ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
ニコライ・カプースチンというコンポーザー=ピアニストはお好きでしょうか。カプースチン(Niikolai
Kapustin,1937-)は,ウクライナのゴルロフカに生まれ,モスクワ音楽院でゴリデンヴェイゼルに師事した経歴を有しているのですが,西側のジャズに大きな関心を抱き,ジャズの要素を取り入れた作品を数多く作曲します。 作品はピアノ曲や室内楽曲が多く,コンポーザー=ピアニストとして活躍しましたが,1980年代半ば以降は演奏活動をほとんど行わずに作曲に専念しており,その作品はメカニカルさを感じるほど技巧的で爽快で,躍動感のあるフィーリングが実に魅力的で,一度聴けばたちどころにその魅力の虜になってしまうのではないかと思います。 カプースチンの作品の録音は,国内盤ではトリトーンから6点の自作自演CDが発売されており,これらの録音を通じて国内でも急速にファンを増してきていたのでしたが,トリトーンのクラシック部門は昨年6月に閉鎖されてしまい,入手不能となっていました。 その後,トリトーンの音源はオクタヴィアレコードが引き継ぐことになったようで,既に上原彩子と川久保賜紀のチャイコフスキーコンクールのライヴ録音がリリースされています。同社では,リリースの要望の多い音源を優先的に発売していきたい方針のようで,特に問い合わせの多いカプースチンの自作自演CD2点を7月22日に発売することになりました。
|
2004.6.14
私が最も注目しているヴァイオリニストの1人であるヒラリー・ハーンは,これまで録音を行っていたソニークラシカルから,ドイツ・グラモフォンに移籍し,その第1弾としてバッハの協奏曲録音が発売されているところですが,今度はエルガーのヴァイオリン協奏曲とヴォーン=ウィリアムズの揚げひばりを収録した新譜が発売予告されています。 しかもオケはコリン・ディヴィス指揮のロンドン響と,これらの作品を演奏するに当たって最高の布陣といいうるもので,ますます期待は高まります。これも国内先行発売のようで発売が楽しみですね。
|
2004.6.13
英EMI−IMGレーベルが他社録音や放送音源も動員してリリースを続け
ている「20世紀の偉大な指揮者たち」のシリーズもいよいよ大詰めとなり,カラヤン,トスカニーニ,フルトヴェングラー,チェリビダッケ,クーベリック,ライナーといった真打ち的指揮者がいよいよ登場してきているのですが,その中でも,フルトヴェングラーはベートーヴェンの交響曲の初出録音が2つも収録されているということで,発売前から大きな話題になっていました。
第9は東芝EMIなどから既にリリースされているもので目新しさはありませんが,収録時間の関係で第2楽章のリピートを省略しており,ブックレットにもその旨記載されています。また,第1,2楽章がCD1,第3,4楽章がCD2に収録されているのも不便ですし,音質も既出盤より特に優れているわけでもなく,この2枚組CDに無理に収録しなくてもよかったのではないかという気がしています。 最後の「運命」も初出音源ということでしたが,これがなんと,メロディアなどから発売されている1943年6月の録音と同一です。音質はノイズも少なくすっきりした聴きやすいものですが,そのせいか演奏までもが穏当に聴こえてしまっているように思います。使用した音源は不明です。 個人的には初出の「英雄」が聴けるだけでもこのセットには大満足なのですが,それにしても,天下のEMIによるビッグプロジェクトシリーズでのフルトヴェングラーのCDにしては随分半端な印象は否めませんね。 |
2004.6.12
昨年から,ルガノ音楽祭の「マルタ・アルゲリッチ・プロジェクト」における演奏会のライヴ録音がEMIから発売されており,つい最近もベートーヴェンのトリプルコンチェルトとシューマンのピアノ協奏曲のライヴ録音が発売されたばかりですが,CDショップの店頭で,またも心当たりのないアルゲリッチのルガノ音楽祭の3枚組CDを見つけました。 EMIのアルゲリッチCDというと,既出の3点のアムステルダム・コンセルトヘボウでのライヴ録音CDを3枚組CDにまとめて再発売したばかりでもあり,これもそういった編集ものかなとも思ったのですが,CDケースに記載されている収録曲を見ても,これまで発売されていないものばかりのようで,だとすると純然たる新譜なのかもしれないのですが,CDケースを見ただけではどの曲を誰が演奏しているのかまでは分りません。 店員の方に訊いてみたところ,再発ではなく新譜音源だということでしたがそれ以上の詳しい収録内容まではわからないということでした。 新譜ならばということで,さっそく入手して内容をみたところ,アルゲリッチが演奏している録音がけっこうあったので,ちょっと安心しました。収録内容は以下のとおりです。CDは3枚入っていますが,2枚組+ボーナスCDという構成で,価格も税込み2990円で入手しました。これはなかなかお買い得なCDではないでしょうか。
|
2004.6.11
米SCORA CLASSICSは当初は西側演奏家のソヴィエト公演をCD化していましたが,リリースするのはそれだけに止まらず,すでにスヴェトラーノフとムラヴィンスキーのライヴ録音も発売予告され,スヴェトラーノフの方は一足先にリリースされていたところです。 ムラヴィンスキーのライヴ録音も初出音源を多く含み発売が待たれていたのですが,その間にさらに3点のCDが発売予告されており,最近になって4点まとめて店頭に並び始めたようです。 以前紹介したものと重複しますが,その4点のラインナップは以下のとおりです。これらはいずれも聴き逃せない貴重な録音ばかりですし,全て2枚組で1枚分価格ということでさらにお買い得感を増していますし,品切れになる前に急いで入手すべきでしょうね。
|
2004.6.10
川口エリサというヴァイオリニストをご存じでしょうか。北九州市の生まれで東京芸大で海野義雄に,ブリュッセル王立音楽院ではアンドレ・ゲルトラーとカティ・セバスチャンに師事し,日本音楽コンクール優勝,ヴィェニャフスキ国際コンクール第2位,パガニーニ国際コンクール第3位,エリーザベト王妃国際コンクール第11位などの輝かしい入賞歴の後,1984年に文化庁派遣芸術家在外研修生としてベルギーのブリュッセルに留学し,以後,当地に留まることになります。 川口エリサは妹さやかとのピアノとのデュオや,弦楽三重奏のトリオ・ディヴェルティメントを組織しての演奏活動を行っているほか,1996年から2001年までロイヤル・フランダース・フィルのコンサートマスターを務め,2002年からはシュピーゲル弦楽四重奏団の第1ヴァイオリン奏者としても活躍しています。自身の演奏活動としてはベルギーの近現代の作品を積極的に演奏しています。 川口エリサ録音はベルギーのEMSに,トリオ・ディヴェルティメントによるベートーヴェンの弦楽三重奏曲全集があるそうなのですが私は聴いたことがありませんし,私自身が大好きなベルギーの近現代作品をぜひ聴いてみたいと思っていました。 そんなことを思っていたら突然,ドイツのMD+Gから,川口エリサが第1ヴァイオリンを務めるシュピーゲル弦楽四重奏団によるルクー(Guillaume Lekeu, 1870-1894)の作品を収録したCDが発売予告されました。これは待ちに待った川口エリサのベルギー近代作品の録音ですし,しかもそれが,私が特別に熱愛するルクーの作品ということで心震えるほどに楽しみな1枚です。
|
2004.6.9
わずか33歳の若さで自動車事故で亡くなってしまった,ユーゴスラビア生まれのイタリアの名ピアニスト,ディノ・チアーニ(Dino
Ciani,1941-1974)の録音は,ここ1,2年CD化が相次いでおり,かつて発売されていた伊ダイナミックのボックスセットも復活しましたし,ドイツ・グラモフォンへの録音もボックスセットで発売になりましたし,アバドとのベートーヴェンのピアノ協奏曲のライヴ録音も発掘されましたし,極めつけは伊ダイナミックからベートーヴェンのピアノソナタ全曲のライヴ録音という信じられない録音までもが発売になりました。 その伊ダイナミックから今度はモーツァルトのピアノ協奏曲のライヴ録音が発売されることになりました。これらは初出音源ということですし,これまでチアーニのモーツァルト録音は非常に少ないので,貴重な録音だと思いますし,なによりもチアーニのフレッシュで多感な感性で弾かれたモーツァルトの協奏曲だなんて,想像するだけでワクワクしてしまいますし,価格もミッドプライスというのが嬉しいですね。
|
2004.6.8
貴重な音源を発掘しリリースし続けているフランスのTAHRAから,今度は突然,アルザス地方生まれの熱血指揮者シャルル・ミュンシュの録音が発売されます。
ベートーヴェンはいずれもRCA録音で,ミュンシュがRCAに録音したベートーヴェンの交響曲は第1,3,5〜9の7曲なのですが,そのうち第7,8番の2曲はCD化されたことがないので,今回が初CD化となります。WoO3の祝賀メヌエットはミュンシュの唯一の録音であり,これも初CD化です。 オークレールとのチャイコフスキーはおそらく世界初登場音源で,リハーサルの第1楽章だけというのは中途半端な気もしますが,通して演奏されているとのことですのでこれは楽しみです。 最後の幻想交響曲はフランス・コロンビア録音ということで,これはアメリカのClassical RecordというレーベルからCD化されていたことがありましたが,入手困難ですし,数多いミュンシュの同曲録音の最初のものです。 そんなわけで,この2枚組CDは寄せ集め的な感もなくはありませんが,いずれ劣らぬ貴重な音源ばかりが収録されており,これも聴き逃せないのではないでしょうか。 |
2004.6.7
ドイツの名門オーケストラであるミュンヘンフィルは,1996年に音楽監督のチェリビダッケが亡くなった後,慎重にその後任の選定に当たり,メトロポリタン歌劇場の音楽監督であるレヴァインが1999年のシーズンから首席指揮者に就任しました。 しかし,さすがにメトロポリタン歌劇場とミュンヘンフィルのポストの両立は難しかったということなのか,レヴァインは今シーズンをもってミュンヘンフィルを去ることになりましたが,レヴァインは今年の9月からボストン響の音楽監督に就任します。ミュンヘンフィルの方は今年の9月のシーズンからクリスティアン・ティーレマンが音楽監督に就任することになっています。 レヴァインは最初はRCA,次いでドイツ・グラモフォンに録音を行っていて数多くのCDがリリースしていたところですが,近年は新譜も少なくなり,これまでミュンヘンフィルとの録音も発売されていませんでしたが,ドイツの新興レーベルのエームスから,レヴァイン指揮ミュンヘンフィルの新譜が一挙3点発売されることになりました。しかもそのラインナップが実に豪華で,いずれも待望のリリースといえるのではないでしょうか。
|
2004.6.6
フランツ・シュミットの作品はお好きでしょうか。シュミット(Franz Schmidt,1874-1939)はモラヴィア系のオーストリア人で,ウィーン音楽院で作曲とチェロとオルガンを学び,1896年に宮廷歌劇場のチェロ奏者,1910年にウィーン音楽院のピアノ科教授,そして1925年にはウィーン音楽院長となります。作曲家としては,いわゆる新ウィーン楽派のような無調路線に進まず,成熟した後期ロマン派の作品を数多く残しており,4曲の交響曲や管弦楽曲,室内楽曲,オラトリオ「7つの封印の書」,オペラ「ノートル・ダム」など主要な作品はCD時代になって盛んに録音されるようになってきました。 そのシュミットの未知の作品の領域にオルガン作品があります。私もシュミットのオルガン作品はほとんど聴いたことがなく,その全容は想像することもできないのですが,ドイツのCAPRICCIOから,シュミットのオルガン作品ばかりを収録した4枚組CDが発売されます。これで全集なのかどうかは分りませんが,シュミットのオルガン作品を知る格好のリリースではないでしょうか。
|
2004.6.5
昨年の10月24日,私は東京におりました。夜は演奏会に行きたいと思って調べてみたところ,東京文化会館でバレンボイムとシカゴ響のマーラー9番,NHKホールでは準・メルクルとN響のマーラー「復活」の公演が予定されていました。どちらの公演も聴きたかったのですが,バレンボイムとシカゴ響のマーラー9番を聴くこととし,そのときのことは昨年のこの雑談にも書き込んでいたところです。 行けなかったコンサートの演奏を聴くというのは,通常なら叶わないことなわけですが,この10月24日の準・メルクルとN響のマーラー「復活」はNHKが録音しており,それがALTUSから発売されることになりました。これは私としてもラッキーな気分ですし,そういったことを抜きにしてもどんな演奏が聴けるのか楽しみですね。
|
2004.6.4
現役最高の人気ピアニストの1人であるマルタ・アルゲリッチは滅多にソロ演奏会を行わず,協奏曲か,室内楽曲か,ピアノ・デュオの演奏ばかりを行ってきているところですが,2002年6月のルガノ音楽祭の「第1回マルタ・アルゲリッチ・プロジェクト」でアルゲリッチがミハイル・プレトニョフを招待したところ,プレトニョフはプロコフィエフのバレエ「シンデレラ」をピアノ・デュオに編曲した新作を携えてフェスティバルでアルゲリッチとの共演を行い,翌2003年の8月にスイスのヴェヴェイでドイツ・グラモフォンに録音も行いました。 この録音は2004年5月26日に国内先行発売される予定でしたが,発売延期となっていたところ,6月23日に国内先行発売されるそうです。輸入盤の発売は7月末頃とのことでSACDハイブリッド盤も同時発売の予定です。 これはもちろん楽しみな録音ですが,先行して国内盤CDを入手するか,いっそのことSACDハイブリッド盤を入手すべきかはちょっと悩むところで,今後はこういった発売が増えていくんでしょうね。
|
2004.6.3
ヘルムート・ラッヘンマンの問題作,オペラ「マッチ売りの少女」がECMの国内盤で発売されるということを5月16日のこの欄に書き込んでいたところですが,この国内盤が時期未定の発売延期になってしまったそうです。 私はこのCDの発売を大変楽しみにしているので,無事に発売になるかどうかとても気懸かりです。 実はこの作品のCDは,ローター・ツァグロシェク指揮の独KAILOS盤が2002年に発売になっており(0012282KAI),既に入手済みではあるのですが,この作品が広く認知されるためにもぜひとも国内盤の発売が実現してほしいと思っているところです。 |
2004.6.2
20世紀を代表する巨匠指揮者の1人であるオットー・クレンペラー(Otto
Klemperer,1885-1973)は,指揮者として活躍するだけでなく,自らも作曲家として少なからぬ作品を遺しており,クレンペラー自身の指揮による自作自演も,交響曲第1番のライヴ録音,交響曲2番と歌劇「ゴール」からのメリーワルツのEMI録音があります。 クレンペラーの作品はメリー・ワルツがたまに演奏される程度で,決して認知度が高いとは言い難いと思いますが,知られざる作品を次々とリリースしている独CPOから,今度はクレンペラーの作品集がリリースされます。収録内容はクレンペラーの作品の中でも比較的知られた作品ということになるのでしょうが,これは作曲家クレンペラーを知るまたとないリリースですし,発売がとても楽しみですね。
|
2004.6.1