セル指揮のワーグナー管弦楽曲集のモノーラル録音


◎ワーグナー 歌劇「リエンツィ」序曲
       歌劇「タンホイザー」序曲

   セル指揮,ニューヨークフィル <1954.1.4>


       楽劇「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行
                 〜ヴォータンの別れと魔の炎の音楽
       楽劇「ジークフリート」〜森のささやき
       楽劇「神々の黄昏」〜夜明けとジークフリートのラインへの旅
                〜ジークフリートの葬送行進曲
                〜ブリュンヒルデの自己犠牲

   セル指揮,クリーヴランド管 <1956.11.2>

   米Haydn House SDA 2003-160


 これは,アメリカのHaydn Houseという,モノーラル期の音盤を中心に復刻
を行っているレーベルのCD−Rです。

 ここで復刻に用いているのはいずれもLPで,ニューヨークフィルを指揮し
たものが米コロンビアのY35065という番号のもので,このLPには他に
「さまよえるオランダ人」序曲と,「マイスタージンガー」前奏曲が収録され
ており,後者の方は英EMI−IMGレーベルの「20世紀の偉大な指揮者た
ち」シリーズのセルのCDに収録されていました。

 クリーヴランド管を指揮したものは,エピックのLC3321という番号の
もので,LP1枚分が丸ごと収録されています。

 これらの録音は全てモノーラルですが,セルは1960年代にこれらの曲目
を全てステレオ録音しています。CD化されているのもステレオ録音のもので,
この録音に限らず,セルのモノーラル期の録音はCD化が遅々として進んでい
ないのが現状なので,この復刻は貴重です。

 それでさっそく聴いてみると,ニューヨークフィルを指揮した2曲は,いず
れも引き締まった筋肉質の演奏を聴かせ,アンサンブルは機能的で近代的で整
然としていて,聴いていてい身の引き締まる思いですし,今聴いてもパンチの
効いたモダンな演奏だと思いますし,当時のニューヨークフィルの実力の高さ
と,それを引き出しているセルの手腕には驚くほかありません。

 それがクリーヴランド管との演奏になると,ニューヨークフィルとの演奏の
ときよりも一段とアンサンブルは精妙で,力みはなく,響きには練り上げられ
た味わいがありますし,弛緩したところのない端然と美しい演奏を作りあげて
いて,その見事さにはただただ聴き惚れるばかりでした。

 ちなみに,ステレオ録音の方を聴いてみると,テンポもいくぶんゆっくりに
なっていて,アンサンブルにも余裕があり,より熟達の度を深めているとは思
うのですが,モノーラル録音での引き締まった演奏とはかなり異なった印象と
なっています。

 復刻の音質は,LPに刻まれた音を無理なく引き出しているといった印象で,
スクラッチノイズも少なく,フォルテで歪むこともほとんどなく,まずは申し
分ない復刻を行っていて,元々のLPの音の良さを再認識させられますし,録
音から半世紀を経過した今となっては,オリジナルマスターテープからのCD
化よりも音質良好かもしれません。

 このCD−Rについては,モノーラル期のセルのワーグナーを聴いてみたい
という軽い気持で入手したのでしたが,実際に聴いてみると想像以上に充実し
た演奏であり,録音であり,個人的にはステレオ録音に優る魅力があるのでは
ないかとすら思いましたし,この録音のみならずセルのモノーラル期の録音も
ぜひCD化を進めてほしいと願わずにいられません。これは入手しやすいもの
ではなく,推薦するのもためらわれますが,ぜひとも一度聴いてみていただき
たいと思います。

2005.3.20


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない