戻る


ハイティンク指揮,バイエルン放送響のブルックナー6番ライヴ


  • ブルックナー
    • 交響曲第6番
      • ハイティンク指揮,バイエルン放送響 <2017.5.4-5>
      • 独BR KLASSIK 900147

 バイエルン放送の自主制作のレーベルであるBR KLASSIKからリリースされた,ハイティンク指揮による,ブルックナーの交響曲第6番のライヴ録音で,今年の5月4~5日にミュンヘンのガスタイクのフィルハーモニーで行われた演奏会を収録したものです。

 ハイティンクは長年に亘ってバイエルン放送響への客演を行ってきているところですが,同響とのブルックナーというと,交響曲第5番のライヴ録音が発売されていて,私も当時聴いた感想を書き込んでいたところですが,その演奏はあまりに素晴らしすぎて,落ち着いて聴いていられないほどの名演でした。

 また,ブルックナーの交響曲第6番の近年の録音としては,ドレスデン・シュターツカペレとの2003年のライヴ録音があって,CD感想も書き込んでいましたが,非常に秀逸な演奏でしたので,今回のライヴ録音に対する期待はいやが上にも高まるところで,実際にどのような演奏であったのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。

 さっそく聴いてみると,ハイティンクとバイエルン放送響ならではといえる,クリヤーな響きと,緊密なアンサンブルとともに,奇を衒ったところのない,オーソドックスな演奏をつくりあげており,その意味では,いつもどおりの安定した演奏が聴けるといった印象があります。

 とはいえ,今回の演奏においては,これまでのハイティンクの指揮と比較しても,いっそう力の抜けた感があり,響きもいくぶん淡泊で,このあたりはすでに88歳となったハイティンクの衰えなのだろうかと思う面もないではありません。

 演奏表現といった面でも,ハイティンクは主観的な思い入れや,エモーションを表出するタイプではありませんし,作品を外から眺めるような客観的で冷めた視点も感じているところですが,それによって脚色を排し,作品そのものの姿を格調高く描き出す,あるいは作品そのものに語らせるといったタイプの演奏をつくりだしているところであり,それは今回の演奏においても変わりは無いのですが,オーケストラの把握がちょっと緩めに思えるところもあり,要所を押さえた「省エネ」の指揮になっているような印象もありました。

 となると,これはハイティンクの老いが表れ出た演奏なのかというと,確かにそうではあるのですが,オーケストラに睨みを利かす眼力や,集中や緊張感を保つ気力といった面においてはいささかも衰えを感じさせるものではなく,むしろ,余分な力や欲が抜けて,高度にブラッシュアップされた,より純度の高い演奏表現を実現しているといった感すらあります。

 こういう演奏ですので,スコアを淡々となぞっているだけで,なんら表現をつくり出しておらず,作品への理解も共感も表現意欲も感じられないという印象を持たれたとしても,確かにそのように聴けばそうなのだろうと思います。

 その一方で,この演奏が描き出す,澄みきった作品の世界は,今現在のハイティンクが到達した練達の境地ではないかと思いますし,それゆえ,聴いていて心洗われる思いがしますし,さらには演奏に対する崇敬の念すら覚えます。

 音質については,SACDではなく通常のCDでのリリースなのが残念ですが,CDで聴いても,演奏の緻密さやクリヤーで見通しの良いソノリティを十分に聴き取ることができるので,これはこれで特段の不満を感じません。ただし,これも繰り返し述べていることですが,CDの音の情報量の少なさゆえの響きの薄さ,淡泊さが上述の演奏に対する印象を助長している可能性があるかもしれません。

 そんなわけで,これは名指揮者ハイティンクの,老いが隠せない中にあっても,眼光鋭く,より純度の高い,切り詰められ研ぎ澄まされた演奏を実現せしめた,類い希なる名演が聴ける1枚として強力に推薦したいと思います。

2017.12.2


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください