クラシック音楽CDの雑談(2004年10月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


フルトヴェングラーの大戦中の「第9」の驚愕の初出録音

 これは掲示板の書込みで知ったのでしたが,ヒストリカル録音のCD−R盤をリリースしているドイツのTruesound Transfersレーベルで,フルトヴェングラー指揮の世界初登場音源が発売されているというのです。

 それは,1942年4月19日のヒットラー生誕前夜祭でのベートーヴェンの「第9」のライヴ録音で,12インチ78回転盤14面に収録され,放送のアナウンスも入っているとのことでした。

 私もこの情報を知って,さっそく入手すべくメールで問い合わせたところ,なんと,この音源はGEBHARDTレーベルに売ってしまったので同レーベルに問い合わせてほしいという回答のメールが来てしまいました。このCD−Rは4月から発売になっていたようでしたが,手遅れになってしまいました。残念。

 とはいえ,GEBHARDTではさっそく,系列のレーベルであるARCHIPELからCDが発売されることになりました。これもすでにあちこちで話題になっているCDですが,大戦中のフルトヴェングラーの第9の録音というと,1942年3月22〜24日の演奏とされている録音が実は4月19日の演奏ではないかとの説もあるところですが,この点についてはこのCDの発売によって違いの有無がはっきりするでしょうし,フルトヴェングラー没後50年に当たる今年最大のフルトヴェングラーの話題になるのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1942.4.19>
      • エルナ・ベルガー(ソプラノ),ゲルトルーデ・ピッツィンガー(アルト)
        ヘルゲ・ロズヴェンゲ(テノール),ルドルフ・ヴァツケ(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル,ブルーノ・キッテル合唱団
      • 独ARCHIPEL ARPCD 0270

2004.10.10


東京弦楽四重奏団のライヴ録音

 今やメンバーも国際的になった東京弦楽四重奏団は,桐朋学園を経てジュリアード音楽院で学んでいた原田幸一郎,名倉淑子,磯村和英,原田禎夫の4人によって1969年に結成され,翌年,ミュンヘン国際コンクールの室内楽部門で第1位となり,ドイツ・グラモフォンに録音を開始するなど,若手弦楽四重奏団として急速に注目されるようになりました。

 東京弦楽四重奏団の録音はコンスタントに続けられてきているところですが,常時入手可能な者は決して多くはなく,日本でのリリースの状況が海外と比して必ずしも積極でないのが残念に思ったりもしていたところですが,国内の貴重なライヴ録音をリリースしているTDKコアから,この名弦楽四重奏団のライヴ録音が2点発売になりした。

 1つは結成メンバーによる1973年の録音,もう1つは第2ヴァイオリンが池田菊衛に代わった時期の録音です。これは大注目の新譜ですが,すでに発売になっているようで,私もさっそく入手して聴いてみたいと思っています。
  • モーツァルト
    • 弦楽四重奏曲第19番「不協和音」
  • シューマン
    • 弦楽四重奏曲第3番
      • 東京弦楽四重奏団 <1973.5.7>
      • TDKコア TDKOC 019
  • ヤナーチェク
    • 弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」
  • ベートーヴェン
    • 弦楽四重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」
      • 東京弦楽四重奏団 <1979.12.13>
      • TDKコア TDKOC 020

2004.10.9


シューリヒトのコンサートホール録音の続き

 眠れる名録音を発掘して廉価でリリースを行っている英SCRIBENDUMレーベルからは,一昨年,シューリヒトのコンサートホール録音が10枚組セットにまとめられて発売されていたところですが,惜しむらくは,この10枚のCDに収録された意外にもシューリヒトのコンサートホール録音はいくつか残されていたのです。

 この収録されなかった録音は,権利者からの承諾が得られず発売できなかったということのようですが,その後もリリースに向けて努力が重ねられたようで,それがようやく発売されることになりました。

 このレーベルは最近分割されて,SCRIBENDUM と ACER という2つのレーベルとなっており,このCDはACERレーベルからの発売ということです。いずれにせよ,以前発売された10枚組CDをお持ちで,残りの録音のCD化を待ち望んでいた方には朗報ですね。
  • ブラームス
    • 交響曲第3番 <1962.9>
      • シューリヒト指揮,南西ドイツ放送響
  • バッハ
    • 管弦楽組曲第2&3番 <1961>
      • シューリヒト指揮,フランクフルト放送響
  • モーツァルト
    • 交響曲第36番「リンツ」 <1964.11>
      • シューリヒト指揮,パリ・オペラ座管
  • ウェーバー
    • 歌劇「オイリアンテ」序曲 <1962.9>
      • シューリヒト指揮,南西ドイツ放送響
      • 英ACER ACR 0001

2004.10.8


ALTUSのウィーンフィルライヴの次回新譜

 もうすでにあちこちで話題になっているようですが,ウィーンフィルの未発表音源を含むライヴ録音のリリースを行っているALTUSの次回新譜として,かつてドイツ・グラモフォンから発売されていて再発が望まれていたシューリヒトのブルックナーの交響曲第5番,ベームとバックハウスの初出音源,フルトヴェングラー指揮の1952年11月30日のライヴ録音といずれ劣らぬ強力布陣です。これも発売が楽しみですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番
  • マーラー
    • さすらう若人の歌
      • アルフレート・ペル(バリトン),
        フルトヴェングラー指揮,ウィーン・フィル <1952.11.30>
      • ALTUS ALT 088
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番 <1963.2.24>
      • シューリヒト指揮,ウィーン・フィル
      • ALTUS ALT 089
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 <1963.3.17>
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1954.11.6>
      • バックハウス(ピアノ),
        ベーム指揮,ウィーン・フィル
      • ALTUS ALT 090

2004.10.7


独エームスのレヴァイン指揮ミュンヘンフィル新譜続々

 しばらくオケを指揮しての新譜リリースがなかったレヴァインでしたが,最近になって首席指揮者を務めていたミュンヘンフィルとのライヴ録音が続々発売されてきているところで,さらもシリーズ第7,8弾として下記の2点が発売予告されています。
  • アイヴズ
    • 交響曲第2番
  • ガーシュイン
    • キューバ序曲、
  • ジョン・ハービソン
    • 交響曲第3番
      • ジェームズ・レヴァイン指揮,ミュンヘン・フィル
      • 独OHEMS OC 507
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番
  • ワーグナー
    • 楽劇「ジークフリート」第3幕(演奏会形式)
      • ベン・ヘップナー(ジークフリート),
        ルアナ・デ・ヴォール(ブリュンヒルデ),
        ジェームズ・モリス(さすらい人),
        ビルギッタ・スヴェンディン(エルダ),
        ジェームズ・レヴァイン指揮,ミュンヘン・フィル
      • 独OHEMS OC 508 (2CD)
 ところで,このシリーズのリリースはこれで一段落のようで,何と,これまでのリリースの8点12CDを収録したセットも発売予告されています。価格も12枚組で1万円を割り込む価格とのことですし,150ページの写真付き解説書まで入っているのだそうで,今までリリースされるたびに購入してきた者としては,反則!と言いたい気持です
  • レヴァイン指揮,ミュンヘンフィル・ライヴ・ボックス
    • 独OHEMS OC 509 (12CD)

2004.10.6


BBCレジェンドの次回新譜

 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜予告については,この欄で紹介するのが恒例になっているところですが,次回発売も書きのような豪華版です。それにしてもBBC音源の泉は尽きることがありませんね。後は発売を楽しみに待ちたいと思います。

  • ベートーヴェン
    • 交響曲第8番
    • 交響曲第9番「合唱」
      • セル指揮,ニュー・フィルハーモニア管&合唱団,
      • ヘザー・ハーパー(ソプラノ),ジャネット・ベイカー(ソプラノ),
      • ロナルド・ダウド(テノール),フランツ・クラス(バス) <1968.11.12>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4155 (2CD)
  • ドヴォルザーク
    • チェロ協奏曲 <1969.7.25>
      • ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ),
        グローヴス指揮,ロイヤル・リヴァプール・フィル
  • イベール
    • チェロと木管合奏のための協奏曲 <1962.2.12>
      • ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ),
        マイケル・クライン指揮,マイケル・クライン管
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4156
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第12番
    • ピアノ協奏曲第20番
    • 6つのドイツ舞曲K571 <以上1966.7.23>
    • 幻想曲とフーガK394 <1968.5.13>
      • ルドルフ・ゼルキン(ピアノ),
        アレクサンダー・シュナイダー指揮,イギリス室内管
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4157
  • ウェーバー
    • 歌劇「オベロン」序曲
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <以上1990.8.30>
    • 「エグモント」序曲 <1991.9.26>
    • 交響曲第1番 <1989.12.14>
      • テンシュテット指揮,ロンドン・フィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4158
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <1983.9.18>
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第8番 <1963.8.8>
  • ロッシーニ
    • 歌劇「セミラーミデ」序曲 <1963.11.25>
      • ジュリーニ指揮,フィルハーモニア管
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4159 (2CD)

2004.10.5


今年も「廃盤CD大ディスカウントフェア〜レコードファン感謝祭2004〜」

 毎年恒例になった,日本レコード協会加盟26社による,廃盤7割引セールを中心とする「廃盤CD大ディスカウントフェア」が今年も行われることになり,少し前から予告がされていたのですが,このセールで購入するには予め登録が必要で,10月13日からその登録が始まります。

 実際にオーダー可能になるのはもう少し先ですし,今回は2回に分けて販売されるのだそうで,その第1回は邦楽等が10月28日,クラシックを含む洋楽が11月2日からとなります。第2回は来年の1月27日からだそうです。

 今のところ,発売予定CDのラインナップも見ることができません。その上,このフェアのオーダー開始は,平日の昼間なのが悩ましいところですが,お目当てのCDがおありでしたらすかさずゲットしたいところですし,私もこのフェアで入手したCDがけっこうあるので,今年もその開催を楽しみにしているところです。 
http://fair.jmd.ne.jp/

2004.10.4


旧東独の名門劇場(ホール)のオープニングでの第9ライヴ2種

 旧東独の名門劇場(ホール)にまつわる,モニュメンタルな第9のライヴ録音が2つ発売になります。

 1つは第2次世界大戦中の1945年3月13日から14日にかけて連合軍の空襲によって焼け落ちたドレスデンのゼンバーオパーでのものです。この歌劇場が再建したのは空襲から実に40年後の1985年3月のことで,ドレスデン国立歌劇場のメンバーによる復興記念のオペラ・ガラ・コンサートに続いて,ブロムシュテットの指揮のドレスデン・シュターツカペレによるベートーヴェンの交響曲第9番が演奏されました。

 この第9のライヴ録音は,ドイツのエテルナからLPは発売されていましたし,CDはデルタ・ミュージックから,カプリッチョ・レーベルとレーザーライト・レーベルで発売されていたほか,国内盤も日本コロムビアからレーザーライト・レーベルのCDが発売されていました。

 これらのCDはいずれもスーパーバジェット・プライス盤ながら,現在は入手困難でしたが,再びデルタ・ミュージックから発売になったようです。価格も千円を大幅に下回る価格のようです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1985.3.30-31>
      • イーディス・ウィーンズ(ソプラノ),ウテ・ヴァルター(アルト),
        ライナー・ゴルトベルク(テノール),カール=ハインツ・シュトリツェク(バス),
        ブロムシュテット指揮,ドレスデン・シュターツカペレ,
        ドレスデン国立歌劇場合唱団,ドレスデン交響合唱団
      • 独Delta 14566
 もう1つは,ライプツィヒのゲヴァントハウスで,こちらは1981年10月8日に行われた新ホールのこけら落とし演奏会のライヴ録音で,当日は東独の作曲家であるジークフリート・ティーレの太陽に寄せる歌(1980)が演奏された後に,ベートーヴェンの第9が演奏されました。

 このライヴ録音はドイツ・シャルプラッテン(エテルナ)が収録し,最初にLPが発売されたときは両曲を収録した2枚組となっていましたが,CD化に際しては第9のみを1枚に収録して発売されました。このCDも国内では1985年と1989年の2度発売になりましたが,輸入盤では見た記憶がありません。

 このライヴ録音も再び独ベルリンクラシック・レーベルで発売になったようです。こちらは一般的なバジェットプライス(千円代前半)のようですが,それでも国内盤価格からすると格安です。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1985.3.30-31>
      • エッダ・モーザー(ソプラノ),ローズマリー・ラング(アルト),
        ペーター・シュライアー(テノール),テオ・アダム(バス),
        マズア指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管,同合唱団,同少年少女合唱団,
        聖トマス教会合唱隊,ライプツィヒ放送合唱団
      • 独Berlin Classics BC 0183882
 以上2種類。せっかくのリリースの機会ですから2点とも入手されて聴き比べるのもいいのではないでしょうか。

2004.10.3


ブルーノ・ワルターのウィーン告別演奏会

 名指揮者ブルーノ・ワルター(Bruno Walter, 1876-1962)は数多くのレコーディングを行いましたが,ライヴ録音も数多く残されており,そういったライヴ録音の中でも特に有名なものに,1960年にマーラーの生誕100年を記念してウィーンで行われた祝賀コンサートにワルターが招聘され,ウィーンフィルを指揮して行ったライヴ録音があります。

 これはLP時代からワルター協会レーベルで国内盤も発売されていましたし,CD化は国内盤が先行し,1986年に日本コロムビアからワルター協会レーベルで,1992年にキングからミュージック・アンド・アーツ・レーベルで発売され,私はキングのCDを入手して愛聴していました。

 さらにその後,本家の米ミュージック・アンド・アーツ(M&A)からもCDが発売されました。これは海外の愛好家にとっては垂涎のCD化であろうと思いますが,少なくとも国内のファンにとっては目新しいリリースでもなく,特に関心を惹くまででもなかったのですが,試しに入手して聴いてみたところ,国内盤よりも明快な音質であり,輸入盤の方を手元に残して愛聴することにしました。

 これは定盤的名盤だと思っているところですが,なんと,現在は入手不能なのだそうです。とはいえ,米M&Aでは品切れ中のものであっても一定数の受注があると再プレスしてくれるのだそうで,この録音についても国内のCDショップで受注しています。まだこの録音を入手されていないのでしたら,これは千載一遇のチャンスだと思いますし,無事にリリースに漕ぎ着けることを祈りたいですね。
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • マーラー
    • 交響曲第4番
    • 子供の魔法の角笛」〜
      • 「われはこの世に忘れられて」
      • 「菩提樹の薫る部屋にて」
      • 「トランペットが美しく鳴り響くところ」
        • ワルター指揮,ウィーンフィル,シュヴァルツコップ(ソプラノ) <1960.5.29>
        • 米Music & Arts CD-4705

2004.10.2


CCCDは販売縮小か?

 一部のレコード会社では一昨年あたりから,パソコンでのリッピング(コピー)を防止する目的で,パソコンのドライヴでは再生ができないコピー・コントロールCD(CCCD)を発売していたところですが,これは本来のCDの企画に準拠しておらず,再生機器に余計な負担がかかり,音質も劣るという大変問題のあるメディアであり,私も昨年5月22日12月29日のこの欄でも意見を述べているところですが,個人的にはCCCDの発売には反対ですし,原則としてCCCDは購入しない方針でした。

 それが9月17日のエイベックスのプレスリリースによると,CCCD発売当初に比べネット上でのファイル交換が当局の摘発もあって減少傾向にあること,CCCDだとiPodなどのHDを使用したポータブル機器への取り込みができないことなどから,9月22日以降の新譜についてはCCCDにするかどうかについて弾力的に決定するとのことです。同時にコピーコントロール機能を有ているSACDやDVDオーディオなどとのハイブリッド化も積極的に進めていくとのことでした。

 また,9月30日のソニー・ミュージック・エンターテイメントのプレスリリースによると,同社のCCCDであるレーベルゲートCDについて,導入当時に比べると,著作権保護に対して多くの音楽ユーザーの意識が高まり,一時の混乱期を脱したと判断されるとともに,法的環境の整備も進んできたとのことで,10月新譜からレーベルゲートCDの発売を縮小し,11月17日以降のリリースは全て通常のCDとするとのことです。

 この2社だけでなく,東芝EMIのクラシック新譜も最近はCCCDではなく通常のCDで発売されることが多くなってきたように感じていますし,理由はいろいろあるのでしょうが,CDフォーマットはようやく正常化していくのでしょうか。もちろんこれは喜ばしいことですが,後世からはCCCDなどというものもあったと振り返られることになるのでしょうか。

2004.10.1