ラトル指揮ウィーンフィルのベートーヴェン「第9」ライヴ


◎ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」

   バーバラ・ボニー(ソプラノ),ビルギット・レンメルト(アルト),
   カート・ストレイト(テノール),トーマス・ハンプソン(バス),
   サイモン・ラトル指揮,ウィーンフィル,
   バーミンガム市響合唱団
   <2002.4.29-5.17>

   東芝EMI TOCE-55505


 ラトルとウィーンフィルによるベートーヴェンの第9のライヴ録音で,日本
先行発売です。EMIはこのコンビによるベートーヴェンの交響曲全集録音を
予告しており,ラトルもこの第9と前後して交響曲全曲を演奏しているはずな
ので,他の曲も1枚づつ発売されるのか,あるいは一気に全集で発売されるの
かは不明です。

 ラトルのベートーヴェンの交響曲というと,ウィーンフィルとの運命交響曲
のライヴ録音が発売されており,すでに感想を書き込んでいるところですが,
その演奏はかなりシリアスなもので,独特な表情の変化も聴かれたのですが,
演奏全体を貫くコンセプトとしての説得力を未だ持ち得ていないように思えた
ものでした。

 それで今回の第9の演奏ですが,編成の大きさもあるのでしょうが,厚みの
ある充実した響きとシリアスな表情による大変真っ当な印象の演奏を行ってい
るといった印象で,ラトルはウィーンフィルのしなやかな合奏力を活かしなが
ら,そこにシェイプアップされたスピード感が加わっていて,現代的な感覚を
感じますし,あちこちで特徴的なフレージングやアクセントが聴かれるとして
も,それがラトル自身の中から出た表現であると素直に感じさせるだけの自然
な説得力を持って演奏されていています。

 ここでのウィーンフィルは,ラトルの意欲的な指揮に対して非常にに反応の
よい演奏で応えており,斬新な表現を十二分に描き出しながらも,持ち前のエ
レガンスさが失われることもなく,第1楽章での密度感や,第2楽章での軽や
かなリズム感と透明な響き,第3楽章の清澄でリリカルな歌い口など,他のオ
ケからは聴くことのできない魅力的なソノリティとともに演奏されていて,こ
れはラトルが斬新な表現をウィーンフィルに要求するだけでなく,ウィーンフィ
ルの持ち味を生かす術も十分に心得ていて,それこそ1+1が3にも4にもな
るといった,素晴らしい成果を披瀝しているのではないかと思います。

 また,この演奏でとりわけ特徴的なのは第4楽章の合唱で,ここではウィー
ンの合唱団ではなく,かつての手兵のバーミンガム市響の合唱団を起用してい
るのですが,これが非常にシャープでどこか表現主義的にすら感じられます。
特にフレーズの最後を鋭角的なアクセントで終えるところや,フレーズを短く
切ってカンタービレと決別したような毅然とした歌い口などは,相当な違和感
を感じてもおかしくないはずなのに,これも表現の1つだと思えてしまいまし
たし,何よりこのように演奏したいということの,感性や主張が伝わってくる
ため,聴いていて自然に受け入れることのできるものでした。

 ここのところラトルはベートーヴェンの交響曲を積極的に演奏していて,特
に第9は合唱や独唱陣は演奏の度にメンバーが異なっているようですが,この
ライヴ録音を聴いていると,演奏を重ねるうちに演奏自体の完成度を増してき
ただけでなく,成熟の度合いを増し,より思い切った表現を自在に描き出しう
るところまで到達したように感じられ,それがこれまでのラトルの演奏にも増
して独自性が際立っていながら自然な説得力を獲得した名演として結実したの
ではないかと思います。

 ラトルの録音というと今年9月のベルリンフィルとのマーラーの交響曲第5
番を聴いたばかりでしたが,そこでのラトルは非常に先鋭ながら,それは従来
のラトル観の延長にあるものでした。それが今回の演奏では,繰り返しになり
ますが,とんでもないことを自然にやり遂げつつ,説得力のある美しい演奏を
つくりあげており,これは現代における,モダンオーケストラによるベートー
ヴェンの交響曲演奏の名演の在り方としての1つの見事な回答といえるのでは
ないかと思います。

 そんなわけで,これは私も聴く前には想像もしていなかったほどの,充実の
極みにあって,同時にエキサイティングでもある名演でした。この演奏を聴い
てつくづく思うのは,これはラトルとウィーンフィルが同じ作品の演奏を重ね
てきたことで可能となった境地なのであり,やはりどんなに才能のある名指揮
者であっても,時間をかけて表現を作り上げていくことがはやり重要だなとい
うことで,このことは音楽マネージメントにおいては重要なこととして認識さ
れるべきだろうと思います。

 ベートーヴェンの第9のCDなんてそれこそ数え切れないくらい発売されて
いて,ここで録音が1つ増えることにどれだけの意義があるのだろうと思うこ
ともあるのですが,この録音は過去のどの演奏とも異なっていて,その上演奏
として非常に優れたものなので,あらゆる聴き手に自信を持ってお薦めできる
1枚ではないかと思います。

2002.11.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない