クラシック音楽CDの雑談(2002年1月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


SERENADEレーベルのフルヴェン新譜

 音楽評論家の平林直哉氏の自主制作レーベルSERENADEでは,昨年,いわゆるウラニアのエロイカをオリジナルLPから復刻したCD−Rを発売していて,高音質がセールスポイントだったのですが,実際に聴いてみると,やや大雑把な印象ながら大変に実在感のある音質で,他の復刻CDからは聴くことのできないユニークかつ説得力のある音質だと思いました。

 同レーベルのフルトヴェングラー復刻の第2弾として,大戦中のベートーヴェンとブラームスのライヴ録音を初出のメロディアLPから復刻したCDが発売予告されています。私自身は,大戦中のライヴ録音に関しては,おしなべてメロディアのCDの音質が良好だと思っているのですが,個々の録音によっては他レーベルの復刻の方が音質良好だったりもするので,このCDもどんな音質で聴けるのか興味津々です。
  • ベートーヴェン
    • 「コリオラン」序曲 <1943.5.27/30> (LP: 33D09867/8)
  • ブラームス
    • 交響曲第4番 <1943.12.12/15> (LP: 33D09867/8)
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1943.12.12/15> (LP: 33D010851/4)
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • Serenade SEDR-2003
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1942>
      • ブリーム(ソプラノ),ヘンゲン(アルト),アンデルス(テノール),ヴァッケ(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル,ブルーノ・キッテル合唱団
      • Serenade SEDR-2004

2002.1.31


エリー・ナイのブラームス協奏曲録音復活

 ドイツの名指揮者,フランツ・コンヴィチュニーの貴重な放送録音をリリースしている独ヴォイトブリックから,エリー・ナイのピアノソロによる,ブラームスの協奏曲のCDが発売予告されています。
  • ブラームス ピアノ協奏曲第2番 <1955.3.3>
    • エリー・ナイ(ピアノ),フランツ・コンヴィチュニー指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管
    • 独WEITBLICK SSS-0020-2
 この演奏は,伊メロドラムからもCDが発売されており,国内盤規格でも発売されています。従来はゲ旧ヴァントハウスでのライヴ録音とされていましたが,ライプツィヒのコングレスハレでのライヴ録音なのだそうです。

 このCDは,本来ならこれまでのコンヴィチュニーのCDリリースに含まれるはずだったのが,良好な音源確保とマスタリングに手間取り,単売することになってしまったようです。

 エリー・ナイに関しては,ここのところ独コロッセウム・レーベルから相次いでCDが発売されていて,急速に知名度も評価も向上してきているのではないかと思われているところであり,これも注目のリリースと言えるのではないでしょうか。

2002.1.30


ディヴィッド・ジンマン指揮のミサソレがようやく発売か?

 昨年10月4日のこの欄に書きこんでいた,ディヴィッド・ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管ほかによる,モダン・オーケストラでの演奏ながら,ナチュラル・トランペット,バロック・トロンボーン,ケトル・ドラム,ゲシュトップ,木製のフルートなどを使用し,弦楽器もノンヴィヴラートに近い奏法で演奏しているという,ベートーヴェンのミサ・ソレムニスのCDは,いったん発売予告されながら延期になっていたのですが,2月中旬に発売になると再度発売予告されています。

 私もこのCDは大変楽しみにしているので,今度こそ予定どおり発売してほしいですね。
  • ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
    • リューバ・オルガナソヴァー(ソプラノ),アンナ・ラルーソン(アルト),
      ライナー・トロスト(テノール),フランツ=ヨーゼフ・ゼリッヒ(バス),
      ディヴィッド・ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管,スイス室内合唱団
    • 独ARTE NOVA 74321 8704 2

2002.1.28


久々のCD買い出し

 今日は久々に仙台でCDショップ巡りをしましたが,まだ正月後間もないせいか,新譜の入荷はあまりなく,余計な散財をせずに済んだと喜ぶべきかもしれませんが,それでも気になるCDを何点か買い求めました。

 新譜で目立ったのは,露アルス・ノーヴァのライヴ録音新譜で,今度は何と,カール・リヒター指揮,ミュンヘン・バッハ管&合唱団ほかによる,バッハのロ短調ミサ曲のライヴ録音が発売されました。

 これは1968年のモスクワ音楽院でのライヴですが,この翌年の東京文化会館でのライヴ録音がすでにアルヒーフから発売されているところで,比較してどんな演奏になっているのかも興味津々です。
  • J・S・バッハ ミサ曲 ロ短調 BWV232 <1968.4.17>
    • ウルズラ・ブッケル(ソプラノ),ヘルタ・テッパー(メゾ・ソプラノ),
      エルンスト・ヘフリガー(テノール),ペーター・ファン・デア・ビルト(バス),
      カール・リヒター指揮,ミュンヘン・バッハ管&合唱団
    • 露ARS NOVA ARS 005/6
 それから,1月21日のこの欄に書きこんでいた,ミュンシュ指揮ボストン響の「ダフニスとクロエ」の1961年録音の世界初CD化のものと,店頭販売では初CD化となるモントゥー指揮サンフランシスコ響の幻想交響曲の1952年録音も無事に発売されたようで,これもありがたく入手しました。

 さらに,すでに輸入盤と国内盤で発売済みの,今年のニューイヤーコンサートのライヴ録音ですが,私は国内盤の方を入手していたのですが,その音質は衛星中継時のものとはかなり異なっていて,残響の少なく直接音中心となっていて,いまひとつ感興や臨場感が感じられませんでした。ただ,輸入盤と比較して,国内盤の音質が劣ることは珍しくないので,重ねて輸入盤の方も入手しました。

 実のところ,今年のニューイヤーコンサートのライヴ録音のCD感想は早期に書き込もうと思っていたのでしたが,この音質のことが気になって,なかなか書き出せませんでした。近日中に国内盤と輸入盤の両方を聴いた感想を書き込みたいと思います。

2002.1.27


「音楽展望」でのニューイヤーコンサート評

 昨日の朝日新聞の「音楽展望」で,吉田秀和氏が今年のニューイヤーコンサートについて書いていましたが,「出来は上々,楽しかった」と大変好意的に述べられていました。その演奏評をいくつか引用すると
  • ・・・小澤の指揮は冴えていた。隙のない的確精緻な指示を与えるだけでなく,一つひとつの身振り,手振りが表現になっている。彼の動きは西洋の伝統的なのとは少し違うし,初めてふれる人はびっくりするらしいが,実は内容の濃い動きであって,これは指揮者としての大きな財産である。
  • ・・・この演奏会はシュトラウスの音楽できく人を楽しませるのと同じくらい,ウィーンフィルの実力,芸の高さを存分に開陳してみせる場ともなっていた。これだけひいたら,楽員たちもさぞスカッとしただろう。
  • しかし,その芸をここまでひき出したのは小澤の功績である。だから,これは小澤とウィーンフィルとシュトラウスの三者の幸福な出会いがあって成立したものだったといわなければならない。
  • このコンサートは演奏の良しあしは生まれつきや育ちがすべてを決定するわけではないこと,小澤は今や現代の代表的指揮者の一人に数えられることを実証した。
といった内容で,私としても大きな異論はないのですが,「彼の動きは西洋の伝統的なのとは少し違う」というのは私にはどういうことなのかよく分りません。確かに指揮棒を持たず,大変特徴的な身振り手振りと表情で指揮をしてはいましたが,それは小澤自身の個性なのであって,「西洋の伝統的なのとは少し違う」というよりも,「ほかの誰とも違う」というべきではないかと思いました。

 それと,この論評では,ウィーンゆかりの指揮者であるはずのアーノンクールやメータのシュトラウスはサッパリだったと述べています。私は吉田氏のニューイヤーコンサートの演奏評はあまり目にした記憶がないのですが,ずいぶんバッサリと切り捨てたものだと思ってしまいました。とはいえ私自身,メータのニューイヤーコンサートに関してはいまひとつ冴えない演奏だなとは思っていました。

 アーノンクールの方は,最近のニューイヤーコンサートでは聴かれなかった,かっちりとしたウィンナワルツを聴かせてくれていることに感心していました。でも改めて考えてみると,アーノンクールのニューイヤーコンサートのライヴ録音CDは入手はしたものの,ほとんど聴いていないのが実情です。

 それに対して今年の小澤の演奏は,CDの発売を待ちきれず,録画したVTRを何度も繰り返し視聴して楽しんでいました。やはりこれは近年にない充実した演奏会であったと評すべきではないでしょうか。

2002.1.26


アダム・フィッシャー指揮のハイドン交響曲全集

 ハンガリーの指揮者アダム・フィッシャー(Adam Fischer,1949-)は,自ら組織したオ−ストロ=ハンガリアン・ハイドン管を指揮して,英ニンバスレーベルにハイドンの交響曲全集を録音してきており,足かけ14年がかりで録音を完了し,8巻のCDセットで発売されていました。

 ところが,昨年,ニンバスレーベルが倒産してしまい,このハイドン全集を含むニンバスレーベルのCDリリースはどうなるのだろうと心配しているところなのですが,なんと,激安CDレーベルのブリリアント・クラシックスからこのハイドン全集33CDセットが発売になるということです。

 価格も,HMVでは10,690円で予約を受け付けており,1枚あたり324円という激安です。これはハイドンの交響曲をまとめて聴きたい方にとって,まさに待望のリリースとなるのではないでしょうか。発売は3月下旬ということです。
  • ハイドン 交響曲全集
    • アダム・フィッシャー指揮,オーストロ=ハンガリアン・ハイドン管
    • 蘭Brilliant Cllasics 99806 (33CD)

2002.1.25


モントゥー指揮サンフランシスコ響の幻想交響曲(1952年録音)

 フランス生まれの名指揮者,ピエール・モントゥー(Pierre Monteux,1875-1964)は,そのエピキュリアンなキャラクターが誰からも愛され,幅広いレパートリーで名演を聴かせてくれましたが,中でもベルリオーズの幻想交響曲は全部で5回も録音していました。

 最初は自ら組織したパリ交響楽団との1931年の録音で,これはいくつかのレーベルからSP復刻CDが出ています。2度目はサンフランシスコ響との1945年の録音で,これは1994年にモントゥーの没後30年を記念して発売された「モントゥーの芸術」という15枚組ボックスに収録されていたほか,単売もされました。3度目は後述するとして,4度目はウィーンフィルとの1958年の録音で,一度ならずCD化されています。最後に当たる5枚目は北ドイツ放送響との1964年の録音で,コンサートホールソサエティから発売され,これもCD化されているところです。

 問題は3度目の録音なのですが,これはサンフランシスコ響を指揮して1952年にRCAに録音したもので,LP時代から名演として名高かったものなのですが,CDとしては,音楽之友社の「レコ芸名盤コレクション」で頒布されたのがおそらく唯一で,CDショップで市販されたことはなかったのではないでしょうか。

 それが,昨日のこの欄での書込み同様に,RCAの国内盤の新シリーズである,RCAヴィンテージコレクションの第2回新譜の中に,この1952年録音のモントゥーの幻想交響曲が含まれているのです。私自身はレコ芸名盤コレクションのCDを所持しているので,このリリースに色めき立つことはないのですが,この名演がようやく入手容易になるということで,注目すべきリリースではないでしょうか。

  • ベルリオーズ 幻想交響曲 <1952>
    • モントゥー指揮,サンフランシスコ響
  • ドビュッシー 交響詩「海」 <1954>
    • モントゥー指揮,ボストン響
      • RCA BVCC-37321 (税込み1,700円,1月23日発売)

2002.1.22


ミュンシュの「ダフニスとクロエ」世界初CD化

 フランスの名指揮者シャルル・ミュンシュ(Charles Munch,1891-1968)は,ラヴェルの管弦楽曲も十八番の1つで,相当な量の録音が残されていますが,大作「ダフニスとクロエ」の全曲録音も,ボストン響ほかを指揮してRCAに1955年と1961年の2回録音しています。

 この2つの録音はいずれも名演として知られているところですが,私自身,LP時代から愛聴していたのは1961年の録音の方で,これほどエネルギー感に満ちたダイナミックな演奏は他ではなかなか聴けないと思っています。

 このミュンシュの「ダフニスとクロエ」の録音はレーベルもメジャーのRCAですし,定盤中の定盤として当然CD化が行われていて,国内盤,輸入盤とも規格番号を変えて繰り返し発売されており,RCAリヴィング・ステレオによるリマスターCDでも聴くことができるのですが,実はこれらのCDは全て1955年の録音で,私の愛聴盤である1961年の録音はこれまでCD化されたことがありませんでした。

 それが,RCAの国内盤の新シリーズである,RCAヴィンテージコレクションの第2回新譜の中に,この1961年録音のミュンシュの「ダフニスとクロエ」が含まれているのです。これは私としても恋い焦がれたCDに十数年かかってようやく出会えるのかという気持ですし,この作品のユニークな名演として多くの方にお薦めしたいCDです。
  • ラヴェル バレエ「ダフニスとクロエ」全曲 <1961>
    • ミュンシュ指揮,ボストン響,ニュー・イングランド音楽院合唱団
    • RCA BVCC-37323 (税込み1,700円,1月23日発売)

2002.1.21


今年のニューイヤーコンサートのライヴ録音CDの収録内容

 小沢征爾が指揮した今年のニューイヤーコンサートのライヴ録音CDが輸入盤,国内盤とも店頭に並ぶようになりましたが,報道されているところでは,本国オーストリアではポップスも含めた総合チャートで第1位となっているほか,日本国内でも,予約だけで5万枚を突破したなど,大変な反響となっているようです。

 国内の大手CDショップには,国内盤と輸入盤の両方が並んでいて,国内盤は初回限定特価1,980円,輸入盤はHMVで1,690円,タワーレコードで1,750円と,価格面でも大差はないのですが,国内盤ではボーナストラックが2曲収録されているということで,私は国内盤の方を予約していました。

 ところが,輸入盤の方でも1曲だけとはいえ国内盤とは別のボーナストラックが収録されているんですね。そうなるとボーナストラックを全て聴きたいとなると,国内盤と輸入盤の両方を購入しないといけないことになります。私はさすがに両方購入する気にはなれず,1曲くらい仕方がないかと諦めようかと思っています。

 そもそも,コンサートの全演目を収録した国内盤DVDは3,800円で発売予告されているので,両方買うくらいならこちらの方がずっといいですね。

 ちなみに国内盤,輸入盤の収録内容は以下のとおりです。
  • 国内盤,輸入盤ともに収録
    • ヨハン・シュトラウス2世
      • 喜歌劇「こうもり」序曲
      • ワルツ「芸術家の生活」
    • ヨーゼフ・シュトラウス
      • ポルカ・マズルカ「おしゃべり女」
      • ポルカ・シュネール「前進」
      • ワルツ「水彩画」
      • ポルカ・マズルカ「とんぼ」
      • ポルカ・シュネール「おしゃべりな可愛いお口」
    • ヨ-ゼフ・ヘルメスベルガー
      • 悪魔の踊り
    • ヨハン・シュトラウス2世
      • エリーゼ・ポルカ
      • ワルツ「ウィーン気質」
      • チク・タク・ポルカ
      指揮者と楽団員による各国語での新年の挨拶
    • ヨハン・シュトラウス2世
      • ワルツ「美しく青きドナウ」
    • ヨハン・シュトラウス
      • ラデツキー行進曲
  • 国内盤のみに収録
    • ヨハン・シュトラウス2世
      • アンネン・ポルカ
    • ヨーゼフ・シュトラウス
      • ポルカ・シュネール「大急ぎで」
  • 輸入盤のみに収録
    • ヨハン・シュトラウス2世
      • 行進曲「乾杯!」
 以上の収録曲の中には,私の大好きな曲である,ワルツ「カーニバルの使者」がありません。演奏もよかったですし,作品の魅力の割には知られていないこのワルツが広く知れ渡ることになるよい機会だと喜んでいただけに残念です。

2002.1.20


BBCレジェンドの次回新譜

 着実なペースでリリースを続けているBBCレジェンドの次回新譜として,以下の6点のリリースが予告されています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <1969.9.3>
  • ワーグナー
    • 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 <1971.11.3>
    • ヴェーゼンドンクの5つの歌(ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ)) <1971.11.3>
      • レジナルド・グッドール指揮,BBC響
      • 英BBC LEGEND BBCL 4086 (2CD)
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <1964.9.16>
  • ドビュッシー
    • クラリネットと管弦楽のためのラプソディ第1番(ド・ペイエ(クラリネット)) <1964.9.16>
      • ルドルフ・ケンペ指揮,ロンドン響
  • ヤナーチェク
    • シンフォニエッタ <1974.8.30>
      • ルドルフ・ケンペ指揮,BBC響
      • 英BBC LEGEND BBCL 4087
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 <1967.9.23>
    • 「マイスタージンガー」組曲(ストコフスキ編) <1967.9.23>
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ジークフリートのラインへの旅 <1967.6.15>
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ジークフリートの葬送行進曲 <1967.6.15>
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデの自己犠牲 <1967.6.15>
      • ストコフスキ指揮,ロンドン響&合唱団,ベリト・リンドホルム(ソプラノ)
    • 歌劇「リエンツィ」序曲 <1968.6.18>
      • ストコフスキ指揮,ニューフィルハーモニア管
      • 英BBC LEGEND BBCL 4088
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第37番 <1967.6.16>
  • ショパン
    • 夜想曲第19番 <1968.10.20>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第11番 <1968.10.20>
    • エロイカ変奏曲 <1968.10.20>
  • シューマン
    • 交響的練習曲 <1968.10.20>
  • ショパン
    • 夜想曲第4番 <1968.10.20>
  • ラフマニノフ
    • 12の練習曲集 <1969.10.8>
      • リヒテル(ピアノ)
      • 英BBC LEGEND BBCL 4089
  • リスト
    • ピアノ協奏曲第1番 <1967.9.20>
      • オグドン(ピアノ),シルヴェストリ指揮,ボーンマス響
    • ピアノ協奏曲第2番 <1971.9.18>
      • オグドン(ピアノ),コリン・ディヴィス指揮,BBC響
    • メフィスト・ワルツ <1969.4.24>
    • パガニーニの「鐘」による大幻想曲 <1970.1.20>
    • 超絶技巧練習曲〜第11曲「夕べの調べ」 <1970.1.20>
      • オグドン(ピアノ)
      • 英BBC LEGEND BBCL 4090
  • ショスターコーヴィチ
    • 弦楽四重奏曲第8番
  • ボロディン
    • 弦楽四重奏曲第2番
  • ラヴェル
    • 弦楽四重奏曲
      • ボロディン弦楽四重奏団 <1962.8.31&29>
      • 英BBC LEGEND BBCL 4063
 以上のラインナップの中では,英国の名指揮者レジナルド・グッドール(Reginald Goodall,1905-1990)のライヴ録音が聴けるのが大変珍しいですし,ボロディン弦楽四重奏団の録音は,いったん発売予告されていながら延期になっていたものです。他の録音も豪華な布陣であり,これも大変贅沢なリリースといえるのではないでしょうか。

2002.1.18


アバド指揮ベルリンフィルのマーラー3番新譜

 マーラーの交響曲の中でも第3番は好きな作品の1つなのですが,幸いにして名録音に恵まれており,バーンスタイン指揮ニューヨークフィルの新旧2つの録音と最近発売になったライヴ録音,テンシュテット指揮ロンドンフィル盤,シューリヒト指揮シュトゥットガルト放送響のライヴ録音,これも最近発売になったクーベリック指揮バイエルン放送響のライヴ録音などはいずれも私の愛聴盤になっています。

 さらに,この作品のとりわけビューティフルな演奏というと,アバド指揮ウィーンフィルの1980年の録音があり,これは聴き手の耳をくすぐる音色や,のびやかに歌われるフレージングも素晴らしく,聴いていて天にも昇る幸福感を味わわせてくれる録音でした。

 そのアバドが,19年後の1999年10月11日に,ロンドンのロイヤルフェスティバルホールにおいて,ベルリンフィルを指揮した演奏会のライヴ録音が発売予告されています。これは日本先行発売で,輸入盤は4月発売予定ということです。アバドは私にとっても重要なマーラー指揮者であり,このリリースは大変楽しみです。
  • マーラー 交響曲第3番 <1999.10.11>
    • アンナ・ラーション(ソプラノ),アバド指揮,ベルリンフィル,ロンドン交響合唱団,バーミンガム市立少年合唱団
    • グラモフォン UCCG-1095〜6 (税込み5,097円,2002年2月21日発売)

2002.1.17


ゲルギエフ指揮,ウィーンフィルのライヴ録音

 CD−R盤でリリースされているライヴ録音レーベルの1つである,米GNPから,ゲルギエフ指揮,ウィーンフィルのライヴ録音が発売予告されています。
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「火の鳥」
      • ゲルギエフ指揮,ウィーンフィル <2000.4.30>
      • 米GNP GNP-93
 ゲルギエフがウィーンフィルを指揮した録音というと,フィリップスからチャイコフスキーの交響曲第5番のザルツブルク音楽祭のライヴ録音がすでにリリースされており,ゲルギエフならではの荒々しさと,ウィーンフィルのしなやかさと表出力とが相まって,濃厚でありながらエレガンスでもあるという類い希なる名演を聴かせており,このライヴ録音もどんな演奏が聴けるのか大変に楽しみに思っていました。

 そしたら,このライヴ録音のうち,「展覧会の絵」がフィリップスから正規盤として発売予告されています。カップリングは同日の「火の鳥」ではなく,ムソルグスキーの管弦楽曲が収録されています。「火の鳥」を聴くためにはGNP盤を入手するしかないのですが,CD−R盤に先を越されないように正規盤CDを発売するという姿勢は,私としては高く評価したいと思います。

 これは国内先行発売で,3月6日のリリースだそうです。これも大変興味深い1枚といえるのではないでしょうか。
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」
  • ムソルグスキー
    • 交響詩「禿山の一夜」(原典版と,R=コルサコフ編の両方)
    • 歌劇「ソロチンスクの定期市」〜間奏曲
    • 歌劇「ホヴァンシチナ」〜「モスクワ河の夜明け」
      • ゲルギエフ指揮,ウィーンフィル <2000.4.28〜30,2000.12.22>
      • フィリップス UCCP1053

2002.1.16


クリュイタンスのモノーラル録音ボックス

 ベルギー生まれのフランスの名指揮者アンドレ・クリュイタンス(Andre Cluytens, 1905-1967)は,EMIレーベルにベルギーやフランスの管弦楽作品を数多く録音しており,LPやCDで数多くリリースされてきているところですが,クリュイタンスのモノーラル録音のCD化は必ずしも順調ではなく,国内盤のミュージカルノートというレーベルが,1994年から翌年にかけて9枚のCDを発売していたのが特筆される程度で,輸入盤ではこれまでほとんど発売されてこなかったのではないでしょうか。

 実は昨年から,英テスタメント・レーベルがこのクリュイタンスのモノーラル録音をまとめて発売するという情報があり,確実な情報を知りたいと思っていたところでしたが,これがなんと7枚組のボックスとして発売されるのだそうです。7枚組セットの他に単売もされるということですが,HMVではこのセットが8990円で発売予告されています。私はミュージカルノートのCDは全て所持しているので,購入しようかどうしようか迷うところですが,ミュージカルノートのCDには収録されていないドビュッシーやルーセルの録音も含まれていますし,音質も一新していそうなので,やはり購入に走ってしまいそうです。

 7枚のCDの収録内容は以下のとおりです。ミュージカルノートでは発売されなかったドビュッシーとルーセルはステレオ録音かもしれません。
  • CD 1 (SBT1234)
    • ベルリオーズ
      • 幻想交響曲(1955)
        • フランス国立放送管
      • 劇的交響曲《ロメオとジュリエット》(抜粋)
        • パリ・オペラ座管
  • CD 2 (SBT1235)
    • ビゼー
      • 「アルルの女」組曲第1,2番(1954)
      • 序曲「祖国」1953)
      • 交響曲第1番 (1953)
        • フランス国立放送管
  • CD 3 (SBT1236)
    • ドビュッシー
      • バレエ「おもちゃ箱」
      • 「子供の領分」
    • ラヴェル
      • 「クープランの墓」(1953)
      • 「高雅にして感傷的なワルツ」(1954)
        • フランス国立放送管
  • CD 4 (SBT1237)
    • フランク
      • 交響曲 ニ短調(1953)
        • フランス国立放送管
      • 交響的変奏曲(1953)
        • パリ音楽院管
    • ダンディ
      • フランスの山人の歌による交響曲(1953)
        • パリ音楽院管,チッコリーニ(Pf)
  • CD 5 (SBT1238)
    • ビゼー
      • 組曲美しいパースの娘」(1954)
    • ラヴェル
      • 道化師の朝の歌(1953)
      • 「ダフニスとクロエ」第1組曲(1953)
      • 「ダフニスとクロエ」第2組曲(1953)
      • 古風なメヌエット(1954)
      • 海原の小舟 
        • フランス国立放送管
    • ルーセル
      • バレエ「くもの饗宴」
        • パリ音楽院管
  • CD 6 (SBT1239)
    • ルーセル
      • 交響曲第3番
      • 交響曲第4番
      • バレエ「バッカスとアリアーヌ」組曲第3番
      • 弦楽のためのシンフォニエッタ
        • パリ音楽院管
  • CD 7 (SBT1240)
    • サン=サーンス
      • 交響曲第3番《オルガン付き》(1955)
        • パリ音楽院管,ピュイグ=ロジェ(Org)
    • フォーレ
      • レクイエム(1951)
        • アンジェリシ(S),ノゲラ(Br),デュリュフレ(Org),聖ユスターシュ管&合唱団

2002.1.15


現代イタリア巨匠のピアノ曲新譜

 現代音楽の録音を次々とリリースしているノルウェーのアルベド・レーベルから,現代イタリアの巨匠シェルシ,ノーノ,ベリオのピアノ曲集を集めたCDが発売予告されています。

 ピアノを弾いているケネト・カールソンはノルウェーのピアニストで,チカダ・アンサンブルのピアニスト兼リーダーです。

 このCD収録の3人は私が特に好きな作曲家であり,知名度や評価の割には決して録音は多いとはいえないところなので,これは大変楽しみなリリースですね。
  • シェルシ
    • 4つの挿絵(1953)
    • 組曲第10番「Ka」(1954)
  • ベリオ
    • 5つの変奏曲(1953/66改)
    • セクエンツァIV(1966)
    • 6つのアンコール〜第5曲「芽」(1990)
    • ラウンズ(1965/67編)
  • ノーノ
    • ・・・苦悩に満ちながらも清らかな波(1976)
      • ケネト・カールソン(ピアノ)
      • 諸威ALBEDO ALBCD-015

2002.1.8


マーラーの交響曲5番のマイベスト録音が再発

 マーラーの交響曲の中でも第5番は比較的演奏頻度も高く,名録音にも事欠かないところで,テンシュテット指揮ロンドンフィルの大阪フェスティバルホールでのライヴ録音(HALLO)や,クーベリック指揮バイエルン放送響のライヴ録音(AUDITE)などは,いずれ劣らぬ凄演なのですが,私のベスト1はなにかというと,バーンスタイン指揮ウィーンフィルの1987年9月10日のロンドンのプロムスでのライヴ録音です。

 実はこの時期のバーンスタイン指揮ウィーンフィルのマーラー5番は,1987年8月30日のザルツブルク音楽祭でのライヴがHALLOやANFから発売されており,同年9月6〜8日のフランクフルトでのライヴ録音はドイツ・グラモフォンから発売されています。

 しかしながら演奏内容はというと,9月10日のプロムスでのものが圧倒的で,これを聴いたときには人間業としてこんな説得力に満ちた演奏が可能なのかと唖然とするばかりで,表現の極限の世界というのは本当に計り知れないものだと思ったものでした。この録音のCDは,最初はFIRST CLASSICSから,次いでSARDANAから発売され,比較するとSARDANA盤の方が多少鮮明で器の大きい音質でした。
  • 米FIRST CLASSICS FC-119
  • 米SARDANA SACD-150
 そしてこの録音が3たび発売予告されています。音質がどのようなものなのかは聴いてみないと分かりませんが,この作品最高のパフォーマンスが聴ける超名演CDとして,一聴をお薦めしたいCDです。
  • 米GNP GNP-97

2002.1.7


タワレコの朝比奈追悼格安ボックス

 暮れも押し迫った昨年12月29日に,日本にとどまらない世界の最長老指揮者であり,巨匠であった朝比奈隆氏が永眠されました。享年93歳でした。謹んで哀悼の意を表したいと思います。

 今後は,追悼の行事などもいろいろ行われていくだろうと思われますが,CDに関しても追悼セールがあちこちで行われるのではないでしょうか。

 さしあたって私が発見したのは,タワーレコードのオンラインショップで,朝比奈隆のボックスセット2点のセールが行われていました。

 1点目は,ディスク・ジャン・ジャンのブルックナー交響曲全集で,税抜き37,400円のところ,26,180円となっていますもう1点は,3年ほど前にドイツのオード・クラシックから出ていた,北ドイツ放送響とのライヴ録音と放送録音を集めたもので,通常価格15,490円のところ,4,990円でした

 ブルックナーは限定盤のため今では入手困難かと思っていたら,思いがけず格安で入手できるのは貴重ですし,オード・クラシックのボックスは一部のショップではバーゲンセールアイテムにもなっていましたが,かなりの格安といえるのではないでしょうか。万一確保できなかった場合にはキャンセルとなるそうなので,入手を希望される方は至急アクセスされてはいかがでしょうか。

2002.1.6


今年のニューイヤーコンサートの当地での評

 本日もニューイヤーコンサートのネタですが,1月3日の朝日新聞の天声人語にも好意的に書かれていましたが,当地での批評はどうかというと,ウィーン,オーストリアの状況を紹介している「音楽ガイド music」のHPで,早くも主要紙の日本語訳が掲載されています

 これらを見ても,総じて好意的な批評のようで,小沢征爾の踊るような指揮姿が絶賛されていました。これはあるいは,今年からウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任することの歓迎の意味合いもあるかもしれませんし,一筋縄ではいかない「ほめ殺し」なのかもしれないな,などとは思いつつも,まずはこれだけの好評をかちえたことはなによりではなかったかと思っています。

2002.1.4


今年のニューイヤーコンサートのCD

 今年のニューイヤーコンサートの演奏については,昨日も書きこんだように,大変充実した品格のある演奏ではないかと思ったところでしたが,本日の新聞の広告によると,このライヴ録音のCDの発売が当初よりも早まるようで,1月19日の発売になるということです。

 しかも,国内盤では,輸入盤CDには収録されないボーナストラックがあるのだそうで,アンネン・ポルカと,新年の挨拶のシーンが収録されているということです。価格も税抜き1,980円ということで,輸入盤のスペシャルプライスと比較しても遜色ない価格レベルになっています。

 発売のタイミングとしては,輸入盤CDよりも僅かに遅れてのリリースになりそうにも思えますが,国内盤のみのボーナストラック付きで,価格も廉価に設定されているということで,国内盤CDを入手しようかなと思っているところです。

2002.1.3


今年のニューイヤーコンサートを聴いた印象

 今年のニューイヤーコンサートは,BS2の放映をタイマー録画していたものを本日視聴いたしました。

 視聴した演奏は非常に印象深いもので,小沢征爾の指揮の下,仄かな愉悦感を漂わせつつも,大変に正統的で品格のある演奏であったように思いましたし,ウィーンフィルのウィンナ・ワルツの魅力をこれほどまでに自然に味わわせてくれているというのは,ここしばらくなかったのではないかと思われたほどです。

 それと,演奏の素晴らしさもさることながら,今回の演奏会では私の大好きな作品である,ヨハン・シュトラウス2世の「謝肉祭の使者」が演目として採り上げられてたのが実に嬉しく,この作品の録音はボスコフスキー指揮ウィーンフィルの「ウィンナワルツ大全集」のデッカ盤にも収録されてはいたものの,その出来栄えはいまひとつで,ウィーンフィルによるこの作品の名演は鶴首していたところでした。

 そんなわけで,今年のニューイヤーコンサートの内容は,近年稀なほどに聴き映えのする演奏であり,私自身も,録画テープに満足せず,ぜひともCDやDVDでも入手しなければと思ってしまいました。これは,掛け値なしにウィンナワルツの名演が聴ける録音として一聴をお薦めすべき演奏ではないかと思っています。

2002.1.2