ゲルギエフ指揮,ロンドン響のマーラー6番ライヴ
◎マーラー 交響曲第6番 <2007.11> ゲルギエフ指揮,ロンドン響 英ロンドン響 LSO 0661 (SACD Hybrid) 自主制作レーベルのCDを精力的にリリースし続けているロンドン響の新譜 で,首席指揮者のゲルギエフの指揮によるマーラーの交響曲第6番が発売にな りました。 ゲルギエフとロンドン響は今シーズン中にマーラーの交響曲全曲を演奏する 予定で,これはその一環の演奏会のライヴ録音で,SACDハイブリッド盤で の発売です。 さっそく聴いてみると,第1楽章では冒頭から速めのテンポでザクザクと刻 み込んでいて,アンサンブルは引き締まっていて,反応の良さとスピード感が あり,聴いていて背筋が伸びる思いがしますし,いかにもゲルギエフらしい演 奏だな,といった印象があるのですが,かつてのような激越さや荒々しさは影 を潜め,シェイプアップされたドラマチックな世界を描き出しているのがユニ ークです。 第2楽章はアンダンテ・モデラートが演奏されています。演奏はスッキリさ らりとした耳触りの響きが心地良く,爽やかな叙情性を漂わせた,屈折したと ころのない真っ直ぐな表現に心洗われる思いがするのですが,赤裸々な共感や 感傷性とは無縁のやや単調な表現の世界にはやや物足りないもの感じてしまう のも事実です。 第3楽章のスケルツォでは,ゲルギエフは自身の豪腕振りを巧みに抑制しつ つ,重心の低いメリハリのある演奏を聴かせており,変化に富んだ表現力や, 演奏のコントロールは全く見事というほかないのですが,どこか空虚な空騒ぎ のような印象であることも否めません。 最後の第4楽章でも,スコアを鮮やかにさばいて明確なキャラクタリスティッ クを持った表現をつくりあげており,刺激的な瞬間に満ちた充実感のある演奏 が堪能できますし,とりわけトゥッティでの華麗で抜けきった響きには耳の快 楽を感じてしまうほどで,ゲルギエフの指揮者としての力量とロンドン響の技 量の高さを存分に思い知らされるのですが,あまりにあっけらかんとしすぎて いるなと思ってしまったのも事実です。 こうして聴いてみると,ゲルギエフとロンドン響は持てるポテンシャルの高 さを十二分に発揮して,細部まで明瞭で表現の幅の広い演奏を聴かせているだ けでなく,この作品の朗々と響き渡る世界を描き出した,大変にユニークな演 奏を堪能させてくれているのですが,反面,この作品の一般的なイメージとは 相当異なった演奏であることも事実です。 私個人は,この作品にはのっぴきならない共感を感じており,作品と同化す る思いで聴き入っているのですが,この演奏においては,そのような面は微塵 もなく,音のドラマとして冷静にコントロールすることによって傾聴すべき演 奏をつくりあげているのです。 これがスコアを誤りなく再現している演奏なのであれば,演奏として何ら非 難されることはないはずなのですが,この作品に対してなにがしかの思い入れ を持っている聴き手としては,ある種の勘違い演奏なのではないかという思い が拭いきれませんし,なんだか半分プロコフィエフが入ったようなマーラーだ なとも思ってしまいました。 音質については,SACDの方は特に音の情報量に優れているわけではない としても,音の善し悪しを意識して聴き入る必要のないナチュラルな再生音で はないかと思いました。それに対してCDレイヤの方は音が雑に聴こえてしま い,整然と引き締まった演奏の姿を聴き取り難いのではないかと思いました。 そんなわけで,これは評価の視点によって,先入観を排して作品を見事に再 現した名演とも,マーラーの作品の世界を解しない勘違い演奏ともいいうる非 常にユニークな演奏であることは疑いなく,ぜひとも自身の耳で聴いて判断し ていただきたい注目の1枚として一聴をお薦めしたいと思います。
2008.4.6