クラシック音楽CDの雑談(2003年4月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


明日から値上げ

 明日5月1日からは,酒税法の改正で発泡酒やワインが値上げになるとテレビのニュース番組でも盛んに報道されているのですが,実は明日から値上げされるのはお酒だけではなく,CDも値上げになるということをご存じでしょうか。

 それはなにかというと,激安組物や激安ボックスを次々と世に送り出しているBRILLIANT CLASSICSが明日から値上げされるのだそうです。私もこのことは全く知らなかったのですが,本日タワーレコード仙台店に赴いたところ,値上げの張り紙がしてありました。

 気になるのは値上げ幅ですけど,価格帯によって異なりますが,おおむね15〜20%くらいの値上げになるようです。ここでお知らせしても,もう駆け込みで購入することもできなくて恐縮です。激安レーベルゆえ,この程度値上げしたとしてもやはり激安とはいえるのでしょうが,購入する側からすればやはり値上げは勘弁してほしいですね。でも,あまりに安すぎてありがたみがないと感じているのも事実なので,良識的な価格になりつつあると思うべきなのでしょうか?

2003.4.30


フランソワの来日公演ライヴ

 日本でも人気の高かったフランスの名ピアニストのサンソン・フランソワ(Samson Francois, 1924-970)は,フランスEMIに数多くの録音を残しましたが,ライヴ録音はほとんどCD化されておらず,上田仁指揮,東京響とのリストのピアノ協奏曲のライヴ録音が東芝EMIから発売されているのが唯一ではないでしょうか

 フランソワのライヴ録音についてはいくつか存在が確認されてはいるのですが,フランソワの専属レーベルであったフランスEMIが発売を承認しないからだとも言われています。

 そんな中,1969年にフランソワが日生劇場で行った来日公演のライヴ録音が,関係する権利者の承諾も得られて無事に発売されることになりました。

 フランソワのようなタイプのピアニストは,その場の感興に大きく演奏の出来が影響されるタイプだと思いますし,それゆえ,スタジオ録音以上に興に乗ったときのライヴ録音ならばさぞかし素晴らしい演奏が期待できそうですし,無事に発売に漕ぎ着けてほしいですね。
  • フランク
    • 前奏曲、コラールとフーガ
  • フォーレ
    • 夜想曲第6番嬰二長調
    • 即興曲第2番ト短調
  • ドビュッシー
    • 奏曲集第1巻〜ルフィの舞姫,亜麻色の髪の乙女,沈める寺
    • 前奏曲集第2巻〜花火
    • ピアノのために全曲
      • フランソワ(ピアノ) <1969.11.16>
      • 独WEITBLICK SSS0021-2

2003.4.29


ティーレマンの英雄の生涯

 次代を担う逸材と目されているドイツの指揮者ティーレマン(Christian Thielemann, 1959-)は,特に独墺の作品でその適性を発揮しているようで,これまでドイツ・グラモフォンから続々とCDが発売されており,世評も高いのですが,私自身は,ティーレマンの演奏にはいまひとつ感心しきれないところがあって,これまで,R・シュトラウスのアルプス交響曲シューマンの交響曲第1,4番シューマンの「ゲノフェーファ」序曲,序曲・スケルツォとフィナーレ,交響曲第3番のCD感想を書き込んでいるところですが,いずれも一抹の疑問を呈しているところでした。

 もちろん,このような感想は私個人がCDを聴いて感じた印象に過ぎず,正鵠を得ているかどうかも全く分りませんが,ティーレマンの録音についてはこれからも注意深く聴いていきたいと思っていたところ,今度はR・シュトラウスの英雄の生涯ほかを収録したCDが発売になります。ウィーンフィルとのライヴ録音ということであり,どんな演奏が聴けるか興味津々です。日本先行発売ということです。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」
    • 交響的幻想曲「影のない女」
      • ティーレマン指揮,ウィーンフィル
      • グラモフォン UCCG-1156 (6月25日発売予定)

2003.4.28


モントゥーのコンサートホール録音

 フランス出身の名指揮者ピエール・モントゥー(Pierre Monteux, 1875-1964)は,大スキャンダルとなった1913年のストラヴィンスキーの春の祭典の初演時の指揮者であり,最晩年まで現役指揮者として活躍しましたが,そのエピキュリアンな音楽づくりは今なお根強い人気を有しているのではないでしょうか。

 私もモントゥーの指揮は大好きですが,録音はRCAを中心に膨大なカタログがありますし,ライヴ録音も米Music&Artsの10枚組ボックスを筆頭に数多くのCDが発売されています。

 そのモントゥーの最晩年の録音はコンサートホール・ソサエティに行われており,これまで一度ならず国内盤CDでも発売されており,その洒脱な味わいは今聴いても新鮮な魅力を有しているのではないかと思いますが,今や入手困難となっています。

 このコンサートホール録音が,またまた英SCRIBENDUMからボックスとなって発売されることになりました。今回は4枚組と枚数は少なめですが,いずれ劣らぬ名録音であり,このリリースは朗報ではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番
    • 交響曲第4番
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲
  • ボロディン
    • 歌劇「イーゴリ公」〜だったん人の踊り
  • ワーグナー
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
  • リムスキー=コルサコフ
    • スペイン奇想曲
  • ムソルグスキー
    • 交響詩「禿山の一夜」
  • モーツァルト
    • 交響曲第35番「ハフナー」
    • 交響曲第39番
  • チャイコフスキー
    • 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
      • モントゥー指揮,ハンブルク北ドイツ放送響
      • 英SCRIBENDUM SC 013

2003.4.27


バルビローリとフェリアーの大地の歌

 忘れ地の名指揮者バルビローリ(John Barbirolli, 1899-1970)は,生前マーラーを得意とし,パイ・レーベルへの第1番やEMIへの第5,6,9番はいずれも名盤として聴き継がれていますし,その後もライヴ録音が相次いで発掘され,第1〜4,6,7,9番のライヴ録音が発売されているところです。

 最近のインフォメーションによると,バルビローリとベルリンフィルのマーラーのライヴ録音が残されていることが判明し,英TESTAMENTが発売に向けて準備中とのことです。

 そんな中,今度は英APRから,バルビローリ指揮の「大地の歌」が発売になるというのです。しかもアルト独唱はキャスリーン・フェリアーという豪華布陣です。私自身,このニュースには震えが来るほどの驚きと感激を覚えてしまいましたが,これは無事に発売に漕ぎ着けてほしいですね。
  • マーラー
    • 交響曲「大地の歌」 <1952>
      • バルビローリ指揮,ハレ管,
        フェリアー(アルト),リチャード・ルイス(テノール)
  • ブラームス
    • アルト・ラプソディ <1949>
      • フェリアー(アルト),エリック・トゥクセン指揮,オスロフィル
      • 英APR APR5579

2003.4.26


アファナシエフのベートーヴェンの協奏曲

 旧ソ連出身のヴァレリー・アファナシエフ(Valery Afanassiev,1947-)は,その思索的な演奏で注目され,演奏活動だけでなく小説家としても活躍するなど,多彩な才能を発揮しており,DENONレーベルから興味深いCDを次々とリリースしているところです。

 そのアファナシエフが,新進レーベルのエームスに,ベートーヴェンの協奏曲を録音しました。アファナシエフは協奏曲においても驚くべきスローテンポの演奏を聴かせており,この録音ではどんな演奏が聴けるのか興味津々ですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
      • アファナシエフ(ピアノ),ユベール・スダーン指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム管
      • OEHMS OC-311

2003.4.25


ペライアのシューベルト後期ソナタ

 ここのところ,発売されるCDのいずれもが達意の名演といえるマレイ・ペライア(Murray Perahia, 1947-)は,現役ピアニストの中でも最も注目される1人ではないかと思いますが,最新の新譜ではついにシューベルトの後期のソナタが発売予告されました。

 ペライアの演奏の持ち味からいっても,シューベルトの,それも後期のソナタとの相性はとても良いのではないかとおもえますし,これも楽しみなリリースではないでしょうか。
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第19番
    • ピアノ・ソナタ第20番
    • ピアノ・ソナタ第21番
      • ペライア(ピアノ)
      • 米SONY CLASSICAL S2K87706

2003.4.24


ボロディン弦楽四重奏団の第1回ショスタコーヴィチ録音

 ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲の名録音といえば,ボロディン弦楽四重奏団とのものが特に有名で,国内盤でも全集CDが発売されていましたが,実はこの録音はこのカルテットが1980年代に行った第2回目の録音でした。

 それで,第1回目の録音はというと,結成時のメンバーで1962年から72年にかけて行われたもので,この当時まだ作曲されていなかった第14番と15番は当然ながら収録されていません。

 この第1回目の全集録音が,ボロディン弦楽四重奏団の録音を相次いでリリースしているシャンドス・ヒストリカルから発売予告されています。価格もかなり廉価になるようで,HMVでは4枚組3,869円で発売予告されています。これはショスタコーヴィチファンには聴き逃せないCDではないでしょうか。
  • ショスタコーヴィチ
    • 弦楽四重奏曲第1〜13番
      • ボロディン弦楽四重奏団
      • 英CHANDOS CHAN 10064 (4CD)

2003.4.23


REGISのメロディア録音

 様々なレーベルの名録音を再発売しているREGISレーベルから,今度はメロディア録音が発売予告されています。このレーベルの売価は千円を切るところも多いですし,いずれも現在は入手困難な音源でもあり,これは待望のリリースですね。
  • スクリャービン
    • 交響曲第2番
    • 交響曲第4番「法悦の詩」
      • スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響
      • REGIS RRC 1129
  • バラキレフ
    • 交響曲第1番
    • 交響詩「ロシア」
    • 交響詩「タマーラ」
      • スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響
      • REGIS RRC 1131
  • ショスタコーヴィチ
    • ヴァイオリン・ソナタ
    • ヴィオラ・ソナタ
      • カガン(ヴァイオリン),バシュメト(ヴィオラ),リヒテル(ピアノ)
      • REGIS RRC 1128
  • ショスタコーヴィチ
    • 24の前奏曲とフーガ
      • ニコラーエワ(ピアノ)
      • REGIS RRC 3005 (3CD)

2003.4.22


ニコラス・エコノムの芸術

 キプロス出身の名ピアニスト,ニコラス・エコノム(Nicolas Economou, 1953-1993)の名前をご存じでしょうか。

 母国ニコシアの音楽院で学んだ後,モスクワ音楽院でニーナ・エメリァーノヴァのクラスに学び,1972年からドイツでピアニストとして本格的に演奏活動を開始しました。

 エコノムの名前が広く知られることとなったのは,1980年代に入ってマルタ・アルゲリッチとのデュオを行うようになったことで,1983年にはドイツ・グラモフォンから,ラフマニノフのシンフォニックダンスとエコノム編によるチャイコフスキーのくるみ割り人形の発売され大きな話題となりました。

 しかしその後,少なくとも日本においてはエコノムの活躍の様子が伝わってくることもなく,地道に演奏活動を続けているのかなと思っていたところ,なんと10年も前の1993年12月29日に交通事故で40歳の若さで亡くなっていたのだそうです。

 そのエコノムを偲んで,彼の友人たちによってエコノムの録音を集めた「ニコラス・エコノムの芸術」と題した7点のCDが制作されました。私もこのCDの存在は最近まで知らなかったのですが,本日タワーレコード仙台店に赴いたところ,全7点のCDが並んでいたので,かなり迷った挙げ句,全点購入してきました。内容を見ると,アルゲリッチとのグラモフォン録音や,チック・コリアとのグラモフォン録音も含まれていて,まさにエコノムの録音の集大成となっています。試しに何曲か聴いてみましたが,素晴らしいテクニックとフィーリングの胸の空くような名演で,入手してよかったなと思いました。
  • 第1集
  • リスト
    • ピアノ・ソナタ ロ短調
    • 2つの演奏会用練習曲〜小人の踊り
    • メフィスト・ワルツ第1番
  • シューマン
    • 蝶々
    • アラベスク
      • エコノム(ピアノ)
      • 仏SUONI E COLORI SC 53011
  • 第2集
  • シューマン
    • クライスレリアーナ
    • 幻想曲
      • エコノム(ピアノ)
      • 仏SUONI E COLORI SC 53012
  • 第3集
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」
      • エコノム(ピアノ)
  • チャイコフスキー(エコノム編)
    • 「くるみ割り人形」組曲
      • アルゲリッチ&エコノム(ピアノ)
      • 仏SUONI E COLORI SC 53013
  • 第4集
  • ラフマニノフ
    • パガニーニの主題による狂詩曲
      • エコノム(ピアノ),ミルディアデス・カリディス指揮,フランス国立放送管
    • シンフォニック・ダンス 作品45
      • アルゲリッチ&エコノム(ピアノ)
      • 仏SUONI E COLORI SC 53014
  • 第5集
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第4番
    • ピアノ・ソナタ第12番
    • ピアノ・ソナタ第14番
    • 幻想曲ニ短調 K397
      • エコノム(ピアノ)
      • 仏SUONI E COLORI SC 253152
  • 第6集
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第12番
    • ピアノ・ソナタ第28番
    • 6つのバガテル 作品126
      • エコノム(ピアノ)
      • 仏SUONI E COLORI SC 253162
  • 第7集
  • チック・コリア&ニコラス・エコノム
    • 即興組曲
      • プレリュード
      • バラード
      • トッカータ
      • ユモレスク
      • インヴェンション
      • フーガ
      • アリアとオスティナート
      • ワルツ
      • ピアノの中へ
  • バルトーク
    • ミクロコスモス
      • 第113曲「ブルガリアのリズム」
      • .第69曲「和音の練習」
      • 第135曲「無窮動」
      • 第123曲「短いカノンとそのインヴェンション」
      • 第127曲「新しいハンガリー民謡」
      • 第146曲「オスティナート」
  • チック・コリア
    • ホームカミング
    • 2台のピアノのための3パートのデュオ
  • チック・コリア&ニコラス・エコノム
    • インヴェンション
      • チック・コリア&ニコラス・エコノム(ピアノ)
      • 仏SUONI E COLORI SC 253172

2003.4.15


ビシュコフの久々の新譜

 旧ソ連生まれで現在はアメリカ国籍の実力派指揮者のセミヨン・ビシュコフ(Semyon Bychkov, 1952-)は,かつてはフィリップスに盛んに録音を行っていて,中でもベルリンフィルとのショスタコーヴィチの交響曲第5,8,11番の録音は特に鮮烈な名演で,特に8番と11番の2つは,私的にはこの作品のベスト録音の1つだと思っています。

 その後もビシュコフはパリ管やケルン放送響の音楽監督に就任し,活発な指揮活動を続けているところではあるのですが,ここのところ録音に恵まれないようで,最近のビシュコフの演奏はなかなか聴くことができない状況でした。

 それが,フランスのAVIEレーベルから,続々とビシュコフの録音が発売されるというのです。曲目はいずれも刮目すべきもので,これは発売が待ち遠しいですね。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」
    • メタモルフォーゼン
      • ビシュコフ指揮,ケルン放送響
      • 仏AVIE AV 0017
  • マーラー
    • 交響曲第3番
      • ビシュコフ指揮,ケルン放送響,リポヴシェク(メゾ・ソプラノ)
      • 仏AVIE AV 0019 (2CD)
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第7番「レニングラード」
      • ビシュコフ指揮,ケルン放送響
      • 仏AVIE AV 0020

2003.4.12


リヒテルの1950年のショパン・ライヴ

 主に声楽やオペラを中心に歴史的録音の数々をリリースしているオーストリアのプライザー・レーベルの新譜予告に,唐突にリヒテルのライヴ録音が含まれていました。それもリヒテルの1950年というかなり早い時期のライヴ録音です。
  • ショパン
    • バラード第2番
    • 夜想曲第6番 作品15の3
    • スケルツォ第1番
    • 夜想曲第10番 作品37の2
    • 24の前奏曲〜第4〜11,17,19,23,24曲
    • ワルツ第3番 作品34の3
    • バラード 第3番
      • リヒテル(ピアノ) <1950.6.19, Moscow>
      • 墺PREISSER PRCD 95001
 この日のライヴ録音は一般的な音盤としてはリリースされていませんが,未発表ライヴ録音をCD−R盤で発売している Russian Masters から,1952年のシューベルトの即興曲作品90の2と作品142の2を加えて発売されていました

 私もこれらの録音は聴いたことがないので,これも楽しみなリリースではないでしょうか。

2003.4.11


ALTUSのムラヴィンスキー新譜

 貴重な来日公演のライヴ録音CDを発売し続けているALTUSからは,日本ムラヴィンスキー協会の主催により,ムラヴィンスキーの来日公演ライヴを発売してきているところですが,最新の新譜としてさらに2点が発売予告されています。これでこのシリーズの発売は6点目となり,この後がどこまで発売が続くかわかりませんが,これも注目のリリースではないでしょうか。
  • モーツァルト
    • 交響曲第39番 <1975.6.7>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <1975.5.13>
      • ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル
      • ALTUS ALT058
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <1975.6.7>
      • ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル
      • ALTUS ALT 059

2003.4.10


ムローヴァのメンデルスゾーンとベートーヴェンの協奏曲

 旧ソ連生まれの女流ヴァイオリニストのヴィクトリア・ムローヴァ(Viktoria Mullova, 1959-)は,1980年の第4回シベリウス国際ヴァイオリンコンクールや,1982年の第7回チャイコフスキー・コンクールのヴァイオリン部門で優勝した後,翌1983年には西側に亡命していて,録音はフィリップス・レーベルに数多くの名演を残しているところですが,そのデビュー盤は小沢征爾指揮ボストン響と1985年に録音したチャイコフスキーとシベリウスの協奏曲でした。

 私もムローヴァの演奏は好きで愛聴盤も多いのですが,最新録音として,定番中の定番作品である,メンデルスゾーンとベートーヴェンの協奏曲が発売されています。しかも,伴奏はガーディナー指揮のオルケストル・レヴォリュショネール・エ・ロマンティークというのも大注目です。このCDも発売が待ち遠しいですね。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ムローヴァ(ヴァイオリン),
        ガーディナー指揮,オルケストル・レヴォリュショネール・エ・ロマンティーク
      • 蘭PHILIPS 473 872-2
        フィリップス UCCP 1075 (5月21日発売,税込み2,548円)

2003.4.9


ビゼーのピアノ曲全集

 「カルメン」を筆頭とするオペラや,「アルルの女」や交響曲などの管弦楽曲の傑作の数々を遺したジョルジュ・ビゼーは少なからぬピアノ曲も作曲していて,いずれもメロディアスな名作なのですが,録音されることは非常に少なく,まとめて録音したものというと,1984年にセトラックが未出版の3曲を除いた全15曲を仏ハルモニア・ムンディ盤があった程度でした。

 このセトラック盤は国内盤でも発売されていましたし,入手困難盤ではなかったのが幸いだったのですが,ようやく2つ目の録音がリリースされることになりました。セトラック盤収録されていなかった作品も含まれているようで,これはビゼーファン必聴のCDではないでしょうか。
  • ビゼー
    • 演奏会用半音階的変奏曲
    • 夜想曲第1番
    • ラインの歌(6曲)
    • プロヴァンスの歌
    • アラブの歌
    • 4月の歌
    • 演奏会用大ワルツ
    • 恍惚
    • 風変わりなカプリス第1番
    • 風変わりなカプリス第2番
    • 3つの音楽スケッチ
    • ヴェニス
    • 海流
    • 幻想的な狩
    • 無言歌
    • 謝肉祭
    • ワルツ
      • アドリアーノ・パオリーニ(ピアノ)
      • 伊Wellmusic IDC 00110 (2CD)

2003.4.8


andanteのブルックナー新譜

 ウィーンフィルの貴重な放送録音をリリースし続けているアンダンテ・レーベルが今度はベーム,フルトヴェングラー,カラヤンが指揮したブルックナーのライヴ録音集という,これまた豪華なアルバムが発売になりました。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <1976.9.26>
      • ベーム指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第8番 <1954.4.24>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第9番 <1978.5.8>
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル
      • 米ANDANTE 4070 (4CD)
 ベームの第7番は,この演奏会の翌日からドイツ・グラモフォンに同曲のレコーディングセッションを行っているのですが,このライヴ録音はおそらく初リリースではないでしょうか。

 フルトヴェングラーの第8番は,これまで非正規盤で発売されていたもので,正規盤としては初リリースとなります。この演奏ではフルトヴェングラーがそれまで同曲の演奏に用いていた楽譜と版が異なっていることなどから,非フルトヴェングラー盤ではないかという説もあるのですが,現在ではフルトヴェングラーの録音に間違いないという見解に傾いているようです。特に米EMBLEMから発売されていたCDは全く不思議なくらい音質良好だったのですが,今度は正規盤の発売ということで一層の音質向上を期待したいところです。

 カラヤンの第9番は,独グラモフォンから映像が発売されていましたが,日付は5月7〜8日の2日間となっており,この2日の演奏から編集したものと思われます。また,この前日の5月7日のライヴ録音が,街頭ワゴンセールCDのLive Classics Bestシリーズから発売されていましたが,これは非カラヤン盤で,ホーレンシュタイン指揮の録音ではないかということです。5月8日の演奏をそのまま収録した録音は初リリースとなります。

 このCDに収録された3つの録音はいずれもなんらかの形で,世界初登場,正規盤世界初登場音源ということになります。ANDANTEのサイトの直販ではCDが$53と航空便での送料$17の合計$70になるのですがHMVのオンラインショップではキャンペーン価格6,990円とお買い得です。HMVでの発売予定は5月9日とのことで,それまで待てるのでしたらこちらで入手してもいいかもしれませんね。

2003.4.6


ナクソスのペルトのヨハネ受難曲

 エストニア出身の作曲家アルヴォ・ペルト(Arvo Part, 1935-)の静謐でスピリチュアルな作品は,私も大いなる経緯と共感の念を持って拝聴しているところですが,そのペルトの作風のよく表れた作品の1つに,1982年に作曲されたヨハネ受難曲があります。

 これは編成に特色があって,福音史家は声楽4人で担当していますし,管弦楽も切りつめられていています。その静謐で冷ややかな世界は,例えばバッハの受難曲とは全く趣を異にするものですが,1つの優れた表現としての真実性を有していると思いますし,とにかく一度聴いていただければ,その魅力に直ちに気付いていただけるのではないかと思います。

 このヨハネ受難曲のCDは,1988年にECMレーベルから発売されたものが永らく唯一のものでしたが,2001年になってフィンランドのフィンランディア・レーベルから2つ目の録音となるCDが発売され,当時,私も聴いた感想を書き込んでいました

 さらに今度は,3つ目の録音がナクソスから発売されることになりました。今やナクソスはクラシック音楽CD最大のレーベルといえると思いますし,このメジャーレーベルから発売されることで,この作品が広く認知されることになればと願って已みません。演奏はアントニー・ピッツ指揮のトーヌス・ペレグリヌスほかの英国勢で,英国ドチェスターのセント・ポール修道院とセント・ピーター修道院で録音されたということですが,名演であることを期待したいですね。
  • アルヴォ・ペルト
    • ヨハネ受難曲(1982)
      • イエス:ロバート・マクドナルド(バス)
        ピラト:マーク・アンダーソン(テノール)
        ほか
        アントニー・ピッツ指揮,トーヌス・ペレグリヌス
      • 香港NAXOS 8.555860

2003.4.5


ミュンシュのコンサートホール録音

 なかなかCD化されない貴重な音源をリリースしているスクリベンダム・レーベルは,つい先日にも発売が遅れていたシューリヒトのコンサートホール録音を集成した10枚組セットを発売していたところですが,こんどはフランスの名指揮者シャルル・ミュンシュ(Charles Munch,, 1891-1968)のコンサートホール録音を集成した4枚組セットが発売予告されました。これらはミュンシュの最晩年の演奏を聴くことのできる貴重な録音ばかりですが,現在では入手困難な状況でしたので,この発売は朗報ではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」 <1967>
      • ロッテルダムフィル
  • アルベニス
    • イベリア <1966>
  • ビゼー
    • 交響曲 ハ長調 <1967>
    • 組曲「子供の遊戯」 <1967>
    • 序曲「祖国」 <1967>
  • リムスキー=コルサコフ
    • 序曲「ロシアの復活祭」 <1966>
  • ドビュッシー
    • 管弦楽のための映像〜イベリア <1966>
    • 交響詩「海」 <1966>
    • 牧神の午後への前奏曲 <1966>
  • ボロディン
    • 交響詩「中央アジアの草原にて」 <1967>
  • ムソルグスキー
    • 歌劇「ホヴァンシチナ」〜序奏,ペルシャの踊り <1967>
  • リムスキー=コルサコフ
    • 歌劇「金鶏」〜婚礼の行列 <1967>
      • フランス国立放送管
  • フランク
    • 交響曲 <1966>
      • ロッテルダムフィル
      • 英SCRIBENDUM CH 012 (4CD)

2003.4.4