- ショパン
- 夜想曲第15,16番 作品55
- マズルカ第33~35番 作品56
- 子守歌 作品57
- ピアノ・ソナタ第3番 作品58
- ポリーニ(ピアノ) <2018.3&5>
- 独GRAMMOPHON 483 6475
- E-ONKYO uml00028948364770 (96kHz/24 bit FLAC)
現代を代表するピアニストであるポリーニは今年の1月5日に77歳の喜寿を迎えたのですが,録音に関しては,かなりペースが落ちてきている感は否めず,2年前には,ショパンの晩年作品である,作品59から64までと,作品68の4のマズルカを収録した1枚をリリースしており,聴いた感想も書き込んでいたところですが,美しくて格調高く,フレッシュな感性の息づいた演奏を行っており,この年に聴いたCDベスト10にも選出していました。。
そのポリーニが再びショパンの後期の作品を演奏した新譜が発売になりました。今回は,前回発売の作品の手前である作品55~58までです。昨年の3月と5月にミュンヘンのヘラクレスザールでレコーディングセッションが行われたものです。
これらのうち,作品55の夜想曲第15,16番,作品57の子守歌,作品58のピアノ・ソナタ第3番は,ドイツ・グラモフォンに録音しているので再録音になりますが,作品56のマズルカ第33~35番のレコーディングは今回が初めてとなります。ちなみに作品56のマズルカは,以前からコンサートでは演奏しており,ライヴ録音のCD-Rが複数発売されています。
これはポリーニの76歳の演奏ということになるのですが,響きもタッチも本当にポリーニが演奏しているのか?と思ってしまうくらい,従来のポリーニの演奏とは異なって聴こえることにすっかり驚いてしまいました。
これは何が起こっているのかというと,ポリーニならではのタッチのスピード感や,強弱のコントロールや,ピュアネスの高い響きといったものがかなり後退しており,もちろん楽譜を十全に再現するといったところは十分にクリヤーしているのですが,ポリーニの演奏のレベル,ポリーニの演奏のクオリティ,ポリーニの演奏の表現といったレベルに達していないように思われるのです。
それゆえ,ここで聴かれる演奏は,響きのコントロールが効かずに余計な音の要素を抑えきれなくて肥大化気味,時に混濁気味で,強弱の表現が大味で,流れるままに弾き進められていて,あくまで「ポリーニにしては」ということではあるのですが,ストイックさの感じられないルーズな演奏となっている印象が拭えません。
また,素早いパッセージでの指の回りも,過不足なく弾いているとはいえ,かつての完璧なコントロールにはほど遠く,聴いていて心配になってしまうほどで,こうなると,心身両面というか,トータルな演奏を作り上げる力量そのものにおいて,ポリーニの演奏の衰えが,もはや隠しようの無いところまできているように思えて,ショックを禁じ得ませんでした。
ということは,これはポリーニとしては衰えをさらけ出してしまった残念な演奏であり,録音しない方が,リリースしない方が良かったということなのかというと,実は必ずしもそうは思っていないのです。
人間誰しも,年を取れば肉体的に衰えていくのは必然的なことであり,それゆえ,その時々において可能な演奏スタイルを模索し,特に内面的な表現においては,成熟や深み,あるいは達観や観照といった,若輩者には真似のできない,あるいは想像すらできない境地の演奏によって聴く者を感動させ得るピアニストが存在することは,改めて言うまでもありません。
このことに対して,今回の録音でのポリーニはどうかというと,自分自身の演奏の現状に対する自覚がどの程度あるのかは分りませんが,テンポ,リズム,メロディラインといった演奏の基本的な構成要素にはいささかの崩れも無く画然としており,ここにはポリーニ自身が自らの演奏において何が最も重要と考えているかということが端的に表れており,このことを聴き知ることができることから,この録音を聴くことには小さからぬ意義があるのではないかと思います。
ポリーニが今後どのような演奏を行っていくようになるのか,ということに対してド素人の私が分ったようなことを言うのも憚られますが,少なくとも今の演奏スタイルのまま続けていくのだとすれば,そこにあるのは歳月とともに衰えが進んでいく中で,懸命に自身の演奏スタイルを貫こうとする姿があるのみではないか,という気がしてなりません。そしてそれを惨めな姿と見る人も,高貴な姿と見る人もあろうことは想像に難くありません。
少なくとも今回の録音を聴く限り,ポリーニは自らの「晩年の演奏様式」を確立してはいませんし,確立しようとしているようにも思えません。これまでイマジネーションに頼らないタイプの演奏を行ってきたポリーニが,自身の今後の演奏をイメージすることは困難を伴い,前途は容易ではないかもしれませんが,不器用ながら極めて聡明なポリーニであれば,これで終わるはずがないと信じています。
音質については,CDの発売と同時期に96kHz/24bit PCM のハイレゾも発売になっており,CDとハイレゾ(FLACをWAVに変換したもの)とでは,ピアノの響きの密度感やエネルギー感,実在感が大きく異なり,音の印象そのものも大きく異なり,上述のポリーニの演奏の有り様についても,CDの方が音の情報量が少ない分,演奏も無難にまとまって聴こえる傾向にあり,これに対してハイレゾの方は演奏の姿が赤裸々に聴こえてしまうので,そこにある種の残酷さを覚えてしまいました。
そんなわけで,これは76歳のポリーニの演奏の現実が生々しく,ありのままに記録された1枚と言い得るのではないかと思われ,ドキュメントとしての忠実度はCDよりもハイレゾが優りますが,単に名演か名録音かという観点ではなく,トップクラスのピアニストの演奏人生についても考えさせられてしまう1枚として,一聴をお薦めしたいと思います。
2019.3.9
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください
|