クラシック音楽CDの雑談(2005月12月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


カルロスのベートーヴェン7番の初登場音源のSACD

 忘れ得ぬ名指揮者のカルロス・クライバー(Carlos Kleiber, 1930-2004)が残した録音は決して多いとはいえませんし,その渇望を癒すかのように非正規盤が多々発売されているところですが,久々に正規録音が発売予告されました。

 それはバイエルン国立管との1982年5月3日のライヴ録音のベートーベンの交響曲第7番です。当日の演奏会のプログラムはベートーヴェンの交響曲第4番と第7番でした。

 このうち,第4番の方は独ORFEOからCD化されており,名録音として夙に知られているところですが,第7番の方は非正規盤も含めてこれまでリリースされたことがなく,今回が初出となります。

 さらに嬉しいことに,今回はSACDハイブリッド盤で発売されるとのことです。ここにきて,カルロスの未発表録音が正規盤のSACDで発売されるというのは夢のような話ですし,早く聴いてみたいものだと気が逸っています。来月中旬の発売予定とのことです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <1982.5.3>
      • カルロス・クライバー指揮,バイエルン国立管
      • 独ORFEO C 700 051 B


※コメントは掲示板へ。

2005.12.28


今年のレコード・アカデミー大賞

 音楽之友社主催の「2005年度 第43回 レコード・アカデミー賞」が発表になり,大賞はクレーメルのヴァイオリン・ソロによるバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲のECM盤が選出されました。

 今回の選考で特筆されるのは,26人の選考委員中17人がこの録音を選定しているという,圧倒的支持による大賞受賞だったことで,クラシック音楽の演奏においても,方法論や,価値観が多様化している現在において,これほどの支持を集めるというのは稀有なこととすらいえるのではないでしょうか。

 私自身もこの録音については発売直後に聴いた感想を書き込んでいたいたところですが,個人的にも今年聴いたCDの中でも圧倒的な感銘を受けた,文句なしにナンバーワンの録音だと思っていたところです。

 とはいえ,私個人は性格が素直でないせいか,万人が賞賛するものに荷担するのは潔しとしない性分なのですが,この録音に関しては完全に敬服してしまいましたし,大賞の選考においても,十人十色の多様な意見やこだわりを持ったプロの批評家たちの圧倒的支持を得て大賞受賞を成し遂げたというのは,やはり容易ならざることではないかと思いますし,これは近来希に見る名演というほかないのではないかと改めて思いました。

 というわけで,これはぜひとも多くの方に聴いていただきたいと思いますし,何としてもSACDで聴いてみたい者だと思っています。


※コメントは掲示板へ。

2005.12.27


来年のニューイヤー・コンサートのプログラム

 来年のニューイヤー・コンサートの指揮者はマリス・ヤンソンスの予定ですが,ようやく演目が発表されました。その内容を見ると。モーツァルトの「フィガロの結婚」序曲や,ランナーのワルツ「モーツァルト党」といったモーツァルト関連の作品が入っているのが目に付きますが,2006年はモーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756-1791)の生誕250年なのを意識してのプログラミングでしょうか。

 今回のプログラムは全般的に,比較的ポピュラーな作品をメインに珍しい作品を若干交えているといった印象ですが,とりわけ個人的には大好きな作品なのに滅多に演奏されない,ヨハン・シュトラウス2世の「スペイン行進曲」が演目に入っているのが大変嬉しいところで,この作品はあまりウィンナ・ワルツらしくないかもしれませんが,ローカルでマイナーな味わいが捨てがたく,聴いて気に入っていただけたら嬉しく思います。ちなみにこの作品で私が愛聴している録音は,フランツ・ザルムホーファー指揮のウィーン交響楽団の演奏です
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ねらいをつけろ!(射撃者同盟行進曲)
    • ワルツ「春の声」
    • 外交官のポルカ
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ポルカ「ことずて」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ポルカ「女性への賛美」
    • ワルツ「芸術家の生涯」
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ポルカ「憂いもなく」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ジブシー男爵の入場行進曲
  • モーツァルト
    • 歌劇「フィガロの結婚」序曲
  • ヨーゼフ・ランナー
    • ワルツ「モーツァルト党」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ギャロップ「愛のメッセージ」
    • 新ピチカート・ポルカ
    • 芸術家のカドリーユ
    • スペイン行進曲
    • ワルツ「お前同志」
    • ポルカ「クラップフェンの森にて」
    • 狂乱のポルカ
  • エドゥアルド・シュトラウス
    • 電話ポルカ
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 入り江のワルツ
    • ポルカ「ハンガリー万歳」
  • (ここからアンコール)
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 山賊のギャロップ
  • (新年の挨拶)
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「美しく青きドナウ」
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • ラデツキー行進曲
      • マリス・ヤンソンス指揮,ウィーン・フィル


※コメントは掲示板へ。

2005.12.18


ベルティーニの日本最後の指揮となったマーラー9番

 イスラエルの名指揮者ガリー・ベルティーニ(Gary Bertini, 1927-2005)は,東京都交響楽団の音楽監督を務めていた際に,マーラーの交響曲全曲のシリーズを指揮しており,そのベルティーニの充実した演奏は,そのライヴ録音CDとして順次発売されてきたところです。

 この東京都響とのマーラー・シリーズの最終回は,2004年5月30日の第9番でした。ベルティーニは2005年4月からは東京都響の桂冠指揮者に就任する予定でしたが,sの直前の3月17日にテル・アヴィヴで77歳の生涯を閉じてしまいました。

 このベルティーニと東京都響のマーラーの交響曲のライヴ録音はフォンテックから順次発売されてきたところですが,シリーズ最終回となった第9番もSACDハイブリッド盤で発売されることになりました。カップリングとして前年の第10番アダージョも収録されています。

 ベルティーニは紛れもなく20世紀末以降におけるマーラーの代表的指揮者の1人であったと思いますし,その最期の録音がSACDで聴けるというのは大変楽しみであると同時に,瞑目して拝聴すべき演奏なのではないかとも思っているところです。もちろん,ケルン放送響との旧録音も実に周到で聴き応えのある演奏を聴かせてくれていたところですが,ベルティーニ晩年の鏤骨の名演とも言うべき今回の録音は,心して聴かなければと思っているところです。
  • マーラー
    • 交響曲第10番〜アダージョ <2003.4.15>
    • 交響曲第9番 <2004.5.30>
      • ガリー・ベルティーニ指揮,東京都響
      • Fontec FOCD 9259 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2005.12.5


イタリアの弦楽四重奏曲集

 イタリアのダイナミック・レーベルでは,ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲全29曲を収録した10枚組CDをリリースしたばかりですが,今度はイタリアの作曲家7人の弦楽四重奏曲を収録した10枚組セットが発売予告されています。しかも価格はCD3枚分とお買い得で,これは知られざる作品に触れるチャンスですし,発売が楽しみですね。
  • ボッケリーニ
    • 弦楽四重奏曲作品8,39,41,64,52
  • バッツィーニ
    • 弦楽四重奏曲全集
  • マリピエロ
    • 8つの弦楽四重奏曲
  • ヴェルディ
    • 弦楽四重奏曲 ホ短調
  • プッチーニ
    • 弦楽四重奏曲「菊」
  • ツァンドナイ
    • 弦楽四重奏曲 ト長調
  • レスピーギ
    • ドリア旋法の弦楽四重奏曲
    • 弦楽四重奏曲 ニ短調
      • ヴェネツィア弦楽四重奏団
      • 伊DYNAMIC CDS 486 (10CD)


※コメントは掲示板へ。

2005.12.4


フェラスとアンセルメの協奏曲録音

 フランスの名ヴァイオリニスト,クリスティアン・フェラス(Christian Ferras, 1933-1982)は,EMIや独グラモフォンに少なからぬ録音を残していますし,特にカラヤンとの協奏曲録音は広く知られているところですが,僅か49歳にして無くなってしまったこともあり,その後の認知度は決して高いとはいえないのが現状です。

 そんな中,フェラスの20〜30代のときにアンセルメ指揮,スイス・ロマンド管と録音したフレッシュなライヴ録音が発掘されました。しかも曲目はベルクとストラヴィンスキーの協奏曲で,フェラスとオケの両者にとっても打って付けのレパートリーであり,どんな魅力的な演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • ベルク
    • ヴァイオリン協奏曲 <1957.4.3>
  • ストラヴィンスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1966.10.5>
      • クリスティアン・フェラス(ヴァイオリン),アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管
      • 瑞西CLAVES 50-2516


※コメントは掲示板へ。

2005.12.3


ラトルとベルリンフィルの新譜(その2)

 ラトル指揮のベルリンフィルは,現在のEMIの看板アーチストとして積極的に新譜をリリースしているところですが,私もその演奏の大ファンである,サラ・チャンとの協奏曲録音が発売予告されています。

 豪華組み合わせによる協奏曲録音というのは大変贅沢な楽しみでもあるのですが,独自の視点で新機軸を打ち出しているラトル指揮のベルリンフィルと,人間的な優しさと包容力を感じさせるサラ・チャンの演奏の相性はどうなんだろうという一抹の不安を感じているのもいるのも事実です。いずれにせよ実際に聴いてみなければ分かりませんし,発売を楽しみに待ちたいと思います。発売は国内盤,輸入盤ともほぼ同時期のようですが,国内盤の方が若干早いかもしれません。
  • ショスタコーヴィチ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • サラ・チャン(ヴァイオリン),ラトル指揮,ベルリンフィル
      • 東芝EMI TOCE 55800(2006年2月15日発売予定)


※コメントは掲示板へ。

2005.12.2


ラトルとベルリンフィルの新譜(その1)

 ラトル指揮のベルリンフィルは,現在のEMIの看板アーチストとして積極的に新譜をリリースしているところですが,新たに,シューベルトの交響曲第9番の,今年の5月のライヴ録音が発売予告されています。

 ラトルのシューベルトというのは聴いたことがありませんが,おそらくはかなり刺激的な演奏が聴けるのでしょうね。問題はそれが気に入るかどうかなんですが・・・
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <2005.6>
      • ラトル指揮,ベルリンフィル
      • 英EMI CDC 3 39382 2


※コメントは掲示板へ。

2005.12.1