アルヴォ・ペルトの「ヨハネ受難曲」2つ目のCD
◎アルヴォ・ペルト ヨハネ受難曲(1982) タウノ・サトマー指揮,カンドミノ合唱団, ヨルマ・ヒュンニネン(イエス), トピ・レヘティプー(ピラト), トゥーリ・リンドベリ&テッポ・ランペラ&ユッカ・ヴァーリ &ハンヌ・ホルマ(福音史家), カリ・ユッシラ(オルガン), ユッカ・ランタマキ(ヴァイオリン), マルヤ・タルカ(オーボエ), ブリッゲト・アライーレ=メーキ(ファゴット), ヤンネ・アールト(チェロ) 芬FINLANDIA 8573-87182-2 エストニア生まれの作曲家ペルトの代表作とされている「ヨハネ受難曲」の 2つめの録音です。この作品の最初の録音はポール・ヒリヤー指揮のECM盤 でした。 私自身はペルトの作品は好きで,特に声楽曲に本領が発揮されていると思っ ているのですが,それは1988年に発売された曲の最初のCDを聴いたとき に,それまで出ていたECM2枚以上に,ペルトの独自のスタイルが徹底して いるのに感嘆したのがきっかけでした。 この「ヨハネ受難曲」もECMのCDが発売された後,ポール・ヒリヤーと ヒリヤード・アンサンブル他による来日公演もありましたし,LDも発売され ましたし,その後日本を含む世界各地で演奏されるようになってるのですが, どういうわけか,新たなCDはこれまで登場しませんでした。 その「ヨハネ受難曲」の新録音が発売されるというので,もう飛び付いて入 手し,さっそく聴いてみたということなのですが,私もこの作品を聴くのは久 々です。 この作品はペルトの宗教作品の中でも禁欲的なまでに切りつめたシンプルさ とスタティックさが際立っており,感情の起伏を押さえてテンポも変わること なく,淡々と進められる勤行を目の当たりにするような印象すらあります。 この作品は,聴き手によっては退屈きわまりないと感じられることもあるか もしれませんが,私自身は心地よく張りつめた緊張感が持続する中で,選び抜 かれた少数の音の存在感と美しさに強く打たれ,同時に意識の傍らでは感覚的 な悦びをも感じながら聴き入っています。 それで,今回のCDの演奏なのですが,まず驚いたのは演奏時間の違いで, ECM盤では71分近くだったのが,今回のCDでは62分と少しで,9分 弱短くなっています。 実際に聴いてみたところ,いかにも北欧らしいというべきか,今回のCDで の演奏の方が無色透明な印象で,ECM盤と比較してのことですが,間を長く せず,わずかながら流れのよさもあり,各パートの溶け合いもなめらかで, ECM盤以上に抵抗なく聴ける面はあると思うのですが,この作品の独自性な り表現の徹底度という点では,多少遜色を感じてしまうのも事実です。 今回のCDも大変優れた水準の演奏であり,しかもECM盤とはかなり異な る表現を聴かせているので,この作品がお好きな方であればECM盤をお持ち であっても入手する価値は十分にあると思いますし,ペルト作品にいま1つハ マりきれない方でも今回のCDの方が抵抗なく聴けるかもしれません。
2001.5.12