クラシック音楽CDの雑談(2000年8月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


マルティノンの弦楽四重奏曲

 フランスの名指揮者ジャン・マルティノンは,作曲家としても数多くの作品を残しており,自作自演も含め少なからず録音もされていますが,新譜予告の中に,マルティノンの弦楽四重奏曲のCDを見つけました。これも楽しみです。
  • ジャン・マルティノン
    • 弦楽四重奏曲第1番(1946)
    • 弦楽四重奏曲第2番(1966)
      • ラヴェル弦楽四重奏団
      • SKARBO DSK 4002

2000.8.26


朝比奈のベートーヴェン・チクルスの放映

 グラモフォンジャパンの2000年9月号では,朝比奈隆が特集されていて,本人へのインタビューや主なCDの演奏ガイドが載っていたのですが,現在エクストン・レーベルからCDがリリースされているベートーヴェン・チクルスの演奏会は,NHKが全曲ハイビジョン撮影し,今年の年末に「20世紀最後のベートーヴェン・チクルス」として放映されるそうなんです。

 もう周知のことかもしれませんが,私は初めて知りました。

2000.8.25


グラモフォンジャパンも毎月20日発売に

 グラモフォンジャパンの2000年9月号が発売になりました。これまでは25日発売だったのが,来月からはレコード芸術と同じ20日発売になるんだそうです。販売競争上は後から発売するのは不利だということなのでしょうか。

 これまでは,グラモフォンジャパンの方が5日遅いために,広告で案内されているCDもいくぶん新しくなっていて,昨日紹介したベイヌムの11枚組も,キングインターナショナルの広告に掲載されていました。個人的には両誌が半月おきに出てくれると交互に楽しめるのに,同日発売はありがたくないですね。それに同じ日に発売だと余計に限られたパイの食い合いになっちゃうのではないでしょうか。

2000.8.24


ダッチマスターズのベイヌムの新譜

 オランダの名演奏たちの録音を発売しているダッチマスターズの新譜がオランダの通販サイトに載っていました。今回はなんと,ベイヌムの11枚組です。ご参考までに内容を以下に引用しますが,ベートーヴェンの英雄のDVDというのは凄いですね。

ショップのサイト   http://www.kuijperklassiek.nl/
下記CDのページ  http://www.kuijperklassiek.nl/Dutch4/cd001.html


Eduard van Beinum: The Radio Recordings
A comprehensive set of 11 CD's of virtually all Van Beinum broadcasts during the period 1939- 1957, both as conductor and as pianist. All orchestral recordings are with the Concertgebouworchestra (see below for contents)
+ bonus DVD of the DutchTelevision film of Beethoven's 'Eroica' (Liberation Concert 5/5/1957)

available september 15th
Description: 11 CD
Price: dfl. 219.95 , eur. 99.80
  • CD 1
    • Liszt: Piano Concert 2; Josef Pembaur (8/9/1935)
    • Bach: Cantata 56 'Kreuzstab'; Mack Harrell (bariton) (19/2/1939)
    • Tchaikovsky: Romeo and Juliet Overture (6/6/40)
  • CD2
    • Bach: Concerto for 2 harpsichords BWV 1060; Eduard van Beinum, Johannes den Hertog (piano's) (11/12/1939)
    • Schubert: Der Hirt auf dem Felsen; Jo Vincent (soprano), Rudolf Gall (clarinet) (7/7/1940)
    • Schubert: Rosamunde: Entr'Acte 2 & 3 (7/7/1940)
    • Rudi Stephan: Musik fuer Geige & Orchester; Kulenkampff (4/1/1940)
  • CD 3
    • Rudolf Mengelberg: Salve Regina; To van der Sluys (soprano) (2/10/1939
    • Franck: Four excerpts from 'Psyche' (15/5/1941)
    • Ravel: Pianoconcerto in G; Cor de Groot (28/11/1940)
    • Debussy: La Mer (30/1/1941)
  • CD 4
    • Badings: Cello Concerto # 2; Carel van Leeuwen Boomkamp (27/3/1941)
    • Tchaikovsky: Symphony # 4 (13/21941 & 26/5/1940)
  • CD 5
    • Debussy: Printemps (8/7/1942)
    • Reger: Ballettsuite op. 130 (18/7/1943)
    • Bartok: Concerto for Orchestra (10/9/1948, Decca recording)
  • CD 6
    • Debussy: 3 Images (19/12/1948)
    • Strawinsky: Suite no. 2 from 'The Firebird' (13/5/1948)
    • Ravel: Suite # 2 from 'Daphnis et Chloe' (New York 11/10/1954)
  • CD 7
    • Bach/Busoni: Concerto for harpsichord BWV 1052; Lipatti (piano) (private recording 2/10/1947)
    • Brahms: Symphony 1 (25-10-1951)
  • CD 8
    • Respighi: Fontane di Roma (16/10/1949)
    • H. Andriessen: Miroir de Peine; Irma Kolassi (sopraan) (21/12/1952)
    • Schoenberg: 5 Orchesterstuecke op. 16 (21/10/1951)
    • Beethoven: Piano Concerto 3; Solomon (18/12/1952)
  • CD 9
    • Willem Pijper: Symphony 3 (2/10/1957)
    • Hans Henkemans: Viola Concerto; Klaas Boon (24/4/1956)
    • H. Andriessen: Symphony 4 (19/10/1955)
    • Rudolf Escher: Musique pour l'esprit en deuil (?/?/1943)
  • CD 10
    • Beethoven 'Egmont' Overture (New York 11/10/1954)
    • Verdi: Ella gia mai m'amo... Dormiro sol nel manto mio regal; Boris Christoff (bas), Tibor de Machula (cello) (18/4/1956)
    • Beethoven: Vioolconcert; Zino Francescatti (19/31958)
  • CD 11
    • Mozart: Violin Concerto 4; Yehudi Menuhin (Vienna 8/6/1956)
    • Mozart: Symphony 40 (rehearsal 20/9/1956)
    • A. Diepenbrock: Te Deum; Erna Spoorenberg, Nan Merriman, Ernst haefliger, Laurens Bogtman, Toonkunstkoor (7/10/1956 Philips recording)

2000.8.23


フルトヴェングラー指揮の初復刻SP録音

 7月27日のこの欄に,ヴェネツィアディスクの新譜として,フルトヴェングラーのロザムンデ間奏曲第2番の初復刻?を含むCDが発売になると書きましたが,ようやくこのCDを入手しました。
  • ヨーゼフ・シュトラウス ワルツ「天体の音楽」<1948>(世界初復刻)
    • エーリヒ・クライバー指揮,ロンドンフィル
  • ブラームス 交響曲第2番<1948>(別テイク付き)
    • フルトヴェングラー指揮,ロンドンフィル
  • シューベルト ロザムンデ・間奏曲第2番<1929>(初復刻?)
    • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
    ◎VENEZIA DISC V-1016

 このロザムンデはポリドール(グラモフォン)録音なのですが,巷に多く出回っているのは翌年の1930年の録音のもので,これまでCD化されたものは全てこの1930年録音でした。

 この2つの録音のマトリックスは,1929年録音が862bi,1930年録音が1102 1/2 BI ということなのですが,ヴェネツイアディスク盤では前者のマトリックスが記載されています。

 さらに,解説書にはSP盤のレーベルの写真が掲載されていて,ポリドール国内盤のS−4041という番号のものなのですが,1929年録音のSPは独ポリドールの95458という番号で発売されたもののの一部と,このポリドール国内盤の2つしかないようなのです。

 以上の出自からすると,間違いなく1929年録音のように思えるのですが,ポリドール国内盤が1929年録音であることを疑問視する見解もあるようで,あとは聴き比べてみるしかありません。

 1930年録音で特徴的なのは,ボン!という低音ノイズが何か所か入っていることで,グラモフォンが金属原盤から復刻したCDでもこの低音ノイズが入っているので,1930年録音盤であればこの低音ノイズが聴こえるはずです。それが今回のヴェネツィアディスク盤では全く聴こえませんでした。

 ただし,低音ノイズは除去することが不可能とは言いきれないので,他の手がかりを探してみると,ヴェネツィアディスク盤では,3分36秒から40秒あたりにかけて音がワウっています。1930年録音の同じ部分ではワウっていないので,これが手がかりになるかもしれないのですが,このワウって,SP盤に刻まれた音がそうなっているのではなくて,SPからコピーしたテープがワウっている可能性もあるので,これも決定的ではありません。

 最後は演奏そのものを聴き比べるしかないと思い,繰り返し聴いてみたのですが,驚くべきことに両者の演奏はそっくりで,はっきり違う箇所をなかなか指摘できません。1年を隔ててこんなに瓜二つな演奏が出来るというのは驚異的です。かろうじて違うと感じたのは,最後のフレーズ(4分51秒から)のフレージングのためが微妙に異なっていて,どうやら違う演奏といえそうです。

 というわけで今度こそ,1929年のロザムンデの初復刻CDが発売されたのではないでしょうか。

2000.8.22


クーベリックのマーラー9番来日演奏ライヴ

 独AUDITEレーベルは,クーベリック指揮バイエルン放送響のマーラーの交響曲5番と1番を相次いで発売し,その熱演ぶりが大きな話題になりましたが,今度は1975年の来日時の東京文化会館でのマーラー9番のライヴ録音が発売になるというではありませんか!

◎独AUDITE AU-95471

 この来日演奏ライヴとおぼしき録音は,これまで2度発売されています。演奏のコンセプトは同コンビのグラモフォン盤に近いのですが,さすがにライヴだけあって,いっそうの集中と高まりが聴かれます。これも,発売されれば相当話題になる演奏ではないでしょうか。

◎伊ORIGINALS SH 806〜7
◎米HALLOO HAL29〜30

2000.8.21


今年もEMIの激安ボックス登場

 昨年後半に,英EMIが格安ボックスを発売して,アルバン・ベルクSQのベートーヴェン弦楽四重奏曲全集,ジェフリー・テイト指揮のモーツァルト交響曲集,ケンペ指揮のR・シュトラウス管弦楽作品全集,アンドレ・プレヴィン指揮のチャイコフスキーの3大バレエなどが1枚あたり数百円の激安でした。

 EMIは今年も同様のシリーズを発売するようで,以下のアイテムが予告されています。価格も1枚あたり400円台以下になりそうで,こんなお買い得は大歓迎ですけど,すでに持っている者にとっては複雑な心境ですね。
  • バッハ オルガン作品全集(16CD) ウェルナー・ヤコブ(オルガン)
  • ブルックナー 交響曲全集 ヨッフム指揮,ドレスデン・シュターツカペレ
  • ベートーヴェン 交響曲&ピアノ協奏曲全集 クレンペラー指揮,フィルハーモニア管,バレンボイム(ピアノ)
  • モーツァルト ピアノ・ソナタ全集 バレンボイム(ピアノ)
  • ヴォーン=ウィリアムス 交響曲全集 ボールト指揮,ロンドンフィル

2000.8.20


ファジル・サイの春の祭典CDのビデオ

 独テルデックから次々とCDをリリースしている,トルコ出身のピアノスト,ファジル・サイの新譜として,ストラヴィンスキーの春の祭典の4手ピアノ版を多重録音したCDが発売になり,タワーレコードではトライアル価格890円で売られていたのでさっそく入手しました。

◎独TELDEC 8573-81041-2

 このCDは収録されているのが春の祭典1曲だけで収録時間は31分ほどにしかなりません。まあ,価格も安いことだし,やむを得ないかなとも思ったのですが,よくよく見ると,このCDにはビデオも収録されているとの記載があります。

 それでさっそくパソコンのCD-ROMドライヴに入れて再生してみたところ,ファジル・サイの弾く,ガーシュインのサマータイム,バッハのフランス組曲第6番のクーラント,そして春の祭典の第1部の終わりのところの映像が全部で5分55秒(156メガバイト)収録されていて,春の祭典では右手で弾きながら左手の手のひらでピアノの弦を押さえて響きを殺しており,ときおり聴かれる打楽器みたいな音をどうやって出しているかが分かって参考になりました。

 この映像は,movファイルを直接開くのであればウィンドウズのメディアプレーヤーでも再生可能ですが,専用の再生プログラムを起動して視聴する場合はクイックタイムが必要で,このCDを使用してインストールすることも可能です。

 ところで,この春の祭典は国内盤でも1200円で発売されていますが,映像は収録されているのでしょうか?。もし音だけなのであれば,絶対に輸入盤の方がお買い得ですね。

2000.8.19


ALTUSレーベルの第2回発売

 先月ムラヴィンスキーの来日演奏のライヴ録音を発売したALTUSレーベルの第2弾は,クリュイタンスの来日演奏のライヴということです。このライヴ録音は1986年にCDが発売されていました。
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲
      • クリュイタンス指揮,パリ音楽院管 <1964.5.10>
      • セブンシーズ K32Y183
  • ラヴェル
    • スペイン狂詩曲
    • 亡き王女へのパヴァーヌ
    • ラ・ヴァルス
    • 組曲「マ・メール・ロワ」
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲
      • クリュイタンス指揮,パリ音楽院管 <1964.5.7>
      • セブンシーズ K32Y184
 これらの録音は当時LPでも発売されたのでしたが,ラヴェルの組曲「クープランの墓」はLPでだけ発売になりました。今回は以上に加え,初出となる,ベルリオーズのラコッツィ行進曲と,ビゼーのファランドールも発売されるそうです。枚数はまだ分かりませんが,なんとか2枚に収まるのではないでしょうか。詳しくは下記URLをご覧下さい。

http://www.netlaputa.ne.jp/~tomei/altus/sub2.htm

2000.8.18


「アリアCD」のレーベル紹介

 昨日「かでんつぁ」のレーベル・コレクションのことを書きましたが,本日は「アリアCD」の会報(カタログ)が届きました。8月9日に発送していたらしいのですが,宅配便業者のお盆の混乱で遅れたということのようです。

 こちらの方はまだ第2号なのですが,「かでんつぁ」同様にレーベルの特集をしていて,やはりHPにも掲載されています。掲載レーベルは以下のとおりです。「かでんつぁ」と重複しないのがいいですね。こちらも関心がおありでしたら下記URLをご覧下さい。
  • 米 VOX
  • 米 ARBITER
  • 瑞典 OPUS3
  • 瑞西 TUXEDO

http://www.aria-cd.com/label/mokuji.htm

2000.8.17


「かでんつぁ」のレーベル・コレクション

 この欄でも何度か紹介している,インターネットCDショップ「かでんつぁ」では,毎月若干数のレーベルの特集をしており,普段入荷しにくいレーベルのCDを入手するのに重宝していたのですが,これまで特集したレーベルのCDがまとめてHPに掲載されています。掲載レーベルは以下のとおりです。関心がおありでしたら,下記URLをご覧下さい。 
  • 瑞典 SWEDISH SOCIETY
  • 伊 SYMPHONIA
  • 仏 STIL
  • 伊 RICORDI
  • 瑞典 PROPHON
  • 墺 ORF
  • 瑞西 LODIA
  • 米 IVORY
  • 瑞典 Blue Bell
  • 米 CHESKY
  • 英 Coup d'Archet
  • クロアチア GOLDEN MELODRAM
  • 仏 INA
  • 伊 URANIA

http://www.cadenza-cd.com/label/index.html

2000.8.16


TAHRAのフルトヴェングラー新譜

 CDショップの店頭で,TAHRAのフルトヴェングラー新譜を見つけました。収録内容は以下のようなものです。協会盤で出ている音源もありますが「ドン・ファン」は正規音源CD初登場であり,これは貴重なCDではないでしょうか。
  • バッハ 管弦楽曲組曲第3番<1948.10.24>
    • ティタニア・パラストでのベルリンフィルとのライヴ。正規盤CDはドイツ協会盤で出ていますが,正規音源の一般リリースは初めて。

  • ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」序曲<1952.12.8>
    • ティタニア・パラストでのベルリンフィルとのライヴ。正規盤CDは日本協会盤で出ていますが,正規音源の一般リリースは初めて。なお,この演奏の前日の12月7日の同曲ライヴは非正規盤も含めてまだCDがないようです。

  • ワーグナー 楽劇「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行<1949.3.31>
    • ウィーンフィルとのEMIスタジオ録音。

  • R・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」<1954.4.27>
    • ティタニア・パラストでのベルリンフィルとのライヴ。正規盤音源のCDとしては初登場。
    仏TAHRA FURT 1026

2000.8.15


国内先行発売盤と国内発売未定盤

 本日久々にCDショップ巡りをしてまいりました。行く先々でCD談義をしながら,今後の発売予定なんかを聞いてきました。

 それによると,ポリーニのディアベリ変奏曲は国内盤より1週間くらい遅れて,8月末頃に入荷するのではないかという話でした。

 チェリビダッケの第7弾はまだ輸入盤のインフォメーションがなく,いつ発売になるか未定だそうです。

 それから,チェリビダッケのセットの発売と同日の9月23日には,アバド指揮ベルリンフィルのベートーヴェン交響曲全集も発売予定なんだそうですが,これもまだ輸入盤のインフォメーションはないそうです。

 一方,メジャーレーベルのオペラ全曲録音として注目されるのが,エラートから発売のギュスターヴ・シャルパンティエの歌劇「ルイーズ」の全曲盤と,テルデックから発売のノーノの歌劇「愛に満ちた偉大な太陽に向かって」の全曲盤が発売になりましたが,どちらも国内盤の発売は未定だそうです。

 これらの他に国内盤のないオペラについては,日本語解説と歌詞対訳がほしいので,なんとしても国内盤発売してほしいものです。「ルイーズ」のような軽くてお洒落なオペラは旧来のクラシックファン以外にもアピールできて,それなりの売り上げが期待できると思いますし,ノーノも最近はかなり知名度が上がってきていて,購入層も広がっているのではないでしょうか。

 それと,国内盤で売り上げを考えるなら,輸入盤が店頭に並ぶよりも前に国内盤発売を予告する必要があるでしょうね。国内盤が出そうもないということでやむを得ず輸入盤を入手しちゃった場合,重ねて国内盤は買いにくいですし,「何で最初っから発売予告しないんだ。」って恨まれちゃいますよね。

 ちなみに私はまだ両オペラの輸入盤には手を出していないので,国内盤発売を期待して待ちたいと思います。

2000.8.14


ポリーニのディアベリ変奏曲

 ドイツ・グラモフォンの新譜で,国内盤では8月23日にポリーニのディアベリ変奏曲が発売になるようです。最近CDの買出しに行ってないんですが,輸入盤では出たのでしょうか?
  • ベートーヴェン ディアベリ変奏曲
    • ポリーニ(ピアノ)
    • グラモフォン UCCG-1001(税込み2,548円)
これは1998年9月の録音ということですが,この作品をポリーニの演奏で聴きたいと思われている方は少なからずいらっしゃったのではないでしょうか。

 実は,ポリーニのディアベリ変奏曲は,1976年3月のライヴ録音CDが出ています。
  • ベートーヴェン
    • 6つのバガテル 作品126
    • ピアノ・ソナタ第32番
    • ディアベリ変奏曲
      • ポリーニ(ピアノ)
      • 米HOSANNNA HOS-19〜20
この演奏はポリーニの超人的なテクニックとキレと覇気に満ちた,唖然とするほどの名演なんですけど,さて,今回発売になるグラモフォン盤ではどんな演奏を聴かせているのでしょうか。

2000.8.13


庄司紗矢香のメジャーデビュー

 スポーツ新聞の記事で知ったのですが,昨年10月にジェノヴァで開催されたパガニーニ国際バイオリンコンクールに出場し弱冠16歳で優勝した庄司紗矢香がドイツ・グラモフォンと専属契約を締結したんだそうです。第1弾のCDは
  • パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番
  • ショーソン 詩曲
  • ワックスマン カルメン幻想曲
  • ミルシテイン パガニーニアーナ
    • 庄司紗矢香(ヴァイオリン),メータ指揮,イスラエルフィル(10月25日日本先行発売)
    • グラモフォン UCCG 1020(税込み2,800円)
ということです。詳細は下記HPをご覧下さい

梶本音楽事務所 http://www.music.co.jp/~kajimoto/pickup/shoji.html

ユニヴァーサルクラシック http://www.universal-music.co.jp/classics/shoji/infor.htm

2000.8.12


「20世紀の名演奏」第8夜(続報)

 8月8日のこの欄に,8月13日(日)午後11時から12時30分まで放映予定の「20世紀の名演奏」第8夜の放映内容がNHKのホームページにようやく掲載されましたので,一部補筆して以下に引用します。お楽しみに。

20世紀の名演奏
  −第8夜・ニッポンの巨匠たち〜拓かれた世界への道−


 NHK教育テレビ40周年を記念し、膨大な映像資料の中から、20世紀の演奏芸術を振り返るドキュメントの第8弾。

 今世紀を代表する巨匠たちの至芸が記録された世界的にも貴重な映像と演奏からは、現代に通じる演奏の神髄や心を伝えてくれる。

 過去7回の放送で大きな反響を得たが、第8夜は戦前戦後に活躍した日本の名演奏家達の姿をもとに日本のクラシック音楽が世界に比肩し得るレベルに至った道程を描いていく。

 日本洋楽界の先駆者・山田耕筰がオーケストラを指揮したモーツァルトの作品をはじめ戦後音楽界をリードした作曲家の芥川也寸志の作品演奏、音楽教育に偉大な足跡を残した斎藤秀雄の指揮姿、名ソプラノ歌手・伊藤京子が共演したイタリア歌劇団での美声、ピアニスト中村紘子の若さほとばしる名演奏他秘蔵の演奏記録映像を伝える。日本洋楽界の発展から今日に至る過程を音楽評論家の黒田恭一が当時を知る人々との対話を絡め進行する。

〈曲目〉予定
・フィガロの結婚序曲(モーツァルト)
  指揮:山田耕筰
  日本放送交響楽団 1936年
・交響曲第8番から(マーラー)
  指揮:山田一雄
  日本交響楽団 1949年
・蝶々夫人(プッチーニ)
  三浦環(ソプラノ)1935年
・ラ・ボエーム(プッチーニ)
  藤原義江(テノール)
・メヌエット(滝廉太郎)
  安川加寿子(ピアノ)1979年
・弦楽四重奏第3番(ブラームス)
  巌本真理
  弦楽四重奏団 1965年
・ピアノ協奏曲第1番(ショパン)
  中村紘子
  指揮:シュヒター
  NHK交響楽団 1965年
・「幻想交響曲 第5楽章」(ベルリオーズ)
  管弦楽 日本フィルハーモニー交響楽団
  指揮:小澤 征爾
                    ほか

2000.8.11


グラモフォンのチェリビダッケの遺産(第7弾)

 ドイツ・グラモフォンからリリースが続いているセルジュ・チェリビダッケの遺産は,ブルックナーが発売になって一段落したのかと思っていたら,引き続き第7弾の発売があるようです。
《チェリビダッケ/ストックホルム・レコーディング》
  • ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104(*)
  • フランク:交響曲 ニ短調(+)
  • ヒンデミット:交響曲《画家マチス》
  • シベリウス:交響曲 第2番 ニ長調、第5番 変ホ長調
  • R.シュトラウス:交響詩《ドン・ファン》
  • 同:交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》
  • ショスタコーヴィチ:交響曲 第9番 変ホ長調 作品70
    • ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ (*))
    • スウェーデン放送交響楽団
    • 指揮:セルジュ・チェリビダッケ
    • 録音:1967年11月ストックホルム
    • 1967年12月エスキルストゥーナ(スウェーデン)
    • 1970年11月 ハンブルク
    • 1965年11月、1971年3月ストックホルム
    • 1970年11月ニュルンベルク
    • 1971年3月ストックホルム
    • すべてライヴ・レコーディング〈モノラル録音(+)〉
    • 〈オリジナル=イメージ・ビット=プロセッシング〉
グラモフォン UCCG-1008/11(4CD) 税込み9,177円
収録曲の中ではなんといっても,ジャッキーのチェロ協奏曲が楽しみです。今回は日本先行発売となっていないようですが,実際はどうなんでしょうか。

2000.8.10


ライマンの歌劇「リア王」

 戦後書かれたオペラの中でも傑作の1つとされている,アリベルト・ライマンの歌劇「リア王」は,フィッシャー=ディースカウをタイトルロールとしてドイツグラモフォンに録音がされており,先日ようやく輸入盤でCD化されました。

 この作品はシェイクスピアの「リア王」を元にした作品で,フィッシャー=ディースカウのリア王の熱演が聴けるほか,非常にシリアスな路線ながらも充実した作品であり,個人的にもCD化してほしい音源の1つだったので,輸入盤とはいえCD化されたことは朗報でした。

 とはいえ,作品がオペラとなると,やはりどうしても歌詞対訳はほしいところで,国内版発売が待たれていたところですが,9月23日発売の新譜にこの録音が含まれていました。これは千載一遇のチャンスなのでお早めに入手されることをお薦めします。
  • ライマン:歌劇《リア王》 全曲
    • リア王(ブリテン王)…ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
    • フランス王…カール・ヘイム(バス・バリトン)
    • オールバニ公爵(ゴネリルの夫)…ハンス・ヴィルブリンク(バリトン)
    • コーンウォル公爵(リーガンの夫)…ゲオルク・パスクーダ(テノール)
    • ケント伯爵…リヒャルト・ヘルム(テノール)
    • グロスター伯爵…ハンス・ギュンター・ネッカー(バス・バリトン)
    • エドガー(グロスターの息子)…デイヴィッド・クナトスン(カウンター・テノール)
    • エドマンド(グロスターの庶子)…ヴェルナー・ゲッツ(テノール)
    • ゴネリル(リア王の娘)…ヘルガ・デルネシュ(ドラマティック・ソプラノ)
    • リーガン(リア王の娘)…コレット・ローランド(ソプラノ)
    • コーディーリア(リア王の娘)…ユリア・ヴァラディ(ソプラノ)
      • バイエルン国立歌劇場合唱団、
      • バイエルン国立管弦楽団、
      • 指揮:ゲルト・アルブレヒト
      • 録音:1978年10月 バイエルン国立歌劇場
      • 〈オリジナル=イメージ・ビット=プロセッシング〉
        • グラモフォン UCCG-3013/4 2枚組 税込み6,116円

2000.8.9


「20世紀の名演奏」第8夜

 1999年1月9日の放映に始まった,NHK教育テレビの「20世紀の名演奏」は,8月13日に8回目の放映が予定されていています。

◎20世紀の名演奏 第8夜 「ニッポンの巨匠たち〜切り拓かれた世界への道」
NHK教育 8月13日(日)午後11時〜12時30分
 放映は5日後に迫っているので,内容を調べようと先日来,NHKのホームページの番組表を見ているのですが,8月13日分はようやく今日から掲載されました。それでさっそく教育テレビの13日午後11時からの番組表を見たのですが,「20世紀の名演奏」とのタイトルが記載されているだけで,未だに内容が分かりません。今後,放映日までの間に掲載されるのでしょうか。URLは下記のとおりですので,ご確認下さいませ。

http://www.nhk.or.jp/hensei/ch3/20000813/frame_18-29.html

2000.8.8


Brilliant Classicsのマーラー交響曲集

 激安CDを次々と世に送り出し,正に価格破壊を続けている,オランダのBrilliant Classicsの新譜として,少し前からマーラーの交響曲集が出回っているようです。私も興味はあるのですが,収録内容の内訳がどこかで分からないかなと思っていたら,HMVのオンラインショップに詳細が載っていました。それによると,下記のような収録内容のようです。
  • 第1番:ユーリ・シモノフ指揮ロイヤル・フィル
    • (1994年デジタル録音、TRING音源)
  • 第2番:ハンス・フォンク指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団,他
    • (1986年デジタル録音、VANGUARD音源)
  • 第3番:ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮ロンドン交響楽団,他
    • (1970年ステレオ録音、UNICORN音源)
  • 第4番:ハルトムート・ヘンヒェン指揮オランダ・フィル,他
    • (1991年デジタル録音、CAPRICCIO音源)
  • 第5番:ヴァーツラフ・ノイマン指揮ゲヴァントハウス管弦楽団
    • (1966年ステレオ録音、BERLIN CLASSICS音源)
  • 第6番:ハルトムート・ヘンヒェン指揮オランダ・フィル,他
    • (1989年デジタル録音、CAPRICCIO音源)
  • 第7番:クルト・マズア指揮ゲヴァントハウス管弦楽団
    • (1982年ステレオ録音、BERLIN CLASSICS音源)
  • 第8番:ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団、他
    • (1994年デジタル録音、BIS音源)
  • 第9番:ヴァーツラフ・ノイマン指揮ゲヴァントハウス管弦楽団
    • (1967年ステレオ録音、BERLIN CLASSICS音源)
      • 蘭Brilliant Classics CD99549 (11CD)
 このラインナップを見ると,相当な混成軍のようですが,バラエティに富んでおり,なかなか興味深い内容ではないでしょうか。CDの面も,3番と6番はそれぞれ2CDケースに収録され,他は1CDに収まっているということで,この点でも聴きやすくなっているようです。

 価格はHMVのオンラインショップでは税抜き4,290円,バークシャーレコードでは$21.89です。送料まで含めたコストで考えるとけっこういい勝負ではないでしょうか。

HMVのオンラインショップ http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?SKU=898100

バークシャーレコード http://www.broinc.com/

2000.8.7


アンサンブルモデルンのアイヴズの交響曲4番

 いくつかのレーベルからCDをリリースしているアンサンブル・モデルンは,自らのウェブサイトでもCDの直販をしています。もちろんそれらは輸入CDショップで入手可能なものなのでわざわざサイト元のドイツから購入するまでもないのですが,1枚だけ,CDショップでは扱っていない自主制作盤があります。
  • アイヴズ 交響曲第4番
    • ジョン・アダムス指揮,フランク・オッル(第2指揮者),アンサンブル・モデルン・オーケストラ,コレギウム・ヴォカーレ・ヘント,ヘルマン・クレッチュマー(ピアノ)
      • Ensemble Modern Medien EMCD-001
 このCDだけは直接アンサンブル・モデルンの下記サイトから入手するほかないようなんですが,CDが25マルクに送料が20マルクもかかってしまいます。しかも,支払いにはクレジットカードが使用できず,海外送金小切手を送付しなければならないようです。

http://www.ensemble-modern.com/english/cds/disco.htm

 私はアイヴズの交響曲4番は大好きな曲で,ぜひとも聴いてみたいと思いながら未だに入手できずにいるのですが,このほど来日公演を行ったアンサンブル・モデルンのコンサート会場でこのCDが売られていたんだそうです。

 このCDこそ,タワーレコードやHMVなどの大手ショップ,あるいはネット通販のショップで取り扱ってほしいと思うのですが,この書き込みをお読みの関係者の方がいらっしゃったら,ぜひ検討していただけないでしょうか。

2000.8.6


アルゲリッチのショパン協奏曲のマイベスト録音がついに国内盤発売

 1993年の後半に,ポーランドのKOS-RECORDSというレーベルから,アルゲリッチ独奏ののショパンピアノ協奏曲第1番を含む,グジェゴシュ・ノヴァーク指揮,シンフォニア・ヴァルソヴィアの1992年4月12日の録音が発売になりました。
  • ロッシーニ
    • 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番(ピアノ:アルゲリッチ)
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第4番「イタリア」
      • グジェゴシュ・ノヴァーク指揮,シンフォニア・ヴァルソヴィア
      • ポーランド KOS-RECORDS CD S1-002K
 この演奏でのアルゲリッチは,相変わらず鮮やかなテクニックを聴かせているのですが,かつての本能の赴くままに勢いに任せて弾き飛ばすという面は影を潜め,パッセージの端々から情感がこぼれ落ちるような演奏を聴かせていて,アルゲリッチは見事な成熟を遂げているなと思ったものでした。

 その後,この曲はEMIからデュトワ指揮のものが発売され,路線的に同様ではあるものの,テクニックのキレという点でも,エモーショナルな表現という点でも,やや後退気味の感は否めませんでした。

 そんなわけで,私にとってはこのポーランドKOS盤が,アルゲリッチのこの曲の録音の中で最も気に入っているものなのですが,入手容易なCDではないということが最大の障害でした。1993年当時は,こういうマイナーなレーベルから出ているCDはいったん売り切れると,その後の入手は極めて困難だとCDショップの店員の方からは言われていたのですが,幸いにして,その後も断続的に入荷しているようで,今でも輸入CDショップを探せばどこかで見つけられるかもしれません。

 まあ,こういうCDですから,国内盤での発売は全く期待していなかったのですが,CDアコードの新譜予告にこのアルゲリッチのショパンが入っているではありませんか。ただし,カップリングは異なっていて,アルゲリッチのショパンのピアノ協奏曲第1番と,1960年録音のルービンシュタインのピアノとロヴィツキ指揮ワルシャワ国立フィルのショパンのピアノ協奏曲第2番が収録されています。この名演をまだお聴きでない方は,この機会にぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。

◎CDアコード DICC 24016 (9月25日発売)

2000.8.5


ハイフェッツ10歳の録音

 今世紀を代表する大ヴァイオリニストの1人である,ヤッシャ・ハイフェッツ(1901-1987)の初録音は1917年のニューヨーク,キャムデンのヴィクター・スタジオでのセッションだと思われていましたが,その後,ハイフェッツ10歳の頃の1911年に,ロシア国内でSP録音された音盤が発見されました。

 しかしながら,RCAが1994年に発売した「ヤッシャ・ハイフェッツ大全集」では,レーベルの如何を問わず正規録音の全ての収録を目論んだにも関わらず,1911年録音は収録されていません。

 当時伝えられたところによると,この大全集のリリースの際には1911年録音の音源も確保したそうなんですが,盤面のコンディションなどを考慮して,最終的に収録を見送ったとのことでした。

 それで,これら1911年録音は「幻の録音」となってしまったのでしたが,加DOREMIからこれらの録音を収録したCDが発売されるようです。収録されるのは下記6曲です。カップリングはロジンスキ指揮ニューヨークフィルとの1945年1月14日のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲です。
  • Dvorak: Humoresque Op. 101 No. 7 (arr. Wilhelmj)
  • Schubert: L'abeille (The Bee) Op. 13 No. 9
  • Kreisler: Caprice viennois Op. 2
  • Auer: Romance Op. 4
  • Drdla: Souvenir
  • Drdla: Serenade
    • 加DOREMI DHR-7727
詳しくは下記HPをご覧下さい。

http://www.doremi.com/heifetz.html

2000.8.4


バークシャーレコードの受注管理

 7月22日のこの欄で,バークシャーレコードのカタログ78Aが届いたと書きましたが,このカタログを見て注文したCDが本日届きました。いつもよりも日数を要した印象なんですが,受注から発送まで7日かかっていました。

 今回の購入で特記されるのは,送られてきたCDとともに同包されているオーダーシートで,私は毎回FAXで注文しているのですが,これまではFAXしたオーダーシートをコピーしたものにチェックを入れたものが入っていました。

 それが,6月22日のこの蘭にも書いたように,78のカタログからオーダーの方法が変わって,これまではレーベル名と番号を記入してオーダーしていたのが,各CDに付されている最大5桁のINTERNAL STOCK NUMBERを記載するだけでよくなりました。おかげで,オーダーシートを記入する手数は大幅に軽減されたのですが,5桁の番号だけの記載となると,誤って注文と異なるCDが送付される懸念が増すのではないかとも感じていました。

 それが,今回送付されてきたオーダーシートは,コンピュータープリンターから出力されたのもが入っていました。つまり,5桁の番号を入力するとレーベル名,番号,価格等が出力されるシステムになっているんですね。前回までの注文では分からなかったのですが,5桁の番号による管理は最終的にはこうした受注管理システム移行への一端だったようです。

 また,このオーダーシートには注文IDであるInvoice#と,顧客番号と思われるCustomer#が記載されていました。万一,内容違いなどのクレームがある場合にはこれらの番号を記載すれば連絡が容易になのではないかと思われます。

2000.8.3


カルロスの初登場音源???

 ここのところ,カルロス・クライバーのライヴ録音CDを次々とリリースしている,クロアチア・ゴールデン・メロドラムから,ベートーヴェンの交響曲第4,7番のミュンヘンフィルとの1975年のライヴ録音が予告されていました。

◎クロアチアGOLDEN MELODRAM  GM4.0047

 私はこのCDはまだ未入手なんですが,平沢透さんのHPによると,CDケース表記は1975年バイエルン放送響となっているそうです。それで演奏を聴いてみたところ,1986年5月19日の人見記念講堂でのライヴ録音ではないかということでした。

http://www.thrsw.com/whatsnewj.html

 もしそのとおりだとすると,わざわざ入手する気にはなれないですね。ちなみに演奏は素晴らしく,米GNP盤で聞いた感想を下記HPに書き込んでいますのでご参考までに。

http://classicalcd.la.coocan.jp//cdreviews/2000-2/2000042301.htm

2000.8.2


ドイツの音楽1950−2000

 ドイツBMGクラシックスがRCAレーベルとして「ドイツの音楽1950−2000」というシリーズの発売を開始しました。 このシリーズについてはレコード芸術の2000年8月号で長木誠司氏が紹介していて,全部で150枚にもなり,完結は2007年頃の予定という膨大な企画なんだそうです。

 少し前から第1回発売の13枚が店頭に並んでいますが,うち6枚はボックスでも発売されていて,残り7枚は単売になっていました。こういうシリーズの場合,いっそのこと13枚ボックスであればそちらで入手するのに,かえって半端な気がしました。

 それが,このシリーズのCD解説をみると全体のアウトラインが載っていました。それによると全部で19のボックスになるそうで,1つのボックスあたり5〜10枚のCDということでした。19のボックスは以下のように分類されています。
  • コンサート音楽(11ボックス)
    • [a]管弦楽のための音楽(5ボックス)
      • 交響的音楽(今回発売の6枚組ボックス)
        • 亡命からの帰還
        • 芸術奨励者としての放送局
        • ドナウエッシンゲン音楽祭
        • ベルリン・ビエンナーレの音楽
        • 音響の作曲
        • 新しい世界音楽
    • [b]管弦楽と声楽による音楽(3ボックス)
      • (今回単売:音楽と詩 パウル・ツェランの例)
    • [c]器楽による室内楽(2ボックス)
      • (今回単売:自由なアンサンブルのための音楽1970−1990)
    • [d]声楽による室内楽(1ボックス)
    • [e]ソロ・インストルメンツの音楽(1ボックス)
  • エレクトロニクス音楽(1ボックス)
    • [a]テープ音楽
      • (今回単売:テープのための音楽1950−2000)
    • [b]ライヴ・エレクトロニクス
    • [c]コンピュータ音楽
  • 劇場音楽(4ボックス)
    • [a]オペラ
      • (今回単売:オペラ 1945−1953)
    • [b]オペレッタ&ミュージカル(オペラと合わせて2ボックス)
    • [c]実験的な形態(Experimentelle Formen)(1ボックス)
    • [d]バレー&ダンスシアター(1ボックス)
  • 応用音楽(1ボックス)
    • [a]演劇のための音楽
      • (今回単売:BERLINER ENSEMBLE DEUTSHES THEATER)
    • [b]ラジオための音楽
    • [c]フィルムとテレビのための音楽
    • [d]教会音楽
    • [e]授業科目のための音楽
  • ジャズ(1ボックス)
    • [a]大編成
    • [b]アンサンブル
      • (今回単売:東ドイツのフリージャズ)
    • [c]サードストリーム
  • ポピュラー音楽(1ボックス)
    • [a]流行歌
    • [b]ロック
    • [c]ラップ
    • [d]テクノ
    • [e]ソングとシャンソン
    • [f]日常における音楽行為(Musizieren im Alltag)
      • (今回単売:ジーンズをはいた大衆音楽)
 今回単売された7枚のCDも上記いずれかのボックスに収まることになるようです。ボックスごとに音源を揃えるのが当面難しいのでこのような変則的なリリースになったのでしょうか。あるいは初回なので,各大分類から1枚づつリリースしたということでしょうか。単売分についてはボックスになるまで待つのも方法かも。

 各々のCDケースには,上記シリーズのどれに相当するかについて,最初の大分類と,[a]〜[f]で始まる中分類,さらに細分類がある場合にはそこまで記載されていて,最後に各々のCDに付されたタイトルが記載されており,全体の中の位置付けが容易に把握されるようになっています。

2000.8.1