20世紀の偉大な指揮者たち − セル


◎オベール     歌劇「フラ・ディアヴォロ」序曲 <1957.11.2> A
 ドヴォルザーク  交響曲第8番 <1970.4.28-29> A
 ドビュッシー   交響詩「海」 <1962.11.16> B
 ディーリアス   歌劇「イルメリン」序曲 <1956.10.28> A
 ロッシーニ    歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 <1957.5.5> A
 チャイコフスキー 交響曲第5番 <1966.6.24> B
 ワーグナー    楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
                 〜第1幕への前奏曲 <1954.1.4> C
 ヨーゼフ・シュトラウス ワルツ「うわごと」 <1962.1.5> A

   セル指揮,クリーヴランド管(A),ケルン放送響(B),
   ニューヨークフィル(C)

   英EMI-IMG 5 75962 2


 英EMI−IMGレーベルが他社録音や放送音源も動員してリリースを続け
ている「20世紀の偉大な指揮者たち」からセル(George Szell,1897-1970)
の録音が発売になりました。しかも定評のある名演に未発表の放送録音が加え
られた大変魅力的な収録内容となっています。

 それで収録順に聴いていくと,最初の「フラ・ディアヴォロ」序曲では,マ
スタリングの音質が,聴き慣れたエピック=ソニー・クラシカル録音のものと
はかなり異なっていて,重心が低くて緻密でやや暗めで,要するにEMIの音
になってしまっているのに驚いてしまいました。演奏の方は,行進曲風の旋律
をピシッと統率されたアンサンブルで聴かせていて,身が引き締まる思いです
し,響きもクリヤーかつシンフォニックで,大変な聴き応えがありました。

 次のドヴォルザークの交響曲第8番は,セル晩年の名録音として夙に名高い
ものですし,この作品最高の名演の1つとされているものです。この録音は私
にとっても長年の愛聴盤ですが,このCDでは新マスタリングで音質が一新さ
れているのが嬉しく,僅かに聴かれるヒスノイズや多少詰まり気味のレンジな
どには年月を感じてしまいますが,自然なプレゼンスと実在感のある音質を聴
くことができます。

 改めて聴いてみても,いつもながらの緊密なアンサンブルには穏やかな安定
感が漂い,作品の細部までを掌握しつつのびやかに旋律が歌い上げられ,共感
の中から沸き上がるようなリズム感も素晴らしく,何から何まで行き届いた安
心して身を任せることのできるタイプの名演です。この名録音についてはこれ
以上何も言う必要はないのかもしれませんが,晩年のセルの音楽づくりがこん
なに柔和になっていたことについては半信半疑に思っていたのも事実で,この
直後の来日公演のライヴ録音ではいつもどおりの引き締まった演奏を聴かせて
くれていたので,これはEMIの録音の影響もあるのかもしれませんね。

 ケルン放送響との「海」は初登場音源です。これもセルが得意とした作品の
1つですが,さすがに手兵のクリーヴランド管とは勝手が違うのか,アンサン
ブルの統率はとれていても,管と弦のバランスが今1つで,管楽器や打楽器が
目立っているのが気になりますし,いまひとつ表現の絶妙さがほしいとも思い
ましたが,それでも作品の描写は的確で,セルの指揮者としての確かな手腕が
発揮されたなかなかの名演ではないかと思います。モノーラル録音です。

 「イルメリン」前奏曲は,セルの唯一のディーリアス録音です。セルとディ
ーリアスというと,なんだかイメージが合わないような気がするかもしれませ
んが,実際に聴いてみると,朝靄の中のような茫洋とした雰囲気を描き出した
見事な演奏であることに驚きますし,ビーチャムやバルビローリなどのムーディ
な演奏とはひと味違った清涼な表現に聴き惚れました。

 「アルジェのイタリア女」では,オリジナルのコロンビア=ソニー・クラシ
カル盤の音質は録音時期を考えるといまひとつの感があるのですが,このCD
でも,若干EMI風の音質になっているとはいえ,基本的に同等の音質だと思
います。演奏の方は,沸き立つようなロッシーニクレッシェンドといったもの
ではないにしても,このコンビならではのピシッと引き締まった一糸乱れぬ演
奏は聴いていて実に爽快です。

 ケルン放送響とのチャイコフスキーの交響曲第5番も初登場音源です。同じ
ケルン放送響との録音でもこちらの方は4年後の演奏でステレオ録音です。演
奏の方も指揮者とオケとの間の緊密感が格段に増していて,パッショネートな
緊張感を孕んだ響きで聴き手をグイグイと引き込んでいきますし,セルの指揮
も作品に対する共感や心の震えを率直に表出していて,聴き終えたときには精
根尽き果てるような大変な演奏であり,これを聴くためだけでもこのCDを入
手する価値があると思います。なお,第4楽章の218小節から323小節ま
でをカットして演奏しています。

 ワーグナーの「マイスタージンガー」前奏曲はニューヨークフィルとのモノ
ーラル録音です。セルは1950年代にニューヨークフィルを指揮してコロン
ビアに何枚かの録音を行っていて,これはその中の1曲です。これは堂々とし
たグランドマナー的演奏ですが,これを聴いてセルが指揮しているということ
までは正直なところ意識できませんでした。セルはクリーヴランド管の音楽監
督に就任する前は全米の主要なオーケストラを精力的に客演していたのですが,
その演奏がどのようなものだったのかを垣間見せてくれる録音なのかもしれま
せん。

 最後のワルツ「うわごと」は,私がセルの録音中でも特別に愛好しているも
ので,この2枚組CDに収録されたことは快哉を叫びたい気持です。この録音
もこれまでのものと同様にEMI風の音質のマスタリングとなっていますが,
ウィンナワルツには合っているかもしれません。これはセルらしいかっちりと
した演奏を聴かせながらも,明るく軽快なリズム感も見事で,ウィーンっ子で
あったセルの底流にあるフィーリングが巧まず滲み出たということなのか,と
にかく聴いていて幸せになれる素晴らしい演奏を堪能させてくれます。

 こうして聴いてみると,いずれもセルの折り紙付きの名演や個性が滲み出た
名演が収録されていて,聴くほどにセルという指揮者のつくり出す音楽の素晴
らしさ,奥深さに胸打たれる思いですし,セルの様々な側面を聴かせてくれる
選曲も大変見事だと思います。これは2枚組ながらフルプライスCD1枚分の
価格で売られていますし,市場を席巻する激安CDいえどもとても及ぶもので
はないお買い得CDとして強力にお薦めしたいと思います。

2003.7.21


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない