前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2007年4月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


アンソニー・コリンズ指揮のシベリウス交響曲全集

 国内盤の新譜で,アンソニー・コリンズ指揮,ロンドン響のシベリウスの交響曲全集録音が発売されたので入手してきました。

 これは1952〜55年のモノーラル録音で,LP初期のシベリウスの交響曲全集録音の名演として夙に名高いものですが,これまで国内盤で発売されたことがあるのはLP,CDともに第1,2番だけで,全集録音がの国内発売はこれが初めてになります。

 輸入盤では10年ほど前に英BEULAHから4枚のCDで発売されていましたが,本家本元のDECCA盤としての発売は今回が初めてになります。これはシベリウス没後50周年を記念してのリリースの一環のようですが,この貴重な録音がついに入手容易なかたちで発売されたのは朗報ですし,価格も3枚組で3千円と廉価なのも嬉しいですね。私もこれからじっくり聴いてみたいと思います。
  • シベリウス
    • 交響曲第1〜7番 <1952-55>
      • アンソニー・コリンズ指揮,ロンドン響
      • DECCA UCCD 3806〜8


※コメントは掲示板へ。

2007.4.26


SACDプレーヤー復帰

 4月15日のこの欄にSACDプレーヤーを修理に出したと書き込んでいたところですが,修理が完了したとの連絡があり,無事に受け取ってきました。

 トラブル箇所は前回同様にトレーが出ないことだったのですが,前回の修理のときはCDメカを分解修正したとのことで,修理から戻った直後はよかったのですが,間もなく症状が再発してしまいました。そのため,再度の修理できちんと直るのかどうか不安な気持ちもあったのですが,今回はパーツ(BLIND ASS'Y)を交換したとのことで,これまでのところ安定して動作しています。

 修理に出している間は,以前使用していたCDプレーヤー(DENON DCD−S10)を現役復帰させていたのですが,ずっと本業多忙で,ほとんど聴く時間を持てませんでした。そのためHPの更新も止まったままでしたが,SACDプレーヤーが復帰したことで一安心といった気持ですし,連休に向けて何とか更新再開して行ければと思っているところですので,いましばらくお待ち下さいませ。

※コメントは掲示板へ。

2007.4.25


再びSACDプレーヤーの故障

 1月9日のこの欄に,愛用のSACDプレーヤーが故障し,修理に出したということを書き込んでおり1月26日の書込みでは修理完了,復帰の報告をしていたところでしたが,その後程なくして動きがおかしくなってきて,再びディスクトレーが開かなくなってしまいました。

 再び修理に出して聴けなくなるのは不自由ですし,トレーを手で引っ張れば動くので,これまで我慢して使用してきましたが,3か月以内の同一症状再現は無償修理となることと,修理に出しても大型連休の前には復帰してほしいということもあり,ついに修理に出す決心をしました。

 それでまた,以前使用していたCDプレーヤー(DENON DCD−S10)が現役復帰することになりました。CDについてはこの現役復帰CDプレーヤーで聴いていきたいと思いますが,SACDについては残念ながら聴く手段がありません。当分の間,CD感想その他の書き込みに影響があるかもしれませんが,こういう事情ですのでご寛恕願えれば幸いです。


※コメントは掲示板へ。

2007.4.15


チェリビダッケ1986年来日公演のの人見記念講堂ライヴ

  貴重なライヴ録音をリリースしているALTUSレーベルから,チェリビダッ ケの来日公演のファイヴ録音をリリースする "CELIBIDACHE Live in Japan EDITION" の第2弾として,1986年10月14日の人見記念講堂でのライヴ録音がリリースされたのでさっそく入手してきました。

 実は,このライヴ録音の発売予告を見たときから気になっていたことがありました。というのは,米GNPというレーベルが2000年に発売していた,同じプログラムの1986年10月のライヴ録音というのがあるのですが(GNP 57〜8),それ以上詳しい記述が無く,実はこの人見記念講堂のライヴ録音ではないかと思っていたので,さっそく聴き比べてみたところ,案の定,両者は同一録音でした。

 GNP盤も音質は非常に優秀でしたが,今回のALTUS盤の音質はさらに鮮明かつ実在感のある音質で聴くことができ,正規盤の発売を喜びたいですし,こうしたリリースを行っていくことが,セルジュ・イオアン・チェリビダーキ氏がこのCDの解説書で述べているように「ここ何年にもわたりリリースされている低品質な海賊盤の横行に立ち向かうための最良の方法」だと思います。

 なお,GNP盤にはシューマンの交響曲のリハーサルが13分半ほど,展覧会の絵のリハーサルが21分弱収録されていて,そのため2枚組になっています。演奏終了後の拍手もGNP盤の方が長く収録されています。
  • シューマン
    • 交響曲第4番
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」
    • ドヴォルザーク
    • スラヴ舞曲第8番 作品46の8
      • チェリビダッケ指揮,ミュンヘンフィル <1986.10.14>
      • ALTUS ALT 140

ALT 140 GNP 57〜8

※コメントは掲示板へ。

2007.4.14


ワルター指揮ローマ・イタリア放送響の初出音源

 仏TAHRAレーベルでは,ここのところイタリア放送(RAI)の音源からのCDリリースに積極的で,カラヤンやミュンシュ指揮の未発表音源などがリリースされていたところですがですが,今度はワルター指揮の2枚組CDが発売されているのを見つけて入手してきました。

 収録されている3曲のうち,マーラーの交響曲第4番だけは昨年末にネパールのKARNA MUSIKというレーベルからCD−Rで発売されていましたが(KA 271M)第3楽章に3〜4秒の欠落があったとのことです(私は所持していません)。他の2曲はLPでも発売されたことのない初出音源です。それにしても,これだけ充実したワルターの未発表録音が聴けるというのは朗報ですし,どんな演奏が聴けるのか私も大変楽しみです。
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番 <1952.4.19>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <1954.5.18>
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <1952.4.19>
      • ワルター指揮,ローマ・イタリア放送響
      • 仏TAHRA TAH 620〜1


※コメントは掲示板へ。

2007.4.13


引っ越ししました

 私事で恐縮ですが,去る4月7日に引っ越しをいたしました。まだまだ荷物は片付かず,落ち着いてCDを聴けるようになるまでには日数がかかりそうです。

 これに伴い,CDを聴く環境も大きく変化しました。これまでは和室で聴いていたのですが,今度はリビングの片隅にCDを聴くコーナーを設けました。和室の場合には部屋の響きがほとんど無かったのに対し,今度はある程度の残響が伴うようになり,音が艶やかに聴こえるようになりました。

 また,以前よりも濁りの少ない再生音になっているようで,これはおそらく電源の違いではないかと思われます。電源はコンセントから直接取っていたのですが,以前住んでいたところは町中の商業地で携帯電話の電波もブツブツ切れるところでしたので,かなりノイズの混じった電源ではないかと思われるのに対し,今度は住宅地なのでこの点は有利かもしれません。

 さらに,部屋の静けさも異なり,以前は幹線道路の乗用車やトラックの音,鉄道の音,新幹線の音などがひっきりなしに聴こえて静けさとは縁遠いところだったのに対し,今度は本当に静かになりました。

 こういった環境の違いのせいで,同じ装置で同じCDを聴いても音の印象や評価が異なることもあるかもしれません。何よりも新たな音の環境に私自身がまだ慣れておらず,落ち着いて聴けていないのが実情です。HPの更新も徐々に再開していきたいと思いますので,今後ともよろしくお付き合い下さいませ。


※コメントは掲示板へ。

2007.4.12


前月翌月バックナンバー一覧