,メンゲルベルクのベートーヴェンの交響曲のテレフンケン録音集ですが,ほかでもない,復刻を担当したマーク・オバートソンのHPに詳しく書かれていました。

 これによると,テレフンケン録音が残されていない7番は含まれていないようです。プロメテウスの創造物も記載がないですね。
  • Willem Mengelberg, the great Dutch conductor who died in 1951, has achieved cult status among historic performance collectors. The latest production by Mark Obert-Thorn restores to the CD catalogue his superb series of commercial Telefunken 78's of Beethoven Symphonies (Nos. 1, 3, 4, 5, 6 and 8) with the Concertgebouw Orchestra of Amsterdam, recorded between 1937 and 1940. The natural sounding transfer retains the "air" of highs, and the bloom of the famed concert hall; yet the intimate microphone placement reveals instrumental details in a manner that rivals some modern recordings. The performances are characteristic of Mengelberg: individually nuanced and occasionally idiosyncratic, but never less than fresh- sounding and invigorating. See below for our cover picture and sound clip.
 下記URLの記述を引用しました。

http://www.2xtreme.net/rwwood/obert-thorn/index.html

2000.5.5


御喜美江のスカルラッティのソナタ

 アコーディオンの名手,御喜美江はオランダのARCADEレーベルに録音しているのですが,昨年,ドメニコ・スカルラッティのソナタ集をリリースし,国内盤規格でも発売になりました。演奏も高く評価されていて,レコ芸でも特選になっていました。

◎蘭ARCADE CLASSICS 85551
◎アーケイド KKCC 4256(2854円)

 それが今度はこの録音が蘭VANGUARD CLASSICSから発売となり,タワーレコード仙台店では1690円で売られていました。ジャケットデザインもARCADE盤と同じです。私も今回ようやく入手したのでしたが,まだ未入手の方はこの機会に是非聴いてみてはいかがでしょうか。

◎蘭VANGUARD CLASSICS 99193

2000.5.4


コル・レーニョ・ミッドプライスシリーズ?

 現代音楽CDをバリバリ発売している,独col legno が,限定ミッドプライスシリーズとして5点のCDを発売すると予告されていました。内容としてはこれまで出た音源からの編集のようにも思えてとりあえず見送っていたのですが,先日,タワーレコード仙台店の店頭に並んでいるのを見たら,どれも価格は2390円となっているのです。

 店員の方にどういうことなのか聞いてみたところ,ディストリビューターからの発売予告の段階ではミッドプライスだったものの,実際の入荷時にはフルプライスだったというのです。そんなのありかよ〜。

 少し前に出た,シュトックハウゼンのヘリコプター弦楽四重奏曲も,海外ではバジェットプライスなのに日本ではフルプライスで発売されているということもありました。どうも col legno は価格で疑問を感じちゃいますね。

 それはそうと,発売されたのは下記5人で,それぞれの作曲家のCDをお持ちでないのでしたら,これから聴いてみるのもいいかもしれませんね。

◎リゲティ WWE20501
◎カーゲル WWE20502
◎マデルナ WWE20503
◎クセナキス WWE20504
◎ノーノ WWE30505

2000.5.3


おおっ!台湾からリンクされてる!!!

 ひょんなことから迷い込んだ Chi Lin Chiu という方のサイトは,ドメインがTWなので,おそらく台湾のサイトと思われるのですが,そのリンクのページを見たらびっくり!

 私のサイトを含め,ネット上の常連さんのWEBサイトがたくさんリンクされているじゃありませんか。もうビックリ!

 一度ご自身の目で確認されてはいかがでしょうか

http://home.pchome.com.tw/art/blue97/index.htm

2000.5.2


メンゲルベルクのベートーヴェン

 英PEARLの新譜に,メンゲルベルク指揮のベートーヴェンの交響曲第1,3〜8番とバレエ「プロメテウスの創造物」のテレフンケン録音が予告されていました。

◎英PEARL GEMMCD 0074 (3CD)

 メンゲルベルクのベートーヴェン全集はフィリップスやMUSIC&ARTSでも出ていて重複が気になるところので,まだ現物を見ていませんが推測してみます。

 まず,1番のテレフンケン録音は初CD化ではないでしょうか。 3番はフィリップスの全集と同一録音と思われます。4番のテレフンケン録音も初CD化ではないでしょうか。 5,6,8番はすでにテルデックからCDが出ています。残る7番にはテレフンケン録音はありません。コンセルトヘボウ管との録音であればすでにフィリップスの全集に含まれています。「プロメテウスの創造物」はテレフンケンではなくキャピトル録音です。これも初CD化ではないでしょうか。

 PEARLのCDは3枚組ということですが,うち,初CD化は交響曲1,4番と「プロメテウス」というところでしょうか。まあ,メンゲルベルクファンとしては,初CD化録音が含まれていれば入手することに躊躇しないところではあるのですが,できるだけ重複は避けてほしいですね。

2000.5.1