戻る


ゲルギエフ指揮,ロンドン響のマーラー4番ライヴ


◎マーラー 交響曲第4番

   ラウラ・クレイコム(ソプラノ),
   ゲルギエフ指揮,ロンドン響 <2008.1.11-12>

   英ロンドン響 LSO 0662 (SACD Hybrid)


 ゲルギエフとロンドン響は,マーラーの交響曲のライヴ録音による全集のリ
リースを鋭意継続中で,すでに第6番第1番第7番第3番第2番+
第10番のアダージョ第8番が発売されていたところですが,新たに第4番
が発売になりました。「大地の歌」を別とすると,残るは第5番と第9番です
が,両曲とも今シーズンのプログラムで演奏済みです。今回もこれまで同様に
SACDハイブリッド盤での発売です。

 さっそく聴いてみましたが,オーケストラの響き自体は暗色系ながら,全曲
を通して隈取りにくっきりした,明快な演奏を行っており,生気のあるリズム
やフレージングによって,ストーリーテラー的なキャラクタリスティックとと
もに作品をあっけらかんと描き出しているのが特徴的です。

 この演奏はゲルギエフの劇音楽指揮者としての卓越した手腕が発揮されてお
り,表現内容が明快で分りやすく,充実した聴き応えを感じることができるの
ですが,感情的にドライで,聴き手の心に響くものを感じがたい面があるので,
聴く人によって評価が大きく異なるのではないかと思われます。

 ソプラノ独唱のラウラ・クレイコムは,ニュートラルでクリヤーな歌声とと
もに,作品への理解と共感を感じさせる,細やかな表現の変化に富んだ,充実
した歌唱を聴かせてくれました。

 私自身の感想としては,この作品の演奏としてはやや異色とは思えるものの,
ゲルギエフの持ち味が出ていると思いますし,この演奏独自の表現の世界を楽
しむことができますので,これはこれで評価できる演奏だと思います。ただし,
この作品の録音としてはセカンドチョイス以降とすべきで,ファーストチョイ
スとしてはお薦めしがたいと思いました。

 音質については,SACDレイヤの方は,これまでのこのシリーズと同様の
ややモノクローム系の響きであり,十分なエネルギー感と情報量とスケール感
があって,この演奏のユニークな特色を過不足無く捉えているのではないかと
思います。これに対してCDレイヤの方は,モノクローム系の響きの特色の薄
まった,サラサラした感じの音になっているので,よりニュートラルな演奏に
聴こえるのではないかと思います。

 そんなわけで,これは作品のスタンダードな解釈の演奏とは言い難いかもし
れませんが,独自の魅力的な表現を,水準の高い演奏で堪能することができる
1枚として一聴をお薦めしたいと思います。

2010.5.5


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない