ラトル&チョン・キョンファの「運命」とブラームスの協奏曲
◎ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」<2000.12.1〜3> ブラームス ヴァイオリン協奏曲<2000.18〜20> ラトル指揮,ウィーンフィル, チョン・キョンファ(ヴァイオリン) 英EMI 5 57165 2 国内盤では8月8日に先行発売されていたものですが,1月ほどの遅れで輸 入盤も発売になりました。ベートーヴェンはライヴ録音,ブラームスはレコー ディングセッションによるもので,いずれもムジークフェラインザールでの演 奏です。意外にもチョンがブラームスの協奏曲を録音するのは初めてです。 最初の運命交響曲は,出だしから凝集感のある響きと勢いのある大変にシリ アスな演奏で,極めて真っ当な解釈ながらラトルの積極的にチャレンジする姿 勢がストレートに演奏に反映していて,ウィーンフィルも機敏に反応しており, エモーションが噴出する手に汗握る演奏を聴かせています。 第2楽章ではややスリムな印象ながら絶妙なハーモニーが美しく,流れも自 然で,心安らぐ安息の楽章となっており,強弱のコントロールも申し分なく, これはこれで十全な表現といえるのかもしれませんが,楽章全体が円満な表情 に貫かれていて,翳りを帯びたコントラストや微妙な表情の変化に乏しく,一 本調子の感は否めませんでした。 第3楽章も反応のよい機敏な演奏で,ここでも管と弦のアンサンブルは濡れ たような美しい響きを聴かせており,音をやや短めに切りながらの素早いアク セントや,整然としたスピード感などには,ラトルの独自の視点と演奏レベル の高さを感じずにはいられないのですが,音の表面での出来事に過ぎず,表現 の核心にまでは届いていないもどかしさを感じてしまいました。 第4楽章でも一糸乱れぬアンサンブルやソノリティの美しさは相変わらずで, 前向きの積極性や華やかな雰囲気は十分にに伝わってくるものの,聴いていて 気になるのは,ここにきて頻繁に強弱を変化させるようになっており,とりわ け唐突に弱く奏されることが何度もあって,それがこれまで聴いてきた他の演 奏と異なっていることもあって,どうしても違和感を感じてしまいましたし, 単に弱く奏されているだけでなく,演奏自体が弛んで聴こえてしまってますし, フィナーレに向かって高揚感を増すどころか,なんだかスタミナ切れのように も思えてしまいました。 この運命交響曲は第1楽章こそ目覚ましい演奏を聴かせてはいたものの,以 後の楽章では音をコントロールする次元としては素晴らしい技量を披瀝してい るとはいえ,まだまだ表現をつくり出すには至っていないように思えましたし, 特に第4楽章で顕著だった不可解な強弱の表情付けは,使用している楽譜のせ いもあるのかもしれませんし,あるいは単に慣れの問題に過ぎないのかもしれ ませんが,いずれにせよ違和感を感じてしまったのは事実です。 ブラームスのヴァイオリン協奏曲では,聴衆のいないムジークフェラインザ ールでの長めの残響を伴った,ウィーンフィルの響きが本当に美しく,チョン のヴァイオリンも,持ち前の演奏のキレや音色の強さ,そして曲趣に応じた自 在な表情付けによって作品を鮮やかに描き出していると同時に,演奏全体を包 み込むような円満さの中で大変に心地よく弾き進められており,安心して演奏 に浸りながら,絶妙な味わいを堪能するといった趣の演奏を聴かせています。 その意味では,この録音は個性豊かな味わい深い見事な演奏といって差し支 えないのですが,1つだけ気になるのは,実演でのチョンはこれよりも遥かに エモーショナルで,一瞬たりとも気の抜けないスリリングな演奏を行っている ことで,それと比較するとここでの演奏は円満すぎて緊張感や刺激が足りない ようにも思えてならないのです。 チョンは演奏会場の雰囲気に触発されて演奏するタイプのヴァイオリニスト あり,今回はレコーディングセッションということで,どうしても冷静な演奏 になってしまったのかもしれませんが,もしかするとそれだけではなくて,ラ トルの指揮にチョンが触発されることがなかったためなのかもしれません。も ちろん,このあたりの事情は私には知る由もありません。 繰り返しになりますが,円満で味わい深い演奏であればそれで充分ではない かともいえるでしょうし,チョンの円熟した表現は全く見事であり,この演奏 で満足できればそれに越したことはないと思います。しかし,私自身としては, なんだか牙を抜かれた演奏のように感じられてなりませんでした。 そんなわけで,このCDの演奏はいずれも水準が高く,各方面ですべからく 絶賛とまではいかないにせよ,それに近い評価は得られるだろうと思います。 それに対し,私の感想は上述のようなものであり,あとは各々の興味に応じて 聴いてみてはいかがかと思います。
2001.10.4