クラシック音楽CDの雑談(2002年8月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


秋庭歌一具の新録音

 中国の祭祀音楽が起源といわれ,日本においても長い歴史の中で独自の発達を遂げた雅楽は,私も普段から聴き親しんでいるわけではないのですが,戦後日本を代表する作曲家の一人である武満徹は,琵琶や尺八を用いた作品だけでなく,雅楽のための作品も作曲しており,最初に「秋庭歌(しゅうていが)」を,さらに前後5曲を加えて1979年に全6曲の「秋庭歌一具」を完成させました。

 この秋庭歌一具は,設立間もない雅楽演奏団体の東京楽所(とうきょうがくそ)が初演し,日本ビクターに録音も行っていて,当時,日本レコードアカデミー賞を受賞していました。この録音は最初はLPで,次いでCDで発売され,私も繰り返し聴いたものでした。

 その秋庭歌一具の新しい録音が発売予告されています。演奏している「伶楽舎」は,雅楽の合奏研究を目的に音楽大学出身者などの雅楽演奏家たちによって1985年に発足した団体で,廃絶曲の復曲演奏,正倉院復元楽器による合奏や,さらには現代作品の演奏まで幅広く活動しています。その伶楽舎がどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • 武満徹 秋庭歌一具 (1979)
    • 伶楽舎
    • SONY CLASSICAL SICC-85 (9月4日発売,2,940円)
 ところで,現代音楽作曲家の雅楽の作品は,日本人によるものだけでなく,あのカールハインツ・シュトックハウゼン(Karlheinz Stockhausen,1928-)も,国立劇場の委嘱で「HIKARI」という雅楽の作品を作曲しているのですが,私も聴いたことがありません。これもぜひ録音してほしいですね。

2002.8.26


今日のN響アワーに五嶋みどりが登場!

 直前情報で恐縮ですが,本日午後9時からのN響アワーでは,五嶋みどりとN響との15年ぶりの競演が放映されます。以下にNHKのHPのインフォメーションをカット&ペーストいたしますので,お見逃しなく!


後9・00〜10・00

 N響アワー
  − MIDORIとN響 15年ぶりの共演! −


 6月24日に行われた「五嶋みどり&N響 スペシャルコンサート」から、15年ぶりにN響と共演したバイオリニスト、五嶋みどりの演奏を紹介する。五嶋みどり(30歳)はニューヨークに拠点を置き、世界的に活躍するバイオリニスト。海外ではファミリーネームを略し「MIDORI」の愛称で親しまれており、MIDORIといえば超一流の演奏家として、誰もが認める存在である。今回の演奏会は、ステージ上に子どもたちを招き、トークも交えてのコンサートとなった。

 番組ではこのトークの様子も紹介しながら、N響とMIDORIの15年ぶりの名演をおくる。

[曲 目]
 1.バイオリン協奏曲から (バーバー)
 2.バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 (チャイコフスキー)

[管弦楽] NHK交響楽団
[バイオリン] 五嶋みどり
[指 揮] クラウス・ペーター・フロール

[出 演] 池辺晋一郎(作曲家)、若村麻由美 (女 優)

2002年6月24日(月)NHKホール

2002.8.25


ミケランジェリとシェルヘンのライヴが今度こそ登場か

 これは昨年の7月7日のこの欄に書き込んでいたネタなのですが,かつてTheatreというレーベルからミケランジェリとシェルヘン指揮スイス・イタリア語放送響による,モーツァルトとシューマンのピアノ協奏曲のライヴ録音は素晴らしい名演で,それが伊AURAから発売されると書き込んでいたのですが,それがいつまで経っても発売されず,もう中止になったのかと思っていたら,最近になって再び発売予告されました。

 これはAURAのHPにはすでに掲載されていて価格は$7.29です。国内では現在は東武トレーディングがこのレーベルを取り扱っていますが,この名演が今度こそ入手できるようになればいいですね。
  • モーツァルト ピアノ協奏曲第15番
  • シューマン ピアノ協奏曲
    • ミケランジェリ(ピアノ),
      シェルヘン指揮,スイス・イタリア語放送管 <1956.6.21>
    • 伊AURA AUR 238

2002.8.23


若きバーンスタインの初登場音源?

 8月17日のこの蘭にバーンスタインのニューヨークフィル・デビュー・コンサートのライヴ録音CDのことを書き込んでいたところですが,今度は英シンポジウムからもバーンスタイン20代の録音が発売予告されています。
  • ジョン・オールデン・カーペンター
    • 交響詩「海流」
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番
      • バーンスタイン指揮,ニューヨークフィル <1945.1.28>
  • ガーシュイン
    • パリのアメリカ人
      • バーンスタイン指揮,RCAヴィクター響 <1947.12.6>
      • 英SYMPOSIUM SYMCD 1295
 これらの収録内容のうち,パリのアメリカ人はすでにRCAからCDが発売されていますが,カーペンターとショスタコーヴィチについては録音の存在すら知りませんでした。これは放送録音からのCD化になるのでしょうか。曲目もいかにもバーンスタインらしいと思いますし,これも早く聴いてみたいCDですね。

2002.8.22


伝説のイタリア・ライヴシリーズ

 もう半世紀も前の1956年の第1次に始まる,NHKの招聘によるイタリア歌劇団の来日公演は,FMとテレビ放送によって当代のオールスターキャストによる名唱を全国にとどろかせ,それが1959年の第2次公演,1961年の第3次公演と続き,戦後の日本のクラシック音楽界の大きなエポックとなる出来事でした。

 特に第2次公演で来日した,当時絶頂期にあった「黄金のトランペット」マリオ・デル・モナコのオテロなどはその名演の最たるもので,モナコの声だけを問題にするなら2種類残されている英デッカの録音を凌ぐとすら思えるものでした。

 そのモナコは1982年10月16日に心臓発作のために急逝してしまい,当時NHKはモナコの追悼番組として,来日公演の数々を放映しました。

 さらに,1983年になって,イタリア歌劇団の来日公演がLPで発売され,当時のFM放送で聴くよりも格段に優れた音質で名演が甦りました。発売されたのは1959年の「オテロ」,「愛の妙薬」,「カルメン」,1961年公演の「道化師&カヴァレリア・ルスティカーナ」,「トスカ」,「アイーダ」,「アンドレア・シェニエ」,「リゴレット」,1963年の第4次公演の「トロヴァトーレ」の9セット10作品で,オペラ公演の合間に行われたガラ・コンサートのライヴ録音も発売されました。これらはその後相次いでCD化されました。

 それが1989年から90年にかけて,LPで発売されていたオペラ公演のうち「オテロ」,「アイーダ」,「トスカ」,「アンドレア・シェニエ」,「道化師」,「カヴァレリア・ルスティカーナ」の6作品がレーザーディスクでも発売になりましたが,作品によっては公演日付けが微妙に異なっていて,LPとレーザーディスクでは必ずしも同一公演ではないようでした。

 今やDVD全盛の時代となり,このレーザーディスクで発売されていたライヴ映像がついにDVDで発売されることになりました。レーザーディスクの際の音声は当時のテレビ音声そのままででしたが,今回は同時録音されていたラジオ音声を用いており音質面でも一新されているということです。価格もレーザーディスクでは13,000円だった「オテロ」や「アイーダ」が4,500円,9,000円だった「道化師」が3,800円など,大幅に引き下げられており,これら伝説の名演を堪能するまたとない機会ではないでしょうか。10月2日発売予定です。
  • ヴェルディ
    • 歌劇「オテロ」 <1959.2.4>
      • マリオ・デル・モナコ(オテロ),
      • ティト・ゴッビ(イアーゴ),
      • ガブリエラ・トゥッチ(デズデモナ),
      • マリアーノ・カルーソー(カッシオ),
      • 岡村喬生(モンターノ),
        • エレーデ指揮,NHK響,
          東京放送合唱団,NHKイタリア・オペラ合唱団,藤原歌劇団合唱部ほか
        • キング KIBM-1011(130分,4,500円)
  • ヴェルディ
    • 歌劇「アイーダ」 <1961.10.13>
      • ガブリエラ・トゥッチ(アイーダ),
      • ジュリエッタ・シミオナート(アムネリス),
      • マリオ・デル・モナコ(ラダメス),
      • アルド・プロッティ(アモナズロ)
        • フランコ・カプアーナ指揮,NHK響,
          東京放送合唱団,NHKイタリア・オペラ合唱団,藤原歌劇団合唱部ほか
        • キング KIBM-1012(156分,4,500円)
  • プッチーニ
    • 歌劇「トスカ」 <1961.10.22>
      • レナータ・テバルディ(トスカ),
      • ジャンニ・ポッジ(カラヴァドッシ),
      • ジャン・ジャコモ・グェルフィ(スカルピア),
        • アルトゥーロ・バジーレ指揮,NHK響,
          東京放送合唱団,NHKイタリア・オペラ合唱団,藤原歌劇団合唱部ほか
        • キング KIBM-1013(122分,4,500円)
  • ジョルダーノ
    • 歌劇「アンドレア・シェニエ」 <1961.10.1>
      • マリオ・デル・モナコ(アンドレア・シェニエ),
      • レナータ・テバルディ(マッダレーナ),
      • アルド・プロッティ(ジェラール),
        • フランコ・カプアーナ指揮,NHK響,
          東京放送合唱団,NHKイタリア・オペラ合唱団,藤原歌劇団合唱部ほか
        • キング KIBM-1014(118分,4,500円)
  • レオンカヴァッロ
    • 歌劇「道化師」 <1961.10.25>
      • マリオ・デル・モナコ(カニオ),
      • ガブリエラ・トゥッチ(ネッダ),
      • アルド・プロッティ(トニオ),
        • ジュゼッペ・モレッリ指揮,NHK響,
          NHKイタリア・オペラ合唱団,藤原歌劇場合唱部ほか
        • キング KIBM-1015(78分,3,800円)
  • マスカーニ
    • 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 <1961.10.23>
      • ジュリエッタ・シミオナート(サントゥッツァ),
      • アンジェロ・ロ・フェレーゼ(トゥリッドゥ),
        • ジュゼッペ・モレッリ指揮,NHK響,
          NHKイタリア・オペラ合唱団,藤原歌劇団合唱部ほか
        • キング KIBM-1016(72分,3,800円)

2002.8.21


TDKコアの次回新譜

 かつてFM東京が放送していた,TDKオリジナルコンサートの貴重なライヴ録音をリリースしている,TDK ORIGINAL CONCERT SERECTIONの次回新譜として次の2点が予告されています。
  • バッハ
    • ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ第3番 BWV1016
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 BWV1004
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 BWV1001
    • ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ第1番 BWV1019
      • シェリング(ヴァイオリン),マイケル・イサドーア(ピアノ) <1976.4.12> (2CD)
      • TDK core TDK-OC010
  • ヴェラチーニ
    • ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 作品2の8
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • ドビュッシー
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • アンコール
    • クライスラー,ストラヴィンスキー,ジョプリン,エスペポの作品
      • ボベスコ(ヴァイオリン),岩崎淑(ピアノ) <1983.3.2>
      • TDK core TDK-OC011
 今度は2点ともヴァイオリニストのリサイタルのライヴ録音で,しかもシェリングとボベスコという,震えてしまいそうな豪華版です。特に私はボベスコの大ファンなので,このCDの発売は待ち遠しくて仕方ありません。9月上旬の発売予定ということですが早く聴きたいですね!

2002.8.20


ARCHIV BLUE

 古楽録音の老舗であり,パイオニアであるドイツのアルヒーフ・レーベルは,どういうわけか最近は録音が活発とは言いかねるように思えるのですが,LP前夜からCD期にかけて,体系的に古楽録音を行い,リリースを続けていました。

 LP時代の名録音も,着々とCD化が進んでいたように思えていたのが,最近は定盤ものが繰り返し発売されるばかりで,未CD化音源や,CDでも廃盤になっている名録音は入手容易であってほしいものだとも思っていたところです。

 それが,アルヒーフ・レーベルの新シリーズのリリースが始まるようで,「ARCHIV BLUE」というシリーズ名なのだそうですが,第1回のリリースとして,ゴシック期の音楽からヘンデルに至る10点のCDが発売予告されています。

 その中でも,私が特に注目したいCDが2点あるので,それについてご紹介します。
  • ルブラン
    • オーボエ協奏曲(全6曲)
      • ホリガー(オーボエ),
        トマス・フューリ指揮,カメラータ・ベルン
  • モーツァルト
    • オーボエ協奏曲 K314
      • ホリガー(オーボエ),
        ハンス・シュタットルマイア指揮,ミュンヘン室内管
      • 独ARCHIV 471 724-2 (2CD)
 注目は生前「オーボエの魔術師」と讃えられたルブラン(Ludwig August Lebrun,1752-1790)の6曲のオーボエ協奏曲で,かつてこのレーベルから発売された3枚組のLP「マンハイム楽派の音楽」に,ルブランのオーボエ協奏曲第1番が収録されていて,当時の愛好家の間では「マンハイム楽派最大の発見」と評判になりました。

 その評判に応えてか,残り5曲も録音されて,全6曲が2枚組のLPで発売されたのでしたが,少なくとも私の知る限り,「マンハイム楽派の音楽」はCD化されましたが,このルブランのオーボエ協奏曲全6曲を収録したCDは発売されたことがないのではないでしょうか。

 その意味では,これは大変貴重なリリースではないかと思いますし,私もぜひ入手したいと思っています。
  • ジル
    • 死者のためのミサ曲(レクイエム)
  • コレット
    • 死者のためのカリヨン(鐘)
      • ヘレヴェッヘ指揮,
        コレギウム・ヴォカーレ・ヘント,ムジカ・アンティクァ・ケルンほか
      • 独ARCHIV 471 722-2
 これはヘレヴェッヘ(Philippe Herreweghe,1947-)の日本でのデビュー録音でした。ジル(Jean Gilles,1668-1705)のレクイエムは,少なからぬ録音がありますし,ヘレヴェッヘもこの後に仏ハルモニア・ムンディに再録音しているのですが,この録音での大袈裟ではない,庶民の日常的感覚やのどかさを感じる雰囲気は,ほかでは聴くことのできない魅力があると思いますし,個人的にはこの作品のベストCDとして愛聴しているものです。

 併せて収録されているコレット(Michel Corrette,1709-1795)の死者のためのカリヨンは,ジルのレクイエムが1764年にパリで出版されたときに,最後に付け加えられていた作品で,この録音は1764年版を使用しているために収録されているものです。

 この録音は一度CD化されたことがあるのですが今では入手不能であり,再び発売されることを喜びたいと思いますし,ぜひとも一聴をお薦めしたいと思います。

2002.8.19


ザルツブルク音楽祭ライヴ録音CDの新譜

 ドイツのオルフェオ・レーベルは毎年夏になるとザルツブルク音楽祭のライヴ録音CDをリリースしてきているのですが,今年も10点のCDが発売予告されています。しかもその内容は驚くほど強力な布陣で聴き逃せないものばかりで,全部入手するのも大変だし,これは悩ましいリリースですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」
      • クーベリック指揮,ウィーンフィル <1971.8.13>
      • 独ORFEO C 587 022 I (2CD)
  • R・シュトラウス
    • アルプス交響曲
      • ミトロプーロス指揮,ウィーンフィル <1956.8.19>
  • ラヴェル
    • 左手のためのピアノ協奏曲
      • カサドシュ(ピアノ),ミトロプーロス指揮,ウィーンフィル <1957.8.28>
      • 独ORFEO C 586 021 I
  • バルトーク
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
      • ゲルハルト・ヘッツェル(ヴァイオリン),マゼール指揮,ウィーンフィル <1984.8.19>
  • モーツァルト
    • ディヴェルティメント K247&248
      • ウィーン室内アンサンブル <1983.8.4>
      • 独ORFEO C 589 021 I
  • ベートーヴェン
    • ピアノソナタ第2,14,31,32番
      • グルダ(ピアノ) <1964.7.29>
      • 独ORFEO C 591 021 I
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
  • グラズノフ
    • ヴァイオリン協奏曲(ピアノ伴奏版)
  • ヴィヴァルディ
    • ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番
      • ミルシテイン(ヴァイオリン),エウジェニオ・バニョーリ(ピアノ) <1956.8.6>
      • 独ORFEO C 590 021 I
  • シューベルト
    • 歌曲集
  • アンゼルム・ヒュッテンブレンナー
    • 歌曲集
      • グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ),アーヴィン・ゲージ(ピアノ) <1972.8.10>
      • 独ORFEO C 592 021 I
  • モーツァルト
    • 大ミサ曲 ハ短調 K427
      • イヴォル・ボルトン指揮,ザルツブルク・モーツァルテウム管ほか <2001.7.31>
      • 独ORFEO C 588 021 I
  • フランツ・シュレーカー
    • 歌劇「烙印を押された人々」
      • アダム(バス:アドルノ公爵),ベヒト(バリトン:タマーレ伯爵),
        マルティン(メゾ・ソプラノ: カルロッタ),リーゲル(テノール:サルヴァーゴ)
        アルブレヒト指揮,オーストリア放送響&合唱団 <1984.8.16>
      • 独ORFEO C 584 022 I
  • ベートーヴェン
    • ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」 <1953.8.8>
    • ピアノ三重奏曲第7番「大公」 <1952.8.9>
      • エドウィン・フィッシャー(ピアノ),シュナイダーハン(ヴァイオリン),
        マイナルディ(チェロ)
      • 独ORFEO C 593 021 I

2002.8.18


バーンスタインのニューヨークフィル・デビュー・レコーディング

 20世紀を代表する作曲家であり名指揮者であったレナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)は,1943年11月14日に,急病で指揮ができなくなったブルーノ・ワルターの代役としてニューヨークフィルを初めて指揮をしたのでしたが,この演奏会は全米に放送され,その素晴らしい名演によってバーンスタインの名が一気に知れ渡ることになりました。

 この演奏会の放送録音は1997年にCD化され,当時のレコード芸術誌にも広告が掲載されましたが,一般に市販はされず,米国のオンラインショップのMusic Boulevard(現CD now)が独占販売をしていました。
  • アメリカ国歌
  • ミクロシュ・ローザ 主題,変奏とフィナーレ
  • シューマン 「マンフレッド」序曲
  • R・シュトラウス 交響詩「ドン・キホーテ」
    • バーンスタイン指揮,ニューヨークフィル <1943.11.14>
    • 米ニューヨークフィル NYP9601
 現在ではこのCDはCD nowのオンラインショップでも入手不能であり,制作(頒布?)元であったleonardbernstein.comのオンラインショップでも現在は入手することができません。なお,ニューヨークフィルのHPのオンラインショップでも取り扱っていて,現在も入手可能なようです

 そんな中,最近になってタワーレコードに入荷したようで,店頭でも見かけましたし,オンラインショップでも販売されています

 かつてMusic Boulevardのオンラインショップで発売していたときの価格は$15.99でしたし,ニューヨークフィルのオンラインショップでは$18なのに対し,タワーレコードでは2,890円と割高になっていますが,店頭で直接購入できるチャンスですので,興味がおありの方はお早めに入手されることをお薦めします。

2002.8.17


デュメイとピリスのベートーヴェン

 CD時代になってからも,ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全集には名演が生み出されていて,10年がかりで全集を録音したクレーメルとアルゲリッチ盤や,全曲のライヴ録音を一気に発売したムターとオーキス盤などはいずれ劣らぬ充実した演奏で私も愛聴しており,これらに劣らぬ名演というのは容易に考えられないとも思っていました。

 それが,独グラモフォンの新譜予告で,オーギュスタン・デュメイとマリア・ジョアオ・ピリスによる全集録音が発売予告になりました。これまでデュメイとピリスはモーツァルトのソナタ,グリーグのソナタ,フランクとドビュッシーほかのソナタなどのCDをリリースしていて,いずれも洗練された親密さともいうべき魅力ある演奏を聴かせていましたが,ベートーヴェンのソナタのリリースは予想していませんでした。いずれにせよ,これも聴くのが楽しみなCDではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第1〜10番
      • デュメイ(ヴァイオリン),ピリス(ピアノ)
      • 独GRAMMOPHONE 471 495-2 (3CD)

2002.8.16


アシュケナージのソロ新譜

 最近は指揮者の活動の方が多いようにも思えますが,紛れもなく現代を代表するピアニストの1人であるアシュケナージ(Vladimir Ashkenazy, 1937-)は,長年レコーディングを行ってきた英デッカへは指揮者としてのレコーディングが多くなっている一方で,日本のEXTONレーベルにソロ・レコーディングを行うようになっていました。

 ピアニストとしてのアシュケナージはベートーヴェンからショスタコーヴィチにいたる広汎なレパートリーを有していますが,中でもラフマニノフは協奏曲やソロ作品,そしてプレヴィンとの2台のピアノのための録音があり,これらの作品の名演として聴き継がれています。

 それが今度は,ラフマニノフによる編曲を集めたCDが英デッカから発売予告されています。しかも,4手のための作品には息子のヴォフカが,6手のための作品はさらに妻のドビーが演奏に加わっているということです。収録曲を見ると意外にポピュラーな作品が多く,どんな演奏が聴けるか大変楽しみですね。
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番〜前奏曲,ガヴォット,ジーグ
  • シューベルト
    • どこへ?
  • メンデルスゾーン
    • 「真夏の夜の夢」〜スケルツォ
  • ビゼー
    • 「アルルの女」〜メヌエット
  • ムソルグスキー
    • ホパーク
  • リムスキー=コルサコフ
    • 熊蜂の飛行
  • チャイコフスキー
    • 子守歌
  • ベール
    • VRのポルカ
  • ラフマニノフ
    • リラの花
    • 三色スミレ
  • クライスラー
    • 愛の悲しみ
    • 愛の喜び
  • スミス
    • 星条旗(アメリカ合衆国国歌)
  • ラフマニノフ
    • 4手のための6つの小品 作品11
    • 6手のための作品
      • アシュケナージ(ピアノ)
      • 英DECCA 470 291-2

2002.8.15


ベーム指揮ロンドン響のザルツブルク音楽祭ライヴ

 今日は,日本でも人気の高かった名指揮者カール・ベーム(Karl Böhm,1894-1981)の命日です。ベームの指揮というと,ウィーンフィルやベルリンフィルなどの独墺のオーケストラを指揮した演奏を思い浮かべがちですが,キャリア晩年の1970年代には,ザルツブルク音楽祭でロンドン響を何度も指揮していました。

 それらの録音が,アンダンテ・レーベルからまとめてCD化されるようです。
  • モーツァルト
    • 交響曲第28番 <1977.8.10>
    • 交響曲第35番「ハフナー」 <1973.8.5>
  • ベ−ト−ヴェン
    • 交響曲第7番 <1977.8.10>  
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第7番 <1973.8.5>
      • シェリング(ヴァイオリン)
  • ブラ−ムス
    • 交響曲第2番ニ長調 <1973.8.5>
  • シュ−マン
    • ピアノ協奏曲イ短調 <1975.8.10>
      • ギレリス(ピアノ)
  • シュ−マン
    • 交響曲第4番ニ短調 <1975.8.10>
  • R. シュトラウス
    • 交響詩「死と変容」 <1977.8.10>(これのみボーナスCD収録)
      • ベーム指揮,ロンドン響
      • 米ANDANTE 4983 (3CD+BonusCD)
 このセットに収録されている8曲の録音は,米SARDANAのSACD152〜3と,SACD154〜5という2つの2枚組CDで発売されていました。SACD154〜5の方のCDはかつてCD感想を書き込んでいましたが,ベームの持ち味がストレートに表れ出た,素晴らしい名演を聴かせていました。今回発売になるアンダンテ盤は音質も改善されているでしょうし,価格はCD3枚分に抑えられていますし,これも注目のリリースではないでしょうか。

2002.8.14


ベルリンフィル120周年記念ボックス

 ベルリンフィルは1882年の創設なので今年が120周年ということになります。これを記念してドイツEMIが5CD+ボーナスCDのボックスを発売するようです。

 収録内容を見ると,ニキシュ以来の歴代の音楽監督の録音を収録しているのですが,ボーナスCDに収録されているものを除くと全て既出録音のようで,ちょっと魅力に欠けるような気もしないではありませんが,ボーナスCDの内容だけでも楽しみなリリースではないでしょうか。

 ちなみに,20年前の100周年の際にもドイツEMI(エレクトローラ)から記念の5枚組CDが発売されていました。まだカラヤン時代のリリースということになりますが,歴代の音楽監督に限らず,名指揮者の忘れじの名演を数多く収録していました。

 比較のために,今回の120周年記念CDと20年前の100周年記念CDの収録内容を以下に併記してみますが,前回と今回ではかなり編集方針が違うようですね。

 それと,特筆されるのが,どちらにもニキシュの運命交響曲が収録されていることで,元々これはポリドール録音だったのが,SP時代からHMVなどのEMI系でも発売されていて,その当時からポリドールよりもHMVの方が音がよいといわれていました。この録音はグラモフォンからもCDが発売されていますが,やはりEMIのCDの方が音質は良好でしたので,この録音を聴いてみたい方にもお薦めできると思います。

120周年CD 100周年CD
CD1 ベートーヴェン
 交響曲第5番「運命」
  ニキシュ
チャイコフスキー
 交響曲第6番「悲愴」
  フルトヴェングラー
ベートーヴェン
 交響曲第5番「運命」
  ニキシュ
モーツァルト
 アイネ・クライネ・ナハトムジーク
  フリッツ・レーマン
シューベルト
 6つのドイツ舞曲 D820
  レオ・ブレッヒ
オットー・ニコライ
 「ウィンザー公の陽気な女房たち」序曲
  ベーム
CD2 ブラームス
 交響曲第3番
  フルトヴェングラー
メンデルスゾーン
 序曲「フィンガルの洞窟」
モーツァルト
 交響曲第29番
  カラヤン
ワーグナー
 「マイスタージンガー」第3幕前奏曲
  ベーム
 「さまよえるオランダ人」序曲
  アーベントロート
リスト
 交響詩「前奏曲」
  クナッパーツブッシュ
R・シュトラウス
 「サロメ」〜7つのヴェールの踊り
 「ばらの騎士」〜第3幕のワルツ
  ワルター
プロコフィエフ
 交響曲第1番「古典」
  チェリビダッケ
CD3 ワーグナー
 「ローエングリン」第1幕前奏曲
 「トリスタン」前奏曲と愛の死
シベリウス
 交響曲第2番
  カラヤン
チャイコフスキー
 交響曲第6番「悲愴」
ワーグナー
 「パルジファル」〜聖金曜日の音楽
  フルトヴェングラー
CD4 ヒンデミット
 室内音楽第1,5番
モーツァルト
 クラリネット協奏曲(S・マイヤー)
ヴェルディ
 レクイエム〜怒りの日,サンクトゥス
  アバド
モーツァルト
 交響曲第29番
シューマン
 交響曲第4番
  カラヤン
CD5 マーラー
 交響曲第10番
  ラトル
ブルックナー
 交響曲第4番「ロマンティック」
  カラヤン
bonus CD バーンスタイン
 キャンディード序曲
サティ(ドビュッシー編)
 ジムノペディ第1番
ブラームス
 ハンガリー舞曲第3番
ドヴォルザーク
 スラヴ舞曲 作品46の1,46の3
ラヴェル
 「マ・メール・ロワ」〜妖精の園
ムソルグスキー
 「展覧会の絵」〜キエフの大門
エルガー
 「威風堂々」第4番
  ラトル

2002.8.13


仰天の名演

 これはあくまで私の独断と偏見に過ぎないことですが,日々CDを聴いていると,時に仰天の名演ともいうべき,桁外れの感動を覚えるCDに出会うことがあります。

 私自身CD感想をせっせと書き込んではいるのですが,文章能力の拙さゆえ,私自身の仰天度合いを必ずしも書き尽くせてはいないのではないかと自分でも思っているところです。

 こんなことを書き始めたのも,本日感想を書き込んだアルゲリッチのシューマンとラヴェルのピアノ協奏曲の録音がまさにその仰天の名演だったからで,特にシューマンの協奏曲の素晴らしさは,四半世紀もクラシック音楽を聴き続けてきて,これに匹敵する感激が思い浮かばないほどでした。

 元々私はシューマンのピアノ協奏曲が大好きなのですが,この素晴らしい演奏を聴くことで,作品に対する愛惜の念がますます募る思いでした。

 今回私が聴いたのはCD−R盤ですが,これほどの名演ならぜひメジャーレーベルからリリースして欲しいですね。

 ちなみに私がこのタイトルの雑談を書いたのは昨年の7月26日にブレンデルのザルツブルク音楽祭のライヴ録音のことを書き込んで以来です。感動的な名演に出会うことは決して稀なことではないのですが,仰天の名演と吹聴したくなるCDというのはせいぜい年に1枚程度しか出会えないということでしょうか。あるいはそれでも幸運というべきなのかもしれないですけどね。

2002.8.12


BBCレジェンドの豪華新譜予告

 発売点数がついに100点に達したBBCレジェンドのライヴ録音CDは,なおも快調にリリースが続くようで,次回新譜として以下のような豪華録音が予告されています。
  • アレッサンドロ・スカルラッティ
    • すみれ
  • ヘンデル
    • オラトリオ「マカベウスのユダ」〜アリア「リュートとハープが人を目覚めさせるように」
  • シューベルト
    • 僕のもの
  • シューマン
    • 献呈
  • ブラームス
    • 夜鳴きうぐいす,私の恋は緑にもえ
  • ストラヴィンスキー
    • パストラール
  • ラヴェル
    • ハバネラ形式のヴォカリーズ
  • デュパルク
    • 旅への誘い
  • ※スペイン歌曲選集
  • ベルリオーズ
    • 歌曲集「夏の夜」〜ヴィラネル,バラの精,未知の島(※)
      • ヴィクトリア・デ・ロス=アンヘルス(ソプラノ),
        ムーア(ピアノ)(※)除く <1957.8.25>,
        ルドルフ・シュヴァルツ指揮,BBC響(※) <1957.4.24>
      • 英BBC Legend BBCL 4101-2
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲
      • オイストラフ(ヴァイオリン),
        ノーマン・デル・マー指揮,ロイヤルフィル <1960.1.19>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲
      • オイストラフ(ヴァイオリン),
        サージェント指揮,ロンドンフィル <1961.2.26>
      • 英BBC Legend BBCL 4102-2
  • シューマン
    • 色とりどりの小品
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」
  • ドビュッシー
    • 「映像」第2集〜葉ずえを渡る鐘の音
      • リヒテル(ピアノ) <1968.11.19>
      • 英BBC Legend BBCL 4103-2
  • シューベルト
    • 交響曲第2番
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • ベーム指揮,ロンドン響 <1977.6.28>
      • 英BBC Legend BBCL 4104-2
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第2番
      • ルービンシュタイン(ピアノ),
        ジュリーニ指揮,フィルハーモニア管 <1961.5.16>
    • バラード第1番
    • マズルカ第35番 作品56の3
    • スケルツォ第4番
    • 練習曲 作品10の6
    • 練習曲 作品10の8
    • 練習曲 作品10の9
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
    • ワルツ第7番 作品64の2
      • ルービンシュタイン(ピアノ) <1959.10.6>
      • 英BBC Legend BBCL 4105-2
 いずれ劣らぬ豪華な内容ですが,ロス=アンヘルスの33歳の時の名唱が聴けるのは楽しみですし,オイストラフのブラームスの協奏曲の録音は非常に多いのに対し,チャイコフスキーの協奏曲はそんなに多くないと思っているところなのでこれも楽しみですし,リヒテルの「展覧会の絵」では巨大な演奏を期待してしまいますし,ベームはウィーンフィルを率いて来日を重ねていた時期のライヴ録音で,ロンドンではどんな演奏を聴かせていたのか楽しみですし,ルービンシュタインのショパンがライヴで聴けるというのも楽しみですが,このCDでは,ルービンシュタインがついに録音しなかった練習曲が3曲だけとはいえ聴けるのが非常に楽しみです。リリースはもう少し先のようですが,これは楽しみに待ちたいと思います。

2002.8.11


アルゲリッチ,クレーメル,バシュメト,マイスキーの豪華競演

 現役演奏家としては最も人気のあるピアニスト,ヴァイオリニスト,ヴィオリスト,チェリストといえる,アルゲリッチ,クレーメル,バシュメト,マイスキーの4人による,超豪華録音がユニバーサル・クラシックの新譜で予告されています。発売は9月21日の予定だそうですが,日本先行発売になるのかどうかはまだ分りません。

 いずれにせよ,こんな夢の競演が聴けるとは嬉しい驚きですし,発売が待ち遠しいですね。
  • ブラームス
    • ピアノ四重奏曲第1番
      • アルゲリッチ(ピアノ),クレーメル(ヴァイオリン),
        バシュメト(ヴィオラ),マイスキー(チェロ)
  • シューマン
    • 幻想小曲集 作品88
      • アルゲリッチ(ピアノ),クレーメル(ヴァイオリン),
        マイスキー(チェロ)
      • グラモフォン UCCG-1121 (税込み2,548円,9月25日発売)

2002.8.10


アンダンテ・レーベルのウィーンフィルのベートーヴェン集

 総合クラシック音楽サイトのandante.comでは,オリジナル制作のCDリリースも行っているところで,発売点数も徐々に増えてきていますが,最近のリリースで注目されるものとして,ウィーンフィルのベートーヴェンの交響曲集があります。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
      • オーマンディ指揮,ウィーンフィル <1953.6.13>
      • 私はこの録音の存在すら知りませんでした
    • 交響曲第7番
      • シューリヒト指揮,ウィーンフィル <1957.6.2>
      • DISQUES REFRAIN  DR 920028でCDが出ていた録音
    • 交響曲第1番
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル <1952.11.29>
      • 何種類ものCDが出ているが,オーソライズ盤は日本フルトヴェングラー協会の頒布CDしかなかった
    • 交響曲第6番「田園」
      • クレメンス・クラウス指揮,ウィーンフィル <1952.3.29>
      • 録音の存在自体は知られていたものだが,おそらく初リリース
    • 交響曲第9番「合唱」
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,ウィーン楽友協会合唱団,
        ヒルデ・ギューデン(ソプラノ),ロゼッテ・アンダイ(アルト),
        ユリウス・パツァーク(テノール),アルフレッド・ペル(バス),
        <1952.2.3>
      • DISQUES REFRAIN DR 9100032 でCDが出ていたが,正規盤はドイツ・フルトヴェングラー協会の頒布CD(日本協会でも頒布)しかなかった
 収録内容をご覧いただければお分かりのように,交響曲全集ではなく,5曲が収録されているに過ぎませんが,いずれも世界初リリース,オーソライズ盤初リリース,初商業リリースといった貴重な録音ばかりで,国内の大手CDショップでも発売されるということですし,これも見逃せないリリースなのではないでしょうか。

2002.8.9


アンネ・ゾフィー・ムターとアンドレ・プレヴィン

 ネット上でも報道されているところによると,ヴァイオリニストのアンネ・ゾフィー・ムターと,作曲家で指揮者でアレンジャーでもあるアンドレ・プレヴィンが結婚したのだそうです

 こういった個人的な事情にはあまり立ち入ろうとは思いませんが,あまりに唐突といえる展開に驚いてしまったのは事実です。

 もちろん,おめでたい話ですから祝意を表したいと思いますし,今後はお互いにインスパイアーし合いながら,優れた芸術活動をしていただければ嬉しいですね。プレヴィンはピアノの腕前にも秀でていますので,夫婦でのデュオも悪くないかもしれませんね。

 とはいえ,これは貪欲な一音楽ファンの言い分に過ぎません。お二人とも超有名人ゆえ,常に周囲の関心事にならざるを得ないという面もあろうかと思いますが,どうかお幸せに!

2002.8.8


F・シュミットのピアノ作品集

 F・シュミットというと,誰の名前が思い浮かぶでしょうか。というのも,同程度の知名度と思われるフランツ・シュミット(Schmidt,Franz, 1874-1939)と,フローラン・シュミット(Schmitt,Florent, 1870-1958)の2人がいるからで,私は両方とも好きな作曲家なのですが,そのうち,フランスの作曲家のフローランの方は,バレエ「サロメの悲劇」や,2曲の交響曲,協奏的交響曲,ディオニソスの祭りなどの管弦楽曲のほか,ピアノ五重奏曲,弦楽四重奏曲を初めとする室内楽曲の録音も数は少ないながらもリリースされているところです。

 それが今度はブルガリアのGEGAレーベルから,これまでまとまった録音も見当たらなかった,ピアノ曲集のCDが発売予告されています。私もフローラン・シュミットのピアノ曲は全くなじみがないので,どんな作品が聴けるのか非常に楽しみです。
  • フローラン・シュミット
    • 内なる音楽第1集 作品16(6曲)
    • ローマの夜 作品23(2曲)
    • 内なる音楽第2集 作品29(6曲)
    • ちょっとした身ぶり 作品92(3曲)
    • 前奏曲「これから作る組曲のための」
      • イーヴォ・カルチェフ(ピアノ)
      • ブルガリアGEGA GD 249

2002.8.7


YEDANG CLASSICSのリヒテル

 ロシアのモスクワ放送ないしメロディア音源によるCDを次々とリリースしている韓国のイェダン・クラシック・レーベルは,大手ショップだとタワーレコードの店頭に大量のタイトルが並んでいますが,その多くはすでにメロディアや英REVERATIONなどから発売されていたものばかりで,発売点数の割には購入すべきCDはあまり多くはないなと思っていたところでした。

 しかしながら,気を付けてみると中には初リリースとなる録音もあって,例えばアルゲリッチとクレーメルのフランクのソナタとバッハの無伴奏を収録したCDなどは,私も飛び付いて入手したものの1つです。

 それでまた,タワーレコードの店頭で最近入荷したCDを見ていたら,リヒテルの録音で初登場ではないかと思われるCDがありましたので,入手してきました。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第6番 <1980.12.20, Moscow>
    • ピアノ・ソナタ第7番 <1980.12.20, Moscow>
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第24(39)番 Hob.XVI-24 <1985.5.2, Moscow>
    • ピアノ・ソナタ第32(47)番 Hob.XVI-32 <1985.5.2, Moscow>
      • リヒテル(ピアノ)
      • 韓国YEDDANG CLASSICS YCC-0095
 これらの収録曲はすでにリヒテルには他の録音がありますし,特に1997年12月に日本のビクターから発売されていた「巨匠リヒテルの遺産」のうちのVICC-60075という番号のCDと収録曲が全く同じでした。それでもしかすると,収録されている録音自体も同一かもしれないとも思いましたが,演奏時間も異なりますし,全く別の録音でした。

 それで,今回のイェダン・クラシックのCDに収録されている録音がこれまで出たことがなかったかどうか調べてみたところ,ベートーヴェンの方は,リヒテルの未発表録音をCD−R盤で発売しているRUSSIAN MASTERSというところのRM−22という規格番号のCD−R盤で出ていたのがおそらく唯一のリリースで,ハイドンの方は正真正銘の世界初登場音源ではないでしょうか。

 RUSSIAN MASTERSのCD−Rは1枚25ドルなのに対し,タワーレコードでのイェダン・クラシックの新譜はスペシャルプライス1,290円と廉価ですし,このレーベルからは今後もどんなCDが発売されるか目が離せないですね。

2002.8.6


ラロのヴァイオリンとピアノのための作品集

 スペイン系フランス人のエドゥアルド・ラロ(Edouardo Lalo, 1823-1892)は,少なからぬ作品が残されているのに,ポピュラーなレパートリーとなっているものはあまり多くなく,おそらくもっとも有名なのが「スペイン交響曲」で,次いでチェロ協奏曲,歌劇「イスの王様」,バレエ「ナムナ」なども比較的知られていると思いますが,最近では3曲あるピアノ三重奏曲も何種類か録音がリリースされるようになりました。

 それが今度は,イタリアのダイナミック・レーベルからヴァイオリンとピアノのための作品を集めたCDが発売予告されています。収録曲を見ると初期の作品が多いようですが,ラロの情緒ある作風がストレートに表れていそうで,これも楽しみなリリースではないでしょうか。
  • ラロ
    • アレグロ・マエストーソ 作品2
    • ファンタジー・オリジナーレ 作品1
    • 2 つの即興曲 作品4
    • 牧歌 作品8
    • プルチネッラ風のスケルツォ
    • etc
      • ルイージ・アルベルト・ビアンキ(ヴァイオリン),ドゥブラ・コヴァチェヴィチ(ピアノ)
      • 伊Dynamic CDS 356

2002.8.5


ラトルとベルリンフィルのマーラー新譜

 ベルリンフィルの音楽監督に就任したサイモン・ラトルと手兵ベルリンフィルとの次の新譜はマーラーの交響曲5番ということで,マーラーの交響曲はラトルのレパートリーとしては中心となるものの1つでしょうし,どんな充実した演奏が聴かれるか大変楽しみなのですが,実はこれはなかなか挑戦的なリリースなのです。

 それはどんなことかというと,このCDの録音はまだ行われていなくて,今年の9月7日からの2002/3年シーズンの最初の演奏会の模様をライヴ録音して,同月中に発売しようというのです。これまで,ニューイヤーコンサートで行われてきた超特急リリース商法が,今後,話題となりそうな演奏会でも行われていくようになるのでしょうか。

 それと,この演奏会ではマーラーのほかに,トーマス・アデスのアサイラも演奏されることとなっており,私なんかはこちらのほうが聴きたいと思ってますし,せっかくですから,全プログラムをCD化してくれた方が,ドキュメントとしてのアピール度が高いのではないでしょうか。

 ちなみにこの録音は,通常のCDのほかに,スペシャルブックレットとインタビューCD付きのバージョンでもリリースされるそうですが,こちらは月遅れのリリースとなりそうです。このスペシャルバージョンも興味津々ですが,やはり1日も早く聴いてみたいというのが人情かもしれないですね。
  • マーラー 交響曲第5番 <2002.9.7〜9>
    • ラトル指揮,ベルリンフィル
    • 英EMI 5 57385 2  (2002年9月発売予定)
    • ※スペシャルブックレットとインタビューCD付きのものは10月発売予定

2002.8.4