前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2007年2月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


シゲティのメンデルスゾーンとブラームスのライヴ録音

 米Music & Arts の新譜で,シゲティの大戦中のライヴ録音の新譜が店頭に並んでいるのを見つけて入手してきました。収録内容はワルター指揮のメンデルスゾーンの協奏曲と,ミトロプーロス指揮のブラームスの協奏曲で,メンデルスゾーンの方は私もこれまで知らなかった音源であり,初出かもしれません。ブラームスの方はいくつかのレーベルから発売されていました。

 オーケストラについては両曲ともフィルハーモニック・シンフォニー・オーケストラとだけ記載されています。これはおそらくニューヨークフィルのことだと思われますが,権利関係の問題があって表記できないのかもしれません。

 このCDでの Digital restoration を担当しているのは復刻の名手ワード・マーストンである点も注目で,壮年期のシゲティの名演を聴くのが楽しみです。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1941.2.2>
      • シゲティ(ヴァイオリン),ワルター指揮,フィルハーモニック・シンフォニー・オーケストラ
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1948.10.24>
      • シゲティ(ヴァイオリン),ミトロプーロス指揮,フィルハーモニック・シンフォニー・オーケストラ
      • 米Music & Arts CD-1197


※コメントは掲示板へ。

2007.2.27


タリス・スコラーズのアレグリのミゼレーレほか

 個人的に最も愛好している古楽の声楽アンサンブルの1つであるタリス・スコラーズの代表的な名盤の1つに,1980年に録音されたアレグリのミゼレーレ,ウィリアム・マンディの天の父の声は,パレストリーナの教皇マルチェルスのミサ曲の3曲を収録した1枚がありましたが,四半世紀ぶりにアレグリとパレストリーナの作品を再録音したCDが発売になりました。

 これについては,当然SACDで聴いてみたいところですが,今のところその予定はないようでしたので,不本意ながら(?)CDを入手してきました。今回のCDでは,ソプラノのデボラ・ロバーツの装飾版によるアレグリのミゼレーレも併せて収録されています。

 タリス・スコラーズを聴くことは永らく私にとってCDを聴く最大の楽しみの1つでしたので,この新録音で再び至福のひとときを過ごそうと思っています。
  • アレグリ
    • ミゼレーレ
  • パレストリーナ
    • スターバト・マーテル
    • 教皇マルチェルスのミサ曲
    • モテット「汝はペテロなり」
  • アレグリ
    • ミゼレーレ(デボラ・ロバーツによる装飾版)
      • ピーター・フィリップス指揮,タリス・スコラーズ <2005.3.30-31,4.3-4>
      • 英Gimell CDGIM 041


※コメントは掲示板へ。

2007.2.26


トスカニーニ指揮,NBC響の「悲愴」ステレオ録音

 昨年10月15日のこの欄にトスカニーニ指揮の悲愴交響曲のステレオ録音について書き込んでいたところですが,入手していたCDをようやく聴いてみることができました。Music & Arts盤とくIDIS盤は通常のCDパッケージで売られていますが,Disco Archivia盤は下の写真のように,解説書もパッケージもなく,CD−R盤にサインペンで番号を書いて,ビニールにケースに収録されているだけです。

 この録音の第3楽章の283小節目のシンバル以降にアクシデントがあり,モノーラル録音になっているといわれていたのですが,実際に聴いてみたところ,シンバルの音を境に音の印象が変わっているのですが,ステレオプレゼンスが加えて大きく印象が変わらないようにしているようです。

 今回3点のCD(−R)を聴いてみましたが,Music & Arts盤は第3楽章のシンバル以降を別のモノーラル録音を疑似ステレオ化して継ぎ合わせているとのことですが,これで前後の印象の違いが改善されたとは思えず,元のままでよかったのではないかという気がします。おそらくIDIS盤とDisco Archivia盤は音源どおりなのではないかと思われます。

 収録されている演奏前の拍手や演奏前後のナレーションも微妙に異なり,Music & Arts盤は演奏前後の放送のナレーションが明瞭に入っていて,これは放送用にミキシングした後の録音であると思われるのに対し,Disco Archivia盤ではステージマイクのみの音源のようで,演奏前ナレーションはホール内に響いているのが収録されており,演奏終了後のナレーションはありません。IDIS盤には演奏前の拍手やナレーションの収録はありません。演奏終了後の拍手はいずれも収録されています。また,いずれの盤でも第4楽章の最後の5小節で混信のような音が混入しています。

 音質についてですが,Music & Arts盤は元の音源にあまり手を加えずにノイズカットして聴きやすくしていおり,最も無難な音質だと思いますが,やや大味な音質になってしまっています。IDIS盤はデジタルマスタリングにより明瞭な音質で聴くことができるのはいいのですが,響きのニュアンスに乏しいやや無機的な音質になってしまっています。これに対して,Disco Archivia盤は音源に手を加えずにそのままCD−R化しているようで,ヒスノイズは目立ちますが,リアルで生々しい音質で聴くことができます。

 肝心の演奏も,集中度の高い引き締まったもので,オケには適度の自発性があり,毅然としたアンサンブルに朗々としたカンタービレの加わった実に素晴らしいものです。せっかくの名録音なのに,Disco Archivia盤がお薦めというのはなんとも悩ましいところですね。
  • ロッシーニ
    • 歌劇「セビーリャの理髪師」序曲
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • トスカニーニ指揮,NBC響 <1954.3.21>
      • 米Music & Arts CD-1194
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <1954.3.21>
  • ワーグナー
    • 歌劇「ローエングリーン」 第1幕への前奏曲
    • 楽劇「ジークフリート」〜森のささやき
    • 楽劇「神々の黄昏」 〜夜明けとジークフリートのラインへの旅
    • 歌劇「タンホイザー」〜 序曲とバッカナール
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 第1幕への前奏曲 <以上,1954.4.4>
      • トスカニーニ指揮,NBC響
      • 伊IDIS IDIS 6500 (2CD)
  • ロッシーニ
    • 歌劇「セビーリャの理髪師」序曲
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <以上,1954.3.21>
    • 交響曲第6番「悲愴」のリハーサル
      • トスカニーニ指揮,NBC響
      • 米Disco Archivia 127

Music & Arts 盤 IDIS 盤 Disco Archivia 盤

※コメントは掲示板へ。

2007.2.23


ヴァントのベートーヴェン交響曲全集のSACD(続報)

 昨年10月6日のこの欄に,ヴァント指揮,北ドイツ放送響とのベートーヴェンの交響曲全集のSACDが発売されることを書き込んでいたのですが,当初12月5日発売の予定が延期されており,ようやく3月21日に発売されることになったようです。

 前回の書込みでも述べているように,これは1985〜88年の録音であり,SACD化されたからといってもどれだけ音質向上しているのか微妙だなとは思っているのですが,これは聴いてみなければ分かりませんし,その音を聴いてみるのが楽しみですし,やはり発売が待ち遠しいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1〜9番 <1985-88>
      • ヴァント指揮,北ドイツ放送響&合唱団,ハンブルク国立歌劇場合唱団,
        エディト・ヴィーンズ(ソプラノ),ヒルデガルト・ハルトヴィヒ(アルト),
        キース・ルイス(テノール),ローラント・ヘルマン(バス)
      • RCA BVCC-37473 (5SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.2.22


ラヴェルの死因

 「レコード芸術」2007年3月号の特集は没後70年を記念して「ラヴェル&ガーシュインとその時代」というもので,ラヴェルの年譜を相場ひろ氏が,ガーシュインの年譜を満津岡信育氏が執筆していたのですが,その中でラヴェルの死因に関して「・・・さまざまな病気が疑われるものの,医療水準に格段の差がある当時の記録からは,疾病を特定することは困難である。」(29頁)と書かれていました。

 ラヴェルの死因の元となった疾病に関しては詳しく書いてあった本があったはずだと思い渉猟したところ,その本は小長谷正明著の中公新書「ヒトラーの震え 毛沢東の摺り足」(ISBN4-12-101478-2)でした。この本ではヒトラーはパーキンソン病であり,毛沢東は筋萎縮性側索硬化症(ALS)であったという事実が神経内科医の視点で述べられているのですが,そのほかにも「モーリス・ラヴェル−脳に鳴り渡るシンフォニー」という章があったのです。

 さっそく読み返してみたところ,相場ひろ氏も書かれていたように,死の前月の1937年11月に「ダフニスとクロエ」のコンサートを聴いた後,「頭の中にはまだまだたくさん音楽があるのに,言えない,もっと言いたいのに」と泣きながらとつとつとつぶやいたのだそうです。

 そして翌月の12月17日に脳外科医ヴァンサン教授の執刀で頭の手術を受けたのですが,うまくいかず,12月28日に永眠しました。肝心のラヴェルの疾病は何だったのかですが,これは私の完全な記憶違いで,この本でもやはり不明なのでした。

 小長谷氏の著書によると,ラヴェルの疾病については今でも専門家の知的好奇心を刺激し続けているのだそうで,「アルツハイマー病,前頭葉と側頭葉が萎縮するピック病,脳出血やケガの後で脳室が大きくなる常圧出頭症,痴呆をともなわない進行性失語症,皮質基底核変性症などなど,専門的な病名がならんでいる。プロの目でそれらの論文を読むと,いちいち,それなりにもっともな考察がされており,フムフムそうだったのかもしれないと思わせるような説得力はある。が,真相はすでに歴史の彼方にある。」(104頁)とのことでした。

 今になってラヴェルの疾病が何であったのかが明らかになったとしても,ラヴェルの頭の中にありながら書き記すことのできなかった音楽は失われたままですが,数多くの傑作を残してくれたことに感謝すべきでしょうね。


※コメントは掲示板へ。

2007.2.21


田中希代子の芸術

  国際的名声を得た日本人ピアニストの先駆けであった田中希代子については2005年1月29日のこの欄に書き込んでいたことがありましたが,新たにキングレコードから「田中希代子の芸術」と題した4点のCDが発売になりました。今回のリリースには初出音源や正規音源初出の録音が含まれていることから,4枚まとめて入手してしまいましたが,田中希代子の未知の音源が聴けるのは望外の喜びですし,これからじっくり聴いていこうと思っています。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番 <1965.1.14> (正規音源初出)
  • ラヴェル
    • ピアノ協奏曲 <1959.10.8> (初出)
      • 田中希代子(ピアノ),渡邉暁雄指揮,日本フィル
      • キングレコード KICC 652
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第12番 <1965.1.2>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第32番 <1964.12.27>
  • 丹波明
    • ピアノ・ソナタ(1959)〜第1,2楽章 (初出)
      • 田中希代子(ピアノ)
    • ピアノ・ソナタ(1959)〜第3楽章 (初出)
      • 舘野泉(ピアノ)
      • キングレコード KICC 653
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」 <1965.1.27>
      • 田中希代子(ピアノ),デルヴォー指揮,NHK響
    • ピアノ協奏曲第4番 <1968.1.16> (初出)
      • 田中希代子(ピアノ),ディーン・ディクソン指揮,NHK響
      • キングレコード KICC 654
  • ドビュッシー
    • ベルガマスク組曲 <1961.8>
    • 子供の領分 <1961.7>
    • 前奏曲集第1巻〜
      • アナカプリの丘
      • 雪の上の足あと
      • 西風の見たもの
      • 亜麻色の髪の乙女
      • とだえたセレナード
      • 沈める寺
      • ミンストレル
    • 前奏曲集第2巻〜
      • 妖精はよい踊り子
      • 月の光が降りそそぐテラス
      • 水の精
      • 花火 <以上,1961.11&12>
        • 田中希代子(ピアノ)
        • キングレコード KICC 655

KICC 652 KICC 653

KICC 654 KICC 655

※コメントは掲示板へ。

2007.2.20


オグドンのブゾーニのピアノ協奏曲

 フェルッチョ・ブゾーニ(Feruccio Busoni, 1866-1924)は,ヴィオルティオーゾ・ピアニストとして,作曲家・音楽理論家として,はたまた教育者として幅広い活躍を行っており,残された作品の中でも,「ファウスト博士」,「嫁選び」,「トゥーランドット」といったオペラや,ヴァイオリン協奏曲,ピアノ協奏曲,喜劇的序曲,悲歌的子守歌などの協奏曲や管弦楽曲,ピアノ曲としては対位法的幻想曲などは,今でも演奏会のレパートリーとなっているように思います。

 中でもピアノ協奏曲は,自身もヴィオルティオーゾ・ピアニストだったこともあってか大変な難曲で,70分以上の演奏時間を要する5楽章からなる作品で,第5楽章には男声合唱も登場するという破格の作品です。

 この作品の録音はLP時代にはオグドンのピアノによるEMI録音があった程度でしたが,CD時代になってからは十指に余るほどの録音が発売されるようになり,特に現代のヴィオルティオーゾ・ピアニストであるアムランが1999年に録音したハイペリオン盤はファンの間でも話題になりましたし,そのアムランは2001年4月22日に沼尻竜典の指の揮京フィルハーモニー交響楽団と 東京オペラシティコンサートホールで日本初演も行っています。

 CDでは容易に聴けるようになったこの作品の演奏ですが,件のアムラン盤ですらテクニックのキレはあってもパワフルさや存在感はいまひとつに思える面があるのも事実で,その点ではなんといってもオグドン盤が秀でているといわれてきたのでしたが,オグドン盤のCDは英EMIのスタジオシリーズというミッドプライス盤で発売されていただけで,10年くらい前から入手不能になっており,私も未入手のままでした。

 そのオグドンのブゾーニのピアノ協奏曲のCDが,EMIのバジェットプライス盤の"ncore"シリーズの新譜で登場し,ようやく入手することができました。実際に聴いてみてもオグドンのキレと存在感のあるピアノ演奏といい,オケの厚みのある響きといい,実に充実した聴き映えのする演奏で,この作品の愛聴盤となりそうです・・・ってこれはCD感想に書くべきだったかもしれませね。
  • ブゾーニ
    • ピアノ協奏曲 <1967.6.20-22,26,28>
      • オグドン(ピアノ),ダニエル・リヴィノー指揮,ロイヤルフィル,
        ジョン・オールディス合唱団の男声陣
      • 英EMI 3 72467 2


※コメントは掲示板へ。

2007.2.16


フルトヴェングラー指揮のフランクの交響曲のデッカ録音ほか

 平林直哉氏のプロデュースによるグランドスラムの新譜で,フルトヴェングラー指揮のフランクの交響曲のデッカ録音と,ワーグナーの「タンホイザー」序曲とリストの交響詩「前奏曲」のEMI録音の復刻CDを入手しました。

 復刻に用いた音源は,フランクの交響曲が米LONDONの片面テストプレス盤2枚組,「タンホイザー」が仏HMVの初版LP,「前奏曲」が英EMIの初版LPです。特にフランクの交響曲は,1枚目がほとんど手つかずの状態で,2枚目は封印されたままの未使用品とのことであり,解説書には,片面カッティングの余裕のある条件もあって,フルトヴェングラーの生の音に最も近いのではないかと思ったと書かれています。

 実際に聴いてみたところ,ダイナミックな力感やレンジの広さはそれほどでもなく,ややおとなしめの音ではあるのですが,音の質感は大変良好で,誇張したような印象もなく,非常に素直な復刻の音質ではないかと思いましたし,これを聴いていると最近の国内レーベルの復刻技術の向上が著しいことを実感できましたし,これは入手する価値のあるCDではないでしょうか。
  • フランク
  • 交響曲 <1953.12.14&15>
  • ワーグナー
    • 歌劇「タンホイザー」序曲 <1952.12.2&3>
  • リスト
    • 交響詩「前奏曲」 <1954.3.3&4>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • GRAND SLAM GS-2018

※コメントは掲示板へ。

2007.2.15


ヤナーチェクの歌劇「マクロプロスの秘事」の対訳

 モラヴィア(チェコ)の作曲家レオシュ・ヤナーチェク(Leos Janacek,1854-1928)は,名作オペラの数々を生み出し,今でも世界各地で盛んに上演されていますし,CDも数多くリリースされているというのに,残念ながら対訳の付いた国内盤CDは全て廃盤になっているのが現状です。

 そんな中,『我が国におけるヤナーチェクの受容環境充実を目指し愛好家・研究者・演奏家間の交流・情報交換を行う非営利の団体』である日本ヤナーチェク友の会では,ヤナーチェクのオペラの対訳・解説書の刊行を行っており,これまで「イェヌーファ」「カーチャ・カバノヴァー」「利口な女狐の物語」「死者の家から」「運命」の5点の対訳が発売されており,このことは2004年9月2日のこの欄にも書き込んでいたところです

 さらに第6弾として昨年末に歌劇「マクロプロスの秘事」が発売されました。ところがこの刊行については私も気付いておらず,ようやく最近になってこの対訳のことを知ってオーダーし,無事に入手できました。ちなみにこの作品名の日本語訳は「マクロプロス事件」の方が一般的かもしれません。

 内容は対訳のほか,関根日出男氏による「オペラ『マクロプロスの秘事』解説」,原作者のカレル・チャペックの「原作戯曲への序言」,田才益夫氏による「『マクロプロス事件』または『ヴィエッツ・マクロプロス』について」,赤堀春夫氏による「『マクロプロスの秘事』にみる対話の音楽家」といったドキュメントや論考が収録された大変充実したものになっています。

 価格は今回も1500円で,ネットでの注文のほか,神田神保町の古賀書店,本郷の楽譜店アカデミア・ミュージック,銀座のヤマハミュージック,東京文化会館の売店,新星堂ディスクイン横浜店でも入手可能です。

 ここのところ,対訳付きのオペラ全曲盤CDがカタログから次々に姿を消していっている中で,こうして対訳を刊行していくことは国内の愛好家がヤナーチェクのオペラ鑑賞するためにも大切な活動であり,ぜひ多くの方にこれらの対訳をご購入いただき,この活動を支援していただきたいと思います。

※コメントは掲示板へ。

2007.2.14


フルトヴェングラー指揮の「魔笛」1950年録音

 先月4日のこの欄にフルトヴェングラー指揮の1950年のザルツブルク音楽祭のライヴ録音といわれる「魔笛」の初出CDとなるデルタ・レーベルのCDについて書き込んでいたところですが,同一録音のCDをフルトヴェングラー・センターの制作によるホールマーク・コレクション・レーベル盤を入手しました。

 デルタ盤もホールマーク盤も,元になった音源は同じようで抜粋の収録箇所も同一ですが,この録音は台詞をカットして録音されており,そのためテープレコーダーのポーズが繰り返されていたようで,ポーズを解除したときにテープが回り始めるビユッという音が入っていて,デルタ盤の方はそれをカットせずに収録しているのに対し,ホールマーク盤ではこれらの耳障りな部分はカットされています。

 音質についても,ホールマーク盤は提供された音源に忠実な印象なのに対し,デルタ盤では多少整音しているようで,音の質感ではホールマーク盤が僅かに優りますが,聴きやすさではデルタ盤の方が優るので一長一短というところでしょうか。

 いずれにせよ,これは不備の多い抜粋録音ですし,フルトヴェングラーの魔笛は1949年と1951年のザルツブルク音楽祭での全曲ライヴ録音が発売されているところですし,ややディープな愛好家向けのCDといえるかもしれませんね。
  • モーツァルト
    • 歌劇「魔笛」〜第2幕 <1950.8.16>
      • 第9曲の第26小節の2拍目が欠落
      • 第9a曲の3つの和音が欠落
      • 第11曲のデュエットが全曲欠落
      • 第16曲の冒頭1小節と最後の4小節が欠落
      • 第19曲の冒頭1小節の1拍目が欠落
      • 第21曲の第361〜371,378〜387,412〜413小節,第744小節2泊目〜746小節2泊目が欠落
        • ザラストロ ヨーゼフ・グラインドル(バス),
        • タミーノ ヴァルター・ルートヴィヒ(テノール),
        • 夜の女王 ヴィルマ・リップ(ソプラノ),
        • パミーナ イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ),
        • パパゲーノ エーリヒ・クンツ(バリトン),
        • パパゲーナ ヘッダ・ホイザー(ソプラノ),
        • モノスタトス ペーター・クライン(テノール),
        • 弁者 パウル・シェフラー(バリトン),
        • etc
        • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団
        • HALLMARK COLLECTION WFHC-012


※コメントは掲示板へ。

2007.2.13


合唱音楽の領域−その新しい地平

 東京混声合唱団(東混)は1956年に結成された日本唯一のプロの合唱団であり,結成以来,日本の新作合唱曲を演奏すること重視し,委嘱した作品も200曲近くにも及ぶのだそうで,日本人作曲家の合唱作品のレコーディングも精力的に行ってきたところですが,創立20周年を迎えた1976年には,それまでの録音からの選曲に新録音を加えて「合唱音楽の領域−その新しい地平」と題した7枚組のLPを発売し,柴田南雄,芥川也寸志,黛敏郎,林光,三善晃,武満徹,湯浅譲二,高橋悠治,小杉武久,間宮芳生,野田暉行,八村義夫,池辺晋一郎,水野修孝といった作曲陣の作品が収録された壮観なもので,日本レコードアカデミー賞を受賞した名盤でした。

 そしてこの録音は,2006年に東混が創立50周年を迎えるのを記念して,ついにCD化されました。枚数と価格もLPの時と同じく,CD7枚組で14,000円でした。この録音は日本ビクターに行われていたものであることから同社がCD化を行っているのですが,発売元は財団法人日本伝統文化振興財団となっています

 私もこのCDセットには関心はありながら,CDショップで見かけることもなく,特に急いで入手しようとしてはいなかったのでしたが,先月29日のHMVのオンラインショップでの「本日の特価」で,このセットが23%引きの10,779円で売られているのを見つけ,これはチャンスとオーダーし,無事に入手できました。

 現物を手にしてみると,厚手のボックスに7枚のCDと116ページの解説書が収められており,なかなかしっかりとした造りのセットで,LP発売当時の製作者の意気込みが伝わってくる思いがします。収録されている作品は当然ながら1970年代半ばまでのものですが,現在では合唱のレパートリーとなっている作品も少なからずあり,これは戦後日本の充実した合唱作品のアンソロジーとなっているのではないかと思いますし,これからじっくり聴いていきたいと思っています。
  • 柴田南雄
    • 優しき歌第2
    • 追分節考
  • 芥川也寸志
    • お天道様・ねこ・プラタナス・ぼく
  • 黛敏郎
    • 始段唄・散華
  • 林光
    • 混声合唱のための「原爆小景」
  • 三善晃
    • 合唱組曲「五つの童画」
    • 男声合唱のための「王孫不帰」
  • 武満徹
    • 「風の馬」〜第1ヴォカリーズ「指の呪文」
  • 湯浅譲二
    • 芭蕉の俳句によるプロジェクション
  • 高橋悠治
    • たまをぎ
    • 道行
  • 小杉武久
    • South No.5
  • 間宮芳生
    • 合唱のためのコンポジション第1番
    • 合唱のためのコンポジション第5番「鳥獣戯画」
  • 野田暉行
    • 死者の書
  • 八村義夫
    • THE OUTSIDER
  • 池辺晋一郎
    • 相聞 I・II
  • 水野修孝
    • 混声合唱のオートノミー(インヴェンション第1〜6)
      • 田中信昭,宮本昭嘉,八尋和美,岩城宏之指揮,東京混声合唱団ほか
      • 日本伝統文化振興財団 VZCC 74〜80


※コメントは掲示板へ。

2007.2.12


大植英次指揮,ハノーヴァー音楽舞台芸術大学管の自主製作盤

 大植英次は1998年からハノーヴァー放送フィルの首席指揮者に,2003年からは大阪フィルの音楽監督に就任していることは周知のことと思いますが,さらに2000年からはハノーヴァー音楽舞台芸術大学(Hochschule für Musik und Theater Hannover)の指揮課の終身教授に就任しており,立場上,この大学のオーケストラを指揮する機会も少なくないと思われるのですが,この大学オケは生徒だけでなく教授陣もメンバーに加わっているとのことで演奏水準は高く,自主制作のCDも制作してきているところです。

 その自主制作CDの中に大植英次が指揮したものが2点あり,1つはマーラーの交響曲第5番を2003年に指揮したもの,もう1つはショスタコーヴィチの交響曲第5番とベルクのヴァイオリン協奏曲を2006年に指揮したもので,最近になって国内のディストリビューターが取り扱うこととなり,店頭にも並ぶようになったので,大植英次の演奏が大好きな私はさっそく入手して聴いてみました。

 それで実際に聴いてみたところ,マーラの交響曲第5番は大植英次が得意とする曲目ですが,ここでの演奏は,大学オケとは思えないほどのしっかりしたアンサンブルで過不足のない演奏を行い得ているのですが,いまひとつ冴えや切れ味に乏しいと感じたのも事実で,もちろん悪い演奏ではありませんし,ひたむきに演奏する姿には心打たれるものがあるとしても,CD化して一般に販売するような演奏ではないと思ってしまったのも事実です。

 もう1つのショスタコーヴィチとベルクの方は,さらに3年後の演奏であり,大植英次の薫陶がオケに浸透しているからなのか,アンサンブルの精度もキレも格段に向上した,聴き映えのする演奏が聴けることに驚かされます。

 これは大学オケの演奏としても非常に優れたものであり,自主制作CDによって記録に残すに足るものだとは思いますし,この録音を発掘して国内販売を実現した努力には敬意を表したいところではあるのですが,大植英次指揮というセールスポイントがなければ国内で広く販売されることもなかっただろうと思いますし,私個人も乗せられて購入してしまったな,という気がしています。上述のように決して悪い演奏ではないので,あとは各々の関心の度合いに応じて聴いてみてはいかがでしょうか。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <2003.6>
      • 大植英次指揮,ハノーヴァー音楽舞台芸術大学管
      • 独・ハノーヴァー音楽舞台芸術大学 513
        実は・・・
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番
      • 大植英次指揮,ハノーヴァー音楽舞台芸術大学管
  • ベルク
    • ヴァイオリン協奏曲
      • アンドレイ・ビエロフ(ヴァイオリン),
        大植英次指揮,ハノーヴァー音楽舞台芸術大学管 <2006.5.26-27>
      • 独・ハノーヴァー音楽舞台芸術大学 514
        実は・・・

マーラーの交響曲第5番 ショスタコーヴィチとベルク

※コメントは掲示板へ。

2007.2.11


パソコントラブル!

 2月5日の深夜,いつもどおり愛用のノートパソコンに向かっていたところ,急に画面がちらつき出し,時おり真っ暗になったりするようになってしまいました。画面の表示がおかしくなるのは接続している周辺機器が原因の場合も多いので,マウスやCDドライブなど外せるものはみんな外してみましたが状況は変わらず,これはディスプレー回りかもしれないと思い,液晶パネルを調べてみたところ,細長い蛍光灯状のバックライトが,ちょうど寿命になった蛍光灯のように端が真っ黒くなって切れかかっていました。

 これは修理に出すしかありませんが,修理代は相当かかりそうですし,何よりも修理に出している間はパソコンが使えず,HPの更新もままなりません。折しもWindows Vistaが発売されたばかりで,私は購入する予定は全くなかったのですが,2,3日考えた結果,パソコンを新調する決心をし,新しいパソコンを購入しました。

 新しいノートパソコンを調達したのはいいのですが,それからが大変で,これまで愛用していたパソコンからデータを移行しようとしても,ディスプレイ表示がままならず,なんとかリモートデスクトップのアクセスを許可する設定にし,新しいパソコンからリモートアクセスしてようやくデータをコピーすることができました。

 さっそくHP更新に取りかかろうと思ったのですが,今度はホームページビルダーが最新の11でないとWindows Vistaに対応していないだそうで,これも新たに入手してインストールを行い,スキャナもWindows Vista用のドライバーを入手して,ようやくHPのアップデートが再びできるようになりました。

 これまで使用していたノートパソコンは4年半愛用していたので,バックライトの寿命はやむを得ないところでしょうか。それにしても,Windows Vistaの発売を見計らったようなタイミングというのは不幸中の幸いと言えるのか言えないのか微妙なところです。いずれにしてもこのパソコンで今後何年かはHP更新をしていくことになると思いますので,あとはしばらくトラブルがないことを祈るばかりです。


※コメントは掲示板へ。

2007.2.10


露VENEZIAのユージナとシャフラン

 ロシアのヴェネツィア・レーベルは,かつてメロディア・レーベルから発売されていた音源や放送録音などを,オリジナルに近い音源からCD化した高音質と価格の安さで愛好家を大いに喜ばせているところですが,新たにダニール・シャフランとマリア・ユージナのバッハとベートーヴェンの録音を集めたセットが発売予告されています。

 いずれもすでに他のレーベルからCD化されている録音ですが,さらに音質向上が期待できそうですし,価格も1枚千円を大きく下回る価格で発売されるでしょうから,これは入手の大きなチャンスといえるのではないでしょうか。
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲第1〜6番 <1964-74>
      • シャフラン(チェロ)
  • ベートーヴェン
    • チェロ・ソナタ第1から5番 <1971>
      • シャフラン(チェロ),アントン・ギンズブルク(ピアノ)
      • 露VENEZIA CDVE 04257 (4CD)
  • バッハ
    • 平均律クラヴィーア曲集第1集〜第19〜24曲
    • 平均律クラヴィーア曲集第2集〜第第1〜12,15,21曲 <以上,1951-57>
    • ゴールドベルク変奏曲 <1968>
      • マリア・ユージナ(ピアノ)
      • 露VENEZIA CDVE 04268 (3CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.2.5


ヴィントガッセンのワーグナー集(続報と訂正)

 2月1日のこの蘭に,ヴィントガッセンのワーグナー集について,CDケースには各トラックごとの指揮者,オーケストラが明記されていないので,どなたかご存じでしたら,ご教示いただけないでしょうかと書き込んでいたところでしたが,この書き込みをご覧になった方からさっそくご教示がありました。

 それによると,ドイツ・グラモフォンのHPのカタログに,このCDの収録内容の詳細が記載されているとのことで,トラックごとの収録日その他の詳細までが記載されていました。

 その情報を基に,再度収録内容を以下に掲載いたしますとともに,ここにお名前は記しませんが,ご教示下さった方にお礼申し上げます。ありがとうご ざいました。
  • ワーグナー
    • 歌劇「リエンツィ」〜全能の神よ <1956.2>
      • ヴィントガッセン(テノール),ライトナー指揮,バンベルク響
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜彼女は幸福そうに,気高く穏やかに <1953.6>
      • ヴィントガッセン(テノール),レオポルド・ルートヴィヒ指揮,ミュンヘンフィル
    • 楽劇「ジークフリート」〜ノートゥング!ノートゥング!必殺の剣よ <1956.2>
      • ヴィントガッセン(テノール),ライトナー指揮,バンベルク響
    • 楽劇「ジークフリート」〜ホホー・ホホー・ハートゥイ,打てよ,ハンマー <1956.2>
      • ヴィントガッセン(テノール),ヴァルター・カールヌート(テノール),
        ライトナー指揮,バンベルク響
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデ,神聖な花嫁よ <1953.6>
      • ヴィントガッセン(テノール),レオポルド・ルートヴィヒ指揮,ミュンヘンフィル
    • 舞台神聖祝典劇「パルジファル」〜役立つのはただひとつの武器 <1956.12>
    • 歌劇「ローエングリン」〜遙かな国へ <1956.12>
    • 歌劇「ローエングリン」〜愛する白鳥よ <1956.12>
      • ヴィントガッセン(テノール),リヒャルト・クラウス指揮,RIAS響
    • 歌劇「タンホイザー」〜おお,公爵夫人 <1956.12>
      • ヴィントガッセン(テノール),,アンネリース・クッパー(ソプラノ),
        リヒャルト・クラウス指揮,RIAS響
      • (以上:LEPM 19 106 に収録されていた録音)
  • (ボーナス・トラック)
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」〜試験の歌 <1955.2.22>
      • ヴィントガッセン(テノール),ライトナー指揮,ミュンヘンフィル
      • (初出盤【45回転シングル】:NL 32 114)
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」〜日の光のような私の幸せ <1955.5.15>
      • ヴィントガッセン(テノール),アンネリース・クッパー(ソプラノ),
        ヘルタ・テッパー(メゾ・ソプラノ),リヒャルト・ホルム(テノール),
        ヨーゼフ・ヘルマン(バリトン),
        ライトナー指揮,ミュンヘンフィル
      • (初出盤【45回転シングル】:EPL 30 112)
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」〜優勝の歌 <1955.2.22>
      • ヴィントガッセン(テノール),ライトナー指揮,ミュンヘンフィル
      • (初出盤【45回転シングル】:NL 32 114)
 なお,ハント編の "Conductors on the yellow lebel" のライトナーのディスコグラフィには上記「リエンツィ」と「ジークフリート」のバンベルク響との録音の記載はなく,「リエンツィ」については,ヴィントガッセンとミュンヘンフィルとの1955年2月22日の録音が掲載されています。「ジークフリート」については,ヴィントガッセン,カールヌートとヴュルテンブルク国立管との1955年の録音が記載されています。同時期に2つの録音が行われて発売されるとは考えにくいので,これはいずれかの記載誤りではないかと思われますが,やはり本家本元のドイツ・グラモフォンの記載を信用すべきでしょうか。


※コメントは掲示板へ。

2007.2.4


ウィーンフィル自主制作盤CDのボックスセット

 昨年10月1日のこの蘭にウィーンフィル自主制作盤CDのことを書き込んでいたところですが,書き込み当時は8点に止まっていたリリースも無事に全12点のリリースを完了しました。しかしながら,そのラインナップは当初の予定どおりにはいかなかったようで,カルロス・クライバーとバーンスタインの予定が,バレンボイムとクレメンス・クラウスに変更されています。

 全12枚の収録内容をここに掲載しようとも思ったのですが,あまりに文字数が多いことから一覧を別ページにまとめましたのでこちらをご覧ください。カルロス・クライバーとバーンスタインが収録されなかったのはかえすがえすも残念ですが,その代わりにクレメンス・クラウス指揮の1941年の第1回ニューイヤーコンサート(前日の録音を含む)の録音が登場したのはまさに予想外でした。  ところで,このCDリリースについては雑談の書き込みでご教示があり,ウィーンフィルのサイトで直販されているのに加え,このシリーズを共同制作・販売している,オーストリアの新聞社のKURIERのサイトでも発売されています

 どちらのサイトでも同じCDが売られているのですが,価格が大きく違っていてウィーンフィルのサイトでは1枚16.5ユーロ,12CD一括購入は185ユーロなのに対し,KURIERのサイトでは1枚11.9ユーロ(KURIERの購読者は9.9ユーロ)12枚セットは119ユーロ(KURIERの購読者は99.9ユーロ)と格安です。

 さらにウィーンフィルのサイトの方は12CD一括購入であっても特にボックス仕様などにはなっていないのに対し,KURIERの方は "12 Stück inkl. Sammelbox " と記載されており,写真も黒いボックスに収められています。

 私はすでに,このシリーズのCDは何枚か入手済みなのでどうしようか悩みましたが,結局誘惑には勝てず,このKURIERのボックスをオーダーすることにしました。

 いざ,オーダーしようとすると,サイトの記述はドイツ語のみですし,それ以上に難儀したのは住所の入力欄がオーストリア国内(ないしはドイツ語圏)での入力を前提にしているため,日本の住所を上手く入力できず,とにかく入力可能な欄に住所を分割して強引に入力しました。送料は63ユーロと高めで,CDとの合計は182ユーロになってしまいました。クレジットカード会社からの請求は1ユーロ=161.041円で,29,309円の支払いとなりました。

 オーダーしたのは1月17日の深夜で,すぐに受注メールが届きましたが,現物は2週間経っても届かず,少し心配になってきたところ,ようやく郵便受けに不在連絡票(郵便物お預かりのお知らせ)が入っていて,本日無事に受け取りました。ウィーンの郵便局の消印が1月23日だったので,発送まで1週間かかっていたことになります。

 受け取った梱包の宛先をみて冷や汗ものだったのは,県,市に続いて記載されているはずの「区」と「町名」が抜けていたのです。それでも調べて届けてくれた郵便局の方には感謝の気持ちでいっぱいですが,やはり強引な住所入力が災いしたようです。

 さらに,受け取って見てショックだったのは,梱包が6〜7センチほどの厚さしかなく,これはどう見てもボックスセットが入っているとは思えないのです。


 おそるおそる梱包を解いてみたところ,思ったとおり12枚のCDがバラで入っていましたが,さらにその下に12枚のCDを収納するケースが折りたたまれて入っていたのです!


 さっそく組み立ててCDを収納してみたところ,肉薄のケースとはいえ,立派なボックスセットとなりました。一時はどうなることかと思いましたし,なかなかハラハラドキドキさせられたCD入手でした。これからじっくりと聴いていこうと思います。

※コメントは掲示板へ。

2007.2.3


ブレンデルの未発表ライヴと放送録音集

 ブレンデルは現役ピアニストの中でも私が最も注目し,傾聴している1人ですが,ここのところあまり新譜リリースに積極的ではないなと思っていたところ,未発表のライヴ録音と放送録音を収録した2枚組CDが発売予告されています。

 収録されているのはディアベリ変奏曲という大物のほか,ショパン,メンデルスゾーン,ブゾーニ,ベートーヴェンというバラエティに富んでおり,収録時期も1968年から2001年に亘っており,これは久々に聴くブレンデルの演奏というだけでなく,これだけでブレンデルの演奏の変遷を一望できるという点でも注目すべき,そして楽しみなリリースではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • ディアベリ変奏曲
  • ショパン
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調 作品22
  • メンデルスゾーン
    • 厳格な変奏曲 ニ短調 作品54
  • ブゾーニ
    • 7つのエレジー集〜第3番「わが魂は汝に望みを託す」
    • 7つのエレジー集〜第6番「できごと」
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第28番
      • ブレンデル(ピアノ) <1968-2001>
      • 蘭PHILIPS 475 8322 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.2.2


ヴィントガッセンのワーグナー集

 ドイツ・グラモフォンでは1950年代に45回転のシングル・レコードを数多くリリースしており,収録時間のせいもあってか歌曲やオペラアリアなどが多く,当時の名歌手たちの名唱が数多く発売されており,後にLPにまとめられて発売されたりもしており,その中には戦後を代表するワーグナー・テノールであったヴォルフガング・ヴィントガッセン(Wolfgang Windgassen, 1914-1974)の30歳前後の録音がいくつもあったのですが,その多くはこれまでCD化されたことがありませんでした。

 それが往年の名歌手の録音をCDリリースする "spotlight" シリーズの1枚としてこのヴィントガッセンのワーグナーが復刻されているのを見つけて大喜びで入手してきました。

 収録内容を見ると,LPEM 19 106という番号のLPに収録されていたリヒャルト・クラウス,フェルディナント・ライトナー,レオポルド・ルートヴィヒ指揮による録音に,ボーナストラックとして「マイスタージンガー」からのナンバーが収録されており,すべて初CD化です。これは素晴らしいCDを発売してくれたものだと思いますし,ドイツ・グラモフォンには感謝したいですね。

 とはいえ,このCDケースの記載は非常に不親切で,各トラックの指揮者とオーケストラが明記されていないのです。手元にあるハント編の "Conductors on the yellow lebel" のライトナーとレオポルド・ルートヴィヒのディスコグラフィーや "Canfield GUIDE TO CLASSICAL RECORDINGS 5th Edition" などで調べた結果を基に以下の記載のとおり判断してみましたが,特にリヒャルト・クラウス指揮のものについては手元にディスコグラフィ等との資料がなく,それぞれの曲においてバンベルク響,ミュンヘンフィル,RIAS響のどれを指揮しているのか分かりませんでした。どなたかご存じでしたら,ご教示いただけないでしょうか。
  • ワーグナー
    • 歌劇「リエンツィ」〜全能の神よ
      • ヴィントガッセン(テノール),ライトナー指揮,ミュンヘンフィル
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜彼女は幸福そうに,気高く穏やかに
      • ヴィントガッセン(テノール),レオポルド・ルートヴィヒ指揮,ミュンヘンフィル
    • 楽劇「ジークフリート」〜ノートゥング!ノートゥング!必殺の剣よ
      • ヴィントガッセン(テノール),ライトナー指揮,ミュンヘンフィル
    • 楽劇「ジークフリート」〜ホホー・ホホー・ハートゥイ,打てよ,ハンマー
      • ヴィントガッセン(テノール),ヴァルター・カールヌート(テノール),
        リヒャルト・クラウス指揮,バンベルク響 or ミュンヘンフィル or RIAS響
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデ,神聖な花嫁よ
      • ヴィントガッセン(テノール),レオポルド・ルートヴィヒ指揮,ミュンヘンフィル
    • 舞台神聖祝典劇「パルジファル」〜役立つのはただひとつの武器
    • 歌劇「ローエングリン」〜遙かな国へ
      • ヴィントガッセン(テノール),
        リヒャルト・クラウス指揮,バンベルク響 or ミュンヘンフィル or RIAS響
    • 歌劇「ローエングリン」〜愛する白鳥よ
      • ヴィントガッセン(テノール),アンネリース・クッパー(ソプラノ),
        リヒャルト・クラウス指揮,バンベルク響 or ミュンヘンフィル or RIAS響
    • 歌劇「タンホイザー」〜おお,公爵夫人
      • ヴィントガッセン(テノール),
        リヒャルト・クラウス指揮,バンベルク響 or ミュンヘンフィル or RIAS響
      • (以上:LEPM 19 106 に収録されていた録音)
  • (ボーナス・トラック)
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」〜試験の歌
      • ヴィントガッセン(テノール),リヒャルト・クラウス指揮,RIAS響
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」〜日の光のような私の幸せ
      • ヴィントガッセン(テノール),アンネリース・クッパー(ソプラノ),
        ヘルタ・テッパー(メゾ・ソプラノ),リヒャルト・ホルム(テノール),
        ヨーゼフ・ヘルマン(バス),

        リヒャルト・クラウス指揮,バンベルク響 or ミュンヘンフィル or RIAS響
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」〜優勝の歌
      • ヴィントガッセン(テノール),ライトナー指揮,ミュンヘンフィル


※コメントは掲示板へ。

2007.2.1


前月翌月バックナンバー一覧