ゲルギエフ指揮,ロンドン響のマーラー8番ライヴ
◎マーラー 交響曲第8番 <2008.7.9-10> ヴィクトリヤ・ヤーストレボワ(ソプラノ1:罪深き女), アイリッシュ・タイナン(ソプラノ2:贖罪の女), リュドミラ・ドゥディーノワ(ソプラノ3:栄光の聖母), リリ・パーシキヴィ(メゾ・ソプラノ:1サマリアの女), ズラータ・ブルィチェワ(メゾ・ソプラノ2:エジプトのマリア), セルゲイ・セミシクール(テノール:マリア崇拝の博士), アレクセイ・マルコフ(バリトン:法悦の神父), エフゲニー・ニキティン(バス:瞑想の神父), ゲルギエフ指揮,ロンドン響&合唱団,エルサム・カレッジ合唱団, ワシントン・コーラル・アーツ・ソサエティ 英ロンドン響 LSO 0669 (SACD Hybrid) ゲルギエフとロンドン響は今シーズン中にマーラーの交響曲全曲の演奏を完 遂する予定で,すでに第6番,第1番,第7番,第3番,第2番が発売されて いたところですが,今度は大作の第8番が発売になりました。 これは昨年7月にセント・ポール大聖堂で行われた演奏会のライヴ録音です。 今回もSACDハイブリッド盤での発売で,77分強の演奏時間であることか ら全曲が1枚に収録されています。 さっそく聴いてみると,今回は作品が作品だからか,いつものような野性味 あふれるアグレッシヴな演奏というのとはひと味違っていて,例えば第1部の 第3節後半(Accende lumen sendibus)からのような,いきおいづくところで は,得意の駆り立てるような演奏を聴かせているとはいえ,基本的には大変に オーソドックスなアプローチをしているように思えます。 また,第2部に入ってからは,無理のない自然なフレージングに乗せて,こ の巨大な編成をスムーズに導いており,さすがにこういった大作を指揮するの に長けているなと思わされるのですが,何よりもゲルギエフの懐深さと優しい 眼差しが感じられるのが印象深く,聴き手の心に染み入るヒューマンな演奏を つくり出しています。 独唱陣については,正直なところ偉大な歌唱というほどものではないのです が,水準は揃っており,それぞれ十全な歌いぶりで特に不満を感じることはあ りませんでしたし,合唱陣も含め,アンサンブルとしてのまとまりもよかった のではないかと思います。 この作品は編成のせいもあって,あまりディティールにこだわるような演奏 を行うことは難しく,それゆえ大味だったり,特色を打ち出すのが難しかった りしがちな面もあると思っているのですが,ゲルギエフは人間的な懐深さと愛 の大きさによって感動的な演奏をつくりだしたのではないかと思えてなりませ ん。 録音については,残響の非常に長い大聖堂でのライヴ録音ということで,特 に低域が余分に響いているように思えるところがあるとしても,演奏の明瞭さ は確保されており,特にSACDレイヤでは臨場感のあるヴィヴィッドな空間 が再現されています。これに対してCDレイヤでは音の密度が低いために,さ らりとした演奏に聴こえかねないのではないかと思いました。 そんなわけで,これはゲルギエフが胸襟を開いて全人的に作品にアプローチ し,豊かな共感に満ちた演奏空間をつくり出した感動的な演奏を聴くことので きる,この作品のユニークで優れた録音として強力に推薦したいと思います。
2009.4.22