- ショパン
- 舟歌 作品60
- マズルカ第36~38番 作品59
- ポロネーズ第7番「幻想」 作品61
- 夜想曲第17~18番 作品62
- マズルカ第39~41番 作品63
- ワルツ第6~8番 作品64
- マズルカ第49番 作品68の4
- ポリーニ(ピアノ) <2015.5&9, 2016.5>
- 独GRAMMOPHON 479 6127
ポリーニの久々の新譜として,ショパンの後期の作品を集めた1枚が発売になりました。収録されているのは作品59から64までと,作品68の4のマズルカで,ショパンにはこれよりも後の作品もあるのですが,生前に出版されたピアノ独奏曲ということではこれらが後期ということになるかと思われます。
収録されている作品のうち,作品59のマズルカは,作品59の3にショパンコンクールのライヴ録音があるのみで,他の2曲は初録音であり,作品63のマズルカと作品64のワルツも全て初録音になります。
近年のポリーニの演奏については,さすがに年齢的な衰えが隠せなくなっているのではないかという気もしているところで,技術と表現力の双方が要求されるショパンの後期の作品で,どのような演奏を行っているのか,期待と不安が相半ばする気持です。
今回の録音は2015~16年にミュンヘンのヘラクレスザールで収録されたもので,ポリーニの73~74歳の演奏ということになるのですが,実際に聴かれる演奏はというと,かつてのような力感溢れるタッチやマッシヴな響きは影を潜め,穏当で落ち着きのある,冷静な演奏となっています。
これはかつてのポリーニの演奏とは具体的にどこが違うのかというと,なによりも打鍵が弱くなっており,それによってもたらされるエッジの明解さや,響きのインパクトも弱まることになり,これらのことによって,かつてのポリーニの演奏よりもおとなしい演奏だなという印象となっているのではないかと思われます。
しかしながら,打鍵が弱くなっている点を除けば,作品の造型やフレージング,明晰な響きの感覚などは基本的に以前と同様で,パッションを内に秘めた格調高い表現をつくり上げている点において,これはやはりポリーニにのみ可能な演奏であるという思いがします。
さらには,ここでのポリーニの演奏は,かつてのように積極的に弾き進むだけでない,打鍵の後にも美しい余韻を残す,どこか内省的でデリケートな表情をつくり出しており,それがこれらショパンの後期の作品の高度に洗練されたナイーヴさに大変似つかわしいように感じられます。
その意味では,ポリーニは自身の演奏を歳月とともに変化させ,力でねじ伏せるような面は影を潜める一方で,もっと力を抜いた演奏によって,画然とした味わい深い世界を描き出すようになっているといえるのではないかと思われます。
録音については,無理をしない,余裕のある録り方をしているようで,そのせいか通常のCDながら余韻やニュアンスの豊かな音で聴けており,今現在のポリーニの演奏の姿をよく伝えているのでないかと思われます。
そんなわけで,これは齢を重ねた現在のポリーニが,身体的な変化を踏まえつつも,コントロールの行き届いた,明瞭かつ味わい深い演奏を聴くことのできる,類い希な名演として強力に推薦したいと思います。
2017.3.12
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください
|