第5弾_フランソワとケンプ


◎リスト  ピアノ協奏曲第1番 <1956.12.6>
   フランソワ(ピアノ),

   上田仁指揮,東京交響楽団
   日比谷公会堂

 ブラームス ピアノ協奏曲第1番 <1961.10.9>
   ケンプ(ピアノ),

   上田仁指揮,東京交響楽団
   東京厚生年金会館

   東芝EMI TOCE-8860


 最初のリストは,おそらくフランソワ唯一のライヴ録音CDではないでしょ
うか。フランソワのようなインスピレーションで弾くタイプのピアニストはラ
イヴでこそ本領を発揮すると思われるので,この録音は大変貴重です。

 ここで聴かれるフランソワの演奏は,全曲を通じて前のめりの推進力があり,
技術的な不安は全くなく,華麗なパッセージには弾むような弾力性があるとい
う,実に活きのよい演奏で,聴いていて高揚感が沸き起るのを押さえることが
できません。

 EMIに残された大量の録音を聴く限り,フランソワは60年代に入って出
来不出来の波や,気まぐれさを徐々に感じさせるようになってくるのですが,
ここでの演奏はそのような要素とは無縁で,戦争の痛手から立ち直りつつある
日本の聴衆には正に希望の象徴のように聴こえたのではないでしょうか。

 上田仁指揮の東京響の演奏は,これまで聴いてきたものと比べても聴き劣り
がするのは否めず,特に弦は人数が少ないからなのか,あるいはアンサンブル
が乱れているからなのか,かなり痩せた感じの音に感じられることがあります
し,管のソロともども,自信なさげに合わせているようであることも気になり
ました。

 ところが,後半のアレグレット・ヴィヴァーチェあたりから徐々に勢いが出
てきて,あまりそういったことが気にならなくなってきます。そして最後はぐ
んぐん加速して怒濤のフィナーレを迎えます。やっぱり演奏はノリが大切です
ね。

 これは,数多いフランソワの録音の中でも最良のものではないでしょうか。
これほどの名演でありながら,テープの不調によると思われる相当耳障りなノ
イズが時折聴かれるのが非常に残念です。


 続くケンプは1936年の最初の来日以来,10回以上も来日しているので,
ここでの演奏が何回目の来日になるのか分りませんが,ケンプが66歳の時の
演奏になります。

 ケンプも後年はパワーやテクニックがかなり衰えてくることになるのですが,
ここでの演奏はかっちりと演奏できていて,不安な面は感じられません。ピア
ノの響きにも落ち着きと重量感があって,ブラームスを聴くのには本当にいい
音だなと思いますし,下手な演出の一切ない,正攻法で堂々と演奏が展開され
ています。

 というわけで,この演奏もケンプとしては最良の部類の演奏だと思います。
もっとも,ミスタッチはかなり多いので,それが気にならなければなんですが。

 伴奏はこちらもフランソワと同じ上田仁指揮の東京響ですが,こちらの演奏
のほうがずっと充実感があって,この重量級の作品を正に堂々と演奏していて,
前のリストに続けて聴くと,この指揮者とオケの長足の進歩が感じられます。


 というわけで,このCDは2人の名ピアニストの非常に優れた演奏が堪能で
きて,当時の日本の楽団の演奏ぶりも伺い知れる,実に興味深く,しかも楽し
めるものでした。この内容で2300円はメチャ安ではないでしょうか。

2000.1.9


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない